HIV感染症
WordNet
- the 8th letter of the Roman alphabet (同)h
 
- infection by the human immunodeficiency virus
 
PrepTutorEJDIC
- hydrogenの化学記号
 
- 鉛筆の硬度 / 《俗》heroin
 
- Hawaii
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 臨床報告 HIV感染者に生じた脂質抗原検査陰性の梅毒性視神経脈絡網膜炎の1例
 
- 判例に学ぶ医療トラブル回避術 看護師のHIV感染が判明 同意なき情報共有は違法[福岡高裁2015.1.29判決]
 
- HIV感染症制圧に向けて (第1土曜特集 感染症最前線とグローバル・ヘルス) -- (三大感染症)
 
Related Links
- HIV感染症/エイズは、誰もが感染する可能性がある病気。感染のしくみ・症状・検査など、イラスト・動画でわかりやすく解説。STD研究所が早期発見・予防をサポートします。
 
- 厚生労働省「HIV検査相談体制の充実と活用に関する研究」班による全国のHIV・エイズ・性感染症の検査・相談窓口情報サイト ... HIVの感染確率は、感染経路やコンドームの使用の有無等により変わりますが、コンドームを使わないで ...
 
Related Pictures







★リンクテーブル★
  [★]
- 75歳の男性。頭部の皮疹を主訴に来院した。皮疹は3か月前に同部位を打撲した後に出現し、徐々に拡大して、わずかな刺激で出血するようになってきた。頭部の写真(別冊No. 4)を別に示す。
 
- この疾患について正しいのはどれか。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [112A021]←[国試_112]→[112A023]
  [★]
[正答]
※国試ナビ4※ [096B020]←[国試_096]→[096B022]
  [★]
- 関
 
- QT延長症候群、QT間隔
 
原因
- 洞結節機能不全
 
- 房室ブロック:2度房室ブロック、3度房室ブロックアンドロゲン遮断療法(GnRHアゴニスト/アンタゴニスト療法または両側性精巣摘除術)
 
- 利尿薬:低マグネシウム血症・低カリウム血症の誘発による
 
- 鎮吐薬:
 
  [★]
- 英
 
- hypertriglyceridemia
 
- 関
 
- 高トリグリセリド血症、高トリグリセライド血症。脂質異常症
 
[show details]
重症度
- 正常   :150mg/dl以下
 
- 境界型  :150-199mg/dl
 
- 高値   :200-499mg/dl
 
- 非常に高値:500mg/dl
 
原因
臨床的意義
- 500md/dl以下の場合は非薬物療法(食事療法、接酒、減量、有酸素運動)
 
- 500mg/dl以上の場合、フィブラート系薬剤の治療適応
 
- 1000mg/dlを超えると膵炎のリスクがある。
 
治療薬
  [★]
- 英
 
- HIV infection
 
- 同
 
- ヒト免疫不全性ウイルス感染症
 
- 関
 
- HIV、後天性免疫不全症候群 AIDS
 
HIV感染症のステージ
急性HIV感染症
- 血清学的手法でウイルスが検出できるのは6-8週間経ってから
 
- 血清学的手法でウイルスが検出される前、感染後2-4週以内に20-50%の感染者は急性症状を呈する。
 
臨床像
- also see HIM.1174
 
- 口腔病変:カンジダ、単純ヘルペスウイルス
 
- 食道病変:カンジダ
 
- 消化管病変:サイトメガロウイルス腸炎(AIDSに進展した患者の5-10%に見られていたが、HAARTの導入により一般的ではなくなりつつある(HIM.1175))、偽膜性腸炎(抗菌薬を投与されたHIV感染者が下痢を訴える場合、鑑別に入れるべき疾患。ある研究では、下痢を訴えるHIV感染者における細菌性の病原体のうちClostridium difficileが54%を占めたという(参考1))
 
検査
免疫血清学的検査
- HIV抗体の検出
 
- 擬陽性:多産の女性、血液疾患(白血病、多発性骨髄腫)、膠原病、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、アルコール肝炎、DNAウイルス感染症、HIVワクチン
 
- 偽陰性:感染直後、末期で抗体産生不全
 
スクリーニング
- スクリーニングするのはHIV感染症の有病率が0.1%以上の集団(MMWR 2006 55(RR-14):1
 
- 日本の有病率は0.02%であるので対象をリスク因子の集団に行う
 
- MSM、静脈注射の違法薬物使用者、多数のパートナーとの無防備な性交渉、commercial sex worker、他のSTI感染症
 
診断
- HIV抗体の存在を証明する。所管腺から6-12週で陽転する。  ← 抗体が検出されるころにはRNAは一旦減少に向かっている印象
 
- スクリーニング検査:ELISA法、PA法
 
- 確定診断:ウェスタンブロット法、IFA法/蛍光抗体法
 
参考
- 1. [charged] Evaluation of the HIV-infected patient with diarrhea - uptodate [1]
 
国試
  [★]
- 英
 
- acute HIV infection
 
- 関
 
- 急性HIV感染症
 
  [★]
- 英
 
- infection
 
- 関
 
- 定着、感染症、不顕性感染、顕性感染。サブクリニカル感染
 
- 細菌が宿主の体表面、体内や組織内に付着して増殖し、定着している状態。
 
- 感染の成立には微生物(定着能、増殖能、細胞内進入能、毒素産生能などを総合した病原性)と宿主(排除能、殺菌能などの生体防御機構)の力関係が崩れたときに生じる
 
  [★]
human immunodeficiency virus HIVウイルス ヒト免疫不全ウイルス
 
  [★]
 
 
 
  [★]
赤血球凝集抑制試験