- 英
- rebamipide
- 商
- ムコスタ
- 関
- 消化性潰瘍用剤
効能又は効果
- ムコスタ錠100mg/ムコスタ顆粒20%
- 胃潰瘍
- 下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善
- 急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期
重大な副作用
- ムコスタ錠100mg/ムコスタ顆粒20%
- 1. ショック、アナフィラキシー様症状(頻度不明※)
- ショック、アナフィラキシー様症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
- 2. 白血球減少(0.1%未満)、血小板減少(頻度不明※)
- 白血球減少、血小板減少があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
- 3. 肝機能障害(0.1%未満)、黄疸(頻度不明※)
- AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、Al-Pの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- ムコスタ錠100mg/ムコスタ顆粒20%
- 1. 実験胃潰瘍に対する抑制作用及び治癒促進作用13~15)
- ラットにおいて水浸拘束ストレス潰瘍、アスピリン潰瘍、インドメタシン潰瘍、ヒスタミン潰瘍、セロトニン潰瘍、幽門結紮潰瘍及び活性酸素が関与していると考えられる虚血-再灌流、血小板活性化因子(PAF)、ジエチルジチオカルバメイト(DDC)、ストレス・インドメタシンによる胃粘膜傷害を抑制する。また、ラット酢酸潰瘍の治癒を促進し、潰瘍作製後120~140日目にみられる再発・再燃を抑制する。
- 2. 実験胃炎に対する抑制作用及び治癒促進作用16,17)
- ラットにおいて、胆汁酸の主成分の一つであるタウロコール酸で誘発した実験胃炎の発生を抑制するとともに治癒促進効果を有する。
- 3. 胃粘膜プロスタグランジン増加作用18,19)
- ラットにおいて胃粘膜内プロスタグランジンE2含量を増加させる。また、胃液中のプロスタグランジンE2、I2を増加させるとともに、プロスタグランジンE2の代謝産物である15-ケト-13,14-ジヒドロプロスタグランジンE2も増加させる。
- 健康成人男子において、胃粘膜プロスタグランジンE2含量を増加させ、エタノール負荷による胃粘膜傷害に対する抑制作用を示す。
- ラットにおいてエタノール、強酸及び強アルカリによる胃粘膜傷害を抑制する。また、ウサギ胎児由来の培養胃粘膜上皮細胞において、アスピリン及びタウロコール酸(胆汁酸の主成分の一つ)による細胞障害を抑制する。
健康成人男子においてアスピリン、エタノール、塩酸-エタノール負荷による胃粘膜傷害を抑制する。
- ラットにおいて粘液高分子糖タンパクの生合成酵素活性を高め、胃粘膜被覆粘液量及び可溶性粘液量を増加させる。なお、可溶性粘液増加作用に内因性プロスタグランジンは関与しない。
- ラットにおいて胃粘膜血流量を増加させ、脱血による血行動態の障害を改善する。
- ラットにおいて胃粘膜電位差に対してほとんど作用を示さないが、エタノールによる胃粘膜電位差の低下を抑制する。
- ラットにおいて胃粘膜細胞新生能を賦活し、被蓋上皮細胞数を増加させる。
- ウサギ培養胃粘膜上皮細胞を用いた創傷修復モデルにおいて、胆汁酸及び過酸化水素によって遅延した修復過程を正常化する。
- ラットにおいて基礎胃液分泌にほとんど作用を及ぼさず、また、刺激胃酸分泌に対しても抑制作用を示さない。
- 本剤はヒドロキシルラジカルを直接消去し、また、多形核白血球のスーパーオキシド産生を抑制する。In vitroにおいて、Helicobacter pylori による好中球からの活性酸素種産生による胃粘膜細胞傷害を抑制する。また、ストレス・インドメタシンを負荷したラットの胃粘膜傷害を抑制すると同時に胃粘膜中の過酸化脂質含量を低下させる。
- 13. 胃粘膜への炎症性細胞浸潤に対する作用16,36,37)
- ラットのタウロコール酸(胆汁酸の主成分の一つ)誘発胃炎モデル、NSAIDs胃粘膜傷害モデル、虚血-再灌流モデルにおいて炎症性細胞浸潤を抑制する。
- 14. 胃粘膜における炎症性サイトカイン(インターロイキン-8)に対する作用38,39)
- Helicobacter pyloriによるヒト胃粘膜上皮細胞からのインターロイキン-8(IL-8)産生増加を抑制する。また、上皮細胞内のNF-κBの活性化及びIL-8 mRNAの発現を抑制する(in vitro)。
参考
- http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2329021D1020_1_08/2329021D1020_1_08?view=body
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/08/18 17:32:32」(JST)
[Wiki ja表示]
レバミピド
|
IUPAC命名法による物質名 |
2-[(4-Chlorobenzoyl)amino]-3-(2-oxo-1H-quinolin-4-yl)propanoic acid |
臨床データ |
胎児危険度分類 |
? |
法的規制 |
? |
識別 |
CAS登録番号 |
90098-04-7 |
ATCコード |
? |
PubChem |
CID 5042 |
KEGG |
D01121 |
化学的データ |
化学式 |
C19H15Cl2O4 |
分子量 |
370.786 g/mol |
レバミピド(Rebamipide)は、胃の粘膜を丈夫にすることによって胃酸の刺激から胃壁を守り、胃炎や胃潰瘍を治療するための薬で、ムコスタ錠(Mucosta、登録商標第2330326号)の名で大塚製薬から発売されており、後発医薬品も発売されている。
目次
- 1 概要
- 2 適用
- 3 種類
- 4 禁忌事項
- 5 用法
- 6 一般的注意・副作用
- 7 薬価
- 8 脚注
- 9 関連項目
- 10 外部リンク
概要[編集]
胃潰瘍の治療薬として開発された。一般に胃潰瘍は、通常はバランスが取れている胃酸分泌に関わる調節機能が障害された場合に、胃液が胃の粘膜を消化する(傷つける)ことによって潰瘍ができるが、レバミピドはプロスタグランジン(PG)の産生を促進させることで胃壁を守る粘膜を増やし、胃粘膜の血流を促すことで、胃の胃酸に対する防御機能を高め、胃炎や胃潰瘍の治癒を促進する働きがある。すなわち胃酸分泌をコントロールするのではなく、防御機構を回復させることで胃潰瘍を治療する。
レバミピドの開発以前は胃酸分泌に関係する物質としてはアセチルコリン、ヒスタミンなどが考えられていたが、大塚製薬のムコスタ開発チームはそれ以外の調整機能が生体内にあると想定し、ラットへの酢酸投与により胃潰瘍を発生させ、その治療過程において新たな治療効果を持つ化合物を探し、世界で初めてプロスタグランジンの胃粘膜保護作用を発見した。
鎮痛剤など胃壁を荒らしやすい治療薬(ロキソニン、リンゲリーズ錠など)と併用し、胃壁の荒れを予防する目的で投与されることも多い。また、制酸剤やほかの潰瘍治療薬と併用することもある。ごく一般的に処方される薬である。
また最近では、レバミピドの粘膜修復作用に着目してドライアイの治療にも応用されており、2011年には点眼薬としても製品化されている[1]。
適用[編集]
- 胃潰瘍、胃粘膜病変(出血、びらん、発赤、浮腫)、急性胃炎、慢性胃炎に伴う胸やけ、吐き気、悪心、食欲不振、嘔吐消化器症状など
- ドライアイ
種類[編集]
- ムコスタ錠100
- ムコスタ顆粒20%
- ムコスタ点眼液UD2%
禁忌事項[編集]
レバミピド(ムコスタ)の添付文書によれば、
- 服用してはいけない場合:本剤の成分に対するアレルギーの前歴
- 妊婦:未確立・有益のみ、授乳婦:回避・授乳中止、小児:未確立
用法[編集]
- 胃の症状に対しては、成人は1日3回、100mg(ムコスタ錠100:1錠、ムコスタ顆粒20%:0.5g)を食前または食後に経口服用する。
- ドライアイに対しては、成人は1回につき1滴を1日4回点眼する。
他は医師の指示通り。
一般的注意・副作用[編集]
安全性は高く、副作用はまれである。ごく稀にショック(アナフィラキシー症状)、血液障害(白血球減少、血小板減少)、発疹、肝障害(AST・ALT・γ-GTP、AL-Pの上昇)の報告がある。
服薬中止後の再発がしばしば見られるため、潰瘍がなくなった後もしばらくの期間続ける必要がある。
薬価[編集]
- ムコスタ錠 100mg 22.1円
- ムコスタ顆粒20% 100mg 32.9円
- ムコスタ点眼液UD2% 26.3円
後発医薬品の薬価[編集]
- レバミピド錠100mg「JG」 10.2円…日本ジェネリック製造
- レバミピド錠100mg「NP」 10.2円…ニプロファーマ製造
- レバミピド錠100mg「サワイ」 11.1円…沢井製薬製造
- レバミピド錠100mg「ファイザー」 9.6円…ファイザー製造
- レバミピド錠100mg「EMEC」 11.1円…エルメッドエーザイ製造
- レバミピド錠100mg「ZE」 10.2円…全星薬品工業製造
- レバミピド錠100mg「MED」 12.4円…旭化成ファーマ製造
- レバミピド錠100mg「あすか」 12.4円…あすか製薬製造
- レバミピド顆粒20%「あすか」 22.2円…あすか製薬製造
- レバミピド錠100mg「トーワ」 11.1円…東和薬品製造
- レバミピド錠100mg「タナベ」 9.6円…田辺三菱製薬製造
- レバミピド錠100mg「YD」 11.1円…第一三共エスファ製造
- レバミピド錠100mg「YD」 11.1円…陽進堂製造
- レバミピドOD錠100mg「YD」 11.1円…陽進堂製造
- レバミピド錠100mg「DK」 9.6円…アルフレッサ ファーマ製造
- レバミピド錠100mg「明治」 11.1円…Meiji Seika ファルマ製造
- レバミピドOD錠100mg「明治」 11.1円…Meiji Seika ファルマ製造
- レバミピド錠100mg「NPI」 10.2円…日本薬品工業製造
- レバミピド錠100mg「ケミファ」 10.2円…日本ケミファ製造
- レバミピド錠100mg「TYK」 9.6円…興和テバ製造
- レバミピド顆粒20%「TYK」 23.5円…興和テバ製造
- レバミピド錠100mg「TCK」 9.6円…辰巳化学製造
- レバミピド顆粒20%「TCK」 22.2円…辰巳化学製造
- レバミピド錠100mg「NS」 10.2円…科研製薬製造
- レバミピド錠100mg「日医工」 10.2円…日医工製造
- レバミピド顆粒20%「日医工」 22.2円…日医工製造
- レバミピド錠100mg「マイラン」 9.6円…マイラン製薬製造
- レバミピド錠100mg「マイラン」 9.6円…三和化学研究所製造
- レバミピド錠100mg「SN」 9.6円…シオノケミカル製造
- レバミピド錠100mg「NS」 10.2円…日新製薬製造
- レバミピド錠100mg「TYK」 9.6円…テバ製薬製造
- レバミピド顆粒20%「TYK」 23.5円…テバ製薬製造
- レバミピド錠100mg「KRM」 11.1円…興和ジェネリック製造
脚注[編集]
- ^ ドライアイ治療剤「ムコスタ®点眼液UD2%」製造販売承認取得 - 大塚製薬・2011年9月26日
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- アレンドロネート誘起胃幽門洞損傷の発生機序 : レバミピドの効果
- 粟飯原 永太郎,大橋 由美,伊勢 文孝,竹内 孝治
- 潰瘍 = Ulcer research 35(1), 26-30, 2008-03-20
- NAID 10024159663
- チョコレート風味の口腔内速崩錠(チョコレット)の開発に関する研究(第3報) : 患者ベネフィットの向上を目指したレバミピドチョコレット調製条件の最適化
- 近藤 千聡,福岡 悦子,佐々木 忠徳,並木 徳之,高野 秀仁,安室 修,山元 俊憲
- 薬剤学 = Journal of Pharmaceutical Science and Technology, Japan 67(5), 347-355, 2007-09-01
- NAID 10019538495
- レバミピドにより惹起されたと考えられた薬剤性肺障害の1例
- 梶原 博生,吉永 健,牛島 淳
- 日本呼吸器学会雑誌 = The journal of the Japanese Respiratory Society 44(10), 716-720, 2006-10-10
- NAID 10018812938
- 30P3-021 癌化学療法および放射線療法誘発性口内炎に対するレバミピド口腔内スプレー剤の開発 : 錠剤粉砕物の分散性に関する検討(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- 土屋 千佳子,花輪 和己,河田 圭司,鈴木 正彦,花輪 剛久,小口 敏夫
- 日本医療薬学会年会講演要旨集 16, 435, 2006-09-01
- NAID 110006961730
Related Links
- レバミピド(Rebamipide)は、胃の粘膜を丈夫にすることによって胃酸の刺激から胃壁を 守り、胃炎や胃潰瘍を治療するための薬で、ムコスタ(Mucosta、登録商標第2330326 号)の名で大塚製薬から発売されている。
- 沢井製薬株式会社のレバミピド錠100mg「サワイ」(消化器官用薬)、一般名レバミピド( Rebamipide) の効果と副作用、写真、保管方法等を掲載。
Related Pictures







Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
レバミピド錠100mg「TCK」
組成
有効成分の名称
含量
添加物
- セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、無水ケイ酸、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタン、カルナウバロウ
効能または効果
○胃潰瘍
○下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善
○胃潰瘍
- 通常、成人には1回レバミピドとして100mgを1日3回、朝、夕及び就寝前に経口投与する。
○下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善
急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期
- 通常、成人には1回レバミピドとして100mgを1日3回経口投与する。
重大な副作用
ショック、アナフィラキシー様症状(いずれも頻度不明)
- ショック、アナフィラキシー様症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
白血球減少、血小板減少(いずれも頻度不明)
- 白血球減少、血小板減少があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
肝機能障害、黄疸(いずれも頻度不明)
- AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、Al-Pの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
- (2RS )-2-(4-Chlorobenzoylamino)-3-(2-oxo-1,2-dihydroquinolin-4-yl)propanoic acid
分子式
分子量
融点
性状
- 白色の結晶性の粉末であり、味は苦い。
N ,N -ジメチルホルムアミドにやや溶けやすく、メタノール又はエタノール(99.5)に極めて溶けにくく、水にほとんど溶けない。
N ,N -ジメチルホルムアミド溶液(1→20)は旋光性を示さない。
★リンクテーブル★
[★]
- 関
- 賦形剤
- 商
- ATP、dl-メチルエフェドリン塩酸塩、PL配合、アーチスト、アイデイト、アイデイトロール、アクタミン、アクトス、アクトネル、アコニンサン、アザニン、アスコルビン酸、アスゾール、アストモリジン配合、アスペノン、アスベリン、アセトアミノフェン、アテノート、アドリアシン、アトルバスタチン、アナストロゾール、アニスタジン、アプリトーン、アベマイド、アポプロン、アミサリン、アミプリン、アモペニキシン、アリーゼS配合、アリセプト、アリチア配合、アルフロシン、アレギサール、アレファリン、アレルギン、アロシトール、アロプリノール、アンブロン、イソパール・P配合、イダマイシン、イトプリド塩酸塩、イプリフラボン、イミダプリル塩酸塩、イミドール、イリコロンM配合、インヒベース、ウテメック、ウブテック、ウルサミック、ウルソ、ウルソトラン、ウルペティック、エイムゲン 、エースコール、エカテリシン、エクセラーゼ配合、エストリオール、エチゾラム、エチゾラン、エトドラク、エナラート、エナラプリルマレイン酸塩、エバスチン、エピカルスS配合、エピカルス配合、エビプロスタット配合、エフェドリン塩酸塩、エフォリン、エホチール、エリーテン、エルサメット配合、エレンタールP乳幼児用配合、エレンタール配合、エンセバック、エンテラーゼ配合、オーネスN配合、オーネスSP配合、オーネスST配合、オーネスSZ配合、オステン、おたふくかぜ生ワクチン、オフタルムK配合、カオルトーン、ガスイサン、ガスポート、カズマリン、ガスメット、ガスリック、ガスロンN、カプセーフ、ガモファー、カルスロット、カルタレチン、カルデナリン、カルバドゲン、カルベジロール、キョーリンAP2配合、クールスパン、クエチアピン、クバクロン、グペリース、クラリスロマイシン、グリクラジド、グリノラート、グリメピリド、クロポリジン、クロミッド、クロルフェニラミンマレイン酸塩、クロルプロマジン塩酸塩、グロント、ケイラーゼS 、ケトブン、ゲファルナート、ケルナック、ゴクミシン、コデインリン酸塩、コナン、コニール、コニプロス、コバステン、コバテンシン、コバマミド、コレキサミン、コレリット、コロキノン、コンスーン、コントール、コントミン、サアミオン、サニアーゼ配合、サラザック配合、サルポグレラート塩酸塩、ジアイナミックス、シェトラゾーナ、ジゴキシン、ジゴハン、ジソピラミド、ジヒドロコデインリン酸塩、ジピリダモール、ジフェニドール塩酸塩、シロスタゾール、シンベノン、シンレスタール、ストマルコン、スパクロミン、スパトニン、スピロノラクトン、ズファジラン、スルピリド、セエルカム、セチリジン塩酸塩、セドリーナ、セナプリド、セナプロスト、セファランチン、セフジニル、セフジニル、セブンイー・P配合、セラピエース、セラピナ配合、セルニルトン、セレガスロン、セレナミン、センセファリン、センブリ・重曹、ソクワール、ソビラール、ソルイルビン、ゾルピデム酒石酸塩、ソルファ、ダウンテンシン、タフマックE配合、タムスロシン塩酸塩OD、ダラシン、タンチパン配合、チウラジール、チョコラA、テオロング、テナキシル、デパス、テモカプリル塩酸塩、デュファストン、デラキシー配合、テルビナフィン、トーワチーム配合、ドキサゾシン、ドキソルビシン塩酸塩、ドネペジル塩酸塩、トフラニール、ドライアーゼ配合、トラベルミン配合、ドラマミン、トランコロンP配合、ドランジン、トリアゾラム、トリクロルメチアジド、トリドセラン配合、トリヘキシフェニジル塩酸塩、トリヘキシン、トリラホン、ドルナリン、トルブタミド、トレキサメット、トロキシン、ドンペリドン、ナーセット配合、ナテグリニド、ナトリックス、ナフトジール、ニセルゴリン、ニチファーゲン配合、ニトレジック、ニトロールR、ネオ・エフラーゼ配合、ネオアムノール配合、ノイダブル、ノイファン、ノイロビタン配合、ノズレン、ノバミン、ノンネルブ、ハーフジゴキシンKY、バイカロン、バイニロード、ハイフル配合、バイロテンシン、はしか生ワクチン、はしか風しん混合生ワクチン、パスターゼSA配合、バップベリン、パトコン、パパベリアン、パルギン、バルレール、ハロステン、ハロペリドール、バンコミック、パントテン酸カルシウム、パンピオチン、パンビタン末 、パンホリータ、ピーエイ配合、ピーゼットシー、ピオグリタゾン、ビオスミン配合、ビオスリー配合、ビオチン、ビオフェルミン、ビオフェルミンR、ビオフェルミン配合、ビカルタミド、ヒシロミン、ヒスタール、ビソテート、ビタミンB6、ビタメジン配合、ヒダントール、ヒダントールD配合、ビフロキシン配合、ビホープA、ピラミスチン、ピロラクトン、ファスティック、ファモガスト、ファモチジン、ファルプリル、ファンテゾール、フィオランス、フェニトイン、フェニルアラニン除去ミルク配合、フェノバルビタール、フェルターゼ配合、フォリアミン、フスコデ配合、フッコラート、プラコデ配合、プラノバール配合、プラバスタチンNa塩、プラバスタチンナトリウム、プラバメイト、プラメバン、プランルカスト、フルイトラン、プレドニゾロン、プレドニン、プレドハン、プレロン、プロスタリン、フロセミド、ブロチゾラム、プロノン、プロパフェノン塩酸塩、プロピベリン塩酸塩、ブロプレス、プロヘパール配合、プロモーション、プロルナー、ベイスン、ヘキサトロン、ベグリラート、ベゲタミン-A配合、ベザフィブラートSR、ベザリップ、ベスタミオン、ベスタリットL、ベストルナー、ベニジピン塩酸塩、ペニフォー、ベネット、ベハイドRA配合、ヘパンED配合、ペミラストン、ヘモリンガル、ベラストリン、ベラパミル塩酸塩、ペラプリン、ベラプロストNa、ベラプロストナトリウム、ベリチーム配合、ベルナール、ベルラー、ベロム、ボインリール、ボグシール、ボグリボース、ポリトーゼ、ボルトミー配合、マカシーA、マゴチロン、マサトン、マズレニンガーグル、マニカロット、マニジピン塩酸塩、マリレオンN、マレイン酸クロルフェニラミン、ミクトノーム、ミデナールL、ミラドール、メコバラミン、メサフィリン配合、メシル酸ドキサゾシン、メタヒスロン、メチルエルゴメトリンマイレン酸塩、メチルエルゴメトリンマレイン酸塩、メチルドパ、メチルホエドリン、メトプリック、メトリオン、メバトルテ、メバリッチ、メバロチン、メリシン、メリストラーク、メロキシカム、メントリース、モサプリドクエン酸塩、モミアロン、ユーリック、ユリロシン、ライドラース、ラクスパン、ラクデーン、ラクボン、ラックメロン、ラリルドン、ランソプラゾール、リウマトレックス、リスペリドン、リセドロン酸Na、リセドロン酸ナトリウム、リトドリン、リトドリン塩酸塩、リトメリン、リネステロン、リンドルフ、リントン、リン酸コデイン、リン酸ジヒドロコデイン、リン酸ピリドキサール、ルフレン配合、レスタス、レスポリート、レチコラン、レニベース、レバミピド、レビンベース、レプター、レベニン、レボフロキサシン、レモナミン、ロイシン・イソロイシン・バリン除去ミルク配合、ロキシーン、ロサルタンK、ロサルタンカリウム、ロラタジン、ワーファリン、ワーリン、ワルファリンK、ワルファリンカリウム、塩酸クロルプロマジン、塩酸トリヘキシフェニジル、塩酸パパベリン、塩酸プロピベリン、塩酸ベニジピン、塩酸ミノサイクリン、乾燥弱毒生おたふくかぜワクチン、乾燥弱毒生風しんワクチン、乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン、強力ビスラーゼ、組織培養不活化狂犬病ワクチン 、乳糖、乳糖水和物、硫酸キニジン
[★]
商品
[★]
- 英
- polysorbate 80
- ラ
- polysorbas 80
- 商
- M.V.I.-12、アドステロール-I131、アトルバスタチン、イノマール、イムネース、イモバックスポリオ、イルガス、インジウム(111In)オキシン、インデラニック、インフルエンザHAワクチン、ウビロン、ウルサミック、エイムゲン 、エキセメスタン、エクセラーゼ配合、エレンタールP乳幼児用配合、エレンタール配合、エンセバック、ガーダシル、キューカル、キョーリンAP2配合、クラリスロマイシン、グラン、ケフレックス、ケルナック、ゴクミシン、コバテンシン、シンレスタール、スピロノラクトン、セファクロル、ダイメジン・マルチ、タムスロシン塩酸塩、タンチパン配合、ネオM.V.I.-9、ネオラミン・マルチV、ビタジェクト、フッコラート、フルカリック1号、ベザリップ、ヘパンED配合、マインベース、ヤンヤン温パップ 、ヤンヤン冷パップ 、ライドラース、ランソプラゾール、レバミピド、ロタテック、塩酸タムスロシン
- 関
- ポリソルベート