- 関
- accrue、arise、break out、come、come about、come from、develop、development、developmental、emergence、engender、generate、generation、give rise to、*.
- happen、occurrence、onset、originate、produce、raise、stem、take place、transpire
WordNet
- to be found to exist; "sexism occurs in many workplaces"; "precious stones occur in a large area in Brazil"
- come to ones mind; suggest itself; "It occurred to me that we should hire another secretary"; "A great idea then came to her" (同)come
- pronounce (vowels) by bringing the tongue closer to the roof of the mouth; "raise your `o"
- raise the level or amount of something; "raise my salary"; "raise the price of bread"
- the amount a salary is increased; "he got a 3% raise"; "he got a wage hike" (同)rise, wage hike, hike, wage increase, salary increase
- increasing the size of a bet (as in poker); "Ill see your raise and double it"
- put forward for consideration or discussion; "raise the question of promotions"; "bring up an unpleasant topic" (同)bring_up
- summon into action or bring into existence, often as if by magic; "raise the specter of unemployment"; "he conjured wild birds in the air"; "call down the spirits from the mountain" (同)conjure, conjure up, invoke, evoke, stir, call down, arouse, bring_up, put forward, call forth
- construct, build, or erect; "Raise a barn" (同)erect, rear, set_up, put_up
- cause to puff up with a leaven; "unleavened bread" (同)leaven, prove
- invigorate or heighten; "lift my spirits"; "lift his ego" (同)lift
- raise from a lower to a higher position; "Raise your hands"; "Lift a load" (同)lift, elevate, get_up, bring_up
- activate or stir up; "raise a mutiny"
- bet more than the previous player
- bid (ones partners suit) at a higher level
- bring (a surface or a design) into relief and cause to project; "raised edges"
- cause to be heard or known; express or utter; "raise a shout"; "raise a protest"; "raise a sad cry"
- collect funds for a specific purpose; "The President raised several million dollars for his college"
- create a disturbance, especially by making a great noise; "raise hell"; "raise the roof"; "raise Cain"
- establish radio communications with; "They managed to raise Hanoi last night"
- multiply (a number) by itself a specified number of times: 8 is 2 raised to the power 3
- superimpose a three-dimensional surface on a plane without stretching, in geometry
- cause to grow and differentiate in ways conforming to its natural development; "The perfect climate here develops the grain"; "He developed a new kind of apple" (同)make grow
- be gradually disclosed or unfolded; become manifest; "The plot developed slowly";
- elaborate by the unfolding of a musical idea and by the working out of the rhythmic and harmonic changes in the theme; "develop the melody and change the key"
- expand in the form of a series; "Develop the function in the following form"
- grow, progress, unfold, or evolve through a process of evolution, natural growth, differentiation, or a conducive environment; "A flower developed on the branch"; "The country developed into a mighty superpower"; "The embryo develops into a fetus"; "This situation has developed over a long time"
- gain through experience; "I acquired a strong aversion to television"; "Children must develop a sense of right and wrong"; "Dave developed leadership qualities in his new position"; "develop a passion for painting" (同)acquire, evolve
- grow emotionally or mature; "The child developed beautifully in her new kindergarten"; "When he spent a summer at camp, the boy grew noticeably and no longer showed some of his old adolescent behavior" (同)grow
- generate gradually; "We must develop more potential customers"; "develop a market for the new mobile phone"
- make something new, such as a product or a mental or artistic creation; "Her company developed a new kind of building material that withstands all kinds of weather"; "They developed a new technique"
- make visible by means of chemical solutions; "Please develop this roll of film for me"
- move into a strategically more advantageous position; "develop the rook"
- move ones pieces into strategically more advantageous positions; "Spassky developed quickly"
- reach or enter a state, relation, condition, use, or position; "The water came to a boil"; "We came to understand the true meaning of life"; "Their anger came to a boil"; "I came to realize the true meaning of life"; "The shoes came untied"; "come into co
- be found or available; "These shoes come in three colors; The furniture comes unassembled"
- come to pass; arrive, as in due course; "The first success came three days later"; "It came as a shock"; "Dawn comes early in June"
- happen as a result; "Nothing good will come of this"
- develop into; "This idea will never amount to anything"; "nothing came of his grandiose plans" (同)add up, amount
- be received; "News came in of the massacre in Rwanda" (同)come_in
- move toward, travel toward something or somebody or approach something or somebody; "He came singing down the road"; "Come with me to the Casbah"; "come down here!"; "come out of the closet!"; "come into the room" (同)come_up
- to be the product or result; "Melons come from a vine"; "Understanding comes from experience" (同)follow
- cover a certain distance; "She came a long way"
- exist or occur in a certain point in a series; "Next came the student from France"
- experience orgasm; "she could not come because she was too upset"
- extend or reach; "The water came up to my waist"; "The sleeves come to your knuckles"
- have a certain priority; "My family comes first"
- an instance of something occurring; "a disease of frequent occurrence"; "the occurrence (or presence) of life on other planets"
- presently occurring (either causally or incidentally); "technical terms are rarely occurrent in literature"
- existing by nature and without artificial aid; "one of the 93 naturally occurring chemical elements"
- absence by virtue of not occurring
PrepTutorEJDIC
- 〈異状な事が〉『起こる』 / 〈考えが〉『浮かぶ』 / 在存する,見いだされる
- …‘を'『上げる』,持ち上げる;〈倒れた物〉‘を'起こす / …‘の'量(程度,価値など)『を上げる』 / 〈地位,名声〉‘を'『高める』;(…の地位などに)…‘を'上げる,高くする《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'生じさせる / …‘を'集める,調達する / 《米》…‘を'育てる,栽培する,飼う / 《おもに米》〈子共・家族〉‘を'扶養する,養育する / 〈建物・像など〉‘を'建てる / 〈気持ち・人など〉‘を'奮い立たせる / 〈疑問・異議・要求など〉‘を'提起する,持ち出す / 〈禁止・封鎖など〉‘を'解く / 〈死者〉‘を'生き返らせる / 〈パン〉‘を'ふくらませる / 『賃上げ』,『昇給』;昇給額(《英》rise)
- (今まではなかったが)…‘を'『生じさせる』,‘を'現す / …‘を'『発展させる』,伸ばす,成長させる / 〈病気・悪習など〉‘に'だんだん感染する,かかりはじめる,‘を'発病させる / 〈資源など〉‘を'『開発する』 / …‘を'十分に考える,〈議論・主題など〉‘を'展開する / 〈フイルム〉‘を'現像する / 〈ないもの・隠れているものが〉『現れる』,明らかになる / (…から…に)『発展する』,発育する《+『from』+『名』+『into』+『名』》 / 〈フイルムが〉現像される
- 〈相手が〉(話し手の方へ)『来る』,やって来る;〈話し手が〉(相手の方へ)『行く』,伺う《+『to』(『into』)+『名』》 / (ある場所に)『着く』,到着する《+『to』+『名』》 / 〈時が〉『到来する』;〈順序が〉くる / (…に)『届く』,達する《+『to』+『名』》 / 〈事が〉(…に)『起こる』,生じる,降りかかる《+『to』+『名』》,(…から)起こる《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈物が〉現れる,できる;〈子が〉生まれる / 〈考えなどが〉(人の)心に浮かぶ《+『to』+『名』》 / 〈人が〉(…の)『出身である』,生まれである《+『from』(『of』)+『名』》 / 〈商品などが〉利用できる,手に入る / (ある状態・結果に)『なる』,至る / 《命令形で促したり警告などを表して》さあ,これこれ / 《仮定法現在で,年月・時期などを表す語[句]の前で》…が来ると / 《仮定法現在》〈障害・難関など〉が来ても / 《『come the』+『名』の形で》(…の)ふるまいをする,(…)ぶる
- 〈U〉(事件などが)『起こること』,発生 / 〈C〉『でき事』,事件
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Spatially-implicit modelling of disease-behaviour interactions in the context of non-pharmaceutical interventions.
- Ringa N1, Bauch CT2.
- Mathematical biosciences and engineering : MBE.Math Biosci Eng.2018 Apr 1;15(2):461-483. doi: 10.3934/mbe.2018021.
- PMID 29161845
- The functional properties of chitosan-glucose-asparagine Maillard reaction products and mitigation of acrylamide formation by chitosans.
- Sung WC1, Chang YW1, Chou YH1, Hsiao HI2.
- Food chemistry.Food Chem.2018 Mar 15;243:141-144. doi: 10.1016/j.foodchem.2017.09.119. Epub 2017 Sep 28.
- PMID 29146320
- Categorical perception of facial expressions in individuals with non-clinical social anxiety.
- Qiu F1, Han M2, Zhai Y3, Jia S4.
- Journal of behavior therapy and experimental psychiatry.J Behav Ther Exp Psychiatry.2018 Mar;58:78-85. doi: 10.1016/j.jbtep.2017.09.001. Epub 2017 Sep 5.
- PMID 28910609
- Effects of resistance training on performance in previously trained endurance runners: A systematic review.
- Alcaraz-Ibañez M1, Rodríguez-Pérez M1.
- Journal of sports sciences.J Sports Sci.2018 Mar;36(6):613-629. doi: 10.1080/02640414.2017.1326618. Epub 2017 May 25.
- PMID 28544858
Japanese Journal
- 耐震診断による上部構造評点を用いた木造在来軸組構法住宅の地震特性能評価
- Repetitive patterns in rapid optical variations in the nearby black-hole binary V404 Cygni
- An observation of a severely disabled infant chimpanzee in the wild and her interactions with her mother
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case59 尿中の血液
- 52歳 ビジネスマン
- 顕微鏡的血尿のため泌尿器科医に紹介があった。
- 主訴:顕微鏡的血尿
- 現病歴:6ヶ月前、new jofのためのisurance medicalで血尿を指摘された。以来、家庭医に2回血尿指摘された。以前の尿検査は正常だった。一度も顕微鏡は指摘されたことが無く、泌尿器系の症状もなかった。顕微鏡的血尿であることを除けば健康である。視覚、聴覚に問題なし。タバコ1日30本、アルコール35 unit/week(缶ビール(350ml)20本/週)
- 既往歴:特記無し。
- 家族歴:特記無し。腎臓病の家族歴無し
- ・身体所見
- 栄養状態良く体調はよい。心拍:72/分、整。血圧:146/102 mmHg。心血管系、呼吸器系、腹部、神経学所見:異常なし。眼底鏡でarteriovenous nippingを認める。
- ・検査
- (血液生化学)
- 上昇:尿素、クレアチニン、γ-GTP
-
- (尿検査)
- 蛋白:++。血尿:++。赤血球:>100 red cells
- 24時間尿蛋白:1.2g; 正常値 <200mg/24hr
- (その他)
- ECG:左室拡大。腎超音波検査:大きさは正常
- (第一パラグラフ)
- ・顕微鏡的血尿の原因は腎臓と尿路系のものがある(ex.前立腺病変、結石)。
- ・顕微鏡的血尿 + 高度のタンパク尿 + 高血圧 + 腎障害 = 慢性糸球体腎炎の病態
- ・γ-GTP高値はアルコールの過剰摂取による肝臓病であることに適合する
- ・男性で推奨されるアルコール摂取の上限は、28unit/週 ()
- (第二パラグラフ)IgA腎症
- ・IgA腎症は先進国における一般的な糸球体腎炎。メサンギウム領域におけるIgAの蓄積が特徴的
- ・患者はしばしば、上気道感染と同時におこる顕微鏡血尿のエピソードがある
- ・IgA腎症は多くは特発性だけど、ヘノッホ-シェーンライン紫斑病(Henoch-Schonlein purpura)とアルコール性肝硬変(alcoholic cirrhosis)と関連するのが普通である。
- ・IgA腎症の患者の20%は20年の経過で末期腎不全(end-stage renal failure)に陥る。
- (第三パラグラフ)基底膜病・アルポート症候群
- ・菲薄基底膜病はisolated microscopic hematuria、minimal proteinuria及び正常腎機能(悪化しない)をしめす家族性の疾患である。
- ・電顕的にはびまん性の糸球体基底膜の菲薄化が見られる(300-400nm -> 150-225nm)
- ・アルポート症候群は進行性糸球体病態であり、聴覚消失と視覚異常と関連している。ふつうX連鎖優性遺伝で、男性がひどく影響を受ける。
- (第四パラグラフ)What further incestigations would you organize?
- ・腎生検
- ・age>50: 尿細胞診、前立腺特異抗原、膀胱鏡 → 除外診断のため(膀胱・前立腺病変)
- ・肝超音波検査が必要で、肝生検を考慮するべき。
- (第五パラグラフ)What advice would you give this patient
- ・指導:禁酒、血圧のコントロール
- ・経過観察:透析、腎移植に移行しうるため
- ・血清/血漿クレアチニン:これはGFRが50%減らないと上昇しない → この症例では軽度のクレアチニンの上昇は腎機能は正常の腎機能の40%であることを示す。
- ・治療:免疫抑制薬がIgA腎症の大部分で透析導入を遅らせるという証拠はない
- ■KEYPOINT
- ・50歳以下の血尿のみを訴える患者はまず腎臓専門医に紹介すべき。
- ・50歳以上の血尿のみを訴える患者は、膀胱や前立腺の疾患を除外するためにまず泌尿器科医に紹介すべき
- ・血清/血漿クレアチニンのわずかな上昇は腎機能の大きな喪失を示している。
- ・大量のアルコール摂取による肝障害は明らかな徴候なく起こるかもしれない。
- ■もっとも一般的な顕微鏡的血尿をきたす糸球体による原因
- IgA腎症
- 菲薄基底膜病(thin basement membrane disease)
- アルポート症候群(XR)
- ■高血圧の病理的帰結 HIM.1552
- ・高血圧が生み出すリスクファクター:粥状硬化症
- ・高血圧が悪化因子?(predisposing factor)となる疾患:心不全、冠動脈疾患、梗塞、腎臓病、末梢動脈疾患
- 心臓:高血圧性心疾患は高血圧に対する機能的・構造的適応 → 左心室肥大、拡張期機能不全(diastolic dysfunction)、うっ血性心不全、血行異常(冠状動脈の粥状硬化・微小血管障害による)、不整脈
- 左心室肥大(1遺伝的要因と血行動態要因による) → ↑リスク:冠動脈心疾患、梗塞、慢性心不全、突然死
- 拡張期機能不全:(左心室壁が肥厚して拡張期に十分拡張できないという意味での機能不全(written by s))
- 脳:(高血圧は脳梗塞と脳出血のリスクファクター)
- ・認知症(脳梗塞による)
- ・高血圧脳症(autoreguration(50-150mmHg)が傷害され、重度の頭痛、悪心・嘔吐、巣状神経徴候(focal neurologic sign)、精神状態の変調をきたす)
- 腎臓:高血圧は腎障害と末期腎臓病のリスクファクター。
- ・腎臓における粥状硬化性の高血圧に関連した血管損傷は、最初に糸球体の前の細動脈に及ぶ。これにより糸球体と糸球体の後の構造に虚血性の変化を起こす。
- ・糸球体の損傷は糸球体の高灌流による糸球体毛細血管の損傷の結果かもしれない。
- ・糸球体の病理は糸球体硬化症を呈し、そして尿細管は虚血により萎縮する。
- 末梢動脈:長期にわたって持続する高血圧により、下肢の動脈を狭窄させる → 跛行
- 網膜:交差現象(http://www.1stretinalscreen.com/ra_DR_NonDR.asp )
- AV nipping is indicative of hypertension and describes the changes which occur at arteriovenous crossings in the retina where an artery crosses a vein. In patients with hypertension and associated arteriolosclerosis (narrowing of the artery) the artery applies increased pressure on the vein at the point where it passes over the top of the vein.
- ■顕微鏡的血尿
- 血尿のうち、肉眼的には血尿ではないが、尿沈渣で400倍毎視野1個以上の赤血球を認める場合をいう。 しかしそれでは再現性に乏しいので、一般的には5個以上の赤血球を認める場合を顕微鏡的血尿といい病的意義をもつ。
- ■glossary
- modest adj. 謙虚な。慎み深い、控えめな、遠慮がちの。(主に女性が)しとやかにした、ひどく上品な。質素な、地味な。適度の、穏当な。大きくない、ささやかな。
[★]
- 96
- 35歳 女性
- 【主訴】息切れ
- 【現病歴】6ヶ月から次第に増悪する息切れを訴え来院。息切れは進行しており、今では同年代の人に比べ階段を登ったり平地を歩くのがおそい。3ヶ月間空咳が出現してきている。
- 【既往歴】喘息(子供の頃、中等度)
- 【家族歴】父:40歳時に胸部疾患(chest problem)で死亡(と、この患者は思いこんでいる)。
- 【服用薬】パラセタモール。やせ薬は過去に使ったことがある
- 【嗜好歴】タバコ:吸わない。飲酒:週に10 units以下。
- 【職業歴】印刷会社(学校卒業後ずっと)
- 【生活歴】8歳と10歳の子供がいる。ペットとして自宅にネコとウサギを飼育している。
- 【身体所見】
- バチ指、貧血、チアノーゼは認めない。心血管系正常。呼吸器系で、両側性に肺拡張能低下。胸部打診音、および触覚振盪音は正常。聴診上、両肺の肺底部に呼気終期年発音を聴取する。
- 【検査所見】
- 呼吸機能試験
- 測定値 予測値
- FEV1(L) 3.0 3.6-4.2
- FVC(L) 3.6 4.5-5.3
- FER(FEV1/FVC)(%) 83 75-80
- PEF(L/min) 470 450-550
- 胸部単純X線写真
- 胸部単純CT(肺野条件)
- Q1 診断は?Q2 追加の検査と治療法
- (解説)
- ・6ヶ月から次第に増悪する息切れ
- ・本当に6ヶ月から息切れが始まったかは分からない!!実際にはもっと前から存在する可能性を考えよう。
- ・喘息の既往歴 → また喘息か・・・
- ・聴診上笛音 weezingなく、また呼吸機能検査で閉塞性肺障害は認められず否定的
- ・職業性喘息 ← 肺の疾患では職業歴が重要なんだよ、うん。
- ・職業に関連した特定の物質に曝露され引き起こされる気管支喘息。
- ・気管支喘息だと閉塞性換気障害でしょっ。
- ・本症例の病態
- ・拘束性病変(restrictive problem):拡張制限 + ラ音(呼気時に閉鎖していた気道の再開通によるラ音。このラ音は(1)肺が硬い+(2)肺容量低下による起こるんじゃ)
- ・呼吸機能検査の結果
- ・中等度の拘束性換気障害(FEV1とFVCの低下、slightly high ratio)
- → 硬い肺と胸郭を示唆している → 肺コンプライアンス低下じゃな。
- → 拡散能低下が予想される。
- ・胸部単純X線写真
- ・小さい肺野、中肺野~下肺野にかけて結節性網状陰影(nodular and reticular shadowing)を認める ← 教科書的には「線状網状影」
- ・HRCT
- ・胸膜下嚢胞形成(subspleural cyst formationの直訳。教科書的には「胸膜直下の蜂巣肺所見」)を伴う線維化
- これらの所見→diffusing pulmonary fibrosis(fibrosing alveolitis)
- ・肺の線維化病変を見たら限局性かびまん性かを見なさい!マジで?
- ・びまん性:diffuse fine pulmonary fibrosis
- ・原因:膠原病、薬剤性、中毒性、特発性
- ・限局性:例えば肺炎感染後の瘢痕
- ・IPF
- ・まれに家族性の病型有 → 本症例で父がchest problemで無くなっている事と関連があるかもしらん。
- ・IPFの良くある病型:UIP + CT上胸膜下に認められる蜂巣肺
- ・膠原病に合併する場合、NSIPの様に広い範囲に斑状の病変が出現
- ・CT上、ground glass shadowingに見える所はactive cellular alveolitisであり、反応に反応する確率が高いことと関連している。
- ・追加の検査の目的:原因と合併症の検索、肺生検施行の有無を決定
- ・肺生検:経気管支鏡生検は試料が少ないために負荷。VATは良く使用されており、若年の肺組織を得るのに適切な方法。
- ・治療
- ・低用量~中等量の副腎皮質ステロイド ± 免疫抑制薬(アザチオプリン):数ヶ月経過観察し、反応性を観察。
- ・UIP症例でこのレジメンに対する反応性は乏しく、治療による利益より重大な副作用を起こさないことが重要
- ・アセチルシステイン:anti-oxidant
- ・予後を改善するというエビデンス有り
- ・ステロイド+アザチオプリン+アセチルシステインというレジメンで用いられることがある
- ・肺移植
- ・本症例の様にナウでヤングな患者には適応を考慮しても良い
- ・予後
- ・疾患の進展速度は症例により様々
- ・6ヶ月で死亡する急性増悪も起こることがある。
- Progression rates are variable and an acute aggressive form with death in 6 months can occur.
- ・UIP症例では多くの場合2~3年かけて確実に進行していく。
- ■glossary
- clubbing n. バチ指
- restrictive ventilatory defect 拘束性換気障害
- transfer factor = 拡散能/拡散能力 diffusion capacity
- subpleural bleb 胸膜下嚢胞
- diffuse fine pulmonary fibrosis びまん性微細肺線維症
- warrant vt. (正式)(SVO/doing)S(事)からするとO(事)は「~することは」当然のことである(justify)
- relevant adj. 直接的に関連する、関連性のある(to)
- ground glass すりガラス
- 'ground glass' shadowingすりガラス陰影
[★]
- [SVO](人が)(物・身体の一部など)を上げる、持ち上げる。(旗を)揚げる(up)
- [SVO]
- (人が)(倒れた人・物など)を立てる、起こす。(人が)(碑・建物など)を建てる(build)。(人が)(物(の位置))を高くする。
- (風などが)(物・波など)を巻き上げる、巻き起こす
- (沈没船)を引き揚げる
- (水ぶくれ・まめ)を作る。(パン)を膨らませる、発酵させる
- (人)を(~から/~へ)昇進/出世させる(from/to)
- (名声など)を高める(improve)
- (レベル・水準など)を上げる、向上させる(improve)
- (反乱、争乱など)を起こす。(笑い・疑い・希望など)を起こさせる
- Antibiotic treatment for children who present with bloody diarrhea raises special concerns.(血性の下痢を呈する子供の抗菌薬治療は特別な関心を起こさせる)(HIM.818)
- (人・心など)を奮い立たせる、元気づける
- (死者)をよみがえらせる。(霊など)を呼び出す
- [SVO](団体が)賃金・料金など)を上げる(increase)。(雨などが(水量など)を高くする
- (声など)を出す、張り上げる。(警報など)を鳴らす。
- (質問・要求など)を出す、提起する。~を話題に乗せる(bring up)
- A few possibilities are raised by the details of the history.(詳細な既往歴から2,3の可能性が上げられる)(CASES.244)
- The previous hospital admissions raise then possibility of infections such as methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA).(以前の入院はMRSAのような感染の可能性を上げている)(CASES.256)
- Warfarin treatment raised difficulties because of the unreliability of dosing, attendance at anticoagulant clinics and blood sampling.(CASES.256)(投薬、クリニックへの通院および採血の不確実性から、ワーファリン療法は困難であった)(CASES.256)
・・・・・
- 上げること。増加。賃上げ、昇給
- 高くした所/盛り上がった所。(廊下・道路などの)上り。(上の採鉱場に通ずる)坑道、堀上がり、切り上がり。
- 関
- accrue、arise、arouse、ascending、ascent、elaborate、elevate、elevation、generate、generation、give rise to、happen、increase、make、occur、produce、production、rise、rose、stem、undergo、yield
[★]
- 発達/発育させる、発展させる(from, into)。(生)発生させる、進化させる
- (議論・思索などを)展開する(evolve)、詳しく説く
- (新しい物を)創り出す。(資源・土地を)開発する、(宅地を)造成する、(鉱山などを)開く
- (潜在力・けいこうなどを)発現/顕出させる、発揮する。(新事実などを)明らかにする。
- (事故・火災などを)起こす
- 関
- buildup, deployment, development, developmental, emergence, engender, evolution, expand, exploit, exploitation, generate, generation, growth, occur, occurrence, onset, transpire, unfold
[★]
- 生じる、起こる、由来する(from,in,out of)
- In volvement in such disparate conditions stems from the widespread influences of GSK3 on many cellular functions.
- 関
- accrue、arise、basilar、basilaris、borne、come from、derive、descend、give rise to、happen、occur、plant stem、produce、proximal、proximal region、raise、scanning transmission electron microscopy
[★]
- 発生、発現、生起、出来。(鉱物などの)産出、存在。(生態)出現
- できごと、事件
- 関
- advent, appear, appearance, arrival, develop, development, developmental, emerge, emergence, engender, event, frequency, generate, generation, incidence, incidence rate, incident, manifestation, occur, onset, transpire
[★]
- epidemic
- There is a high incidence in the tropics, where it occasionally occurs in epidemics.