- 英
- antiviral drug, antiviral agent, antiviral, virucide
- 関
- ウイルス、抗ウイルス薬一覧
- 一部のウイルスにしか効果的なものが開発されていない。
- 風邪症状を引き起こすウイルスのうち、RSウイルスにバリビズマブがあるのみで、アデノウイルスやライノウイルスには抗ウイルス薬はない。
- インフルエンザウイルス、単純ヘルペスウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルスによる感染症に対しては薬剤が開発されている。
- HIVに対しては作用点の異なる薬剤(核酸系逆転写酵素阻害薬、非核酸系逆転写酵素阻害薬、プロテアーゼ阻害薬)が多く開発されており、近年合剤化されてきている。
抗ウイルス薬
- 2020/4/29
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/06/11 09:16:22」(JST)
[Wiki ja表示]
抗ウイルス薬(こうウイルスやく、英: Antiviral drug)は、ウイルス感染症の治療薬。
目次
- 1 歴史
- 2 薬理
- 3 種類
- 3.1 一般ヘルペスウイルス治療薬
- 3.2 サイトメガロウイルス治療薬
- 3.3 ヒトパピローマウイルス治療薬
- 3.4 RSウイルス治療薬
- 3.5 インフルエンザウイルス治療薬
- 3.6 HIV-1治療薬
- 3.7 HBV治療薬
- 3.8 HCV治療薬
- 4 関連項目
|
歴史[編集]
薬理[編集]
ウイルスが細胞に寄生し、暗黒期を経て新しいウイルス粒子を形成し、宿主細胞を脱出するサイクルの一部プロセスを阻害することで、あるいは人体の抗ウイルス免疫機構に介入することで、ウイルス性疾患の治療を行う療法である。ウイルスは自身の細胞を有しないため、細菌など病原体の細胞を直接破壊する抗生物質療法と、薬理学的性格が大きく異なる。
抗生物質はスペクトラムによるとはいえ、複数菌種に対する抗菌活性を持つことが多い。これは、抗生物質が標的とする細菌は、真核生物である人体の細胞と大きく異なる一定の分子生物学的な共有形質を有し、これを利用して細菌細胞の生理的過程を阻害し、細菌細胞を死に至らしめているからである。
しかしウイルスは進化の系譜が細胞を有する生物とは著しく異なり、個々のウイルスの分子生物学的な形質の多様性は著しく高い。そのため、それぞれの生活環、転写因子が異なっており、それぞれに対する治療薬が必要となることが多い。
種類[編集]
一般ヘルペスウイルス治療薬[編集]
詳細は「ヘルペスウイルス」を参照
サイトメガロウイルス治療薬[編集]
詳細は「サイトメガロウイルス」を参照
ヒトパピローマウイルス治療薬[編集]
詳細は「ヒトパピローマウイルス」を参照
RSウイルス治療薬[編集]
詳細は「RSウイルス」を参照
インフルエンザウイルス治療薬[編集]
詳細は「インフルエンザ」を参照
HIV-1治療薬[編集]
日本国内で認可されているHIV感染症治療薬は以下が存在する。
- 核酸系逆転写酵素阻害剤(Nucleoside analogue RT Inhibitor:NRTI)
- アジドチミジン、ジドブジン(AZT) 商品名(認可年):レトロビル® (1987)
- ジダノシン(ddI) 商品名(認可年):ヴァイデックス® (1992)
- ジダノシン(ddI-EC) 商品名(認可年):ヴァイデックスEC® (2001)
- ザルシタビン(ddC) 商品名(認可年):ハイビッド® (1996)
- サニルブジン(d4T) 商品名(認可年):ゼリット® (1997)
- ラミブジン(3TC) 商品名(認可年):エピビル® (1997)
- ジドブジン/ラミブジン(AZT/3TC) 商品名(認可年):コンビビル® (1999)
- アバカビル(ABC) 商品名(認可年):ザイアジェン® (1999)
- テノホビル(TDF) 商品名(認可年):ビリアード® (2004)
- エムトリシタビン(FTC) 商品名(認可年):エムトリバ® (2005)
- アバカビル/ラミブジン(ABC/3TC) 商品名(認可年):エプジコム® (2005)
- テノホビル/エムトリシタビン(TDF/FTC) 商品名(認可年):ツルバダ® (2005)
- 非核酸系逆転写酵素阻害剤(Non-Nucleoside RT Inhibitor:NNRTI)
- ネビラピン(NVP) 商品名(認可年):ビラミューン®(1998)
- エファビレンツ(EFV) 商品名(認可年):ストックリン® (1999)
- デラビルジン(DLV) 商品名(認可年):レスクリプター® (2000)
- エトラビリン(ETV) 商品名(認可年):インテレンス® (2008)
- プロテアーゼ阻害剤(Protease Inhibitor:PI)
- インジナビル(IDV) 商品名(認可年):クリキシバン® (1997)
- サキナビル(SQV) 商品名(認可年):インビラーゼ® (1997)
- サキナビル(SQV-SGC) 商品名(認可年):フォートベイス® (2000)
- リトナビル(RTV) 商品名(認可年):ノービアソフトカプセル® (1999)、ノービアリキッド® (1998)
- ネルフィナビル(NFV) 商品名(認可年):ビラセプト® (1998)
- アンプレナビル(APV) 商品名(認可年):プローゼ® (1999)
- ロピナビル/リトナビル(LPV/RTV) 商品名(認可年):カレトラソフトカプセル® (2000)、カレトラリキッド® (2000)、カレトラ錠® (2006)
- アタザナビル(ATV) 商品名(認可年):レイアタッツ® (2003)
- ホスアンプレナビル (FPV) 商品名(認可年):レクシヴァ® (2005)
- ダルナビル(DRV) 商品名(認可年):プリジスタ® (2007)
- インテグラーゼ阻害剤
- ラルテグラビル(RAL) 商品名(認可年):アイセントレス® (2008)
- 侵入阻害剤(CCR5阻害剤)
- マラビロク(MVC) 商品名(認可年):シーエルセントリ® (2008)
日本国内で治験中の抗HIV治療薬は以下が存在する。
- 融合阻害剤(Fusion Inhibitor:FI)
- エンフュヴィルタイド (T-20) 商品名:フューゼオン®
HBV治療薬[編集]
詳細は「B型肝炎」を参照
HCV治療薬[編集]
詳細は「C型肝炎」を参照
関連項目[編集]
薬理学:医薬品の分類 |
|
消化器/代謝(A) |
胃酸中和剤(制酸薬、H2ブロッカー、プロトンポンプ阻害薬) • 制吐薬 • 瀉下薬 • 止瀉薬/止痢薬 • 抗肥満薬 • 経口血糖降下薬 • ビタミン • ミネラル
|
|
血液、血液生成器官(B) |
抗血栓薬(抗血小板剤、抗凝固薬、血栓溶解薬) • 抗出血(血小板、凝固・線溶系、抗線維素溶解性)
|
|
循環器系(C) |
心臓療法/狭心症治療薬(強心配糖体、抗不整脈薬、強心剤) • 高血圧治療薬 • 利尿薬 • 血管拡張薬 • 交感神経β受容体遮断薬 • カルシウム拮抗剤 • レニン-アンジオテンシン系(ACE阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、レニン阻害薬) • 脂質降下薬(スタチン、フィブラート、胆汁酸捕捉因子)
|
|
皮膚(D) |
皮膚軟化薬 • 瘢痕形成剤 • 鎮痒薬 • 乾癬治療薬 • 他の皮膚薬
|
|
泌尿生殖器系(G) |
ホルモン避妊薬 • 排卵誘発治療 • SERM • 性ホルモン
|
|
内分泌器(H) |
視床下部脳下垂体ホルモン • 副腎皮質ホルモン(糖質コルチコイド、ミネラルコルチコイド) • 性ホルモン • 甲状腺ホルモン/抗甲状腺薬
|
|
感染(J、P、QI) |
抗菌薬 (抗生物質) • 抗真菌薬 • 抗ウイルス薬 • 抗寄生虫薬(抗原虫薬、駆虫薬) • 外部寄生虫駆除剤 • 静注用免疫グロブリン • ワクチン
|
|
悪性腫瘍(L01-L02) |
抗がん剤(代謝拮抗薬、抗腫瘍性アルキル化薬、紡錘体毒、抗悪性腫瘍薬、トポイソメラーゼ阻害薬)
|
|
免疫系(L03-L04) |
免疫調節薬(免疫賦活薬、免疫抑制剤)
|
|
筋肉、骨、関節(M) |
アナボリックステロイド • 抗炎症薬(NSAIDs) • 抗リウマチ • 副腎皮質ホルモン • 筋弛緩剤 • ビスホスホネート
|
|
脳、神経(N) |
鎮痛剤 • 麻酔剤(一般、局所・静脈) • 食欲低下薬 • ADHD治療 • 中毒医学 • 抗てんかん薬 • アルツハイマー治療 • 抗うつ薬 • 片頭痛治療 • パーキンソン病治療 • 抗精神病薬 • 抗不安薬 • 抑制剤 • エンタクトゲン • エンセオジェン • 陶酔薬 • 幻覚剤(精神展開薬、解離性麻酔薬、デリリアント) • 睡眠導入剤/鎮静薬 • 気分安定薬 • 神経保護 • スマートドラッグ • 神経毒 • 食欲促進 • セレニック • 覚醒剤 • 覚醒促進物質
|
|
呼吸器(R) |
鬱血除去薬 • 気管支拡張薬 • 鎮咳去痰薬 • 抗ヒスタミン薬
|
|
感覚器(S) |
眼科学 • 耳科学
|
|
その他ATC(V) |
解毒剤 • 造影剤 • 放射性薬理学 • 湿潤療法
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- Structure of the measles virus hemagglutinin bound to its cellular receptor SLAM
- Hashiguchi Takao,Ose Toyoyuki,Kubota Marie,Maita Nobuo,Kamishikiryo Jun,Maenaka Katsumi,Yanagi Yusuke,橋口 隆生,尾瀬 農之,久保田 万理恵,真板 宣夫,上敷領 淳,前仲 勝実,栁 雄介,ハシグチ タカオ,オセ トヨユキ,クボタ マリエ,マイタ ノブオ,カミシキリョウ ジュン,マエナカ カツミ,ヤナギ ユウスケ
- Nature Structural & Molecular Biology 18(2), 135-141, 2011-02
- … 受容体と結合した麻疹ウイルスの構造を世界で初めて解明 : 抗ウイルス薬の開発やウイルスの細胞侵入機構の解明につながる(九州大学プレスリリースより)Measles virus, a major cause of childhood morbidity and mortality worldwide, predominantly infects immune cells using signaling lymphocyte activation molecule (SLAM) as a cellular receptor. …
- NAID 80021640608
- インターフェロンと抗ウイルス作用 (特集 抗ウイルス薬の進歩とその使い方)
- ガンマグロブリンと抗ウイルス作用 (特集 抗ウイルス薬の進歩とその使い方)
Related Links
- 抗ウイルス薬(こうウイルスやく、英: Antiviral drug)は、ウイルス感染症の治療薬。 目次. 1 歴史; 2 薬理; 3 種類. 3.1 一般ヘルペスウイルス治療薬; 3.2 サイトメガロ ウイルス治療薬; 3.3 ヒトパピローマウイルス治療薬; 3.4 RSウイルス治療薬; 3.5 インフルエンザ ...
- このお薬は、そのような悪さをするヘルペスウイルスに効く抗ウイルス薬です。この種の ウイルスが原因の単純疱疹や帯状疱疹、性器ヘルペス、水痘(水ぼうそう)などの治療 に用います。ヘルペスウイルスの増殖をおさえますので、ウイルスの少ない発症初期に ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、75~77の問いに答えよ。
- 49歳の女性。意識障害のため救急車で搬入された。
- 現病歴:2か月前から夕方の買い物中にボーッとなって近くの医療機関を受診し点滴を受けて帰宅することが3回あった。Holter心電図で異常はなく、脳波検査と頭部CTとを受けたが結果はまだ聞いていないという。本日夜、自宅で倒れているのを見つけた夫が救急要請し、総合病院の救急外来に搬入された。
- 既往歴(夫からの情報):特記すべきことはない。月経はよく分からない。持参していた特定健診(3週間前受診)のデータ:Hb 11.4g/dL、白血球 3,100、血糖 68mg/dL、Na 132mEq/L。
- 生活歴:専業主婦。夫と2人暮らし。大学生の子ども2人とは別居。
- 家族歴:特記すべきことはない。
- 現症:閉眼したままで呼びかけには反応しないが、痛み刺激には反応がある。身長 156cm。体重は測定不能だが、夫によると「少し痩せてきたかなぁ」という。脈拍 76/分、整。血圧 102/56mmHg。胸部や腹部に異常を認めない。手足は時折動かし、麻痺や弛緩は認めない。簡易測定した血糖値が35 mg/dLであったので、20%ブドウ糖液20mLを静注したところ、3分後には呼びかけに応じ座位が取れるようになった。経過観察と精査を目的に入院になった。
- 追加情報(本人の意識回復後に聴取した内容):2回の出産後、月経は正常に戻ったが最近は少し不順気味である。魚油系のサプリメントを服用しているが常用薬はない。2年に1度、家族で海外旅行に行っており、直近は1年前にアメリカ西海岸を訪れた。犬を10年以上室内で飼っている。体重はこの1年で5kg減って48kgである。その後の経過:ブドウ糖液静注後、意識障害は改善し再度の悪化を認めなかったため、翌朝まで維持液1,000mLを輸液しながら経過観察することにした。翌朝の診察時、意識状態は再度悪化し意思疎通が取れなくなっていた。バイタルサインは正常である。血液生化学 所見:血糖82 mg/dL、Na 112mEq/L、K 3.9mEq/L、Cl 78mEq/L。CRP 0.3mg/dL。動脈血ガス分析の結果は正常。緊急で行った頭部CTで異常を認めない。
- 輸液を見直すとともに、行うべき対応はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112F076]←[国試_112]→[112F078]
[★]
- 次の文を読み、22~24の問いに答えよ。
- 61歳の男性。複視と歩行障害とを主訴に来院した。
- 現病歴: 今日の午前10時頃、会議中に突然物が二重に見え、右上下肢が動かしづらいことに気付いた。様子をみていたが改善しないため午後5時に来院した。
- 既往歴: 10年前から糖尿病で、5年前からインスリンで加療中である。6年前から高血圧で加療中である。2年前に突然、右上下肢が動かしづらくなり、歩く時ふらつく症状があったため入院したことがある。それらの症状は数日で消失し、1週間で退院した。
- 家族歴: 兄と姉とが高血圧で加療中である。
- 現症: 意識レベルはJCS-1。顔の表情は正常。身長165cm、体重52kg。体温36.2℃。臥位で脈拍84/分、整。血圧156/80mmHg。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦で、圧痛と抵抗とを認めない。肝・脾を触知しない。右側方視で左眼は内転できず、右眼に水平眼振を認める。左側方視では両眼とも正常に動く。輻湊と垂直方向の眼球運動とは正常である。右上下肢の筋力低下と深部腱反射亢進とを認める。起立・歩行障害を認める。四肢に不随意運動はなく、頭痛、失語・失行・失認、項部硬直、顔面筋麻痺および聴力障害を認めない。
- 検査所見: 尿所見:蛋白(-)、糖1+。
- 血液所見:赤血球495万、Hb16.0g/dl、Ht44%、白血球6,500、血小板25万。
- 血清生化学所見:空腹時血糖240mg/dl、HbA1c8.2%(基準4.3~5.8)、総蛋白6.9g/dl、アルブミン4.8g/dl、尿素窒素9.2mg/dl、クレアチニン0.9mg/dl、AST18IU/l、ALT14IU/I。心電図と頭部単純CTとに異常を認めない。
[正答]
※国試ナビ4※ [101E023]←[国試_101]→[101E025]
[★]
- 44歳の女性。紅斑、全身倦怠感および食欲不振を主訴に来院した。1か月前から掻痒を伴う紅斑が四肢に出現したため皮膚科を受診し、抗アレルギー薬と副腎皮質ステロイド外用薬を処方されたが改善せず、紅斑は体幹にも広がった。同時に全身倦怠感と食欲不振も出現したため受診した。父親が血液疾患で死亡。体温 38.5℃。脈拍 96/分、整。全身に紅斑を認める。両側の頸部、腋窩および鼠径部に径1~2cmのリンパ節を6個触知する。血液所見:赤血球466万、Hb 14.4g/dL、Ht 44%、白血球 12,900(異常リンパ球 25%)、血小板 23万。血液生化学所見:総蛋白 6.0g/dL、アルブミン 3.0g/dL、総ビリルビン 0.3mg/dL、AST 28U/L、ALT 15U/L、LD 1,600U/L(基準 176~353)、尿素窒素 24mg/dL、クレアチニン 1.3mg/dL、空腹時血糖 90mg/dL、Na 140mEq/L、K 4.1mEq/L、Cl 102mEq/L、Ca 12.3mg/dL。背部の皮疹(別冊No. 33A)及び末梢血塗抹May-Giemsa染色標本(別冊No. 33B)を別に示す。
- 行うべき治療はどれか。3つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [113A072]←[国試_113]→[113A074]
[★]
- 次の文を読み、28~29の問いに答えよ。
- 28歳の女性。全身の皮疹と発熱のため搬入された。
- 現病歴 : 4日前から頭痛と咽頭痛とがあり、感冒薬を内服した。3日前から発熱が持続し、眼球結膜の充血、口腔内びらん、顔面、体幹および四肢の皮疹が出現した。
- 既往歴 : 特記すべきことはない。
- 現 症 : 意識は清明。身長158cm、体重49kg。体温39.2℃。脈拍112/分、整。血圧104 /72mmHg。全身に紅色皮疹を認める。顔面の写真と大腿部の写真とを以下に示す。
- 検査所見 : 尿所見:蛋白(-)、糖(-)、潜血(-)。血液所見:赤血球380万、Hb 10.8 g/dl、Ht 32%、白血球 9,400、血小板 24万。血液生化学所見:総蛋白 6.4 g/dl、アルブミン 3.8 g/dl、尿素窒素 5.5 mg/dl、クレアチニン 0.8 mg/dl、AST 104 IU/l、ALT 283 IU/l、LD 487 IU/l(基準176~353)、Na 129 mEq/l、K 3.8 mEq/l、Cl 94 mEq/l。CRP 15.8mg/dl。
[正答]
※国試ナビ4※ [103C028]←[国試_103]→[103C030]
[★]
- 51歳の女性。咳嗽と膿性痰とを主訴に来院した。 3年前から咳嗽と喀痰とを自覚していたがそのままにしていた。 6か月前から痰の性状が黄色となり、量も増加してきたため受診した。 47歳時に鼻茸切除術の既往がある。喫煙歴はない。
- 体温36.3℃。脈拍88/分、整。血圧112/86mmHg。呼吸数16/分。後鼻漏を認める。両側の胸部にcoarse cracklesを聴取する。白血球7,800(桿状核好中球10%、分葉核好中球50%、好酸球1%、単球7%、リンパ球32%)。 CRP0.5mg/dl。
- 肺機能検査所見: %VC82%、 FEV1.0%58%。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air) : pH7.41、 PaCO2 36Torr、 PaO2 73Torr、 HCO3- 22mEq/l。喀痰Gram染色標本で緑膿菌は認めるが、好中球による貪食像を認めない。胸部エックス線写真で両側肺野にびまん性粒状影を認める。胸部単純CT(別冊No. ll)を別に示す。
- 治療として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106A032]←[国試_106]→[106A034]
[★]
- 50歳の男性。倦怠感を主訴に来院した。3か月前から倦怠感と息切れとが出現し徐々に増悪したため受診した。体温 36.4℃。脈拍 80/分、整。血圧 132/78mmHg。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球 285万、Hb 8.6g/dL、Ht 26%、白血球 8,400(桿状核好中球 10%、分葉核好中球 45%、好酸球 2%、単球 6%、リンパ球 37%)、血小板 24万。血液生化学所見:総蛋白 15.5g/dL、アルブミン 3.2g/dL、IgG 9,133mg/dL(基準 960~1,960)、IgA 22mg/dL(基準 110~410)、IgM 28mg/dL(基準 65~350)、総ビリルビン 0.6mg/dL、AST 22IU/L、ALT 25IU/L、LD 251IU/L(基準 176~353)、尿素窒素 15mg/dL、クレアチニン 0.9mg/dL、Ca 11.8mg/dL。骨髄血塗抹May-Giemsa染色標本(別冊No. 18A)と頭蓋骨エックス線写真(別冊No. 18B)とを別に示す。最も適切な対応はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109D039]←[国試_109]→[109D041]
[★]
- 20歳の女性。咳を主訴に来院した。3日前から乾性咳蠍が出現し、2日前から発熱、頭痛および前胸部痛があった。抗菌薬の投与を受けたが改善しなかった。18歳からアレルギー性鼻炎を指摘されている。10日前から喫煙を始めた。ペットは飼育していない。意識は清明。身長154cm、体重48kg。体温36.9℃。脈拍104/分、整。血圧120/80mmHg。胸部両側下部にcoarse cracklesを聴取する。尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液所見:赤血球394万、Hb13.8g/dl、Ht42%、白血球12,200(桿状核好中球12%、分葉核好中球24%、好酸球56%、単球1%、リンパ球7%)、血小板37万。気管支肺胞洗浄液中の好酸球が80%を占めている。胸部エックス線写真と胸部単純CTとを以下に示す。
- 治療薬はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [102A051]←[国試_102]→[102A053]
[★]
- 55歳の女性。背部の痛みを主訴に来院した。
- 現病歴:5日前から左の背部に痛みを自覚していた。痛みは、左の肩甲下角から側胸部にかけて皮膚表面がピリピリする感じであった。昨日鏡で患部を見たところ、皮膚病変が出現していたため受診した。
- 既往歴: 51歳時に胃癌で手術を受けた。サバを食べた後、全身に蕁麻疹を生じたことがある。
- 生活歴:夫と長女との3人暮らし。ネコを6匹飼っている。
- 家族歴:長女がアトピー性皮膚炎である。
- 現 症:身長152cm、体重55kg。体温37.0℃。脈拍72/分、整。血圧120/72mmHg。呼吸数14/分。左の肩甲下角から側胸部にかけて皮膚病変を認める。背部の写真(別冊No. 5)を別に示す。
- 治療薬として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106B056]←[国試_106]→[106B058]
[★]
- 62歳の男性。顔面の発赤を主訴に来院した。3日前に顔面の発赤が出現した。37.2℃の発熱と顔面の熱感があり、押さえると痛みを感じた。症状が改善しないため受診した。顔面の痒み、日光過敏、関節痛および筋肉痛は自覚していない。化粧品や外用薬は使用していない。糖尿病で治療中である。喫煙歴はなく、飲酒は機会飲酒。兄が関節リウマチ。意識は清明。体温 37.5℃。脈拍 96/分、整。血圧 122/64mmHg。呼吸数 14/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。両頬部に発赤と圧痛とを認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。顔面の写真(別冊No. 2)を別に示す。
- 最も適切な治療薬はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110H029]←[国試_110]→[110H031]
[★]
- 23歳の女性。頭痛と発熱とを訴えて来院した。1週前に抜歯を受け、その3日後から38℃の発熱と頭痛とが出現してきた。頭痛は次第に強くなり、嘔吐するようになった。体温39℃。呼吸数35/分。脈拍110/分、整。意識は清明であるが、項部硬直を認める。明らかな麻痺はない。血液所見:赤血球400万、白血球12,000。血清生化学所見:血糖90mg/dl、総蛋白7.0 g/dl。CRP8.5mg/dl(基準0.3以下)。脳脊髄液所見:圧 220 mmH2O(基準70~170)、細胞数850/mm3 (基準0~2)で95%以上は好中球、蛋白95mg/dl(基準15~45)、糖35 mg/dl(基準50~75)、トリプトファン反応陰性。最も適切な治療方針はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [095G047]←[国試_095]→[095G049]
[★]
- 28歳の女性。腹痛と下痢とを主訴に来院した。年末の休暇で帰省し、昨日の夕食に貝類を含む多くの魚介類を家族とともに生食した。本日昼ころから、軽度の腹痛を伴う水様下痢が出現し、5、6回排便があったため受診した。母親と妹とが同じ時期から下痢を発症しているが程度は軽い。体温36.8℃。脈拍84/分、整。血圧112/76mmHg。腹部は平坦、軟で、圧痛を認めない。腸雑音は亢進している。
- 血液所見:赤血球440万、Hb 13.5g/dl、Ht 41%、白血球8,300、血小板18万。血液生化学所見:尿素窒素14mg/dl、クレアチニン0.7mg/dl、Na 137mEq/l、K 3.4mEq/l、Cl 115mEq/l。CRP 0.1mg/dl。
- 治療として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [107I071]←[国試_107]→[107I073]
[★]
- 36歳の男性。発熱と全身倦怠感とを主訴に来院した。 4週前に口蓋扁桃摘出術を受けた。 3週前から悪寒戦慄を伴う37-40℃の発熱があり、市販の総合感冒薬を内服しても解熟しなかったため受診した。息苦しさは自覚していない。脈拍100/分、整。血圧120/82mmHg。心尖部に収縮期雑音を聴取する。両手掌に2mm大の小出血斑を認める。血液所見:赤血球310万、 Hb11.2g/dL、 Ht30%、白血球15,800、血小板15万。 CRP10mg/dL。血液培養の結果はまだ分からない。心エコー図(別冊No. 8)を別に示す。
- 直ちに開始する治療として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106I041]←[国試_106]→[106I043]
[★]
- 60歳の女性。1か月前から37℃台の微熱があり、1週間前に頸部のしこりに気付いた。2日前から背部、前胸部に紅斑が出現し、38℃台の発熱、倦怠感が強くなり、食事摂取もできなくなったため家族に連れられて来院した。家族歴は、母親が血液疾患のため60歳で死亡。末梢血塗抹May-Giemsa染色標本(別冊No. 32)を別に示す。
- この患者が有していると考えられる疾患の原因ウイルスについて正しいのはどれか。2つ選べ。
- a 抗ウイルス薬が有効である。
- b 母乳感染によることが多い。
- c 献血で発見されることがある。
- d 妊娠中に感染すると児に聴力低下を高率に起こす。
- e 妊娠中に感染が判明したら、出産後にガンマグロブリン注射を行う。
[正答]
※国試ナビ4※ [113D067]←[国試_113]→[113D069]
[★]
- 70歳の男性。のどの違和感と出血とを主訴に来院した。数日前からのどに違和感があり、昨日のどの奥から出血があった。喫煙は40本/日を30年間であったが、3年前から禁煙している。飲酒は日本酒2台/日を45年間。3年前に膀胱癌治療の既往がある。体温37.2℃。嗄声はない。頭部リンパ節を触知しない。血液所見:赤血球 436万、Hb 13.5g/dl、Ht 41%、白血球 5,800、血小板 35万。CRP 0.3mg/dl。頚部造影CTでリンパ節の腫大を認めない。喉頭内視鏡写真(別冊No.20A)と生検組織のH-E染色標本(別冊No.20B)とを別に示す。
- 治療法として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105I063]←[国試_105]→[105I065]
[★]
- 51歳の男性。非Hodgkinリンパ腫に対する外来化学療法を開始して12日後に、悪寒を伴う39.1℃の発熱をきたしたため入院した。意識は清明。呼吸困難と咳とはない。脈拍116/分、整。血圧110/72mmHg。血液所見:赤血球415万、Hb13.4g/dl、Ht44%、白血球1,100(桿状核好中球1%、分葉核好中球24%、単球7%、リンパ球68%)、血小板9.7万。血清生化学所見:総蛋白7.4g/dl、アルブミン4.6g/dl、AST32単位、ALT28単位、LDH285単位(基準176~353)、Na139mEq/l、K4.2mEq/l、Cl101mEq/l、CRP13.8mg/dl。入院後、直ちに血液培養のための採血を行った。治療薬として適切なのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [099G055]←[国試_099]→[099G057]
[★]
- 60歳の男性。発熱と全身の皮疹を主訴に来院した。 15日前に山へ山菜採りに行った。 5日前から発熱があり、 3日前から全身に皮疹が出現していた。体温 39.5℃。全身に痒みのない紅色丘疹が多発し、右下腿には黒褐色の痂皮が付着した紅斑を認める。血液所見:赤血球 436万、 Hb 13.6 g/dl、Ht 42%、白血球 6,800、血小板 32万。血液生化学所見: AST 120 IU/l、ALT 110 IU/l。CRP 3.5 mg/dl。胸腹部 (別冊No.24A)と右下腿 (別冊 No.24B)の写真を別に示す。
- 治療薬として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108A050]←[国試_108]→[108A052]
[★]
- 52歳の男性。咽頭痛と嚥下困難とを主訴に来院した。咽頭所見(別冊No. 3A)、頭部造影MRIのT1強調水平断像(別冊No. 3B)及び生検組織のH-E染色標本(別冊No. 3C)を別に示す。生検組織の免疫組織化学染色標本で、ヒトパピローマウイルスの持続感染を示唆するp16蛋白が強陽性であった。口腔粘膜擦過検体のPCR検査でもヒトパピローマウイルスが検出された。
- 適切な対応はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110D023]←[国試_110]→[110D025]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [098I016]←[国試_098]→[098I018]
[★]
- 32歳の女性。咽頭痛と呼吸困難とを主訴に来院した。昨夜から咽頭痛が出現し、強い嚥下痛のため食事がとれなくなった。今朝から呼吸困難を自覚し、その後、急激に増悪している。体温38.9℃。苦しくて横になれず、吸気時に強い喘鳴がある。喉頭内視鏡写真(別冊No.3)を別に示す。
- a 仰臥位安静
- b 内視鏡的鉗子生検
- c 抗ウイルス薬投与
- d 輪状甲状軟骨間膜切開
- e 経鼻経腸栄養チューブ挿入
[正答]
※国試ナビ4※ [105H025]←[国試_105]→[105H027]
[★]
- 52歳の女性、顔面の皮疹と発熱とを主訴に来院した。3日前から悪寒とともに右顔面に発疹が出現し、昨日から左顔面に拡大してきた。体温39℃。赤血球400万、白血球13,000、CRP3.9mg/dl(基準0.3以下)、顔面の写真を以下に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [096A006]←[国試_096]→[096A008]
[★]
- 関
- QT延長症候群、QT間隔
原因
- 洞結節機能不全
- 房室ブロック:2度房室ブロック、3度房室ブロックアンドロゲン遮断療法(GnRHアゴニスト/アンタゴニスト療法または両側性精巣摘除術)
- 利尿薬:低マグネシウム血症・低カリウム血症の誘発による
- 鎮吐薬:
[★]
- 英
- acyclovir, ACV
- 同
- アシクログアノシン acycloguanosine
- 商
- アイラックス、アクチオス、アクチダス、アシクリル、アシクロビン、アシビル、アシロミン、アストリック、エアーナース、グロスパール、クロベート、ゾビクロビル、ゾビラックス、ナタジール、ビクロックス、ビゾクロス、ビルヘキサル、ビルレクス、ファルラックス、ベルクスロン
- 関
- 抗ウイルス薬、ウイルス
- グアノシンの誘導体で、糖の2'と3'を欠き、非環状となっている。
作用機序
- アシクロビルはHSVやVZVがコードするチミジンキナーゼによりアシクロビル一リン酸となる。次に宿主由来のチミジンキナーゼによりアシクロビル二リン酸、アシクロビル三リン酸となる。ウイルスDNAポリメラーゼによりアシクロビル三リン酸が取り込まれると、3'-OHを欠くためにDNA合成反応が停止する。これによりウイルスの増殖を抑制する。
- 宿主細胞のチミジンキナーゼはACVを一リン酸化できないので、非感染細胞ではDNA合成阻害は起こらない。
適応
- 単純ヘルペスウイルス感染症
- 水痘・帯状疱疹ウイルス感染症
- 予防のためには投与は適応外である。
- サイトメガロウイルスには無効である
注意
副作用
[★]
- 英
- ganciclovir
- 同
- 9-[1,3-dihydroxy-2-propoxymethyl] guanine, 1,3-dihydroxy-2-propoxymethyl guanine
- 商
- デノシン、バリキサ
- 関
- 抗ウイルス薬、ウイルス
概念
作用機序
- サイトメガロウイルスのUL97遺伝子にコードされるリン酸転移酵素によりガンシクロビル一リン酸となる。以降、ACVと同様の経路でDNA合成を阻害する。
- CMV がガンシクロビルをリン酸化する酵素をコードする遺伝子を保有していることから、この酵素によりリン酸化されることによってウイルスのDNA polymeraseを阻害し、ウイルスの増殖を抑制する。
適応
副作用
文献
- PMID 922905459
[★]
- 英
- vidarabine ara-a Ara-A
- 同
- アデニンアラビノシド adenine arabinoside, ARA-A, VIRA-A
- 商
- アラーゼ、アラエビン、アラセナ-A、アーメス、アラエビン、アラーゼ、カサール、シオスナール、シルベラン、ビフビン、ホスラビン
- 関
- 抗ウイルス薬、ウイルス
- 抗ウイルス剤
特徴
参考
- http://www.answers.com/topic/vidarabine
[★]
- 英
- zanamivir
- 化
- ザナミビル水和物 zanamivir hydrate
- 商
- リレンザ Relenza
- 関
- 抗ウイルス薬、ウイルス、インフルエンザウイルス、オセルタミビル
作用機序
薬理作用
適応
処方
- インフルエンザ感染症の症状が出現したのち24-36時間以内に投与で、インフルエンザ感染症の症状を軽減できる。
注意
禁忌
副作用
[★]
- 英
- virus
- 同
- ウイルス粒子 virus particle、ビリオン virion
- 関
- 微生物学、抗ウイルス薬、国試に出がちなウイルス
感染経路による分類 SMB.374
学名
目(order, -virales), 科(family, -viridae), 亜科(subfamily, -virinae), 属(genus, -virus), 種(species)
増殖過程
- 吸着 absorption
- 侵入 penetration
- 脱殻 uncoating
- ゲノムの複製 replication、遺伝子発現 transcription
- ウイルス粒子の組み立て assembly
- 放出 release
感染の分類
持続時間
ゲノム
- 一本鎖RNA(-)をゲノムとするウイルスはウイルス粒子内にRNA依存性RNA合成酵素を有する。
[★]
- 英
- drug, agent
- 同
- 薬物
- 関
- 作用薬、剤、ドラッグ、媒介物、病原体、麻薬、薬剤、薬物、代理人、薬品
[★]
- 英
- antiviral
- 関
- 抗ウイルス剤、抗ウイルス性、抗ウイルス薬
[★]
- 英
- anti
- 関
- アンチ