ジメンシー配合
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2020/03/09 11:27:15」(JST)
[Wiki ja表示]
アスナプレビル
|
臨床データ |
---|
法的規制 |
|
---|
投与方法 |
経口 |
---|
薬物動態データ |
---|
生物学的利用能 |
9.3% |
---|
血漿タンパク結合 |
99.8% |
---|
代謝 |
CYP3A4、CYP3A5 |
---|
半減期 |
15.4〜21.2 時間 |
---|
排泄 |
糞 |
---|
識別 |
---|
PubChem |
CID: 16076883 |
---|
ChemSpider |
17235944 |
---|
KEGG |
D10093 |
---|
ChEMBL |
CHEMBL2105735 |
---|
化学的データ |
---|
化学式 |
C35H46ClN5O9S |
---|
分子量 |
748.29 g·mol−1 |
---|
SMILES
O=C(N5[C@H](C(=O)N[C@@]2(C(=O)NS(=O)(=O)C1CC1)[C@H](\C=C)C2)C[C@@H](Oc3ncc(OC)c4c3cc(Cl)cc4)C5)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C(C)(C)C
|
InChI
InChI=1S/C35H46ClN5O9S/c1-9-19-16-35(19,31(44)40-51(46,47)22-11-12-22)39-28(42)25-15-21(49-29-24-14-20(36)10-13-23(24)26(48-8)17-37-29)18-41(25)30(43)27(33(2,3)4)38-32(45)50-34(5,6)7/h9-10,13-14,17,19,21-22,25,27H,1,11-12,15-16,18H2,2-8H3,(H,38,45)(H,39,42)(H,40,44)/t19-,21-,25+,27-,35-/m1/s1 Key:XRWSZZJLZRKHHD-WVWIJVSJSA-N
|
テンプレートを表示 |
アスナプレビル(Asunaprevir)はC型肝炎経口治療薬の一つである。商品名スンベプラ。日本ではダクラタスビルとの併用療法が臨床試験に付され[1] 、2015年3月に承認された[2]。アスナプレビルはC型肝炎ウイルスの酵素セリンプロテアーゼNS3(英語版)/4Aの阻害剤である[3]。開発コードBMS-650032。
効能・効果
セログループ1(ジェノタイプ1)のC型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善
禁忌
アスナプレビルは下記の患者には禁忌である[4]。
- 製剤の成分に過敏症の既往歴のある患者
- 中等度以上(Child-Pugh分類BまたはC)の肝機能障害 または 非代償性肝疾患 のある患者
- 下記の薬剤・食品を使用中の患者
- アゾール系抗真菌剤(経口または注射剤)
- クラリスロマイシン
- エリスロマイシン
- ジルチアゼム
- ベラパミル塩酸塩
- コビシスタット含有製剤
- HIVプロテアーゼ阻害剤
- 血中濃度が増加する
- リファンピシン
- リファブチン
- フェニトイン
- カルバマゼピン
- フェノバルビタール
- デキサメタゾン全身投与
- モダフィニル
- 非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(リルピビリン塩酸塩を除く)
- ボセンタン水和物
- セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)含有食品
- 血中濃度が低下する
- アスナプレビルの肝臓での取り込みが減少する
- これらの薬剤のCYP2D6による代謝が阻害される
慎重投与
- 重度の腎機能障害患者で血液透析を行っていない場合は、血中濃度が上昇することがある。
- B型肝炎ウイルス感染の患者または既往感染者では、ウイルスが再活性化される場合がある。
副作用
添付文書に記載されている重大な副作用は、ALT(GPT)増加、AST(GOT)増加、血中ビリルビン増加、多形紅斑、血小板減少、間質性肺炎である[4]。
これらの内、ALT(GPT)増加の発現率が17.4%、AST(GOT)増加の発現率が14.4%であるほか、好酸球増加症、発熱、倦怠感、頭痛、下痢、悪心が5%以上に発現する。
臨床試験
アスナプレビルはダクラタスビルとの併用のほか、ペグインターフェロン(英語版)とリバビリンとの3剤併用療法が試験された[5][6][7]。
日本では、第I相臨床試験(単回投与、反復投与)のほか、次の第IIa相臨床試験と第III相臨床試験が実施された。
AI447017試験(第IIa相)
インターフェロンを含む治療に不適格、不忍容、無反応のジェノタイプ1のC型慢性肝炎患者43名を対象にアスナプレビル(ASV)+ダクラタスビル(DCV)を24週間投与した。24週後のウイルス学的著効率(SVR24)は76.7%であった[8]:17。副作用発現率は93.0%であった。
AI447031試験(第III相)
インターフェロン(IFN)を含む治療に適格のジェノタイプ1b未治療患者を対象に、ASV+DCV(119名)またはIFN/RBV(リバビリン)+テラプレビル(TVR)(111名)を投与した。SVR24はASV+DCV群で86.6%、IFN/RBV+TVR群で60.4%であり、非劣性が示された[8]:18。
また、前治療再燃患者(22名)にASV+DCVを投与した結果のSVR24は90.9%であった。
副作用発現率は58.9%であった。
AI447026試験(第III相)
ジェノタイプ1bのC型慢性肝炎患者222名にASV+DCVを投与した結果、SVR24は84.7%であった[8]:21。
副作用発現率は57.7%であった。
関連項目
- ダクラタスビル
- ボセプレビル(英語版)
- テラプレビル
出典
- ^ “A Phase 3 Study in Combination With BMS-790052 and BMS-650032 in Japanese Hepatitis C Virus (HCV) Patients”. ClinicalTrials.gov(英語版). 2015年5月21日閲覧。
- ^ “2種類の経口抗ウイルス剤「ダクルインザ錠60mg」「スンベプラカプセル100mg」:経口薬のみによるC型慢性肝炎/代償性肝硬変の治療が日本人で最も多いジェノタイプ1の全ての患者さんで選択肢となる”. ブリストル・マイヤーズ (2015年3月20日). 2015年5月21日閲覧。
- ^ C. Reviriego (2012). “Asunaprevir. HCV serine protein NS3 inhibitor, Treatment of hepatitis C virus”. Drugs of the Future 37 (4): 247–254. doi:10.1358/dof.2012.37.4.1789350. https://journals.prous.com/journals/servlet/xmlxsl/pk_journals.xml_summary_pr?p_JournalId=2&p_RefId=1789350&p_IsPs=N.
- ^ a b “スンベプラカプセル100mg 添付文書” (2016年5月). 2016年6月16日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年6月30日閲覧。
- ^ Lok, A et al. (2012). “Preliminary Study of Two Antiviral Agents for Hepatitis C Genotype 1”. New England Journal of Medicine 366 (3): 216–224. doi:10.1056/NEJMoa1104430. http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1104430.
- ^ “Bristol-Myers' Daclatasvir, Asunaprevir Cured 77%: Study”. Bloomberg (2012年4月19日). 2015年5月21日閲覧。
- ^ AASLD: Daclatasvir plus Asunaprevir Rapidly Suppresses HCV in Prior Null Responders. Highleyman, L. HIVandHepatitis.com. 8 November 2011.
- ^ a b c “スンベプラカプセル100mg インタビューフォーム”. ブリストル・マイヤーズ (2015年4月). 2015年5月21日閲覧。
ウイルス性肝炎 |
---|
主要項目 |
- 肝炎
- 肝炎対策基本法
- 笑顔の明日
- 世界肝炎デー
- 輸血後肝炎
- 腫瘍ウイルス
- D型肝炎
- D型肝炎ウイルス
- E型肝炎
- F型肝炎
- G型肝炎
- TT型肝炎
- ライシャワー事件
| A型肝炎 | | B型肝炎 |
- B型肝炎ウイルス
- B型肝炎ワクチン
- がんワクチン
- 性感染症
| C型肝炎 |
- C型肝炎ウイルス
- 薬害肝炎
- フィブリノゲン問題
- 伍代夏子
| 合併症 | | 治療薬 |
- インターフェロン
- アスナプレビル
- オムビタスビル
- オムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル
- ソホスブビル
- ダクラタスビル
- ダサブビル
- テラプレビル
- パリタプレビル
- リトナビル
- リバビリン
- レジパスビル
| 関連項目 | | 関連カテゴリ | |
|
|
この項目は、薬学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:薬学/Portal:医学と医療/Portal:化学)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. C型肝炎ウイルス感染治療のための直接作用型抗ウイルス薬direct acting antivirals for the treatment of hepatitis c virus infection [show details]
…remains relatively low The following are protease inhibitors available in the United States. Asunaprevir is a protease inhibitor in use in Japan. Glecaprevir is a potent, pangenotypic protease inhibitor…
- 2. 腎機能障害を有する成人における慢性C型肝炎感染症の治療treatment of chronic hepatitis c infection in adults with renal impairment [show details]
…studied in patients with eGFR <30 mL/min per 1.73 m2. In locations where daclatasvir plus asunaprevir is an available regimen, preliminary evidence suggests that this regimen is safe in patients undergoing…
- 3. HIV感染患者のC型慢性肝炎の治療treatment of chronic hepatitis c virus infection in the hiv infected patient [show details]
…unavailable. Other direct-acting antivirals are available in certain other locations (such as asunaprevir in Japan and Canada). However, as they are not available in the United States, they are not discussed …
- 4. 口腔扁平苔癬:マネージメントおよび予後oral lichen planus management and prognosis [show details]
…an uncontrolled study, all seven patients with HCV-associated oral LP improved with daclatasvir-asunaprevir given for HCV infection, with resolution occurring in four patients . However, worsening of oral…
- 5. 成人に発症するジェノタイプ1型の慢性C型肝炎の治療レジメンtreatment regimens for chronic hepatitis c virus genotype 1 infection in adults [show details]
…are thus not discussed in this topic may be available in other resource-rich countries, such as asunaprevir in Japan and Canada. Clinicians in those locations are advised to check local guidelines on the…
Japanese Journal
- 直接作用型抗ウイルス薬(direct acting antivirals : DAAs)の副作用発現状況並びに危険因子に関する検討
- 中川 幸紀,三木 育子,髙瀬 尚武,田中 智也,三浦 紋佳,濱口 常男,高尾 雄二郎,勝谷 誠,三井 康裕,室井 延之
- 日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists 55(2), 177-182, 2019-02
- NAID 40021798256
- Sustainable Developmentを目指した予防医学(vol.14)PacBioRSⅡを用いたインターフェロンフリー療法無効症例の原因となった変異の検出法 : ダクラタスビル+アスナプレビルを例として
- C 型慢性肝炎に対するインターフェロンβ 2 週間先行 アスナプレビル・ダクラタスビル6 週間治療の検討
Related Links
- スンベプラ(アスナプレビル)の作用機序:C型肝炎治療薬 肝臓で長いこと炎症が起こる病気として慢性肝炎が知られています。 慢性肝炎の中でも、特にC型肝炎の患者さんは多く、炎症によって肝臓が障害されていくことで肝硬変を ...
- 本剤の使用に際しては,HCV RNAが陽性であることを確認すること。また,肝予備能,臨床症状等により,非代償性肝硬変でないことを確認すること。ウイルス性肝疾患の治療に十分な知識・経験を持つ医師が臨床成績の内容を熟知した上 ...
- スンベプラとは?アスナプレビルの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(おくすり110番:薬事典版) ... 用法用量は医師・薬剤師の指示を必ずお守りください。 すべての副作用を掲載しているわけではありません。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
- 抗ウイルス剤/HCV NS3/4Aプロテアーゼ阻害剤
販売名
スンベプラカプセル100mg
組成
- スンベプラカプセル100mgは1カプセル中アスナプレビル100mgを含有する。
なお,添加剤として,中鎖脂肪酸トリグリセリド,カプリル酸カプリン酸モノグリセリド,ポリソルベート80及びジブチルヒドロキシトルエン,また,カプセル本体にゼラチン,トウモロコシデンプン由来糖アルコール液,濃グリセリン及び酸化チタンを含有する。
禁忌
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 中等度以上(Child-Pugh分類B又はC)の肝機能障害又は非代償性肝疾患のある患者[本剤の血中濃度が上昇する。](「薬物動態」の項参照)
- 次の薬剤を使用中の患者:イトラコナゾール,フルコナゾール,ホスフルコナゾール,ボリコナゾール,ミコナゾール(経口又は注射剤),クラリスロマイシン,エリスロマイシン,ジルチアゼム,ベラパミル塩酸塩,コビシスタットを含有する製剤,テラプレビル,リトナビル,アタザナビル硫酸塩,インジナビル硫酸塩エタノール付加物,サキナビルメシル酸塩,ダルナビルエタノール付加物,ネルフィナビルメシル酸塩,ホスアンプレナビルカルシウム水和物,ロピナビル/リトナビル,オムビタスビル水和物/パリタプレビル水和物/リトナビル,リファンピシン,リファブチン,フェニトイン,ホスフェニトインナトリウム水和物,カルバマゼピン,フェノバルビタール,デキサメタゾン全身投与,モダフィニル,エファビレンツ,エトラビリン,ネビラピン,ボセンタン水和物,セイヨウオトギリソウ(St. John’s Wort,セント・ジョーンズ・ワート)含有食品,シクロスポリン,フレカイニド,プロパフェノン(「相互作用」の項参照)
効能または効果
- セログループ1(ジェノタイプ1)のC型慢性肝炎又はC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善
- 本剤の使用に際しては,HCV RNAが陽性であることを確認すること。また,肝予備能,臨床症状等により,非代償性肝硬変でないことを確認すること。
- ウイルス性肝疾患の治療に十分な知識・経験を持つ医師が臨床成績の内容を熟知した上で,投与の可否を判断すること。(「その他の注意」,「臨床成績」の項参照)なお,インターフェロンを含む治療法のうち,他のプロテアーゼ阻害剤による既治療患者に対する投与経験はない。これらの患者に対しては,前治療の種類,前治療に対する反応性,耐性変異の有無,患者の忍容性等を考慮すること。
- 通常,成人にはアスナプレビルとして1回100mgを1日2回経口投与する。
本剤はダクラタスビル塩酸塩と併用し,投与期間は24週間とする。
- 投与開始時は,本剤及びダクラタスビル塩酸塩を同時に投与し,投与開始後は用量の変更及び投与の中断をしないこと。ただし,副作用の発現により投与の継続が困難な場合には,本剤及びダクラタスビル塩酸塩を同時に中断すること。投与再開の可否については,リスクとベネフィットを考慮して慎重に判断し,投与を再開する場合は,本剤及びダクラタスビル塩酸塩を同時に再開すること。
- 本剤投与中は,血中HCV RNA量を測定すること。ウイルス学的ブレイクスルー(投与中に血中HCV RNA量が最低値から1log10を超えて増加)が発現した場合は,本剤及びダクラタスビル塩酸塩の投与中止を考慮すること。
慎重投与
- 重度の腎機能障害患者[血液透析を行っていない場合,本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。](「薬物動態」の項参照)
- B型肝炎ウイルス感染の患者又は既往感染者[再活性化するおそれがある。](「重要な基本的注意」の項参照)
重大な副作用
肝機能障害,肝不全:
- ALT(GPT)増加(8.6%注1)),AST(GOT)増加(5.6%注1)),血中ビリルビン増加(0.5%注2)),プロトロンビン時間延長,アルブミン低下等があらわれ,黄疸,腹水,肝性脳症等を伴う肝不全に至ることがある。投与開始12週目までは少なくとも2週ごと,それ以降は4週ごとに肝機能検査を行うこと。肝機能の悪化が認められた場合には,より頻回に検査を行い,投与を中止するなど適切な処置を行うこと。ALT(GPT)が基準値上限10倍以上に上昇した場合には,直ちに投与を中止し,再投与しないこと。(「重要な基本的注意」の項参照)
- 注1)基準値上限5倍超
- 注2)基準値上限2.5倍超
多形紅斑(頻度不明):
- 多形紅斑があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には,投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
血小板減少(頻度不明):
- 血小板減少があらわれることがあるので,定期的に血液検査を行うなど観察を十分に行い,異常が認められた場合には,投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
間質性肺炎(頻度不明):
- 間質性肺炎があらわれることがあるので,咳嗽,呼吸困難,発熱,肺音の異常(捻髪音)等が認められた場合には,胸部X線,胸部CT,血清マーカー等の検査を実施すること。間質性肺炎が疑われた場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。
**腎機能障害(頻度不明):
- 急性腎障害等の腎機能障害があらわれることがあるので,異常が認められた場合には,投与を中止するなど適切な処置を行うこと。(「重要な基本的注意」の項参照)
薬効薬理
作用機序31),32)
- アスナプレビルは,HCV NS3/4Aプロテアーゼ阻害剤である。NS3/4Aプロテアーゼは,ウイルス複製に必要な成熟したウイルス蛋白産生のためのHCVポリ蛋白プロセシングに関与する。
抗ウイルス活性31)〜34)
- 生化学的試験において,アスナプレビルはHCVジェノタイプ1(1a及び1b)のNS3/4Aプロテアーゼに対して強力な阻害作用を示し(IC50値:1a 0.7〜1.8nmol/L,1b 0.3nmol/L),ジェノタイプ2(2a及び2b)に対する阻害作用は弱かった(IC50値:2a 15nmol/L,2b 78nmol/L)。HCVレプリコンアッセイにおいて,アスナプレビルはジェノタイプ1a,1b及び2aのレプリコンに対してそれぞれEC50値4nmol/L,1.2nmol/L,及び230nmol/Lの阻害作用を示した。
また,HCVレプリコンアッセイを用いた併用試験において,アスナプレビルは,ダクラタスビル,インターフェロン アルファ又はリバビリンとの併用で,相加又は相乗効果を示した。
薬剤耐性35)
- ジェノタイプ1bのC型慢性肝炎患者を対象にアスナプレビル及びダクラタスビル塩酸塩を併用投与した臨床試験において,SVR24未達成の患者では,無効時点で,概してアスナプレビルに対する耐性置換(NS3-D168の置換)がダクラタスビルに対する耐性置換(NS5A-Y93及び/又はL31の置換)とともに検出された。
HCVレプリコン細胞をアスナプレビル存在下で培養した結果,アスナプレビルに対する耐性が生じた。耐性化したジェノタイプ1bレプリコンのNS3プロテアーゼドメインの遺伝子を解析した結果,活性部位のアミノ酸残基に変異が認められ,NS3プロテアーゼのD168のA,G,H,V又はYへの置換が耐性の原因であることが確認された。これらの置換を有するジェノタイプ1bの組換えレプリコンに対するEC50値は野生型の16〜280倍であった。
交差耐性31),36)
- アスナプレビルの耐性置換を有するHCVレプリコンは,NS5A阻害剤のような異なる作用機序を有する直接作用型抗ウイルス剤に対して十分な感受性を有していた。テラプレビル投与によりHCV RNAが陰性化しなかったC型慢性肝炎患者において検出されたV36及びT54のNS3におけるアミノ酸置換は,アスナプレビルの抗HCV活性に軽微な影響しか及ぼさなかったが,R155K,V36M+R155K及びA156T/Vでは,アスナプレビルの抗HCV活性が1/55〜1/6に低下した。また,シメプレビルの主要な耐性置換はNS3のF43,Q80,R155,A156及びD168で認められ,これらの置換に対するアスナプレビルのEC50値は,シメプレビルのEC50値の約1/26〜1/2であった。
有効成分に関する理化学的知見
一般名:
化学名:
- 1,1-Dimethylethyl{(2S)-1-[(2S,4R)-4-({7-chloro-4-methoxyisoquinolin-1-yl}oxy)-2-({(1R,2S)-1-[(cyclopropanesulfonyl)carbamoyl]-2-ethenylcyclopropyl}carbamoyl)pyrrolidin-1-yl]-3,3-dimethyl-1-oxobutan-2-yl}carbamate
分子式:
分子量:
- 748.29
- アスナプレビルは白色〜微黄白色の粉末である。アセトニトリル又はジメチルスルホキシドに極めて溶けやすく,エタノール(99.5)にやや溶けにくく,水にほとんど溶けない。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- hepatitis C HC
- 関
- C型肝炎ウイルス、慢性肝炎、肝炎。C型慢性肝炎。非A非B型肝炎
まとめ
- RNAウイルスでありエンベロープを有するフラビウイルスに属するC型肝炎ウイルスの感染により生じる肝炎である。潜伏期は60日程度であり、発症は潜行性である。感染経路は血液の接触に夜物が多い。劇症化することは稀(0.1%)であるが、非常に慢性化しやすい(85%)。慢性化例では肝機能の低下・荒廃を来しついには肝細胞癌を生じる。日本に多い1b型(70%)はインターフェロンが奏効しにくい。治療はインターフェロンとリバビリンである。予防は感染源との接触を避けることである。
概念
- C型肝炎ウイルスによる感染症である。
- 五類感染症(全数把握)
- C型肝炎ウイルスの感染により生じる。C型急性肝炎はA型やB型に比べて自覚症状は軽く劇症化することは稀であるが、70%程度の例でC型慢性肝炎に移行する(A-E型肝炎の中で最高)。以前は非A非B型肝炎と呼ばれており、同定されたのは1989年で、検出系が確立されたのは1988年である。
疫学
- C型肝炎患者+持続感染者(キャリア):150-200万人(参考1)
- C型肝炎患者数:C型ウイルス肝炎の総患者数は34万7千人(2005年10月時点, 『患者調査』【Z41-842】2005年版 上巻(全国編)p.652)(参考5)
病原体
- C型肝炎ウイルス:遺伝子型(1b型: 70%、2a型: 20%、2b型: 8-10%)
感染経路
- 血液感染:輸血(第二世代HCV抗体導入後は輸血後肝炎の発生はほとんどない)、針刺し事故、入れ墨、覚醒剤の回し打ち。頻度が比較的多い
- 性的接触:B型肝炎ウイルスに比較すると頻度は少ない。
- 垂直感染:低率
経過
- 自然治癒は稀
- 10-30年の経過で肝硬変 → 肝細胞癌
- 癌化には5,11,17番染色体の染色体異常が関わっている?
- HCVの初感染から30年間以上経過している患者では年間の肝細胞癌発症率は1-4%である(HIM.1963)
- C型肝炎を背景に肝細胞癌を発症した場合、C型肝炎ウイルスを駆逐し、肝細胞癌が治癒した後であっても発癌リスクは変わらない、らしい(出典不明)
症状
- 慢性肝炎では多くの場合症状が無くトランスアミナーゼ上昇のみで、長い経過の中で肝硬変や肝細胞癌を発症する。
合併症
検査
-
- 2. HCVコア抗体:コア粒子
- 3. E2/NS-1抗体:エンベロープ
- 4. NS抗体、C100-3抗体C-33c抗体、NS5抗体:被構造タンパク
- NATによるHCV-RNAの検出。ウインドウ期は1-2週間
病態の評価 - 目的別
- 肝障害の評価 → ALT
- 残存肝機能 → 血小板数(肝臓で産生されるトロンボポエチンを反映するはず)
- 治療効果判定 → HCV-RNA
治療
- インターフェロンとリバビリンの併用が有効な治療法とされたが、HCVが排除され肝炎が治癒する確率は40~50%程度であった。
- 近年核酸アナログの開発により、肝炎の治療が進展してきた。
抗ウイルス薬 - C型肝炎
治療フローチャート
治療に影響を及ぼす因子
- HCV RNA(少ない方が良い)、遺伝子型(2型が良好)、線維化(軽度)、年齢、性別、血小板。(参考(3))
- 年齢<45、感染期間が短い、HCV RNAが少ないこと、遺伝子型が1型でないこと(HIM.1095)
- HCV-RNA量、HCB遺伝子型、肝組織化の程度(QB.B-282)
B型肝炎とC型肝炎の比較
|
B型肝炎
|
C型肝炎
|
ソース
|
感染の特徴
|
慢性の肝細胞障害、 integrationによる変異誘発?
|
慢性の肝細胞障害
|
根拠なし
|
劇症化
|
0.1-1%
|
0.1%
|
HIM
|
慢性化率
|
1-10%
|
85%
|
HIM
|
キャリア化
|
稀。通常、母子感染でおこる
|
|
医学辞書
|
肝細胞癌患者中
|
約20%
|
約70%
|
QB.B-281
|
肝細胞癌患者年齢
|
若年発症
|
|
QB.B-281
|
肝細胞癌発症形式
|
突発あり
|
緩徐進展
|
QB.B-281
|
遺伝子型
|
B型肝炎ウイルス#遺伝子型
|
|
|
A型、C型
|
1b型、2a型,、2b型
|
|
日本ではC型多く、重症化しやすいが、慢性化しにくい。しかし、インターフェロン奏効しにくく、肝細胞癌発症しやすい。
|
日本では1b型多い。インターフェロン奏効しづらい(15%)。平均は2型は奏効しやすい(80%以上でウイルス排除)
|
|
治療
|
インターフェロン ラミブジン アデフォビル エンテカビル テルビブジン
|
ペグインターフェロン+リバビリン
|
参考
- http://www.c-kan.net/
- 2. 独立行政法人国立国際医療研究センター 肝炎情報センター│C型肝炎およびC型肝炎ウイルス
- http://www.ncgm.go.jp/center/forcomedi_hcv.html
- http://kousei-hosp.com/C-PPT.pdf
- https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c
- 5. C型肝炎について - 国立国会図書館 リサーチナビ
- http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-400257.php
- http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/k04_12.html
[★]
商品名
会社名
成分
薬効分類
- 抗ウイルス剤/HCV NS3/ 4Aプロテアーゼ阻害剤
薬効
- セログループ1(ジェノタイプ1)のC型慢性肝炎又はC型代償性肝硬変におけるインターフェロンを含む治療法に不適格の未治療あるいは不耐容の患者又はインターフェロンを含む治療法で無効となった患者のウイルス血症の改善を効能・効果とする新有効成分含有医薬品
【優先審査】
[★]
商品名
会社名
成分
薬効分類
薬効
- セログループ1(ジェノタイプ1)のC型慢性肝炎又はC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善を効能・効果とする新有効成分含有医薬品・新医療用配合剤
[★]
- 英
- building
- 関
- 建物