不活化狂犬病ウイルス
- 関
- ワクチン類、狂犬病、狂犬病ウイルス
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 国産狂犬病ワクチンを用いたWHO方式による狂犬病曝露前免疫の検討
- 柳澤 如樹,高山 直秀,菅沼 明彦
- 感染症学雑誌 82(5), 441-444, 2008
- … WHO方式を用いれば, 1カ月で基礎免疫を完了することが可能であるが, 国産の組織培養不活化狂犬病ワクチンを用いて, WHO方式による曝露前免疫の有効性や安全性は, これまで検討されていない.<BR>同意を得た健康成人26名を対象に, 国産の狂犬病ワクチンをWHO方式に従って0, 7, 28日に接種し, 血中抗狂犬病抗体価の測定を2回目接種直前 (7日目), 2回目接種3週間後 (28日目), および3回目接種後2週間 (42日目) に施行した.28日 …
- NAID 130004331457
- 海外での動物咬傷被害者が現地で接種を受けた狂犬病ワクチンの種類
- 高山 直秀
- 感染症学雑誌 : 日本伝染病学会機関誌 : the journal of the Japanese Association for Infectious Diseases 71(8), 751-755, 1997-08-20
- … ワクチンが用いられていたかを調査した.受診者の約半数は現地で狂犬病ワクチン接種を受けていた.また接種証明書やワクチンの空き箱で, 接種されたワクチンの種類が判明した40例のうち38例は組織培養不活化狂犬病ワクチンの接種を受けていたが, センプル型ワクチン, 乳のみマウスワクチンの接種を受けた者が1名ずついた.日本で曝露後免疫を続行する際に, すでに接種された狂犬病ワクチンのタイプを知ることは, …
- NAID 10008721388
Related Links
- 一般名称:狂犬病組織培養不活化ワクチン 医薬品の名称 業者名 松研狂犬病TCワクチン 松研薬品工業(株) 日生研狂犬病TCワクチン 日生研(株) 狂犬病TCワクチン“化血研” (財)化学及び血清療法研究所 狂犬病ワクチン-TC (株)微生物 ...
- 薬効 6313 ウイルスワクチン類 一般名 乾燥組織培養不活化狂犬病ワクチン 英名 Inactivated tissue culture rabies vaccine 剤形 注射用 薬価 11316.00 規格 1瓶(溶解液付) メーカー 化学及血清療法研究所 毒劇区分 (劇)
- 一般名 乾燥組織培養不活化狂犬病ワクチン 規格 1瓶(溶解液付) 薬効 6313 病原生物に対する医薬品 生物学的製剤 ワクチン類 ウイルスワクチン類 薬価 11316.00 区分 劇 製造メーカー 化学及血清療法研究所 販売メーカー
Related Pictures





Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
組織培養不活化狂犬病ワクチン
組成
製法の概要
- 本剤は、ニワトリ胚初代培養細胞に馴化した狂犬病ウイルス(HEP Flury株)を、伝染性の疾患に感染していない鶏群(SPF鶏)から採取した発育鶏卵のニワトリ胚初代培養細胞で増殖させ、得たウイルスをベータープロピオラクトン0.02vol%で不活化し、濃縮・精製し、安定剤を加え分注した後、凍結乾燥したものである。
細胞の培養に用いる培養液TCM-199には、抗生物質として1mL中カナマイシン硫酸塩を100μg(力価)及びエリスロマイシンラクトビオン酸塩を30μg(力価)含む。また着色剤としてフェノールレッドを6μg含有する。
なお、本剤は製造工程でウシの血液由来成分(血清)、ウシの乳由来成分(ラクトアルブミン、エリスロマイシンラクトビオン酸塩)、ブタの膵臓由来成分(トリプシン)を使用している。
組成
- 本剤を添付の溶剤(日本薬局方注射用水)全量で溶解した液剤1mL 中に次の成分を含有する。
有効成分
- 不活化狂犬病ウイルス(HEP Flury株):107LD50以上(不活化前ウイルス量)
添加物
- 乳糖水和物:75mg
L-グルタミン酸ナトリウム:1.0mg
ゼラチン:0.2mg
塩化ナトリウム:7.0mg
リン酸水素ナトリウム水和物:2.5mg
リン酸二水素カリウム:0.4mg
乳糖水和物はウシの乳由来成分である。
禁忌
(予防接種を受けることが適当でない者)
- 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合には、接種を行ってはならない。
- 明らかな発熱を呈している者
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者
- 本剤の成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者
- 上記に掲げる者のほか、予防接種を行うことが不適当な状態にある者
効能または効果
- 本剤は、狂犬病の感染予防及び発病阻止に使用する。
- 本剤を添付の溶剤(日本薬局方注射用水)の全量で溶解し、次のとおり使用する。
暴露前免疫
- 1.0mLを1回量として、4週間隔で2回皮下注射し、更に、6〜12箇月後1.0mLを追加する。
暴露後免疫
- 1.0mLを1回量として、その第1回目を0日とし、以降3、7、14、30及び90日の計6回皮下に注射する。
その他
(イ)
(ロ)
- 以前に暴露後免疫を受けた人は、6箇月以内の再咬傷の場合はワクチン接種を行う必要はない。暴露前免疫を受けた後6箇月以上たって咬傷を受けた人は、初めて咬まれた場合と同様に接種を行う。
他のワクチン製剤との接種間隔
- 生ワクチンの接種を受けた者は、通常、27日以上、また、他の不活化ワクチンの接種を受けた者は、通常、6日以上間隔を置いて本剤を接種すること。
慎重投与
(接種の判断を行うに際し、注意を要する者)
- 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は、健康状態及び体質を勘案し、診察及び接種適否の判断を慎重に行い、予防接種の必要性、副反応、有用性について十分な説明を行い、同意を確実に得た上で、注意して接種すること。
- ゼラチン含有製剤又はゼラチン含有の食品に対して、ショック、アナフィラキシー様症状(蕁麻疹、呼吸困難、口唇浮腫、喉頭浮腫等)等の過敏症の既往歴のある者
- 心臓血管系疾患、腎臓疾患、肝臓疾患、血液疾患、発育障害等の基礎疾患を有する者
- 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
- 過去にけいれんの既往のある者
- 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
- 本剤の成分に対してアレルギーを呈するおそれのある者
薬効薬理
- 狂犬病動物に咬まれた後でも速やかに抗血清(中和抗体)を注射すれば発病阻止に有効であるので、狂犬病ワクチン接種により産生される液性免疫(中和抗体)が有効となる。どのような免疫機構がワクチン接種によって発現し、有効に働いているかは明らかになっていない。4)
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- sodium glutamate、monosodium glutamate、MSG、monosodium L-glutamate、monosodium L-glutamate monohydrate
- 同
- グルタミン酸モノナトリウム monosodium glutamate
- 商
- (注)アンコーマ。(添加物)メサフィリン配合。(血液製剤)アンスロビン、ノンスロン、ベリプラストPコンビセット。(ワクチン添加物)イムノブラダー、エイムゲン、おたふくかぜ生ワクチン、はしか生ワクチン、はしか風しん混合生ワクチン、乾燥BCGワクチン、乾燥はぶ抗毒素、乾燥まむし抗毒素、乾燥弱毒生風しんワクチン、組織培養不活化狂犬病ワクチン
- 関
- L-グルタミン酸ナトリウム、L-グルタミン酸一ナトリウム一水和物
[★]
商品
[★]
- 英
- freeze-dried inactivated tissue culture rabies vaccine
- 関
- 狂犬病ワクチン
[★]
- 英
- vaccine
- 関
- 予防接種 immunization、感染症、感染症予防法、シードロット・システム。immunization
種類
副反応
風疹ワクチン
おたふくかぜワクチン
- 2-3週間後、まれに、発熱、耳下腺腫脹、咳、鼻水
- MMRの際に無菌性髄膜炎が数千人に一人
- 髄膜炎の症状:発熱、頭痛、嘔吐
学校伝染病、予防接種、ワクチン (学校伝染病、予防接種、ワクチン.xls)
日本で使われているワクチン
その他マイナーなワクチン
- 1ヶ月に1回、6ヶ月続けて。
- 適応は低体重児と免疫不全児だった気がする
接種間隔
参考
- 1. 国立感染症研究所 感染症情報センター:予防接種のページ
- http://idsc.nih.go.jp/vaccine/vaccine-j.html
- 2. 日本で接種可能なワクチンの種類 - 国立感染症研究所
- http://idsc.nih.go.jp/vaccine/atopics/atpcs003.html
[★]
- 英
- culture、cultivation、incubation、culture、cultivate、incubate、cultural
- 関
- インキュベーション、インキュベート、栽培、習慣、信条、培養液、培養的、保温、温置、培養物、文化、文化的、起業支援、培養組織、養殖
[★]
- 英
- tissue
- ラ
- textus
- 関
- 何種類かの決まった細胞が一定のパターンで集合した構造の単位のこと。
- 全体としてひとつのまとまった役割をもつ。
分類
[★]
- 英
- inactivation、inactivate、inactivated
- 関
- 失活、非働化、不活性化、解毒
[★]
- 英
- rabies
- 同
- 恐水病
- 関
- 狂犬病ウイルス
予防