どこ、(関係詞)~する場所
WordNet
- the general location where something is; "I questioned him about his whereabouts on the night of the crime"
PrepTutorEJDIC
- 《疑問副詞》『どこに(で,へ)』,どういう状態に,どんな点で / 《関係副詞》 / 《制限用法》(…する,した)『ところの』 / 《非制限用法》『そしてそこで』,するとその点で / 《先行詞を含んで》『…する』(…である)『ところ』 / 《場所を表す副詞節を導く》『…する所に(で,へ)』 / 《方向を表す副詞節を導く》…するどこにでも / 《対立・範囲などを表す副詞節を導く》…であるにの / 《疑問代名詞》《文尾に来る前置詞 from, to などの目的語》『どこ』 / 《関係代名詞》《前置詞の目的語》…『する』(…である)『ところの』 / 場所
- 《疑問副詞》どんな理由(目的)で,なぜ(why) / 《関係副詞》 / 《制限用法》…する[理由](for which) / 《非制限用法》その理由で,それゆえに(therefore) / (…の)原因,理由《+of+名》
- 《疑問副詞》どの辺りに,どこに / 《単数・複数扱い》(人・物の)所在,位置
- […の手段によって] / …によって…するところの(according to which)
- (通常非制限用法)そこで,それから[…する(である)]
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/12/30 19:45:23」(JST)
[Wiki en表示]
|
Look up where in Wiktionary, the free dictionary. |
Where may refer to:
- Where?, in journalism, one of the Five Ws
- Where (SQL), a database language clause
- Where.com, a provider of location-based applications via mobile phones
See also
- Ware (disambiguation)
- Wear (disambiguation)
- Were (disambiguation)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Evidence and uptake routes for Zinc oxide nanoparticles through the gastrointestinal barrier in Xenopus laevis.
- Bacchetta R1, Moschini E, Santo N, Fascio U, Del Giacco L, Freddi S, Camatini M, Mantecca P.
- Nanotoxicology.Nanotoxicology.2014 Nov;8(7):728-44. doi: 10.3109/17435390.2013.824128. Epub 2013 Aug 6.
- The developmental toxicity of nanostructured materials, as well as their impact on the biological barriers, represents a crucial aspect to be assessed in a nanosafety policy framework. Nanosized metal oxides have been demonstrated to affect Xenopus laevis embryonic development, with nZnO specificall
- PMID 23848496
- Proteolytic activity of Oenococcus oeni enables the increase in antioxidant and antihypertensive activities from wine.
- Apud GR, Stivala MG, Fernández PA, Rodríguez Vaquero MJ1.
- Current pharmaceutical biotechnology.Curr Pharm Biotechnol.2014 Oct;14(9):809-13.
- Oenococcus oeni is a lactic acid bacterium involved in winemaking where it generally carries out the malolactic fermentation converting the wine's malic acid into lactic acid. In this work were used the strain m of Oenococcus oeni. The culture was inoculated at 10⁸ Log CFU/mL in a synthetic wine m
- PMID 24372266
- Qualitative screening of 116 veterinary drugs in feed by liquid chromatography-high resolution mass spectrometry: Potential application to quantitative analysis.
- Boix C1, Ibáñez M1, Sancho JV1, León N2, Yusá V3, Hernández F4.
- Food chemistry.Food Chem.2014 Oct 1;160:313-20. doi: 10.1016/j.foodchem.2014.03.086. Epub 2014 Mar 24.
- Veterinarian and human pharmaceuticals may be intentionally added to animal feed to enhance animal production. Monitoring these substances is necessary for protecting the consumers. In this work, a screening method covering 116 human and veterinary drugs has been developed and validated in five type
- PMID 24799244
- Dry-cured ham restructured with fibrin.
- Romero de Ávila MD1, Hoz L1, Ordóñez JA1, Cambero MI2.
- Food chemistry.Food Chem.2014 Sep 15;159:519-28. doi: 10.1016/j.foodchem.2014.03.051. Epub 2014 Mar 18.
- The viability of a fibrinogen-thrombin system (FT) to bind fresh deboned hams for incorporation in the salting and ripening processes, to produce cured ham, was studied. The effects of the different processing variables (pH, NaCl concentration, temperature and gelation time) on FT, a meat emulsion m
- PMID 24767091
Japanese Journal
- 鋼構造2層純骨組小模型の振動台実験の地震波加振レベルの違いによる応答比較
- PERISCOPE Media "WHERE IS JAPAN" SYNDROME COP21の合意報道に見えた日本メディアの「自己卑下」度
- Tensile-stress-induced growth of ellipsoidal ω-precipitates in a Ti–20wt%Mo alloy
Related Links
- 初心者のために特別に構築された SQL プログラミングのネットサイト。このページで SQL の キーワードWHERE を紹介します。 ... SQL > SQL コマンド > Where 私たちは必ずしも、毎回テーブル內のデータをすべて読み込むとは限りません。
- 小学校 の 英語や国際理解教育の楽しい ゲーム、歌&アイデア! 元文部省のJETプログラム教師リチャードの小学校の一番楽しい授業のアイデアを紹介します。毎月更新するので、いつも新しいアイデアがありますよ!
- 複数の条件を組み合わせて指定する場合、論理演算子を用います 例えば「Height が 60 以上で、Weight が 50 以上」といった条件です AND 演算子を用いれば「A かつ B」という条件に OR 演算子を用いれば「A または B」という条件に ...
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case59 尿中の血液
- 52歳 ビジネスマン
- 顕微鏡的血尿のため泌尿器科医に紹介があった。
- 主訴:顕微鏡的血尿
- 現病歴:6ヶ月前、new jofのためのisurance medicalで血尿を指摘された。以来、家庭医に2回血尿指摘された。以前の尿検査は正常だった。一度も顕微鏡は指摘されたことが無く、泌尿器系の症状もなかった。顕微鏡的血尿であることを除けば健康である。視覚、聴覚に問題なし。タバコ1日30本、アルコール35 unit/week(缶ビール(350ml)20本/週)
- 既往歴:特記無し。
- 家族歴:特記無し。腎臓病の家族歴無し
- ・身体所見
- 栄養状態良く体調はよい。心拍:72/分、整。血圧:146/102 mmHg。心血管系、呼吸器系、腹部、神経学所見:異常なし。眼底鏡でarteriovenous nippingを認める。
- ・検査
- (血液生化学)
- 上昇:尿素、クレアチニン、γ-GTP
-
- (尿検査)
- 蛋白:++。血尿:++。赤血球:>100 red cells
- 24時間尿蛋白:1.2g; 正常値 <200mg/24hr
- (その他)
- ECG:左室拡大。腎超音波検査:大きさは正常
- (第一パラグラフ)
- ・顕微鏡的血尿の原因は腎臓と尿路系のものがある(ex.前立腺病変、結石)。
- ・顕微鏡的血尿 + 高度のタンパク尿 + 高血圧 + 腎障害 = 慢性糸球体腎炎の病態
- ・γ-GTP高値はアルコールの過剰摂取による肝臓病であることに適合する
- ・男性で推奨されるアルコール摂取の上限は、28unit/週 ()
- (第二パラグラフ)IgA腎症
- ・IgA腎症は先進国における一般的な糸球体腎炎。メサンギウム領域におけるIgAの蓄積が特徴的
- ・患者はしばしば、上気道感染と同時におこる顕微鏡血尿のエピソードがある
- ・IgA腎症は多くは特発性だけど、ヘノッホ-シェーンライン紫斑病(Henoch-Schonlein purpura)とアルコール性肝硬変(alcoholic cirrhosis)と関連するのが普通である。
- ・IgA腎症の患者の20%は20年の経過で末期腎不全(end-stage renal failure)に陥る。
- (第三パラグラフ)基底膜病・アルポート症候群
- ・菲薄基底膜病はisolated microscopic hematuria、minimal proteinuria及び正常腎機能(悪化しない)をしめす家族性の疾患である。
- ・電顕的にはびまん性の糸球体基底膜の菲薄化が見られる(300-400nm -> 150-225nm)
- ・アルポート症候群は進行性糸球体病態であり、聴覚消失と視覚異常と関連している。ふつうX連鎖優性遺伝で、男性がひどく影響を受ける。
- (第四パラグラフ)What further incestigations would you organize?
- ・腎生検
- ・age>50: 尿細胞診、前立腺特異抗原、膀胱鏡 → 除外診断のため(膀胱・前立腺病変)
- ・肝超音波検査が必要で、肝生検を考慮するべき。
- (第五パラグラフ)What advice would you give this patient
- ・指導:禁酒、血圧のコントロール
- ・経過観察:透析、腎移植に移行しうるため
- ・血清/血漿クレアチニン:これはGFRが50%減らないと上昇しない → この症例では軽度のクレアチニンの上昇は腎機能は正常の腎機能の40%であることを示す。
- ・治療:免疫抑制薬がIgA腎症の大部分で透析導入を遅らせるという証拠はない
- ■KEYPOINT
- ・50歳以下の血尿のみを訴える患者はまず腎臓専門医に紹介すべき。
- ・50歳以上の血尿のみを訴える患者は、膀胱や前立腺の疾患を除外するためにまず泌尿器科医に紹介すべき
- ・血清/血漿クレアチニンのわずかな上昇は腎機能の大きな喪失を示している。
- ・大量のアルコール摂取による肝障害は明らかな徴候なく起こるかもしれない。
- ■もっとも一般的な顕微鏡的血尿をきたす糸球体による原因
- IgA腎症
- 菲薄基底膜病(thin basement membrane disease)
- アルポート症候群(XR)
- ■高血圧の病理的帰結 HIM.1552
- ・高血圧が生み出すリスクファクター:粥状硬化症
- ・高血圧が悪化因子?(predisposing factor)となる疾患:心不全、冠動脈疾患、梗塞、腎臓病、末梢動脈疾患
- 心臓:高血圧性心疾患は高血圧に対する機能的・構造的適応 → 左心室肥大、拡張期機能不全(diastolic dysfunction)、うっ血性心不全、血行異常(冠状動脈の粥状硬化・微小血管障害による)、不整脈
- 左心室肥大(1遺伝的要因と血行動態要因による) → ↑リスク:冠動脈心疾患、梗塞、慢性心不全、突然死
- 拡張期機能不全:(左心室壁が肥厚して拡張期に十分拡張できないという意味での機能不全(written by s))
- 脳:(高血圧は脳梗塞と脳出血のリスクファクター)
- ・認知症(脳梗塞による)
- ・高血圧脳症(autoreguration(50-150mmHg)が傷害され、重度の頭痛、悪心・嘔吐、巣状神経徴候(focal neurologic sign)、精神状態の変調をきたす)
- 腎臓:高血圧は腎障害と末期腎臓病のリスクファクター。
- ・腎臓における粥状硬化性の高血圧に関連した血管損傷は、最初に糸球体の前の細動脈に及ぶ。これにより糸球体と糸球体の後の構造に虚血性の変化を起こす。
- ・糸球体の損傷は糸球体の高灌流による糸球体毛細血管の損傷の結果かもしれない。
- ・糸球体の病理は糸球体硬化症を呈し、そして尿細管は虚血により萎縮する。
- 末梢動脈:長期にわたって持続する高血圧により、下肢の動脈を狭窄させる → 跛行
- 網膜:交差現象(http://www.1stretinalscreen.com/ra_DR_NonDR.asp )
- AV nipping is indicative of hypertension and describes the changes which occur at arteriovenous crossings in the retina where an artery crosses a vein. In patients with hypertension and associated arteriolosclerosis (narrowing of the artery) the artery applies increased pressure on the vein at the point where it passes over the top of the vein.
- ■顕微鏡的血尿
- 血尿のうち、肉眼的には血尿ではないが、尿沈渣で400倍毎視野1個以上の赤血球を認める場合をいう。 しかしそれでは再現性に乏しいので、一般的には5個以上の赤血球を認める場合を顕微鏡的血尿といい病的意義をもつ。
- ■glossary
- modest adj. 謙虚な。慎み深い、控えめな、遠慮がちの。(主に女性が)しとやかにした、ひどく上品な。質素な、地味な。適度の、穏当な。大きくない、ささやかな。
[★]
- 英
- where
- 関
- ~する場所
[★]
adv.
- 関
- allo、else、other、otherwise、somewhere else
[★]
なぜ、(関係詞)それゆえに
- 関
- why
[★]
- 関
- throughout
[★]
それによって
- 関
- thereby