錯乱
- Confusion, a mental and behavioral state of reduced comprehension, coherence, and capacity to reason, is one of the most common problems encountered in medicine, accounting for a large number of emergency department visits, hospital admissions, and inpatient consultations. Delirium, a term used to describe an acute confusional state, remains a major cause of morbidity and mortality, contributing billions of dollars yearly to health care costs in the United States alone. Delirium often goes unrecognized despite clear evidence that it is usually the cognitive manifestation of serious underlying medical or neurologic illness. (HIM.158)
WordNet
- disorder resulting from a failure to behave predictably; "the army retreated in confusion"
- a mistake that results from taking one thing to be another; "he changed his name in order to avoid confusion with the notorious outlaw" (同)mix-up
- an act causing a disorderly combination of elements with identities lost and distinctions blended; "the confusion of tongues at the Tower of Babel"
- a feeling of embarrassment that leaves you confused (同)discombobulation
- a mental state characterized by a lack of clear and orderly thought and behavior; "a confusion of impressions" (同)mental_confusion, confusedness, muddiness, disarray
- a usually brief state of excitement and mental confusion often accompanied by hallucinations
- used of an unexpected defeat of a team favored to win; "the Bills upset victory over the Houston Oilers"
- the act of disturbing the mind or body; "his carelessness could have caused an ecological upset"; "she was unprepared for this sudden overthrow of their normal way of living" (同)derangement, overthrow
- the act of upsetting something; "he was badly bruised by the upset of his sled at a high speed" (同)overturn, turnover
- a tool used to thicken or spread metal (the end of a bar or a rivet etc.) by forging or hammering or swaging (同)swage
- cause to lose ones composure (同)discompose, untune, disconcert, discomfit
- defeat suddenly and unexpectedly; "The foreign team upset the local team"
- disturb the balance or stability of; "The hostile talks upset the peaceful relations between the two countries"
- mildly physically distressed; "an upset stomach"
PrepTutorEJDIC
- 『混乱』,乱雑(disorder) / (…と…との)混同《+『of』+『名』+『with』+『名』》 / 当惑,ろうばい
- 〈U〉〈C〉(不安・興奮・妄想(もうそう)・幻覚に陥る)精神錯乱 / 〈C〉《単数形のみ》極度の興奮状態
- 『…‘を'ひっくり返す』,転覆させる / 〈計画など〉‘を'『だめにする』,だいなしにする,狂わす / 〈人〉‘の'『心お乱す』,'を'ろうばいさせる / 〈体など〉‘の'調子お狂わせる / 《米》(競技などで)〈相手〉'を'思いがけなく負かす / ひっくり返った / (計画などが)だいなしの,狂った / 《捕語にのみ用いて》(精神的に)混乱した,ろうばいした / (体などの)調子がおかしくなった / 〈U〉〈C〉『転倒』,転落 / 〈C〉(計画.心などの)『混乱』,乱れ;(体の)不調 / 〈C〉《話》けんか / 〈C〉《米》(競技などでの)番狂わせ
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/14 12:08:13」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、ニュー・オーダーの楽曲について説明しています。大沢誉志幸のアルバムについては「CONFUSION (大沢誉志幸のアルバム)」をご覧ください。 |
「コンフュージョン」 |
ニュー・オーダー の シングル |
リリース |
1983年8月 |
ジャンル |
テクノ、エレクトロニカ |
レーベル |
ファクトリー・レコード |
プロデュース |
ニュー・オーダー、アーサー・ベイカー |
ニュー・オーダー シングル 年表 |
ブルー・マンデー
(1983年) |
コンフュージョン
(1983年) |
シーヴス・ライク・アス
(1984年) |
|
テンプレートを表示 |
「コンフュージョン」(Confusion)は、イギリスのバンド、ニュー・オーダーが1983年に発表した楽曲である。
概要
大ヒット曲「ブルー・マンデー」に続いて発表されたこの曲はニューヨークのDJであるアーサー・ベイカーがプロデュースした。ニューヨークで録音し、同時にプロモーション・ビデオの撮影も行った。当時のエレクトロヒップホップの影響が色濃い楽曲である。
ファクトリー・レコードのカタログ番号はFAC 93。全英チャート12位、全米ダンスチャート5位を記録した。
日本国内盤
日本では当時ファクトリー・レコードの販売を行っていた日本コロムビアより12インチシングルとしてリリースされた。収録曲は以下のとおりで海外盤と同じである。なお日本盤12インチシングルでは帯に歌詞が印刷されていた。
- Side-A
- コンフュージョン Confusion - 8:12
- コンフュージョン・ビーツ Confusion Beats - 5:19
- Side-B
- コンフューズド・インストゥルメンタル Confused Instrumental - 7:38
- コンフュージョン(ラフ・ミックス) Confusion (Rough Mix) - 8:04
備考
- 1987年にリリースされたベスト・アルバム『サブスタンス』には再び録音されたニュー・ヴァージョンが収録された。なおオリジナル・ヴァージョンは2002年のCD-BOX『レトロ』にも収録されている。また『レトロ』にはKoma & Bonesによるリミックス・ヴァージョンも収録されている。
- 1995年にはアシッドハウスのアーティストPumpPanelによるリミックス・ヴァージョンが発表されている。元々はニュー・オーダー側の依頼によるリミックスではなく、PumpPanel名義のシングルとしてニュー・オーダーのライセンスを得たうえでボーカルトラックを使用したカヴァー的な性格の作品となっている。その中の1バージョン「Pump Panel Reconstruction Mix」は彼らのベスト・アルバム『ザ・レスト・オブ・ニュー・オーダー』にも収録され、1998年の映画『ブレイド』のサウンドトラックとしても使用された。
- 2001年には、上記のリミックスをもとにした、英国のトランス・テクノ・アーティストでもあるPublic Domain のシングル(Operation Blade)が大流行した後、更にドイツのトランス・アーティストでもある、Warp BrothersとAquagenのシングル(Phatt Bass)でも使われている。
ニュー・オーダー |
|
メンバー |
バーナード・サムナー - スティーヴン・モリス - フィル・カニンガム(英語版) - ジリアン・ギルバート(英語版) - ピーター・フック
|
|
アルバム |
ムーブメント - 権力の美学 - ロウ・ライフ - ブラザーフッド - テクニーク - リパブリック - ゲット・レディー - ウェイティング・フォー・ザ・サイレンズ・コール
|
|
ベスト・アルバム |
サブスタンス - ザ・ベスト・オブ・ニュー・オーダー - ザ・レスト・オブ・ニュー・オーダー - インターナショナル〜ザ・グレイテスト・ヒッツ - レトロ - シングルズ
|
|
シングル |
テンプテイション(英語版) - ブルー・マンデー - コンフュージョン - シーヴス・ライク・アス - ビザール・ラヴ・トライアングル - マーダー - パーフェクト・キス - サブ・カルチャー - シェルショック - ステイト・オブ・ザ・ネイション - ビザール・ラヴ・トライアングル - トゥルー・フェイス - タッチト・バイ・ザ・ハンド・オブ・ゴッド - ブルー・マンデー 1988 - ファイン・タイム - ラウンド&ラウンド - ラン(2) - ワールド・イン・モーション - リグレット - ルーインド・イン・ア・デイ - ワールド (プライス・オブ・ラヴ) - スプーキー - トゥルー・フェイス 94 - 1963 - ブルー・マンデー 95
|
|
関連項目 |
イアン・カーティス - ジョイ・ディヴィジョン - バッド・ルーテナント - エレクトロニック - シェップ・ペティボーン
アンノウン・プレジャーズ - クローサー - ラヴ・ウィル・テア・アス・アパート - スティル - サブスタンス (ジョイ・ディヴィジョンのアルバム)
|
|
|
この項目は、楽曲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ 楽曲)。 |
[Wiki en表示]
"Confusion" redirects here. For other uses, see Confusion (disambiguation).
|
This article needs attention from an expert in Medicine. The specific problem is: on the Talk Page. WikiProject Medicine (or its Portal) may be able to help recruit an expert. (December 2013) |
Confusion (from Latin confusĭo, -ōnis, from confundere: "to pour together;" "to mingle together;" "to confuse") is the state of being bewildered or unclear in one’s mind about something.
Contents
- 1 Medical term
- 2 Causes
- 2.1 Differential diagnosis
- 3 See also
- 4 References
- 5 External links
Medical term
Mental Confusion Classifications
ICD-10 |
R41.0 |
ICD-9 |
298.9 |
MedlinePlus |
003205 |
MeSH |
D003221 |
The term, "acute mental confusion"[1] is often used interchangeably with delirium[2] in the International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems and the Medical Subject Headings publications to describe the pathology. These refer to the loss of orientation, or the ability to place oneself correctly in the world by time, location; and personal identity. Mental confusion is sometimes accompanied by disordered consciousness (the loss of linear thinking) and memory loss (the ability to correctly recall previous events or learn new material).[3]
Causes
Mental confusion may result from drug side effects[4] or from a relatively sudden brain dysfunction. Acute confusion is often called delirium (or "acute confusional state"),[5] although delirium often includes a much broader array of disorders than simple confusion. These disorders include the inability to focus attention; various impairments in awareness; and temporal or spatial dis-orientation. Mental confusion can result from chronic organic brain pathologies, such as dementia, as well.
Differential diagnosis
Further information: Differential diagnosis
The most common causes of drug induced acute confusion are dopaminergic drugs (used for the treatment of Parkinson's disease), diuretics, tricyclic or tetracyclic antidepressants and benzodiazepines. The elderly, and especially those with pre-existing dementia, are most at risk for drug induced acute confusional states.[6] New research is finding a link between Vitamin D deficiency and cognitive impairment (which includes 'foggy brain').[7]
See also
References
- ^ Confusion Definition; Oxford Dictionary online.
- ^ Delirium; Symptom Finder online ; accessed .
- ^ thefreedictionary.com Citing: Dorland's Medical Dictionary for Health Consumers; 2007; Saunders.
- ^ Waters, Jo (2 April 2012). "Why don't GPS warn you that statins can harm your memory?". Daily Mail (London).
- ^ Acute Confusional State; Dr. Gurvinder Rull; patient.info; Document ID/Version/Reference: 1714/22/bgp2104; updated: 13 Jan 2009; accessed: when?.
- ^ Hufschmidt, A.; Shabarin, V.; Zimmer, T. (Dec 2009). "Drug-induced confusional states: the usual suspects?". Acta Neurologica Scandinavica 120 (6): 436–8. doi:10.1111/j.1600-0404.2009.01174.x. PMID 19804475.
- ^ Vitamin D Linked to Cognitive Impairment; Third Age online; accessed: .
External links
|
Wikimedia Commons has media related to Confusion. |
- National Library of Medicine - National Institutes of Health
Emotions (list)
|
|
Emotions |
- Adoration
- Affection
- Agitation
- Agony
- Awe
- Amusement
- Anger
- Anguish
- Annoyance
- Anxiety
- Apathy
- Arousal
- Attraction
- Caring
- Compassion
- Contempt
- Contentment
- Defeat
- Depression
- Desire
- Disappointment
- Disgust
- Ecstasy
- Embarrassment
- Empathy
- Enthrallment
- Enthusiasm
- Envy
- Euphoria
- Excitement
- Fear
- Frustration
- Grief
- Guilt
- Happiness
- Hatred
- Homesickness
- Hope
- Horror
- Hostility
- Humiliation
- Hysteria
- Infatuation
- Insecurity
- Insult
- Interest
- Irritation
- Isolation
- Jealousy
- Loneliness
- Longing
- Love
- Lust
- Melancholy
- Mono no aware
- Neglect
- Nostalgia
- Panic
- Passion
- Pity
- Pleasure
- Pride
- Rage
- Regret
- Rejection
- Remorse
- Resentment
- Sadness
- Saudade
- Schadenfreude
- Sentimentality
- Shame
- Shock
- Sorrow
- Spite
- Suffering
- Surprise
- Sympathy
- Tenseness
- Wonder
- Worry
|
|
|
World views |
- Nihilism
- Optimism
- Pessimism
- Reclusion
- Weltschmerz
|
|
Symptoms and signs: cognition, perception, emotional state and behaviour (R40–R46, 780.0–780.5, 781.1)
|
|
Cognition |
Alteration of
consciousness |
- Confusion (Delirium)
- Somnolence
- Obtundation
- Stupor
- Unconsciousness
- Syncope
- Coma
- Persistent vegetative state
|
|
Fainting/Syncope |
- Carotid sinus syncope
- Heat syncope
- Vasovagal episode
|
|
Other |
- Amnesia
- Anterograde amnesia
- Retrograde amnesia
- Dizziness
- Vertigo
- Presyncope/Lightheadedness
- Disequilibrium
- Convulsion
|
|
|
Emotional state |
- Anxiety
- Irritability
- Hostility
- Suicidal ideation
|
|
Behavior |
|
|
Perception/
sensation
disorder |
- Olfaction : Anosmia
- Hyposmia
- Dysosmia
- Parosmia
- Phantosmia
- Hyperosmia
- Taste: Ageusia
- Hypogeusia
- Dysgeusia
- Parageusia
- Hypergeusia
- Hallucination: Auditory hallucination
|
|
Index of psychology and psychiatry
|
|
Description |
|
|
Disorders |
- Mental and behavioral
- Mood
- Developmental
- pervasive
- dyslexia and specific
- Substance-related
- Emotional and behavioral
- Symptoms and signs
- Evaluation and testing
|
|
Treatment |
- Psychotherapy
- Drugs
- depression
- antipsychotics
- anxiety
- dementia
- hypnotics and sedatives
|
Index of smell
|
|
Description |
|
|
Disease |
|
|
Treatment |
|
Index of taste
|
|
Description |
|
|
Disease |
|
|
Treatment |
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- It's not what it looks like: challenges in diagnosis of synovial lesions of the knee joint.
- Dash KK1, Gavai PV2, Wade R3, Rajani A4,5.
- Journal of experimental orthopaedics.J Exp Orthop.2016 Dec;3(1):5. doi: 10.1186/s40634-016-0039-3. Epub 2016 Jan 29.
- BACKGROUND: With the advent of MRI (Magnetic Resonance Imaging), Synovial lesions around knee are being more and more easily detected. Synovial lesions of knee present with boggy swelling, effusion, pain, and restriction of motion. Differential diagnoses of such lesions include pigmented villonodula
- PMID 26915005
- Epstein-Barr virus-negative diffuse large B cell lymphoma with aberrant expression of CD3 and other T cell-associated antigens: report of three cases with a review of the literature.
- Wu B1,2, Vallangeon B3, Galeotti J3, Sebastian S3, Rehder C3, Wang E4.
- Annals of hematology.Ann Hematol.2016 Oct;95(10):1671-83. doi: 10.1007/s00277-016-2749-0. Epub 2016 Jul 19.
- Expression of CD3 on a mature B cell neoplasm, such as diffuse large B cell lymphoma (DLBCL), is extremely rare. When it is present, it will cause diagnostic confusion since the classification of lymphoid neoplasms is largely based on immunophenotyping to determine the cell lineage. We report three
- PMID 27431583
- Wholistic Health Care: Evolutionary Conceptual Analysis.
- Ziebarth DJ1,2.
- Journal of religion and health.J Relig Health.2016 Oct;55(5):1800-23. doi: 10.1007/s10943-016-0199-6.
- While performing a data search to define "wholistic health care", it was evident that a definite gap existed in published literature. In addition, there are different definitions and several similar terms (whole person care, wholistic health, whole person health, wholism, etc.), which may cause conf
- PMID 26895235
- First confirmed human case of Diphyllobothrium stemmacephalum infection and molecular verification of the synonymy of Diphyllobothrium yonagoense with D. stemmacephalum (Cestoda: Diphyllobothriidea).
- Yamasaki H1, Kumazawa H2, Sekikawa Y3, Oda R3, Hongo I3, Tsuchida T4, Saito N5, Morishima Y6, Sugiyama H6.
- Parasitology international.Parasitol Int.2016 Oct;65(5 Pt A):412-21. doi: 10.1016/j.parint.2016.06.003. Epub 2016 Jun 4.
- Several tapeworm species in the genus Diphyllobothrium Cobbold, 1858 have uncertain taxonomic positions, leading to taxonomic confusion as well as misdiagnosis of infections. Taxonomic revision based on DNA sequence analysis is considered necessary to resolve the taxonomy of several cases, including
- PMID 27266483
Japanese Journal
- 日本語版NEECHAM混乱・錯乱状態スケールの予測性と有用性-消化器外科手術を受けた高齢者の術後1週間の追跡調査-
- 林 信明
- 花園大学社会福祉学部研究紀要 21, 1-13, 2013-03-00
- 慈善事務所は、フランス革命期の1796 年、貧しい人びとを救済するために設けられた公的機関である。しかし実際は、革命の混乱で実動するまでには至らなかった。慈善事務所の存在が知られるようになるのは、ナポレオン帝政下においてである。その後、この事務所はいくども名称をかえながら、今日の自治体社会福祉活動センター(CCAS: Centre communal d'action sociale )に至る。総じ …
- NAID 110009574843
- Spoken Term Detection Using Phoneme Transition Network from Multiple Speech Recognizers' Outputs (Preprint)
- Satoshi Natori,Yuto Furuya,Hiromitsu Nishizaki,Yoshihiro Sekiguchi
- 情報処理学会論文誌 54(2), 2013-02-15
- … PTNs are similar to subword-based confusion networks (CNs), which are originally derived from a single speech recognizer. …
- NAID 110009537044
- 河野 佳春
- 弓削商船高等専門学校紀要 35, 91-97, 2013-02-00
- … So-called the peace provocateurs have been making a new method for peacekeeping in the confusion of'9.11 riot'. …
- NAID 110009544736
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case76 頭痛
- ■glossary
- 傾眠 drowsiness 正常、病的の区別なく眠り込む場合に用いられる
- 意識不鮮明 confusion 周囲に対する認識や理解は低下し、思考の清明さや、記憶の正確さが失われる
- 錯乱 confusion 夢幻様状態より見当識障害と思考の滅裂が見られる状態(PSY.40)
- MA = Master of Arts 文学修士
- The Master of Arts (BrE: MA, UsE: M.A.) is awarded in Arts, Humanities, Theology and Social Sciences (Wikipedia)
- graduate student 大学院生
- rousable adj. 覚醒できる、目を覚ますことができる
- rouse vt. ~の目を覚まさせる、呼び起こす。喚起する、鼓舞する、奮起させる。(感情を)起こさせる、かき立てる
- lateralize vt. (生理)(大脳が)(左右半球に心的機能差がある、左右差がある。(器官・機能・活動などが)大脳の(左右いずれかの)片側優位下にある。(医学)(障害などが)大脳の片半球にあると診断される
- 乳頭浮腫 papilledema 原因を問わず視神経乳頭が腫脹している状態
- うっ血乳頭 choked disc 脳圧亢進による乳頭浮腫
- ■症例
- 24歳、男性 精神学の修士過程を専攻している大学院生
- 主訴:激しい頭痛
- 現病歴:頭部全体に痛みがある。2回嘔吐。傾眠と錯乱が認められるようになった。明るい光を嫌う()he finds bright lights uncomfortable。
- 既往歴:病気の既往はない。アレルギーはない。タバコ1日10本。アルコール24 unit/week(缶ビール(350ml)13.7本/週)。薬は服用してない。
- 家族歴:彼女と同居。3歳と4歳の子供がいる。
- ・診察 examination
- 見た感じ紅潮しており、調子が悪そう。体温:39.2℃。項部硬直あり(he has stiffness on passice flexion of his neck)。皮疹なし。副鼻腔に圧痛なし。鼓膜所見は正常。脈拍:120/分。血圧:98/74 mmHg。心血管系、胸部、腹部に異常所見なし(normal)。意識レベル低下。命令に応じて覚醒する(JCS10?)。局所神経症状認めない。眼底所見正常
- ・検査 investigation
- 血液検査
- 白血球:上昇。血清Na:低下。血清尿素:上昇。血清クレアチニン:上昇。血液培養:検査中
- 画像検査
- 胸部X線:異常所見なし。頭部CT:正常
- 心電図:洞性頻脈
- 腰椎穿刺
- 髄液所見:混濁。白血球:増多。蛋白:増多。糖:低下(普通の人の血糖100mg/dLと考える。→ 1g/L → 1/180 mol/L → 5.56 mmol/L。グラム染色:結果待ち
- ■Q
- 診断、鑑別診断、管理
- ■A
- 細菌性髄膜炎、髄膜炎・クモ膜下出血、経験的抗菌薬投与・
- ■解説
- (第1パラグラフ)細菌性髄膜炎
- ・(症状)突然発症。激しい頭痛、嘔吐、錯乱、羞明、項部硬直
- ・低血圧、白血球増多、腎機能低下 → ウイルス性よりむしろ細菌性の感染を示唆する。 ← 重症敗血症~敗血症ショックかな?(私見)
- ・(髄膜炎菌の種類)
- <テーブル挿入 髄膜炎>
- ・(疫学)HIM. 2621 (多分、全患者中(←私見))
- Streptococcus pneumoniae ~50%
- Neisseria meningitidis ~25%、
- group B streptococci ~15%
- Listeria monocytogenes ~10%
- Haemophilus influenzae type B <10%
- ・Neisseria meningitidisは全身性の脈管の皮疹(点状出血、紫斑)が特徴的(generalized vasculitic rash)
- (第2パラグラフ)鑑別診断
- ・激しい頭痛
- ・the most severe headaches are experienced in meningitis, subarachnoid hemorrhage and classic migraine.
- ・meningitis:単回の発作(single episode)。症状は時間単位で出現。
- ・subarachnoid hemorrhage:単回の発作(single episode)。突然発症(突発完成?)。硝子体出血を認めることがある。
- ・classic migraine:繰り返す(数回/年~1回/週。平均月2回。発作は4-72時間継続)
- ・髄膜刺激:急性に発熱をきたした多くの病態でみられる(acute febrile conditions)。特に子供。 ← そうなの?
- ・頚部硬直:頚部や脊椎の局所感染症でも起こる。 ← パーキンソン病などによる筋トーヌスの異常亢進も除外しよう
- ・他の髄膜炎:脳脊髄液所見で鑑別する
- (第3パラグラフ)経験的治療
- ・(細菌性)髄膜炎が疑われたら、確定診断する前に適切な抗菌薬を投与(empirical treatment)。 → 数時間の経過で死亡することがある。
- ・ペニシリンアレルギーがなければ、ceftriaxoneかceftaximeの静脈内投与が一般的な治療法
- (第4パラグラフ)腰椎穿刺
- ・乳頭浮腫がない、あるいは占拠性病変を示唆する片側性の神経徴候(lateralized neurological signs)がある患者では(CTの結果を待たずに)腰椎穿刺をすぐにやるべき(CASES) ← どういう事?
- ・局在性の神経徴候(localized neurological sign)がある場合はまずCTを撮るべき(CASES)。 → the dangers of coning ← 鉤ヘルニアの事?
- (第5パラグラフ)細菌性髄膜炎の管理
- ・診断:CSF検査(グラム染色、髄液培養(確定診断、感受性試験)
- ・管理
- ・意識が低下しているのでそれなりの看護(must be nursed)。アヘン剤による鎮痛。生理食塩水による低ナトリウム血症の補正。低血圧を補正するためにinotrope(a drug with positive inotropic effects, e.g. dobutamine, digitalis, milrinone )も必要かもしれない。(100CASES)
- ・感受性のある抗菌薬の投与(大量静注、髄液移行性の高いもの)、髄液所見の正常化・CRP 陰転後、1週間抗菌薬を投与して治療を終了。対症療法として脳圧亢進には高張脳圧降下薬(マンニトールなど)を投与。(IMD.1042)
- (第6パラグラフ)家族構成を考えた治療
- ・(意訳)誰が3-4歳の世話をしていたのか分からないけど、子供も検査すべき。髄膜炎菌か原因菌が不明だったら、リファンピシンによる予防的治療と髄膜炎球菌に対する予防接種をすべき。 ← 日本ではどうなんでしょうか。
- □350ml アルコール5%
- 350x0.05/10=1.75 unit
- ■莢膜を有し、髄膜炎を起こす細菌 → 莢膜を有することで血液中で補体などを介した貪食を免れ、血行性にクモ膜下腔まで到達しうる。
- ・Streptococcus pneumoniae
- ・Haemophilus influenzae type b
- ・Neisseria meningitidis
- ■敗血症
- ・定義
- 感染症による全身性炎症反応症候群(SIRS)をセプシス(sepsis, 広義の敗血症?)とする
- 感染症の病原体は、一般細菌(グラム陽性菌・陰性菌)、真菌、寄生虫、ウイルスなど
- 皮膚や粘膜の傷とか、種々の臓器にある感染巣から、細菌がリンパ流から血中に入り、全身に播種されて、新たに転移性の感染巣をつくり、重篤な全身症状を引き起こす。
- ・全身性炎症反応症候群の診断基準
- 下記項目のうち2項目以上が当てはまる
- 1. 体温>38℃ or 体温<36℃
- 2. 心拍数>90bpm
- 3. 呼吸数>20回/min or PaCO2<32mmHg
- 4. (白血球数>12,000/ul or 白血球数<4,000/ul) or ( 幼若好中球>10% ) ← ここでいう幼若好中球とは桿状好中球のことである。
- ・敗血症の周辺疾患概念
- 1. 全身性炎症反応症候群 systemic inflammatory response syndrome SIRS
- 発熱や白血球増加などの全身の炎症の徴候によって特徴づけられる病態(SIRSの診断基準に合致する病態)
- 2. 敗血症 sepsis
- SIRSが感染の結果である場合
- 3. 重症敗血症 severe sepsis
- 主要臓器障害を伴う敗血症
- 4. 敗血症性ショック septic shock
- 輸液投与に不応性の低血圧を伴う重症敗血症
- 5. 多臓器機能障害症候群 multiorgan dysfunction syndrome MODS
- 2つ以上の主要臓器の機能異常
- 6. 多臓器不全 multiorgan failure MOF
- 2つ以上の主要臓器の不全状態
- ■参考文献
- HIM = Harrison's Principles of Internal Medicine 17th Edition
- PSY = 標準精神医学 第3版
- CASES = 100 Cases in Clinical Medicine Second edition
- IMD = 内科診断学第2版
[★]
- ☆case79 混乱
- 79歳 女性
- 主訴:混乱
- 現病歴:5年前より高血圧と診断され薬物で加療中であった。混乱がひどくなってきたと訴え娘と来院。娘の話では3週間前より混乱の症状が始まっており、以前は認知機能に問題は無かった。患者は食欲の減退、頭痛、筋痙攣(muscle cramp)も訴えていた。高血圧の治療は診断時よりアテノロールを服用していたが四肢の冷感をうったえて2ヶ月前に中止、ベンドロフルメチアジド1日2.5mgに切り替え特に問題なかった。
- 生活歴:単身であり、近くに娘が住んでいる。
- 嗜好歴:飲酒、喫煙共に無し。
- 服用薬:服用薬無し。近所の薬品屋で購入したビタミン剤は飲んでいる。
- 身体所見 examination
- 皮膚のツルゴール正常。脈拍 80/分、整。血圧 146/90 mmHg。頚静脈圧:正常。異常心音認めず。末梢の浮腫無し。呼吸器系、消化器系異常なし。abbreviated mental test scoreは6/10。時間と場所の見当識無し。局所神経症状無し。眼底に銀線動脈とarteriovenous nippingを認める。乳頭浮腫は認めない。
- 検査所見 investigations
- 低ナトリウム血症、軽度の低カリウム血症、クレアチニン軽度低下、尿浸透圧低下。
- 問診(S)
- 混乱(程度は次第に重度に)
- 食欲減退
- 頭痛
- 筋痙攣
- 高血圧
- アテノロール服用(5年前より2ヶ月前まで。服用により四肢が出る)中止後、ベンドロフルメチアジド服用
- 身体所見(O)
- 高血圧(146/90mmg) → Japanの基準だとI度高血圧(YN.C-162)
- abbreviated mental test score: 6/10 → 認知症/譫妄疑い
- 眼底にsilver-wiringとarteriovenous nippingを認め乳頭浮腫を認めない (YN.C-165)
- (陰性所見)
- ツルゴールは正常 → 脱水を否定
- 高血圧以外の循環器疾患は否定的?、呼吸器、消化器系は正常らしい
- 場所にと時間に関する見当識がないのでJCSだと2
- 局所神経症状なし → 中枢神経系の疾患は考えづらい?
- 検査(O)
- 低ナトリウム血症、軽度の低カリウム血症、クレアチニン軽度低下、尿浸透圧低下。
- ----------------
- ■チアジド系利尿薬
- ・副作用は?
- 低カリウム血症、耐糖能低下、高尿酸血症、高カリウム血症、アルカローシス、GFR↓。(YN.C-62)
- ・禁忌は?
- 無尿、腎不全、糖尿病、高脂血症。(YN.C-62)
- ・特徴(医学用語辞典より)
- ・降圧利尿薬として本態性高血圧症に対する第一選択薬の1つとして用いられる。
- ・有効率が高いこと、至適用量の個人差が少ないこと、効果の発現が緩徐で過度の降圧を来さないことなどの利点を有している。
- ・ベンドロフルメチアジド bendroflumethiazide
- チアジド系利尿薬の一種
- ■アテノロール(YN.C-64)
- ・β1選択性β遮断薬。
- ・心臓のβ1受容体に選択的に作用し、本態性高血圧症、狭心症、頻脈性不整脈に対して有用性が認められている。
- ■学習事項
- ・混乱(confusion)をきたす疾患を鑑別してみよう
- ■abbreviated mental test score (en wikipediaより)
- ・1972年にHodkinsonが老人の認知症の可能性について、迅速に評価できる手法として紹介。
- ・認知症以外にも、混乱や認知機能障害の評価にも使われている。
- ・10の項目があって、答えられると1点。6点以下でdelirium(譫妄)やdementia(認知症)が疑われる。
- ・年齢、今何時、住所を覚えてもらい最後に聞く、今何年、病院名/家の住所、二人の人の認知、誕生日、世界大戦が始まった年、現在の王?の名前、20から1までカウントダウン
- ■診断
- 利尿薬による低ナトリウム血症
- 利尿剤による低ナトリウム血症は治療開始後2,3週間以内に起こりやすい。
- NSAIDも服用している老年女性に多い(NSAIDは水の排泄を抑制)
- メカニズム?:NSAIDはプロスタグランジンの生成を阻害 → レニン分泌↓ → 輸出細動脈は拡張したまま → GFR低下 → 水の排泄がうまくいかないのだろうか。
- ■血漿浸透圧を計算してみよう
- 2 x ([Na+] + [K+]) + [urea] + [glucose] [単位:mOsmol/kg]
- ■低ナトリウム血症(YN.D-138)
[★]
[★]
- 英
- clouding of consciousness, consciousness clouding
- 関
- 意識、意識障害、明識困難状態
意識混濁
- BET 130改変
[★]
- 英
- lithium
- 化
- 炭酸リチウム lithium carbonate
- 商
- リーマス、リチオマール
特徴
mood stabilizer
- inositol monophosphatase, IMPase
- wingless:ショウジョウバエ、ハネの発生に関する
- Int-1:マウス乳癌
- Wnt:相同遺伝子。分泌蛋白
- 作用箇所
- リン酸化GSK-3(不活型)-phosphatase(←Liにより抑制される)→GSK
- GSK-3βはインスリン受容体の下流にも存在する。インスリンのGタンパク質を介したシグナルがPKA,PKC,Akt,p90RSKに伝わり、さらにGSK-3βを介して(p-ser9が介在)下流に伝わる
- インスリンを経鼻投与すると海馬における学習や記憶力が向上するかもしれない
副作用
リチウム中毒と血中濃度
- 時々血中濃度を測定しなければならない
- 初期 1.5-2.5mEq/L 粗大振戦、失調、悪心、嘔吐、鎮静
- 中度 2.5-3.5mEq/L 耳鳴り
- 重度 3 -5 mEq/L 昏睡、血圧低下、腎障害
[★]
- 関
- confusion、delirium、disorientation
[★]
- 関
- delirium