匿名
ログインしていません
ログイン
meddic
検索
案内
案内
メインページ
ヘルプ
ガスペラジン
ファモチジン
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。
To read the full text you will need to subscribe.
1.
肥満細胞活性化障害
mast cell activation disorders
2.
集中治療室(ICU)におけるストレス潰瘍の予防
stress ulcer prophylaxis in the intensive care unit
3.
抗潰瘍剤の薬理学
pharmacology of antiulcer medications
4.
血清クレアチニン濃度を上昇させる剤
drugs that elevate the serum creatinine concentration
5.
新生児における壊死性腸炎の病理および病因
pathology and pathogenesis of necrotizing enterocolitis in newborns
Related Links
ガスペラジンの効果・副作用 - くすり・薬検索 - goo辞書
ガスペラジンとは。効果、副作用、使用上の注意。ヒスタミンH2(胃酸の分泌を促す物質)のはたらきを強力に抑える作用や止血作用のある薬で、代表的な消化性潰瘍(かいよう)の攻撃因子抑制剤です。 この薬により、手術に頼って ...
【ガスペラジン錠20mg】効果と副作用(日本 ...- QLifeお薬検索
日本ジェネリック株式会社のガスペラジン錠20mg(消化器官用薬)、一般名ファモチジン(Famotidine) の効果と副作用、写真、保管方法等を掲載。 ... 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、上部消化管出血、逆流性食道炎、Zollinger ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
H
2
受容体拮抗剤
販売名
ガスペラジン錠10mg
組成
ガスペラジン錠10mg:
成分・含量(1錠中)
ファモチジン 10mg
添加物
乳糖,セルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,ステアリン酸マグネシウム,タルク,白糖,ヒプロメロース,マクロゴール,酸化チタン,無水リン酸水素カルシウム,沈降炭酸カルシウム,カルナウバロウ
禁忌
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
効能または効果
○胃潰瘍,十二指腸潰瘍,吻合部潰瘍,上部消化管出血(消化性潰瘍,急性ストレス潰瘍,出血性胃炎による),逆流性食道炎,Zollinger-Ellison症候群
○下記疾患の胃粘膜病変(びらん,出血,発赤,浮腫)の改善
急性胃炎,慢性胃炎の急性増悪期
○胃潰瘍,十二指腸潰瘍,吻合部潰瘍,上部消化管出血(消化性潰瘍,急性ストレス潰瘍,出血性胃炎による),逆流性食道炎,Zollinger-Ellison症候群
通常成人にはファモチジンとして1回20mgを1日2回(朝食後,夕食後または就寝前)経口投与する。
また、1回40mgを1日1回(就寝前)経口投与することもできる。なお、年齢・症状により適宜増減する。
ただし、上部消化管出血の場合には通常注射剤で治療を開始し、内服可能になった後は経口投与に切りかえる。
○下記疾患の胃粘膜病変(びらん,出血,発赤,浮腫)の改善
急性胃炎,慢性胃炎の急性増悪期
通常成人にはファモチジンとして1回10mgを1日2回(朝食後,夕食後または就寝前)経口投与する。
また、1回20mgを1日1回(就寝前)経口投与することもできる。
なお、年齢・症状により適宜増減する。
腎機能低下患者への投与法
ファモチジンは主として腎臓から未変化体で排泄される。
腎機能低下患者にファモチジンを投与すると、腎機能の低下とともに血中未変化体濃度が上昇し、尿中排泄が減少するので、次のような投与法を目安とする。
慎重投与
薬物過敏症の既往歴のある患者
腎障害のある患者[血中濃度が持続するので、投与量を減ずるか投与間隔をあけて使用すること。]
心疾患のある患者[心血管系の副作用を起こすおそれがある。]
肝障害のある患者[症状が悪化するおそれがある。]
高齢者(「高齢者への投与」の項参照)
重大な副作用
(頻度不明)
ショック,アナフィラキシー様症状:
ショック,アナフィラキシー様症状(呼吸困難,全身潮紅,血管浮腫(顔面浮腫,咽頭浮腫等),蕁麻疹等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
再生不良性貧血,汎血球減少,無顆粒球症,溶血性貧血,血小板減少:
再生不良性貧血,汎血球減少,無顆粒球症,溶血性貧血,血小板減少(初期症状として全身けん怠感,脱力,皮下・粘膜下出血,発熱等)があらわれることがあるので、定期的に血液検査を実施し、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群),中毒性表皮壊死症(Lyell症候群):
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群),中毒性表皮壊死症(Lyell症候群)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、このような症状があらわれた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
肝機能障害,黄疸:
AST(GOT)・ALT(GPT)等の上昇,黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
横紋筋融解症:
横紋筋融解症があらわれることがあるので、高カリウム血症,ミオグロビン尿,血清逸脱酵素の著明な上昇,筋肉痛等が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
QT延長:
QT延長があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。特に心疾患(心筋梗塞,弁膜症,心筋症等)を有する患者においてあらわれやすいので、投与後の患者の状態に十分注意すること。
意識障害,痙攣:
意識障害,全身痙攣(痙直性,間代性,ミオクローヌス性)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。特に腎機能障害を有する患者においてあらわれやすいので、注意すること。
間質性腎炎,急性腎不全:
間質性腎炎,急性腎不全があらわれることがあるので、初期症状として発熱,皮疹,腎機能検査値異常(BUN・クレアチニン上昇等)等が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
間質性肺炎:
発熱,咳嗽,呼吸困難,胸部X線異常等を伴う間質性肺炎があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
ファモチジン(Famotidine)
化学名
N
-Aminosulfonyl-3-{[2-(diaminomethyleneamino)-1,3-thiazol-4-yl]methylsulfanyl}propanimidamide
分子式
C
8
H
15
N
7
O
2
S
3
分子量
337.45
融点
約164℃(分解)
性状
ファモチジンは白色〜帯黄白色の結晶である。酢酸(100)に溶けやすく、エタノール(95)に溶けにくく、水に極めて溶けにくい。
0.5mol/L塩酸試液に溶ける。
光によって徐々に着色する。
★リンクテーブル★
リンク元
「
消化性潰瘍用剤
」「
沈降炭酸カルシウム
」「
アラビアゴム
」「
ファモチジン
」「
リン酸水素カルシウム
」
関連記事
「
ペラジン
」
「
消化性潰瘍用剤」
[★]
商品
L-グルタミン
アシノン
アズクレニンS配合
アスコンプ
アズノール
アズレミン配合
アズレン・グルタミン配合
アズレンスルホン酸ナトリウム・L-グルタミン配合
アズロキサ
アテネレン
アテネントイン
アビリット
アプレース
アランタSP
アルキオーネ
アルキサ
アルギスタット
アルクレイン
アルサ
アルサルミン
アルジオキサ
アルタット
アルタット
アルラント
アルロイドG
アンタゴスチン
イクロール
イサロン
イノマール
イルガス
ウルグート
ウルクゾール配合
エカベト
エスメラルダ
エピサネートG配合
エルグリル
エンプラール
オーネスミン
オブランゼ
オメプトロール
オメプラール
オメプラゾール
オメプラゾン
オメプロトン
オメラップ
カイロック
ガスイサン
ガスセプト
ガスター
ガスターD
ガスドック
ガストローム
ガストロゼピン
ガスペラジン
ガスポート
ガスポートD
ガスメット
ガスメットD
ガスリック
ガスリックD
ガスロンN
ガスロンN・OD
ガタンプル
カムリード
ガモファー
ガモファーD
カロデリン
キャベジンUコーワ
キャベジンUコーワ配合
クールスパン
クリマーゲンOD
グリマック配合
グロリアミン
グロリアミン配合
ケイチール
ゲファニール
ゲファルト
ゲファルナート
ゲファルナートS・100
ゲファルナートソフト
ケルナック
コバルノン
コランチル配合
サイトテック
ザンタック
サンメール
シメチジン
シメチパール
シメチラン
シューアルミン
スクラルファート
スコーウエ
スタンゾーム
スタンゾームOD
ストマゼピン
ストマチジン
ストマルコン
ストマルコンD
スルピリド
セスファルコ50
セダガストン配合
セフタック
セループ
セルテプノン
セルパス
セルベックス
セレガスロン
ソファルコン
ソルコセリル
ソルドロン
ソロン
タイプロトン
タカミジン
タガメット
タケプロン
タケプロンOD
タピゾール
ダンスール
チーカプト
チオスター
チオスペン
チザノン
チスタメット
ツナルミン
ツルデック
テイガスト
テプレノン
デムナロン
テルペノン
トーワズレン配合
ドグマチール
トファルコン
ドランジン
ドルセン
トロキシピド
トロキシン
ニザチジン
ニザチン
ニザトリック
ニザノン
ネオ・ユモール配合
ネキシウム
ノイエル
ノズレン
パランコン
パリエット
ピリカップル
ピレンゼール
ピレンゼピン塩酸塩
ピロデイン
ピン
ビンガスト
ファモガスト
ファモガストD
ファモスタジン
ファモスタジンD
ファモチジン
ファモチジンD
ファモチジンOD
ファルジン
ブラウリベラ
ブロスターM
プロテカジン
プロテカジンOD
プロマック
プロマックD
プロミド
ベタマック
ポドニンS配合
ポラプレジンク
ポラプレジンクOD
マーゲノール
マーズレンS配合
マーズレン配合
マナミンGA配合
ミラドール
ムコスタ
メサドリンS配合
メサフィリン配合
モスビット
モミアロン
ヨウアネート
ヨウズレンS配合
ヨウファナート
ラクマーゼ
ラデン
ラニザック
ラニタック
ラニチザン
ラニチジン
ラビン
ラベプラゾール
ラベプラゾールNa
ラベプラゾールナトリウム
ランクリック
ランソプラゾール
ランソプラゾールOD
ランソラール
ルフレン配合
レスポリックス配合
レスラート
レバミピド
レバミピドOD
ロキサチ
ロキセタート
ロキタット
ロザルタット
ロンミール
塩酸ピレンゼピン
塩酸ロキサチジンアセタート
水溶性アズレン
複合エピサネートG
「
沈降炭酸カルシウム」
[★]
英
precipitated calcium carbonate
商
ATP腸溶
、
FK配合
、
HM散
、
KM散
、
M・M配合
、
NIM配合
、
S・M配合
、
TM配合散
、
YM散
、
アスゾール
、
アストフィリン配合
、
アテノート
、
イリコロンM配合
、
エヌ・エス配合
、
オフタルムK配合
、
ガスペラジン
、
ガスリック
、
カルタレチン
、
カルタン
、
カルタンOD
、
キャベジンUコーワ配合
、
クロルプロマジン塩酸塩
、
コバマミド
、
コンスーン
、
サーカネッテン配合
、
ジピリダモール
、
スルカイン配合
、
セフジニル
、
チョコラA
、
つくしA・M散
、
つくしA・M配合
、
テナキシル
、
ナーセット配合
、
ナトリックス
、
ニチファーゲン配合
、
ハロペリドール
、
ピーマーゲン配合
、
ビーマス配合
、
ビオスミン
、
ビオスミン配合
、
ビオフェルミン
、
ビオフェルミンR
、
ビオフェルミン配合
、
ファモチジン
、
フェニルアラニン除去ミルク配合
、
フラジール
、
プラノバール配合
、
プロヘパール配合
、
ベゲタミン-A配合
、
ベンコール配合
、
ボインリール
、
マゴチロン
、
マナミンTM
、
マロゲン
、
メコバラミン
、
リーダイMM配合
、
リン酸ピリドキサール
、
レチコラン
、
レナルチン
、
ロイシン・イソロイシン・バリン除去ミルク配合
、
塩酸クロルプロマジン
、
炭カル
関
炭酸カルシウム
関
その他の循環器官用薬
「
アラビアゴム」
[★]
英
gum arabic
関
ATP腸溶
、
L-ケフラール
、
アジャストA
、
アスゾール
、
アストフィリン配合
、
アスパラ配合
、
アズレミック
、
アプレゾリン
、
アラビアゴム末
、
アリチア配合
、
イミドール
、
イリコロンM配合
、
エビプロスタット配合
、
オフタルムK配合
、
ガスペラジン
、
クラリスロマイシン
、
クロルプロマジン塩酸塩
、
ケフラール
、
コバマミド
、
コレキサミン
、
コンスーン
、
コントール
、
コントミン
、
サーカネッテン配合
、
ジピリダモール
、
ジフェニドール塩酸塩
、
ジベトス
、
セレナミン
、
チョコラA
、
テナキシル
、
トフラニール
、
トリラホン
、
ナーセット配合
、
ナトリックス
、
ニチファーゲン配合
、
ネオダルムゾル
、
ネオバルギンHD
、
ネオバルギンS
、
ネオバルギンUHD
、
バムスターG75
、
バムスターS100
、
バムスターS200
、
ハロペリドール
、
ピーゼットシー
、
ビーマス配合
、
ファモチジン
、
ブシラント
、
フスコデ配合
、
フラジール
、
プロヘパール配合
、
プロモーション
、
ベゲタミン-A配合
、
ベラパミル塩酸塩
、
ペラプリン
、
ベンコール配合
、
マゴチロン
、
マロゲン
、
メイアクトMS
、
メコバラミン
、
メテルギン
、
リン酸ピリドキサール
、
レナルチン
、
レマルク
、
レモナミン
、
炭カル
「
ファモチジン」
[★]
英
famotidine
商
ガスイサン
、
ガスセプト
、
ガスター
、
ガスドック
、
ガスペラジン
、
ガスポート
、
ガスメット
、
ガスリック
、
ガモファー
、
クリマーゲン
、
ストマルコン
、
チオスター
、
ファモガスト
、
ファモスタジン
、
ブロスター
、
モミアロン
、
Pepcid
関
ヒスタミン受容体
、
消化性潰瘍用剤
消化性潰瘍治療薬
攻撃因子抑制剤
H2ブロッカー = ヒスタミンH2受容体選択的阻害薬
持続時間が長い(1日2,3回でよい)
般試薬で10mg錠、臨床薬では20mg錠
用量調節
腎機能障害がある場合に血中未変化体濃度が上昇しうるため、用量の調節が必要である。
Ccr
(mL/min)
投与方法
≧60
1日20mg 1日2回
60> >30
1日20mg 1日1回
1日10mg 1日2回
30≧
2-3日20mg 1日1回
1日10mg 1日1回
副作用
無顆粒症、心室細動、不全収縮、間質性肺炎、腎炎
「
リン酸水素カルシウム」
[★]
英
dibasic calcium phosphate
、
calcium hydrogen phosphate
化
アスラーン
、
アムロジピン
、
アムロジピンOD
、
アリーゼS配合
、
アリチア配合
、
エバスチンOD
、
ガスペラジン
、
ガスポート
、
ガスメット
、
ガスリック
、
クエチアピン
、
サニアーゼ配合
、
スルカイン配合
、
セルニルトン
、
ソファルコン
、
デプロメール
、
トラベルミン配合
、
トリプタノール
、
パロキセチン
、
ファモチジン
、
フェニルアラニン除去ミルク配合
、
フスコデ配合
、
フルボキサミンマレイン酸塩
、
プロモーション
、
ミルナシプラン塩酸塩
、
リシノプリル
、
リン酸水素カルシウム水和物
、
ロイシン・イソロイシン・バリン除去ミルク配合
、
ロンゲス
、
ロンゲリール
、
第二リン灰
関
無水リン酸水素カルシウム
「
ペラジン」
[★]
英
perazine
、
perazine maleate
、
perazine dimalonate
、
perazine fendizoate
関
マレイン酸ペラジン
、
マロン酸ペラジン
、
フェンジゾ酸ペラジン
。
プロクロルペラジン
フェノチアジン系の
抗精神病薬
.