- ~の目を覚まさせる、呼び起こす。喚起する、鼓舞する、奮起させる。(杆状を)起こさせる、かき立てる
- 関
- arousal、arouse、awake、wake、wakefulness
WordNet
- make aware of; "His words woke us to terrible facts of the situation"
- be awake, be alert, be there
- a vigil held over a corpse the night before burial; "theres no weeping at an Irish wake" (同)viewing
- the wave that spreads behind a boat as it moves forward; "the motorboats wake capsized the canoe" (同)backwash
- to begin moving, "As the thunder started the sleeping children began to stir" (同)stir
- call forth (emotions, feelings, and responses); "arouse pity"; "raise a smile"; "evoke sympathy" (同)elicit, enkindle, kindle, evoke, fire, raise, provoke
- stimulate sexually; "This movie usually arouses the male audience" (同)sex, excite, turn_on, wind_up
- not in a state of sleep; completely conscious; "lay awake thinking about his new job"; "still not fully awake"
- large northern European grouse that is black with a lyre-shaped tail (同)heathfowl, Lyrurus tetrix
- a black grouse of western Asia (同)Lyrurus mlokosiewiczi
- United States playwright (1893-1966) (同)Russel Crouse
- trousers reaching to the foot (同)long pants
- rousing to activity or heightened action as by spurring or goading; "tossed a rousing political comment into the conversation"
- capable of arousing enthusiasm or excitement; "a rousing sermon"; "stirring events such as wars and rescues" (同)stirring
PrepTutorEJDIC
- (眠り・無意所などから)〈人〉‘の'『目を覚まさせる』,‘を'起こす《+『名』〈人〉+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈人〉‘を'『奮起させる』,刺激する / 〈感情など〉‘を'刺激する,かき立てる / 《英ではまれ》〈人が〉目を覚ます《+『up』》 / 〈人が〉奮起する,〈感情が〉激する《+『up』》
- 『目を覚ます』(awake)《+up》 / 《文》目を覚ましたままでいる,寝ずにいる《+up》 / (…に)気づく,目覚める《+up to+名》 / 〈人〉‘の'『目を覚まさせる』,‘を'起こす(awaken)《+名+up,+up+名》 / 《比喩的に》(…に)…‘を'目覚めさせる,窪づかせる,活発にする《+up+名(+名+up)+to+名》 / (死者のために)通夜をする / 《おもにアイルランド・イギリス北部》通夜
- 物が通った跡,(特に)航跡
- (眠りなどから)〈人〉'を'起こす,‘の'目を覚ます《+『名』+『from』+『名』》 / 〈物事が〉〈ある行為・感情など〉'を'『呼び起こす』;…'を'刺激する(excite) / 〈物事が〉〈人〉'を'刺激して(…)させる,(…に)かり立てる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》
- (…から)…‘の'『目をさまさせる』,'を'起こす《+『名』+『from』+『名』》(wake) / 〈記憶・感情など〉'を'呼び起こす,喚起する / (…を)〈人〉‘に'気づかせる,自覚させる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 目をさます / (周囲の事情などに)気がつく《+『to』+『名』》 / 『眠らずに』,『目がさめて』 / (…に)気づいている《+『to』+『名』》
- 足にぴったりした細い男性用ズボン
- 奮起させる,心を動かす / 活発な
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/06/27 17:18:13」(JST)
[Wiki en表示]
Rouse may refer to:
- Rouse (surname), people with the surname Rouse
- The Rouse, a military bugle call
- Rouse Islands, Antarctica
- Rouse, California, a census-designated place
- Rouse, Wisconsin, an unincorporated community
- Rouse number, a non-dimensional number in fluid dynamics
- Rouse model in polymer physics
- Rouse Baronets, an extinct baronetcy in the Baronetage of England
- The Rouse Company, a US real estate developer
See also
- Rouses, a supermarket chain in Louisiana and Mississippi
- Rousse, Bulgaria
- Rowse
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 肥満女性の帝王切開 cesarean delivery of the obese woman
English Journal
- Cultural scripts: the elusive role of psychotropic drugs in treatment.
- Rouse CM.
- Culture, medicine and psychiatry.Cult Med Psychiatry.2014 Jun;38(2):279-82. doi: 10.1007/s11013-014-9375-x.
- PMID 24737491
- Mortality in captive baboons (Papio spp.): a-23-year study.
- Dick EJ Jr1, Owston MA, David JM, Sharp RM, Rouse S, Hubbard GB.
- Journal of medical primatology.J Med Primatol.2014 Jun;43(3):169-96. doi: 10.1111/jmp.12101. Epub 2014 Feb 1.
- BACKGROUND: We report the causes of mortality for 4350 captive baboons that died or were euthanized due to natural causes during a 23 year period at the Southwest National Primate Research Center.METHODS: Necropsy records were retrieved and reviewed to determine a primary cause of death or indicati
- PMID 24483852
- Compact structure and non-Gaussian dynamics of ring polymer melts.
- Brás AR1, Goossen S, Krutyeva M, Radulescu A, Farago B, Allgaier J, Pyckhout-Hintzen W, Wischnewski A, Richter D.
- Soft matter.Soft Matter.2014 May 28;10(20):3649-55. doi: 10.1039/c3sm52717d. Epub 2014 Mar 26.
- We present a neutron scattering analysis of the structure and dynamics of PEO polymer rings with a molecular weight 2.5 times higher than the entanglement mass. The melt structure was found to be more compact than a Gaussian model would suggest. With increasing time the center of mass (c.o.m.) diffu
- PMID 24667976
- The ctenophore genome and the evolutionary origins of neural systems.
- Moroz LL1, Kocot KM2, Citarella MR3, Dosung S3, Norekian TP4, Povolotskaya IS5, Grigorenko AP6, Dailey C7, Berezikov E8, Buckley KM9, Ptitsyn A3, Reshetov D10, Mukherjee K3, Moroz TP3, Bobkova Y3, Yu F11, Kapitonov VV12, Jurka J12, Bobkov YV3, Swore JJ4, Girardo DO4, Fodor A3, Gusev F6, Sanford R3, Bruders R4, Kittler E13, Mills CE14, Rast JP9, Derelle R5, Solovyev VV15, Kondrashov FA16, Swalla BJ14, Sweedler JV7, Rogaev EI17, Halanych KM2, Kohn AB3.
- Nature.Nature.2014 May 21. doi: 10.1038/nature13400. [Epub ahead of print]
- The origins of neural systems remain unresolved. In contrast to other basal metazoans, ctenophores (comb jellies) have both complex nervous and mesoderm-derived muscular systems. These holoplanktonic predators also have sophisticated ciliated locomotion, behaviour and distinct development. Here we p
- PMID 24847885
Japanese Journal
- Heterogeneous Chain Dynamics in a Supercooled Polymer Melt: Relaxation Mode Analysis Study
- Iwaoka Nobuyuki,Takano Hiroshi
- Journal of the Physical Society of Japan 83(12), 2014-11-21
- NAID 160000000513
- 歴史資料に関する利用者の興味喚起を目的とした小袖屏風DBシステムの設計と構築
- 藤村 雄基,萩生田 明徳,木島 彩梨沙,富井 尚志
- 研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 2014-OS-131(17), 1-9, 2014-11-11
- 近年,歴史資料に関するデジタルアーカイブの公開が進められている.その一つである国立歴史民俗博物館 「館蔵野村正治郎衣裳コレクションデータベース」 では,小袖屏風に関する多数の基礎データや画像データが公開されている.一方で,利用者の興味は小袖の歴史的人物との関わりや,モティーフの表している意味など様々に存在すると考えられる.これらの情報を示すことで,利用者の小袖屏風への理解が深まり,興味の喚起が期待 …
- NAID 170000087513
- 歴史資料に関する利用者の興味喚起を目的とした小袖屏風DBシステムの設計と構築
- 藤村 雄基,萩生田 明徳,木島 彩梨沙,富井 尚志
- 研究報告組込みシステム(EMB) 2014-EMB-35(17), 1-9, 2014-11-11
- 近年,歴史資料に関するデジタルアーカイブの公開が進められている.その一つである国立歴史民俗博物館 「館蔵野村正治郎衣裳コレクションデータベース」 では,小袖屏風に関する多数の基礎データや画像データが公開されている.一方で,利用者の興味は小袖の歴史的人物との関わりや,モティーフの表している意味など様々に存在すると考えられる.これらの情報を示すことで,利用者の小袖屏風への理解が深まり,興味の喚起が期待 …
- NAID 170000087485
- 歴史資料に関する利用者の興味喚起を目的とした小袖屏風DBシステムの設計と構築
- 藤村 雄基,萩生田 明徳,木島 彩梨沙,富井 尚志
- 研究報告データベースシステム(DBS) 2014-DBS-160(17), 1-9, 2014-11-11
- 近年,歴史資料に関するデジタルアーカイブの公開が進められている.その一つである国立歴史民俗博物館 「館蔵野村正治郎衣裳コレクションデータベース」 では,小袖屏風に関する多数の基礎データや画像データが公開されている.一方で,利用者の興味は小袖の歴史的人物との関わりや,モティーフの表している意味など様々に存在すると考えられる.これらの情報を示すことで,利用者の小袖屏風への理解が深まり,興味の喚起が期待 …
- NAID 170000087457
Related Links
- Rouse has always been more than a law firm. We realised at the outset that to get the results clients were looking for, we needed a range of professionals, including specialist IP investigators, working closely together in a non ...
- Rouse definition, to bring out of a state of sleep, unconsciousness, inactivity, fancied security, apathy, depression, etc.: He was roused to action by courageous words. See more. Dictionary.com Word of the Day Translate Games ...
- Rouse has always been more than a law firm. We realised at the outset that to get the results clients were looking for, we needed a range of professionals, including specialist IP investigators, working closely together in a non ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case76 頭痛
- ■glossary
- 傾眠 drowsiness 正常、病的の区別なく眠り込む場合に用いられる
- 意識不鮮明 confusion 周囲に対する認識や理解は低下し、思考の清明さや、記憶の正確さが失われる
- 錯乱 confusion 夢幻様状態より見当識障害と思考の滅裂が見られる状態(PSY.40)
- MA = Master of Arts 文学修士
- The Master of Arts (BrE: MA, UsE: M.A.) is awarded in Arts, Humanities, Theology and Social Sciences (Wikipedia)
- graduate student 大学院生
- rousable adj. 覚醒できる、目を覚ますことができる
- rouse vt. ~の目を覚まさせる、呼び起こす。喚起する、鼓舞する、奮起させる。(感情を)起こさせる、かき立てる
- lateralize vt. (生理)(大脳が)(左右半球に心的機能差がある、左右差がある。(器官・機能・活動などが)大脳の(左右いずれかの)片側優位下にある。(医学)(障害などが)大脳の片半球にあると診断される
- 乳頭浮腫 papilledema 原因を問わず視神経乳頭が腫脹している状態
- うっ血乳頭 choked disc 脳圧亢進による乳頭浮腫
- ■症例
- 24歳、男性 精神学の修士過程を専攻している大学院生
- 主訴:激しい頭痛
- 現病歴:頭部全体に痛みがある。2回嘔吐。傾眠と錯乱が認められるようになった。明るい光を嫌う()he finds bright lights uncomfortable。
- 既往歴:病気の既往はない。アレルギーはない。タバコ1日10本。アルコール24 unit/week(缶ビール(350ml)13.7本/週)。薬は服用してない。
- 家族歴:彼女と同居。3歳と4歳の子供がいる。
- ・診察 examination
- 見た感じ紅潮しており、調子が悪そう。体温:39.2℃。項部硬直あり(he has stiffness on passice flexion of his neck)。皮疹なし。副鼻腔に圧痛なし。鼓膜所見は正常。脈拍:120/分。血圧:98/74 mmHg。心血管系、胸部、腹部に異常所見なし(normal)。意識レベル低下。命令に応じて覚醒する(JCS10?)。局所神経症状認めない。眼底所見正常
- ・検査 investigation
- 血液検査
- 白血球:上昇。血清Na:低下。血清尿素:上昇。血清クレアチニン:上昇。血液培養:検査中
- 画像検査
- 胸部X線:異常所見なし。頭部CT:正常
- 心電図:洞性頻脈
- 腰椎穿刺
- 髄液所見:混濁。白血球:増多。蛋白:増多。糖:低下(普通の人の血糖100mg/dLと考える。→ 1g/L → 1/180 mol/L → 5.56 mmol/L。グラム染色:結果待ち
- ■Q
- 診断、鑑別診断、管理
- ■A
- 細菌性髄膜炎、髄膜炎・クモ膜下出血、経験的抗菌薬投与・
- ■解説
- (第1パラグラフ)細菌性髄膜炎
- ・(症状)突然発症。激しい頭痛、嘔吐、錯乱、羞明、項部硬直
- ・低血圧、白血球増多、腎機能低下 → ウイルス性よりむしろ細菌性の感染を示唆する。 ← 重症敗血症~敗血症ショックかな?(私見)
- ・(髄膜炎菌の種類)
- <テーブル挿入 髄膜炎>
- ・(疫学)HIM. 2621 (多分、全患者中(←私見))
- Streptococcus pneumoniae ~50%
- Neisseria meningitidis ~25%、
- group B streptococci ~15%
- Listeria monocytogenes ~10%
- Haemophilus influenzae type B <10%
- ・Neisseria meningitidisは全身性の脈管の皮疹(点状出血、紫斑)が特徴的(generalized vasculitic rash)
- (第2パラグラフ)鑑別診断
- ・激しい頭痛
- ・the most severe headaches are experienced in meningitis, subarachnoid hemorrhage and classic migraine.
- ・meningitis:単回の発作(single episode)。症状は時間単位で出現。
- ・subarachnoid hemorrhage:単回の発作(single episode)。突然発症(突発完成?)。硝子体出血を認めることがある。
- ・classic migraine:繰り返す(数回/年~1回/週。平均月2回。発作は4-72時間継続)
- ・髄膜刺激:急性に発熱をきたした多くの病態でみられる(acute febrile conditions)。特に子供。 ← そうなの?
- ・頚部硬直:頚部や脊椎の局所感染症でも起こる。 ← パーキンソン病などによる筋トーヌスの異常亢進も除外しよう
- ・他の髄膜炎:脳脊髄液所見で鑑別する
- (第3パラグラフ)経験的治療
- ・(細菌性)髄膜炎が疑われたら、確定診断する前に適切な抗菌薬を投与(empirical treatment)。 → 数時間の経過で死亡することがある。
- ・ペニシリンアレルギーがなければ、ceftriaxoneかceftaximeの静脈内投与が一般的な治療法
- (第4パラグラフ)腰椎穿刺
- ・乳頭浮腫がない、あるいは占拠性病変を示唆する片側性の神経徴候(lateralized neurological signs)がある患者では(CTの結果を待たずに)腰椎穿刺をすぐにやるべき(CASES) ← どういう事?
- ・局在性の神経徴候(localized neurological sign)がある場合はまずCTを撮るべき(CASES)。 → the dangers of coning ← 鉤ヘルニアの事?
- (第5パラグラフ)細菌性髄膜炎の管理
- ・診断:CSF検査(グラム染色、髄液培養(確定診断、感受性試験)
- ・管理
- ・意識が低下しているのでそれなりの看護(must be nursed)。アヘン剤による鎮痛。生理食塩水による低ナトリウム血症の補正。低血圧を補正するためにinotrope(a drug with positive inotropic effects, e.g. dobutamine, digitalis, milrinone )も必要かもしれない。(100CASES)
- ・感受性のある抗菌薬の投与(大量静注、髄液移行性の高いもの)、髄液所見の正常化・CRP 陰転後、1週間抗菌薬を投与して治療を終了。対症療法として脳圧亢進には高張脳圧降下薬(マンニトールなど)を投与。(IMD.1042)
- (第6パラグラフ)家族構成を考えた治療
- ・(意訳)誰が3-4歳の世話をしていたのか分からないけど、子供も検査すべき。髄膜炎菌か原因菌が不明だったら、リファンピシンによる予防的治療と髄膜炎球菌に対する予防接種をすべき。 ← 日本ではどうなんでしょうか。
- □350ml アルコール5%
- 350x0.05/10=1.75 unit
- ■莢膜を有し、髄膜炎を起こす細菌 → 莢膜を有することで血液中で補体などを介した貪食を免れ、血行性にクモ膜下腔まで到達しうる。
- ・Streptococcus pneumoniae
- ・Haemophilus influenzae type b
- ・Neisseria meningitidis
- ■敗血症
- ・定義
- 感染症による全身性炎症反応症候群(SIRS)をセプシス(sepsis, 広義の敗血症?)とする
- 感染症の病原体は、一般細菌(グラム陽性菌・陰性菌)、真菌、寄生虫、ウイルスなど
- 皮膚や粘膜の傷とか、種々の臓器にある感染巣から、細菌がリンパ流から血中に入り、全身に播種されて、新たに転移性の感染巣をつくり、重篤な全身症状を引き起こす。
- ・全身性炎症反応症候群の診断基準
- 下記項目のうち2項目以上が当てはまる
- 1. 体温>38℃ or 体温<36℃
- 2. 心拍数>90bpm
- 3. 呼吸数>20回/min or PaCO2<32mmHg
- 4. (白血球数>12,000/ul or 白血球数<4,000/ul) or ( 幼若好中球>10% ) ← ここでいう幼若好中球とは桿状好中球のことである。
- ・敗血症の周辺疾患概念
- 1. 全身性炎症反応症候群 systemic inflammatory response syndrome SIRS
- 発熱や白血球増加などの全身の炎症の徴候によって特徴づけられる病態(SIRSの診断基準に合致する病態)
- 2. 敗血症 sepsis
- SIRSが感染の結果である場合
- 3. 重症敗血症 severe sepsis
- 主要臓器障害を伴う敗血症
- 4. 敗血症性ショック septic shock
- 輸液投与に不応性の低血圧を伴う重症敗血症
- 5. 多臓器機能障害症候群 multiorgan dysfunction syndrome MODS
- 2つ以上の主要臓器の機能異常
- 6. 多臓器不全 multiorgan failure MOF
- 2つ以上の主要臓器の不全状態
- ■参考文献
- HIM = Harrison's Principles of Internal Medicine 17th Edition
- PSY = 標準精神医学 第3版
- CASES = 100 Cases in Clinical Medicine Second edition
- IMD = 内科診断学第2版
[★]
- 英
- wakefulness
- 関
- 睡眠と覚醒
- (adj.)arousal, wakefulness, emergence, arouse, wake, rouse, awake
[★]
- 関
- arousal、arouse、awake、rouse、wakefulness
[★]
- 関
- arousal、arouse、rouse、wake、wakefulness
[★]
- 関
- (n.)rouse
[★]
- 関
- arousal、awake、call、give rise to、raise、rouse、undergo、wake、wakefulness
[★]
- 同
- 抗ショックタイツ