- 英
- nilotinib
- 商
- タシグナ
- 開発名
- AMN107
- 関
- マブダチ
効能又は効果
- イマチニブ抵抗性の慢性期又は移行期の慢性骨髄性白血病(タシグナカプセル200mg)
添付文書
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4291021M1020_1_04/4291021M1020_1_04?view=body
文献
- E. Weisberg, P.W. Manley and W. Breitenstein et al., Characterization of AMN107, a selective inhibitor of native and mutant Bcr-Abl, Cancer Cell 7 (2005), pp. 129-141, PMID 19467857
- nilotinib (formerly AMN107), a second-generation oral TKI, engineered to specifically inhibit KIT, PDGFRa and BCR-ABL.
- Smaller phase I/II trials or retrospective series have suggested efficacy of nilotinib(22),
sorafenib(33,34) and IPI-504(35) after imatinib and/or sunitinib failure.
- nilotinib 22,
- 22. Blay JY, Casali PG, Reichardt P, et al. A phase I study of
nilotinib alone and in combination with imatinib in patients
with imatinib-resistant gastrointestinal stromal tumors
(GIST): study update. J Clin Oncol 2008:26. Abstract 10553.
- sorafenib 33,34
- 33. Gelderblom H, Montemurro M, Schu¨ tte J, et al. Sorafenib
fourth-line treatment in imatinib, sunitinib, and nilotinib
resistant metastatic GIST: a retrospective analysis. ASCO
Gastrointestinal Cancers Symposium 2009; [Abstract 51].
- 抄録が存在しない
- 34. Wiebe L, Kasza KE, Maki RG, et al. Activity of sorafenib (SOR)
in patients (pts) with imatinib (IM) and sunitinib (SU)-
resistant (RES) gastrointestinal stromal tumors (GIST): a
phase II trial of the University of Chicago Phase II Consortium.
J Clin Oncol 2008:26. Abstract 10502.
- 抄録が存在しない
- IPI-504 35
- 35. Wagner AJ, Morgan JA, Chugh R, et al. Inhibition of heat shock
protein 90 (Hsp90) with the novel agent IPI-504 in metastatic
GIST following failure of tyrosine kinase inhibitors (TKIs) or
other sarcomas: clinical results from phase I trial. ASCO
Meeting Abstracts 2008;26 [Abstract 10503].
- Schlemmer M, Schinwald N, Bruns C, Berger F, Reichardt P., Response to Nilotinib as a First-Line Treatment for Metastatic Gastrointestinal Stromal Tumors., J Gastrointest Cancer. 2010 Oct 5. [Epub ahead of print]; PMID 20922581
- ONCLUSION: This is the first report demonstrating the feasibility of nilotinib (400 mg bid) for the first-line treatment of metastatic GIST. Furthermore, these results underscore that responses to TKIs may be underestimated by Response Evaluation Criteria in Solid Tumors.
WordNet
- the writing point of a pen (同)pen nib
PrepTutorEJDIC
- ペン先 / (一般的に)とがった部分,先端(tip) / (鳥の)くちばし
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/10/22 20:46:39」(JST)
[Wiki ja表示]
ニロチニブ
|
|
IUPAC命名法による物質名 |
4-methyl-N-[3-(4-methyl-1H-imidazol-1-yl)- 5-(trifluoromethyl)phenyl]-3- [(4-pyridin-3-ylpyrimidin-2-yl) amino]benzamide
|
臨床データ |
商品名 |
Tasigna |
AHFS/Drugs.com |
monograph |
MedlinePlus |
a608002 |
ライセンス |
EMA:リンク、US FDA:リンク |
胎児危険度分類 |
|
法的規制 |
- AU: Prescription Only (S4)
- CA: ℞-only
- UK: 処方箋のみ (POM)
- US: ℞-only
|
投与方法 |
Oral |
薬物動態データ |
生物学的利用能 |
30%[1] |
血漿タンパク結合 |
98%[1] |
代謝 |
Hepatic (mostly CYP3A4-mediated)[1] |
半減期 |
15-17 hours[1] |
排泄 |
Faeces (93%)[1] |
識別 |
CAS番号 |
641571-10-0(base) |
ATCコード |
L01XE08 |
PubChem |
CID: 644241 |
DrugBank |
DB04868 |
ChemSpider |
559260 |
UNII |
F41401512X |
KEGG |
D08953 |
ChEBI |
CHEBI:52172 |
ChEMBL |
CHEMBL255863 |
PDB ligand ID |
NIL (PDBe, RCSB PDB) |
化学的データ |
化学式 |
C28H22F3N7O |
分子量 |
529.5245 g/mol |
SMILES
-
Cc1ccc(cc1Nc2nccc(n2)c3cccnc3)C(=O)Nc4cc(cc(c4)n5cc(nc5)C)C(F)(F)F
|
InChI
-
InChI=1S/C28H22F3N7O/c1-17-5-6-19(10-25(17)37-27-33-9-7-24(36-27)20-4-3-8-32-14-20)26(39)35-22-11-21(28(29,30)31)12-23(13-22)38-15-18(2)34-16-38/h3-16H,1-2H3,(H,35,39)(H,33,36,37)
-
Key:HHZIURLSWUIHRB-UHFFFAOYSA-N
|
ニロチニブ (Nilotinib、商品名:タシグナ、開発コード:AMN107)は、分子標的治療薬のチロシンキナーゼ阻害薬の一つであり、塩酸塩一水和物がイマチニブ耐性の慢性骨髄性白血病の治療に用いられる[2]。
目次
- 1 効能・効果
- 2 その他の効能・効果
- 3 禁忌・警告
- 4 副作用
- 5 相互作用
- 6 作用機序
- 7 参考資料
- 8 外部リンク
効能・効果
Ablキナーゼドメイン(青)とニロチニブ(赤)の複合体の結晶構造
ニロチニブが承認されたのは、米国FDAで2007年10月29日[3]、欧州EMAで2009年9月29日[4]、英国MHRAで2007年11月19日[5]、豪州TGAで2008年1月17日[6]、日本厚生労働省で2009年1月21日[7]であった。欧米での効能・効果はフィラデルフィア染色体陽性(Ph+)の慢性骨髄性白血病である[1]。日本での効能・効果は「慢性期又は移行期の慢性骨髄性白血病」[8]である。
2006年6月、第I相臨床試験が実施され、ニロチニブの忍容性と、標準治療薬であるイマチニブ耐性慢性骨髄性白血病への有効性が確認された[9]。当該試験では5ヶ月のニロチニブ投与により、イマチニブ抵抗性を示す患者の92%で白血球数が正常化した[10]。
その他の効能・効果
ニロチニブは低用量でパーキンソン病、アルツハイマー型認知症、筋萎縮性側索硬化症、認知症、ハンチントン病に奏効する[11]。
消化管間質腫瘍(GIST)の第一選択薬としての第III相臨床試験は独立モニタリング委員会の勧告に依り2011年4月11日に中止された。中間解析でイマチニブ(標準治療薬)に対する優越性が確認できなかったからである[12]。
禁忌・警告
QT延長症候群、低カリウム血症、低マグネシウム血症、妊婦、妊娠希望者、授乳婦、ガラクトース・乳糖不耐症の患者に対して禁忌を設定している国が有る[1][6]が、日本で禁忌に設定されているのは「過敏症の既往歴のある患者」と「妊婦又は妊娠している可能性のある婦人」のみである[8]。
日本で警告欄に表記されている項目は心血管障害(QT間隔延長と心タンポナーデ)と一般的な事項(緊急時に十分対応できる医療施設において、造血器悪性腫瘍の治療に対して十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投与すること。等)であるが、下記の項目が警告欄に設定されている場合も有る[1]。
- 骨髄抑制
- 腫瘍崩壊症候群
- 肝障害
- 肝炎の既往
- 膵炎の確認のため血中リパーゼ測定を定期的に実施する事
- 胃全摘除患者
- 妊娠していないことを確認する事
肝機能が低下している患者に投与する場合には、用量を減量し、肝機能をモニタリングする必要がある[13]。日本の添付文書では肝機能の他に血液系、膵機能、QT間隔延長について減量基準が記載されている[8]。
副作用
ニロチニブは心毒性を持つことが米国の添付文書で黒枠警告されている[14][15]他、日本でも警告欄に「QT間隔延長」と「心タンポナーデによる死亡」が記載されている[8]。他にもニロチニブは抗癌剤によく見られる多くの副作用を持つ。頭痛、倦怠感、悪心・嘔吐・下痢・便秘等の消化器症状、筋肉痛、関節痛、潮紅等の皮膚症状、インフルエンザ様症状、血球数減少である。他に特徴的な副作用として、高血圧、様々な不整脈、QT延長等の心血管症状を呈する。その他にも、電解質やグルコース代謝に影響する[3]。肺に対する副作用はイマチニブやダサチニブよりも発現頻度が低いが、肺胞出血を発現した事例が報告されている[16]。重大な副作用として記載されているものは、骨髄抑制、QT間隔延長、心筋梗塞、狭心症、心不全、末梢動脈閉塞性疾患、脳梗塞、一過性脳虚血発作、高血糖、心膜炎、頭蓋内出血、消化管出血、後腹膜出血、肺炎、敗血症、肝炎、肝機能障害、黄疸、膵炎、胸水、肺水腫、心嚢液貯留、鬱血性心不全、心タンポナーデ、間質性肺疾患、脳浮腫、消化管穿孔、腫瘍崩壊症候群である[8]。
相互作用
ニロチニブは肝トランスポーターOATP1B1及びOATP1B3の基質である。ニロチニブがOATP1B1及びOATP1B3に結合する事で肝排泄が妨げられ、トランスポーターを介した薬剤間相互作用が発生する[13]。ニロチニブはOATP1B1阻害作用を持つがOATP1B3阻害作用は無い[17]。ニロチニブはCYP3A4で代謝されるので、グレープフルーツ等のCYP3A4阻害薬並びにCYP3A4誘導薬はニロチニブと相互作用する[1]。柘榴やスターフルーツとも相互作用するとの報告が有る。
作用機序
ニロチニブはフィラデルフィア染色体由来のBCR-ABLキナーゼ[18]の他、KIT、LCK(英語版)、EPHA3(英語版)、EPHA8(英語版)、DDR1(英語版)、DDR2(英語版)、PDGFRB(英語版)、MAPK11(英語版)、ZAK(英語版)を阻害する[19]。
参考資料
- ^ a b c d e f g h i “Tasigna (nilotinib) dosing, indications, interactions, adverse effects, and more”. Medscape Reference. WebMD. 2014年1月25日閲覧。
- ^ “Cancer Drug Information: Nilotinib”. 2014年12月30日閲覧。
- ^ a b “Complete Nilotinib information from Drugs.com”. Drugs.com. 2014年1月25日閲覧。
- ^ “Tasigna : EPAR - Product Information (PDF)”. European Medicines Agency. Novartis Europharm Ltd. (2013年10月18日). 2014年1月25日閲覧。
- ^ “Tasigna 150mg Hard Capsules - Summary of Product Characteristics (SPC)”. electronic Medicines Compendium. Novartis Pharmaceuticals UK Ltd (2013年9月9日). 2014年1月25日閲覧。
- ^ a b “TASIGNA® nilotinib (PDF)”. TGA eBusiness Services. 21 October 2013. 2014年1月25日閲覧。
- ^ “抗悪性腫瘍剤「タシグナ®カプセル200 mg」の製造販売承認を取得” (2009年1月21日). 2014年12月30日閲覧。
- ^ a b c d e “タシグナカプセル150mg/ タシグナカプセル200mg 添付文書”. 2014年12月30日閲覧。
- ^ Kantarjian H et al.; Giles, Francis; Wunderle, Lydia; Bhalla, Kapil; O'Brien, Susan; Wassmann, Barbara; Tanaka, Chiaki; Manley, Paul; Rae, Patricia; Mietlowski, William; Bochinski, Kathy; Hochhaus, Andreas; Griffin, James D.; Hoelzer, Dieter; Albitar, Maher; Dugan, Margaret; Cortes, Jorge; Alland, Leila; Ottmann, Oliver G. (2006). "Nilotinib in imatinib-resistant CML and Philadelphia chromosome-positive ALL". N Engl J Med 354 (24): 2542–51. doi:10.1056/NEJMoa055104. PMID 16775235.
- ^ “Patients with treatment-resistant leukemia achieve high responses to Tasigna (nilotinib) in first published clinical trial results”. MediaReleases (Novartis). (2006年6月14日). http://cws.huginonline.com/N/134323/PR/200606/1056533_5.html 2009年8月4日閲覧。
- ^ http://medicalxpress.com/news/2013-05-cancer-drug-build-up-toxic-brain.html
- ^ http://www.novartis.com/newsroom/media-releases/en/2011/1504991.shtml
- ^ a b Khurana V, Minocha M, Pal D, Mitra AK (March 2014). "Role of OATP-1B1 and/or OATP-1B3 in hepatic disposition of tyrosine kinase inhibitors.". Drug Metabol Drug Interact. 0 (0): 1–11. doi:10.1515/dmdi-2013-0062. PMID 24643910.
- ^ “FDA Approves Tasigna for Treatment of Philadelphia Chromosome Positive Chronic Myeloid Leukemia”. U.S. Food and Drug Administration. (2007年10月30日). http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/2007/ucm109017.htm 2009年8月4日閲覧。
- ^ “Prescribing information for Tasigna (nilotinib) Capsules (PDF)”. NDA 022068. U.S. FDA (2007年10月29日). 2009年8月4日閲覧。
- ^ Donatelli, Christopher, Daych Chongnarungsin, and Rendell Ashton. "Acute respiratory failure from nilotinib-associated diffuse alveolar hemorrhage." Leukemia & Lymphoma 0 (2014): 1-6.
- ^ Khurana V, Minocha M, Pal D, Mitra AK (May 2014). "Inhibition of OATP-1B1 and OATP-1B3 by tyrosine kinase inhibitors.". Drug Metabol Drug Interact. 0 (0): 1–11. doi:10.1515/dmdi-2014-0014. PMID 24807167.
- ^ Weisberg E, Manley P, Mestan J, Cowan-Jacob S, Ray A, Griffin JD (June 2006). "AMN107 (nilotinib): a novel and selective inhibitor of BCR-ABL". Br. J. Cancer 94 (12): 1765–9. doi:10.1038/sj.bjc.6603170. PMC 2361347. PMID 16721371.
- ^ Manley, PW; Drueckes, P; Fendrich, G; Furet, P; Liebetanz, J; Martiny-Baron, G; Mestan, J; Trappe, J et al. (2010). "Extended kinase profile and properties of the protein kinase inhibitor nilotinib". Biochimica et Biophysica Acta 1804 (3): 445–53. doi:10.1016/j.bbapap.2009.11.008. PMID 19922818.
外部リンク
- タシグナ®製品情報サイト
- 英語版製品情報サイト
- ニロチニブ承認情報 Scientific Narrative
- Highlights of Prescription information Nilotinib (August 2007) Novartis Pharmaceuticals Corporation (USA)
- Summary of Product Characteristics Nilotinib (November 2007) Novartis AG (Europe)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 急性リンパ性白血病に対する分子標的療法 (抗がん剤治療の最前線 : 分子標的薬剤の使用による進歩(後篇)) -- (各臓器別の最新治療と新薬の動向)
- 慢性骨髄性白血病の治療 (抗がん剤治療の最前線 : 分子標的薬剤の使用による進歩(後篇)) -- (各臓器別の最新治療と新薬の動向)
- 慢性骨髄性白血病治療薬(イマチニブ,ニロチニブ,ダサチニブ) (特集 分子標的治療薬の服薬指導のポイント)
- ニロチニブはCMLの第一選択の治療薬か? : ENESTnd試験24か月の結果
Related Links
- タシグナとは?ニロチニブの効能,副作用等を説明,ジェネリックや薬価も調べられる(おくすり110番:薬事典版) ... 用法用量は医師・薬剤師の指示を必ずお守りください。 すべての副作用を掲載しているわけではありません。
- 商品名 タシグナカプセル(200mg) 一般名 ニロチニブ 販売 ノバルティスファーマ株式会社 形状 淡黄色の不透明の硬カプセル。1カプセル中にニロチニブとして200mgを含有する 効能、用法 および用量 イマチニブ抵抗性の慢性期又は移行 ...
- その解決策として、次世代チロシンキナーゼ阻害剤としてダサチニブ(Dasatinib、BMS-354825)とニロチニブ(Nilotinib AMN107) の2剤が注目されている。 ともにチロシンキナーゼ阻害薬で、グリベック耐性を克服する薬剤として開発された ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
タシグナカプセル150mg
組成
成分・含量
- 1カプセル中ニロチニブ塩酸塩水和物165.45mg(ニロチニブとして150mg)を含有する。
添加物
- 乳糖、クロスポビドン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム
カプセル本体にゼラチン、酸化チタン、三二酸化鉄含有
禁忌
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人(「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照)
効能または効果
- 染色体検査又は遺伝子検査により慢性骨髄性白血病と診断された患者に使用すること。
- 【臨床成績】の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
- イマチニブ抵抗性の慢性骨髄性白血病患者に対する本剤の投与は、イマチニブで効果不十分又はイマチニブに忍容性のない患者を対象とすること。
- イマチニブに忍容性のない患者に本剤を投与する際には、慎重に経過観察を行い、副作用発現に注意すること。(「慎重投与」の項参照)
- 通常、成人にはニロチニブとして1回400mgを食事の1時間以上前又は食後2時間以降に1日2回、12時間毎を目安に経口投与する。ただし、初発の慢性期の慢性骨髄性白血病の場合には、1回投与量は300mgとする。なお、患者の状態により適宜減量する。
- 本剤の用法・用量は、【臨床成績】の項の内容を熟知した上で、患者の状態や化学療法歴に応じて選択すること。
- 他の抗悪性腫瘍剤との併用について、有効性及び安全性は確立していない。
- 食後に本剤を投与した場合、本剤の血中濃度が増加するとの報告がある。食事の影響を避けるため食事の1時間前から食後2時間までの間の服用は避けること。(【薬物動態】の項参照)
- 副作用により、本剤を休薬、減量又は中止する場合には、副作用の症状、重症度等に応じて以下の基準を考慮すること。
血液系の副作用と投与量調節の基準
- 本剤の投与中に白血病に関連しない好中球減少、血小板減少、貧血(ヘモグロビン低下)が認められた場合は、次を参考に投与量を調節すること。
300mg1日2回投与中の初発の慢性期の慢性骨髄性白血病(CML)
休薬・減量基準
- 好中球数<1,000/mm3
又は
血小板数<50,000/mm3
又は
ヘモグロビン<8.0g/dL
投与量調節
- 好中球数1,500/mm3以上又は血小板数75,000/mm3以上又はヘモグロビン10.0g/dL以上に回復するまで休薬する。
- 2週間以内に回復した場合は、300mg1日2回の用量で再開する。
- 2週間以内に回復しなかった場合は、患者の状態により、400mg1日1回に減量する。
400mg1日2回投与中のイマチニブ抵抗性の慢性期CML
休薬・減量基準
- 好中球数<1,000/mm3
又は
血小板数<50,000/mm3
投与量調節
- 好中球数1,000/mm3以上又は血小板数50,000/mm3以上に回復するまで休薬する。
- 2週間以内に回復した場合は、400mg1日2回の用量で再開する。
- 2週間以内に回復しなかった場合は、患者の状態により、400mg1日1回に減量する。
400mg1日2回投与中のイマチニブ抵抗性の移行期CML
休薬・減量基準
- 好中球数<500/mm3
又は
血小板数<10,000/mm3
投与量調節
- 好中球数1,000/mm3以上又は血小板数20,000/mm3以上に回復するまで休薬する。
- 2週間以内に回復した場合は、400mg1日2回の用量で再開する。
- 2週間以内に回復しなかった場合は、患者の状態により、400mg1日1回に減量する。
非血液系の副作用と投与量調節の基準
- 本剤の投与中に肝機能検査値(ビリルビン、AST(GOT)、ALT(GPT))、膵機能検査値(リパーゼ)の上昇、QT間隔延長及びその他の非血液系の副作用が認められた場合は、次を参考に投与量を調節すること。
a)初発の慢性期の慢性骨髄性白血病
肝機能検査値(ビリルビン、AST(GOT)、ALT(GPT))
休薬・減量基準
- ビリルビン値>施設正常値上限の1.5倍かつ≦3倍
又は
AST値、ALT値>施設正常値上限の2.5倍かつ≦5倍
投与量調節
- ビリルビン値が施設正常値上限の1.5倍未満に、AST、ALT値が2.5倍未満に低下するまで本剤を休薬する。
- 300mg1日2回の用量で再開する。
肝機能検査値(ビリルビン、AST(GOT)、ALT(GPT))
休薬・減量基準
- ビリルビン値>施設正常値上限の3倍
又は
AST値、ALT値>施設正常値上限の5倍
投与量調節
- ビリルビン値が施設正常値上限の1.5倍未満に、AST、ALT値が2.5倍未満に低下するまで本剤を休薬する。
- 400mg1日1回に減量して再開する。
膵機能検査値(リパーゼ)
休薬・減量基準
投与量調節
- リパーゼ値が施設正常値上限の1.5倍未満に低下するまで本剤を休薬する。
- 400mg1日1回に減量して再開する。
QT間隔延長
休薬・減量基準
投与量調節
- 本剤を休薬する。
- 2週間以内に、450msec未満かつベースライン値からの延長が20msec以内に回復した場合は、300mg1日2回の用量で再開する。
2週間の休薬以降も、450msec以上の場合は、本剤の投与を中止する。
- 投与を再開した後に、再度、450msec以上の延長が認められた場合は、本剤の投与を中止する。
- グレード2のその他の非血液系の副作用が発現した場合は、グレード1以下に回復するまで、本剤を休薬すること。投与を再開する場合には、300mg1日2回の用量で再開する。
グレード3以上のその他の非血液系の副作用が発現した場合は、グレード1以下に回復するまで、本剤を休薬すること。投与を再開する場合には、400mg1日1回に減量するなど注意すること(グレードはNCI-CTCに準じる)。
b)イマチニブ抵抗性の慢性期又は移行期の慢性骨髄性白血病
肝機能検査値(ビリルビン、AST(GOT)、ALT(GPT))
休薬・減量基準
- ビリルビン値>施設正常値上限の3倍
又は
AST値、ALT値>施設正常値上限の5倍
投与量調節
- ビリルビン値が施設正常値上限の1.5倍未満に、AST、ALT値が2.5倍未満に低下するまで本剤を休薬する。
- 400mg1日1回に減量して再開する。
膵機能検査値(リパーゼ)
休薬・減量基準
投与量調節
- リパーゼ値が施設正常値上限の1.5倍未満に低下するまで本剤を休薬する。
- 400mg1日1回に減量して再開する。
QT間隔延長
休薬・減量基準
投与量調節
- 本剤を休薬する。
- 2週間以内に、450msec未満かつベースライン値からの延長が20msec以内に回復した場合は、400mg1日2回の用量で再開する。
2週間の休薬以降も、450msec以上480msec未満の場合は、400mg1日1回に減量して再開する。
- 400mg1日1回に減量して再開した後に、再度、480msec以上の延長が認められた場合は、本剤の投与を中止する。
- グレード3以上のその他の非血液系の副作用が発現した場合は、グレード1以下に回復するまで、本剤を休薬すること。投与を再開する場合には、400mg1日1回に減量するなど注意すること(グレードはNCI-CTCに準じる)。
慎重投与
- 心疾患又はその既往歴のある患者〔心疾患が悪化するおそれがある。〕
- QT間隔延長のおそれ又はその既往歴のある患者〔QT間隔延長が起こるおそれがある。〕(「重要な基本的注意」の項参照)
- 肝機能障害のある患者〔肝機能障害が悪化するおそれがある。また、肝機能障害により本剤の血中濃度が上昇するとの報告がある。〕(【薬物動態】の項参照)
- 膵炎又はその既往歴のある患者〔膵炎が悪化又は再発するおそれがある。〕
- イマチニブに忍容性のない患者〔同様の副作用が起こるおそれがある。〕(「重要な基本的注意」の項参照)
- 高齢者(「高齢者への投与」の項参照)
重大な副作用
骨髄抑制
- 汎血球減少(0.5%)、好中球減少(14.6%)、白血球減少(9.5%)、血小板減少(21.5%)、貧血(11.0%)があらわれることがあるので、定期的に血液検査(血球数算定、白血球分画等)を実施するなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。(「重要な基本的注意」の項参照)
QT間隔延長(2.5%)
- QT間隔延長があらわれることがあるので、心電図検査を実施するなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。(〈用法及び用量に関連する使用上の注意〉、「慎重投与」、「重要な基本的注意」、「相互作用」の項参照)
心筋梗塞(0.2%)、狭心症(0.5%)、心不全(0.2%)
- 心筋梗塞、狭心症、心不全があらわれることがあるので、症状や徴候がみられた場合には速やかに検査を行い、投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。(「慎重投与」の項参照)
末梢動脈閉塞性疾患(0.2%)
- 閉塞性動脈硬化症、末梢性虚血、四肢動脈血栓症等の末梢動脈閉塞性疾患があらわれることがあり、壊死に至った例が報告されている。観察を十分に行い、間欠性跛行、疼痛、冷感、しびれ等が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。
**脳梗塞、一過性脳虚血発作(頻度不明)
- 脳梗塞、一過性脳虚血発作があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
*高血糖(5.3%)
- 高血糖があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。(「重要な基本的注意」の項参照)
心膜炎(0.2%)
- 心膜炎があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。
出血(頭蓋内出血(頻度不明注3)、消化管出血(0.2%)、後腹膜出血(頻度不明注3))
- 頭蓋内出血、消化管出血、後腹膜出血があらわれることがあり、また出血性ショックに至ることがあるので、定期的に血液検査を実施するなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。
感染症
- 肺炎(0.5%)、敗血症(0.2%)等の感染症があらわれることがあるので、定期的に血液検査を実施するなど観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。
肝炎(0.5%)、肝機能障害(3.6%)、黄疸(0.5%)
- 肝炎、肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。(〈用法及び用量に関連する使用上の注意〉、「慎重投与」の項参照)
膵炎(1.9%)
- 膵炎があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。(〈用法及び用量に関連する使用上の注意〉、「慎重投与」の項参照)
体液貯留(胸水(0.5%)、肺水腫(頻度不明注3)、心嚢液貯留(0.3%)、うっ血性心不全(頻度不明注3)、心タンポナーデ(0.2%))
- 胸水、肺水腫、心嚢液貯留、うっ血性心不全、心タンポナーデがあらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。(「重要な基本的注意」の項参照)
間質性肺疾患(0.2%)
- 間質性肺疾患があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。
脳浮腫(頻度不明注3)
- 脳浮腫があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。
消化管穿孔(頻度不明注3)
- 消化管穿孔があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。
腫瘍崩壊症候群(頻度不明注3)
- 腫瘍崩壊症候群があらわれることがあるので、血清中電解質濃度及び腎機能検査を行うなど、患者の状態を十分に観察すること。異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置(生理食塩液、高尿酸血症治療剤等の投与、透析等)を行うとともに、症状が回復するまで患者の状態を十分に観察すること。
薬効薬理
抗腫瘍作用
Bcr-Ablを発現した白血病細胞株に対する細胞増殖抑制作用
- In vitro細胞培養系において、ニロチニブはヒト白血病細胞株及びBCR-ABL遺伝子を導入し、発現させたマウス骨髄系細胞株の細胞増殖を抑制した。12)また、イマチニブ抵抗性Bcr-Abl変異体を発現させたマウスBa/F3細胞株33種のうち、32種の細胞増殖を抑制した。13)
Bcr-Abl依存的な白血病動物モデルに対する作用
- ニロチニブは、BCR-ABL遺伝子導入細胞を静脈内移植した免疫不全マウスにおいて、腫瘍増殖を抑制した。14)
作用機序
- ニロチニブは、アデノシン三リン酸(ATP)と競合的に拮抗し15)、Bcr-Ablチロシンキナーゼを阻害することによって、Bcr-Abl発現細胞に細胞死を誘導する。16)ニロチニブは、Bcr-Ablだけでなく、幹細胞因子(SCF)受容体のc-kit及び血小板由来成長因子(PDGF)受容体チロシンキナーゼを阻害するが、イマチニブよりもBcr-Ablに対し選択的に作用する。12,17)また、ニロチニブは疎水性相互作用によってイマチニブ抵抗性Bcr-Abl変異体にも結合することが可能であり17)、多くのイマチニブ抵抗性Bcr-Abl変異体も阻害する。13)
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- ニロチニブ塩酸塩水和物(Nilotinib Hydrochloride Hydrate)
化学名
- 4-Methyl-N-[3-(4-methyl-1H-imidazol-1-yl)-5-(trifluoromethyl)phenyl]-3-{[4-(pyridin-3-yl)pyrimidin-2-yl]amino}benzamide monohydrochloride monohydrate
分子式
分子量
性状
- 白色〜帯黄白色又は帯緑黄白色の粉末である。メタノール又はエタノールにやや溶けにくく、水に極めて溶けにくい。
分配係数
- 0.08(1-オクタノール/0.1mol/L塩酸)
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- QT延長症候群、QT間隔
原因
- 洞結節機能不全
- 房室ブロック:2度房室ブロック、3度房室ブロックアンドロゲン遮断療法(GnRHアゴニスト/アンタゴニスト療法または両側性精巣摘除術)
- 利尿薬:低マグネシウム血症・低カリウム血症の誘発による
- 鎮吐薬:
[★]
- 英
- chronic myeloid leukemia chronic myelogenous leukemia chronic myelocytic leukemia CML
- 関
- 白血病、染色体異常
- 血液・造血器 081030I
- first aid step1 2006 p.294,303,304,309,310,
概念
- 造血幹細胞に遺伝子的な変異が生じ、正常な分化能を保持したまま腫瘍性に増殖し、特に顆粒球系の血球の増殖をきたす。
- 白血球は著増、血小板は増加するが、赤血球は正常もしくは減少する。
- 慢性に経過するが、急性転化(blastic crisis)により急性白血病と同様の病態をとりうる。
検査
- 赤血球:→or↓
- 白血球:↑↑↑
- 血小板:↑ → 急性転化例では↓
- 好中球アルカリホスファターゼ:低値
- NAPスコア:低下 → 急性転化例では↑
- 血清ビタミンB12、LDH、尿酸、リゾチーム:高値 → 白血球の破壊による
- 白血病裂孔:なし → 分化能は保たれているため
- 染色体:Ph染色体の出現
- → 急性転化例では複数のPh染色体、環状Ph1、形態異常をきたしたPh染色体の出現がみられる(QB.G247)。頻度:複数のPh染色体の出現>トリソミー>17番同腕染色体>19トリソミー?(+19) (WCH.2243)。染色体の変化は血液学的な変化に数ヶ月先だって起こるが、必ずしもblast crisisに繋がるわけではない(WCH.2243)。急性転化例の2/3では骨髄性、1/3でリンパ性にtransformationする。後者の場合、MPO染色陰性、PAS染色陽性、B細胞表面抗原の発現(多くの場合CD10,CD19を発現し,sIgは欠く)、TdT発現(抗体の遺伝子再構成における多様性付与に関与)。(WCH.2243)
治療
- イマチニブが第一選択となる。適応があれば同種幹細胞移植。
治療に用いる薬物・治療法
- イマチニブ
- 自己幹細胞移植:?
- 同種幹細胞移植
- 白血球除去(leukapheresis)・脾摘
- インターフェロンα:イマチニブが登場する前は、同種幹細胞移植ができない症例において治療の選択肢の一つであった。
- ヒドロキシウレア:。インターフェロンと併用して使われる。代謝拮抗薬。DNA合成を阻害する。骨髄抑制、二次発癌は稀。
- シタラビン:Ara-CTPとなり、DNA合成過程のシチジン二リン酸(CDP)還元酵素やDNAポリメラーゼを阻害
慢性期
- 参考2
移行期
- 参考2
急性期
- 参考2
- 1. myeloid crisisに対してはAML、lymphoid crisisに対してはALLに対する寛解導入療法に準じた化学療法を行う。
- 2. 同種幹細胞移植
国試
参考
- http://www.gan-pro.com/professional/cancer/child-leukemia/chronic-myelogenous-leukemia.html
[★]
nib
[★]
- 関
- ニロチニブ
- Clin Cancer Res. 2009 Sep 15;15(18):5910-6. Epub 2009 Sep 1.
- A phase I study of single-agent nilotinib or in combination with imatinib in patients with imatinib-resistant gastrointestinal stromal tumors.
- Demetri GD, Casali PG, Blay JY, von Mehren M, Morgan JA, Bertulli R, Ray-Coquard I, Cassier P, Davey M, Borghaei H, Pink D, Debiec-Rychter M, Cheung W, Bailey SM, Veronese ML, Reichardt A, Fumagalli E, Reichardt P.
文献
- http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19723647