- (過去-過去分詞made)作る、産生する、製造する、製作する、(実験などを)行う
- 関
- carry out、conduct、create、do、elaborate、execute、fabricate、fabrication、generate、generation、manufacture、manufacturing、perform、practice、produce、production、raise、undertake、yield
WordNet
- undergo fabrication or creation; "This wool makes into a nice sweater"
- give certain properties to something; "get someone mad"; "She made us look silly"; "He made a fool of himself at the meeting"; "Dont make this into a big deal"; "This invention will make you a millionaire"; "Make yourself clear" (同)get
- put in order or neaten; "make the bed"; "make up a room" (同)make_up
- eliminate urine; "Again, the cat had made on the expensive rug" (同)urinate, piddle, puddle, micturate, piss, pee, pee-pee, make water, relieve oneself, take a leak, spend a penny, wee, wee-wee, pass water
- act in a certain way so as to acquire; "make friends"; "make enemies"
- behave in a certain way; "make merry"
- make or cause to be or to become; "make a mess in ones office"; "create a furor" (同)create
- engage in; "make love, not war"; "make an effort"; "do research"; "do nothing"; "make revolution" (同)do
- represent fictitiously, as in a play, or pretend to be or act like; "She makes like an actress" (同)pretend, make believe
- proceed along a path; "work ones way through the crowd"; "make ones way into the forest" (同)work
- add up to; "four and four make eight"
- amount to; "This salary increase makes no difference to my standard of living"
- appear to begin an activity; "He made to speak but said nothing in the end"; "She made as if to say hello to us"
- assure the success of; "A good review by this critic will make your play!"
- be or be capable of being changed or made into; "He makes a great host"; "He will make a fine father"
- be suitable for; "Wood makes good furniture"
- calculate as being; "I make the height about 100 feet"
- carry out or commit; "make a mistake"; "commit a faux-pas"
- cause to be enjoyable or pleasurable; "make my day"
- change from one form into another; "make water into wine"; "make lead into gold"; "make clay into bricks"
- compel or make somebody or something to act in a certain way; "People cannot be made to integrate just by passing a law!"; "Heat makes you sweat"
- consider as being; "It wasnt the problem some people made it"
- constitute the essence of; "Clothes make the man"
- develop into; "He will make a splendid father!"
- favor the development of; "Practice makes the winner"
- form by assembling individuals or constituents; "Make a quorum"
- gather and light the materials for; "make a fire"
- make by shaping or bringing together constituents; "make a dress"; "make a cake"; "make a wall of stones"
- perform or carry out; "make a decision"; "make a move"; "make advances"; "make a phone call"
- reach in time; "We barely made the plane"
- successful or assured of success; "now I am a made man forever"- Christopher Marlowe
- (of a bed) having the sheets and blankets set in order; "a neatly made bed"
- produced by a manufacturing process; "bought some made goods at the local store; rope and nails"
- pronounce (vowels) by bringing the tongue closer to the roof of the mouth; "raise your `o"
- raise the level or amount of something; "raise my salary"; "raise the price of bread"
- the amount a salary is increased; "he got a 3% raise"; "he got a wage hike" (同)rise, wage hike, hike, wage increase, salary increase
- increasing the size of a bet (as in poker); "Ill see your raise and double it"
- put forward for consideration or discussion; "raise the question of promotions"; "bring up an unpleasant topic" (同)bring_up
- summon into action or bring into existence, often as if by magic; "raise the specter of unemployment"; "he conjured wild birds in the air"; "call down the spirits from the mountain" (同)conjure, conjure up, invoke, evoke, stir, call down, arouse, bring_up, put forward, call forth
- construct, build, or erect; "Raise a barn" (同)erect, rear, set_up, put_up
- cause to puff up with a leaven; "unleavened bread" (同)leaven, prove
- invigorate or heighten; "lift my spirits"; "lift his ego" (同)lift
- raise from a lower to a higher position; "Raise your hands"; "Lift a load" (同)lift, elevate, get_up, bring_up
- activate or stir up; "raise a mutiny"
- bet more than the previous player
- bid (ones partners suit) at a higher level
- bring (a surface or a design) into relief and cause to project; "raised edges"
- cause to be heard or known; express or utter; "raise a shout"; "raise a protest"; "raise a sad cry"
- collect funds for a specific purpose; "The President raised several million dollars for his college"
- create a disturbance, especially by making a great noise; "raise hell"; "raise the roof"; "raise Cain"
- establish radio communications with; "They managed to raise Hanoi last night"
- multiply (a number) by itself a specified number of times: 8 is 2 raised to the power 3
- travel or traverse (a distance); "This car does 150 miles per hour"; "We did 6 miles on our hike every day"
- the syllable naming the first (tonic) note of any major scale in solmization (同)doh, ut
- proceed or get along; "How is she doing in her new job?"; "How are you making out in graduate school?"; "Hes come a long way" (同)fare, make_out, come, get along
- create or design, often in a certain way; "Do my room in blue"; "I did this piece in wood to express my love for the forest" (同)make
- carry on or function; "We could do with a little more help around here" (同)manage
- get (something) done; "I did my job" (同)perform
- carry out or practice; as of jobs and professions; "practice law" (同)practise, exercise, do
- a customary way of operation or behavior; "it is their practice to give annual raises"; "they changed their dietary pattern" (同)pattern
- translating an idea into action; "a hard theory to put into practice"; "differences between theory and praxis of communism" (同)praxis
- the exercise of a profession; "the practice of the law"; "I took over his practice when he retired"
- knowledge of how something is usually done; "it is not the local practice to wear shorts to dinner"
- avail oneself to; "apply a principle"; "practice a religion"; "use care when going down the stairs"; "use your common sense"; "practice non-violent resistance" (同)apply, use
- create or manufacture a man-made product; "We produce more cars than we can sell"; "The company has been making toys for two centuries" (同)make, create
- fresh fruits and vegetable grown for the market (同)green goods, green groceries, garden truck
- cause to happen, occur or exist; "This procedure produces a curious effect"; "The new law gave rise to many complaints"; "These chemicals produce a noxious vapor"; "the new President must bring about a change in the health care system" (同)bring_about, give rise
- bring forth or yield; "The tree would not produce fruit" (同)bring forth
- bring out for display; "The proud father produced many pictures of his baby"; "The accused brought forth a letter in court that he claims exonerates him" (同)bring forth
- bring onto the market or release; "produce a movie"; "bring out a book"; "produce a new play" (同)bring_on, bring_out
- imagined as in a play; "the make-believe world of theater"; "play money"; "dangling their legs in the water to catch pretend fish" (同)pretend
- the enactment of a pretense; "it was just pretend" (同)pretend
- a complete reconstruction and renovation of something; "the blighted neighborhood underwent a total makeover"
- an overall beauty treatment (involving a persons hair style and cosmetics and clothing) intended to change or improve a persons appearance
- someone skilled in making or repairing tools
- someone who makes and sells wigs
- (usually plural) the components needed for making or doing something; "the recipe listed all the makings for a chocolate cake"
- informal terms for a mother (同)mama, mamma, mom, momma, mommy, mammy, mum, mummy
PrepTutorEJDIC
- …‘を'『作る』,製造する,建造する / …‘を'『整える』,用意する / …‘を'生じさせる,もたらす,引き起こす / 〈金など〉‘を'得る,もうける,〈財産など〉‘を'作る / 《行為・動作を表す名詞を目的語にして》…‘を'『する』,行う / (ある状態・形態に)…‘を'『する』 / 《『make』+『名』+do》〈人・動物など〉‘に'強制して(…)させる / …‘を'判断する,解釈する,思う / …‘を'構成する,(計算・合計が)…‘に'なる / …‘に'『なる』,‘と'なる,‘の'資格(素質)がある / 《話》〈ある距離〉‘を'行く,〈ある速さ〉‘で'進む / 〈目的地など〉‘に'到着する,着く / 〈会社・集会など〉‘に'間に合う;《話》〈乗物〉‘に'間に合う / 〈人・企画〉‘を'成功させる,‘の'成功(幸運,出世)を確実にする / 《話》…‘の'一員になる / (ある状態・形態に)なる,ふるまう / (…の方へ)進む,向かう《+『for』(『to, toward』)+『名』) / 《まれ》《副詞[句]の伴って》作られる,できる / 《まれ》《副詞を伴って》〈かさなどが〉増す,〈雪が〉積もる / 作り,型;製造;種類,銘柄 / 性格,気質;体つき
- makeの過去,過去分詞 / 成功確実な / 《複合語を作って》「…製の」「構成が…の」「…の体つきの」の意を表す / 《補語にのみ用いて》《『be made for+名』》(…に)うってつけである
- …‘を'『上げる』,持ち上げる;〈倒れた物〉‘を'起こす / …‘の'量(程度,価値など)『を上げる』 / 〈地位,名声〉‘を'『高める』;(…の地位などに)…‘を'上げる,高くする《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'生じさせる / …‘を'集める,調達する / 《米》…‘を'育てる,栽培する,飼う / 《おもに米》〈子共・家族〉‘を'扶養する,養育する / 〈建物・像など〉‘を'建てる / 〈気持ち・人など〉‘を'奮い立たせる / 〈疑問・異議・要求など〉‘を'提起する,持ち出す / 〈禁止・封鎖など〉‘を'解く / 〈死者〉‘を'生き返らせる / 〈パン〉‘を'ふくらませる / 『賃上げ』,『昇給』;昇給額(《英》rise)
- 《疑問文・否定文を作る》 / 《否定命令文を作る》 / 《助動詞とbe動詞のどちらも含まない文に用いて付加疑問を作る》 / 《強意語として》 / 《文》《助動詞とbe動詞のどちらも含まない文に用いて倒置文を作る》 / 《あいづちを打つ場合に》 / 《先行する動詞またはそれを含む述部の代用》 / 《so,nor,neitherで始まる簡略文で》 / …‘を'『する』,行う,果たす / 《通例have done,時にbe doneの形で》…‘を'『終える』,済ませる / …‘を'作る,作り出す / …‘を'『処理する』,整える,片付ける / 〈学課〉‘を'『勉強する』,専攻する / 〈利益・害など〉‘を'与える,もたらす / 〈人〉‘に'『役立つ』,用が足りる(serve) / …の速度で進む,距離を行く / …‘を'見物する / 〈劇〉‘を'上演する;…‘の'役を演じる / …の役目(仕事)をする / 《おもに英》…‘を'だます,かつぐ / 《話》…をへとへとにさせる / 『する』;活動する / 《通例have done,時にbe doneの形で》(…を)『終える』,済ます《+『with』+『名』》 / 〈事が〉『運ぶ』;〈人が〉暮らしていく,健康である / 〈物が〉(…に)『間に合う』,十分である;〈人が〉(…に)役に立つ,向く《+『for』+『名』》 / 《複数形で》すべきこと / 〈C〉《おもに英》大宴会,大パーティー / 〈C〉《英話》詐欺,ぺてん
- ド(全音階の第1音)
- 〈U〉(絶えず繰り返す)『練習』,けいこ / 〈C〉〈U〉(1回の)練習の時間 / 〈U〉(練習で得た)熟練,腕前 / 〈U〉(理論に対して)(…の)『実行』,実施,実際《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(…の)『習慣』,しきたり《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(医師・弁護士などの)開業 / 〈C〉(医師・弁護士の)業務,仕事 / …‘を'『練習する』,けいこする / (習慣的に)…‘を'『実行する』,実践する / 〈弁護士・医師〉‘を'開業する / (…を)練習する,けいこをする《+『at』(『on, with』)+『名』(do『ing』)》 / (弁護士・医者として)開業する,開業している《+『as』+『名』》
- [ある場所・地域などが]…‘を'『産出する』,『生産する』 / 〈商品〉‘を'『製造する』;〈作品など〉‘を'作り出す / 〈動植物が〉…‘を'『生じる』;〈子〉‘を'生む / …‘を'『取り出す』,提示する / 〈物事が〉…‘を'引き起こす,もたらす / 産出する生産する / 生産物 / 《集合的に》農産物(特に野菜と果物)
- 〈U〉かこつけ,偽り / 〈C〉ふりをする人 / 偽りの,架空の,ふりをした
- 休日の行楽客
- 〈U〉作ること,でき上がること;(…の)製造《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》(人を)成功(進歩)させる原因《+『of』+『名』〈人〉》 / 《the makings》(…の)適性,素資;(…の)材料,原料《+『of』+『名』》
- 《M-》《話》おかあちゃん(mamma)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/09/19 22:37:58」(JST)
[Wiki ja表示]
|
この項目では、ソフトウェアツールについて説明しています。アーティストについては「MAKE」をご覧ください。 |
|
「make」の語義については、ウィクショナリーの「make」の項目をご覧ください。 |
make
作者 |
スチュアート·フェルドマン(英語版) |
開発元 |
ベル研究所 |
初版 |
1977年 |
対応OS |
UNIX系 |
種別 |
ビルド・ツール |
テンプレートを表示 |
make(メイク) は、プログラムのビルド作業を自動化するツール。コンパイル、リンク、インストール等のルールを記述したテキストファイル (Makefile) に従って、これらの作業を自動的に行う。
複雑に関連し合ったファイルの依存関係を解決するのが make の長所である。例えば、A というファイルを処理して B というファイルを生成するとき、make はそれぞれのファイルの更新時刻(タイムスタンプ)を参照し、A が B よりも新しいときには作業を行うが、B が A より新しければ作業は不要と見なして何もしない。ファイル数が増え、依存関係が複雑になっても、make は Makefile の記述を頼りに必要最低限の作業だけを自動で行う。Autotools を使う事で Makefile の自動生成が可能となる。
UNIX系ソフトウェアは、ソースコードの形で配布されることが多いが、そのビルド作業にはほぼ必須のツールといえる(ごくまれに make を使わないソフトウェアも存在する)。
なお、make はプログラムのビルド以外の用途にも使用可能である。例えば、LaTeX のソースファイルから DVI 形式のファイルを生成する作業などにも使用することができる。やり方しだいではバッチ処理の簡略化にも使うこともできる。
最初のmakeは1977年にベル研究所のスチュアート·フェルドマン(英語版)によって作られた。
他言語における同様のツールとしてRuby には rake 、Pythonではsetupというスクリプトがある。
目次
- 1 ソフトウェア開発工程
- 2 make の実装
- 3 関連項目
- 4 外部リンク
ソフトウェア開発工程
ソフトウェア開発工程における製造 (実装、コーディング) を指して、Make (またはM) と呼ぶこともある。
make の実装
- GNU make - GNU プロジェクトによる実装。
- Schily make - ポータブルで拡張可能な make。
- BSD make - BSD の実装。
- Microsoft Program Maintenance Utility (NMAKE) - マイクロソフト の実装。
関連項目
- Apache Maven
- Apache Ant
- SCons
- CMake - クロスプラットフォームでオープンソースなビルドシステム
- NAnt - .NET Frameworkで使用できるオープンソースのビルドシステム
- MSBuild - .NET Frameworkで構築されたマイクロソフト標準のビルドシステム
- OMake
外部リンク
- GNU make
- makepp
- GNU Make 日本語マニュアル(Coop編)
|
この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 |
[Wiki en表示]
|
Look up make, makes, måke, or mǎkè in Wiktionary, the free dictionary. |
Make or MAKE may refer to:
- Make (software), a computer software utility
- Make (magazine), an American magazine and television program
- MAKE Architects, a UK architecture practice
- Make, Botswana, a small village in the Kalahari Desert
- MAKE (band), American psychedic doom band
See also
- Makemake (disambiguation)
- All pages beginning with "Make"
- All pages with titles containing "Make"
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 小児慢性疾患患者のトランジション問題に対する社会福祉支援についての考察 : 小児がん経験者研究例からの分析枠組み構築試論(その1)
- 重要伝統的建造物群保存地区内の隣地越境屋根建築を保全する際の建築法令における対応策の研究
- Effect of Colored Overlays on Reading Comfort in People with and without Meares-Irlen Syndrome
- 国立公園における利用者モニタリング調査の実態および課題と自然保護官の意識
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case84 嘔吐
- ■症例
- 32歳 男性
- 主訴:
- 現病歴:2 amにからり酔っぱらって救急部に受診。11.45 pmに気分が悪くなり2度嘔吐。嘔吐物は最初は苦く感じられ、それは食べ物と2Lのビールであった。1時間程度後に、何度か猛烈に吐き気を催した。1 amに鮮赤血を吐いた(bright red blood)。患者が言うには最初は少量だったが、2回目にはかなり多い量であった。服用薬なし。時々マリファナを吸う。タバコ1日10本、アルコール2-3 unit/week
- 既往歴:特記なし
- 家族歴:特記なし
- 生活歴:
- ・身体診断
- 酔っぱらっているように見える。口の周りに乾燥した血液の付着を認める。脈拍:102/分。(臥位(lying))血圧:134/80 mmHg。立位でも血圧の変化は認められない。心血管系、呼吸器系に異常を認めず。腹部:上腹部(心窩部)にわずかに圧痛。
- ・検査
- (血液生化学)
- 異常なし
- ■解説
- (第1パラグラフ)
- もっともな診断は、下部食道もしくは胃上部における吐血を引き起こす粘膜の裂傷である(Mallory-Weiss lesion/Mallory-Weiss tear/Mallory-Weiss laceration)。激しい嘔吐やむかつきによる機械的な外傷で生じる。本症例では、なれない大量飲酒によって生じた。
- (第2パラグラフ)
- 患者の話から出血量を見積もるのは難しい。吐血はびっくりするような出来事であり、吐血の量を多く見積もりがちである。ヘモグロ分派性状であり、急性の出血では吐血量を見積もる手がかりにならない。急性期にヘモグロ分が低ければ慢性の出血をほのめかす。著しい失血の最初のサインは頻脈と起立時の血圧低下であることがある。本症例の彼の脈波速いが、これは不安と関連しているのかもしれない。
- (第3パラグラフ)
- 吐血の他の原因は胃炎か消化性潰瘍である。何度か血液を含まない胃内容物のむかつきと嘔吐の話はマロリーワイス症候群に特徴的である。この疾患は普通介入を必要としない良性の病態である。確定診断は上部消化管内視鏡を必要とするが、典型的な症例ではいつも必要になるわけではない。時に、出血がもりひどかったり、壁の解離が粘膜より深いこともあり、穿孔につながる。
- (第4パラグラフ)
- この症例の管理は注意深い観察、嘔吐で失われた体液を戻すための静脈内輸液である。出血が激しい場合には血液型検査のために採血するが、輸血は必ずしも必要ない。彼は生徒大とH2 blockerで治療された。嘔吐は収まりそれ以上の出血も見られなかった。彼は将来のパーティでは通院しすぎないように決めた。
- ■管理(内科診断学 第2版 医学書院)
- ①本疾患の大多数は安静、絶食、制酸薬・粘膜保護薬の投与で保存的に治療できる。
- ②輸血が必要なほどの貧血は稀である。
- ③内視鏡検査時に出血している症例に対しては内視鏡的止血術を行う。
- ④クリッピング法(図4-89) [図] 、純エタノール局注法、アルゴンプラズマ凝固(APC)法などさまざまあるが、いずれの方法でも良好な止血成績を得られる。
- ■鑑別診断 (内科診断学 第2版 医学書院 p.843)
- ・特発性食道破裂(ブールハーフェ症候群)
- ・逆流性食道炎
- ・食道静脈瘤破裂
- ・出血性胃潰瘍
- ・急性胃粘膜病変(AGML)
- ■KEYPOINT
- ・吐血の前の血液を伴わない激しい嘔吐とむかつきの既往は、上部消化管の裂傷を示唆する。
- ・患者は血液の量を見積もるのが困難と分かるので、吐血で失われた失血の程度は多糸かでないし、消化管の中にとどまっている血液の量は分からない。
- ・アルコールは救急入院の約1/4と直接の連関があるという研究がある。
- □マロリーワイス症候群(内科診断学 第2版 医学書院)
- 嘔吐などにより腹腔内圧が急激に上昇して噴門部近傍に裂創が発生し、これを出血源として顕出血をきたしたもの。30-50歳代の男性に多く、全消化管出血例の約3-15%を占める。 アルコール多飲が原因となることが多いが、ほかに妊娠悪阻、乗り物酔い、脳腫瘍や髄膜炎、医原性のものとしては上部消化管内視鏡検査や心肺蘇生術など、原因となるものは種々である。 ②嘔吐などにより急激に腹圧が上昇すると、急激に胃内圧が上昇し、これにより食道胃接合部近傍に裂創が生じる。
- □吐血 hematemesis (内科診断学 第2版 医学書院)
- コーヒー残渣用の吐血 melanemesis
- 鮮血の吐血 hematoemesis
- □急性胃粘膜病変 acute gastric mucosal lesion AGML
- 急性胃炎の劇症型であり、急速に起こる腹痛(時に、吐血、下血)をきたし、潰瘍・びらん・出血が混在した病態を呈する。
- 病因はアルコール、薬物(アスピリン、ステロイド)、薬品、ストレス、食物(激辛食品など)、アニサキス、中枢神経系障害、熱傷、外科手術
- ■glossary
- inebriate
- vt. (人)を酔わせる(make drunk)。~を有頂天にする
- adj. 酔っぱらいの、大酒飲みの
- n. 酔っぱらい、大酒飲み
- pint n. (液体の単位)1パイント = 1/2クオート=(米)28.8753 inch cube = 0.473 liter = (英) 0.568 liter = 約500cc
- retch
- vi. むかつく、吐き気を催す、無理に吐こうとする
- vt. 吐く
- n. むかつく。ヒック(吐き気を催すときの音)
- lager n. ラガー(ビール)(貯蔵ビール;日本の普通のビール)
- violently adj. 激しく、猛烈に
- drunk adj. (pred)酔って。(fig)酔いしれて
- epigastrium n. 上腹部、心窩部
- blood grouping 血液型判定、血液型検査
- indulge
- vt. ~にふけらせる。気ままにさせる、(子どもを)甘やかす。(欲求などを)思いのままに満たす。喜ばせる、楽しませる。
- vi. (快楽・趣味などに)ふける、身を任す(in)。(略式)たらふく食べる、痛飲する。(~に)従事する。(好ましくないことに)かかわる(in)
- □Hematemesis and Melena(Differential Diagnosis in Primary Care 4th)
- ・吐血か喀血を見分けたい場合はnitrazine paperを使って判定
- ・身体開口部(body orifice)からの出血を鑑別するとき解剖学的なアプローチがよい。
- (食道)
- ・静脈瘤、逆流性食道炎、癌腫、マロリーワイス症候群。
- ・外来異物も忘れるな。
- ・先天性まれな病因として異所性胃粘膜によるバレット食道炎と潰瘍もある。
- ・大動脈瘤、縦隔腫瘍、肺癌が食道を潰瘍化させ出血させることもある。
- (胃)
- ・炎症:胃炎と胃潰瘍。アスピリンとアルコールも良くある原因
- ・幽門部静脈瘤で出血するかもしれない
- ・出血がひどく、他の原因が見つからなければ血液疾患を検索する。
- (診断への道)
- ・吐血の確固たる証拠がある時、内視鏡をつかえる状況にあれば問診とか検査で無駄な時間を使わずに内視鏡で診断&治療をやってしまえ。
- ・血液型検査、血液のクロスマッチ?して輸血の準備、凝固能検査など鑑別に必要な検査をやりなさい。内視鏡検査の準備をしている間に、アルコール、アスピリン、そのほかの薬品の服用、潰瘍の既往、食道疾患既往を聴け
- ・ひどい出血や最近の急な吐血の既往がなければ(内視鏡を使わずに?)伝統的なアプローチでも良い
- ・吐血の前に血液を伴わない嘔吐があればマロリーワイス症候群の診断の助けとなる。
[★]
- [SVO](人が)(物・身体の一部など)を上げる、持ち上げる。(旗を)揚げる(up)
- [SVO]
- (人が)(倒れた人・物など)を立てる、起こす。(人が)(碑・建物など)を建てる(build)。(人が)(物(の位置))を高くする。
- (風などが)(物・波など)を巻き上げる、巻き起こす
- (沈没船)を引き揚げる
- (水ぶくれ・まめ)を作る。(パン)を膨らませる、発酵させる
- (人)を(~から/~へ)昇進/出世させる(from/to)
- (名声など)を高める(improve)
- (レベル・水準など)を上げる、向上させる(improve)
- (反乱、争乱など)を起こす。(笑い・疑い・希望など)を起こさせる
- Antibiotic treatment for children who present with bloody diarrhea raises special concerns.(血性の下痢を呈する子供の抗菌薬治療は特別な関心を起こさせる)(HIM.818)
- (人・心など)を奮い立たせる、元気づける
- (死者)をよみがえらせる。(霊など)を呼び出す
- [SVO](団体が)賃金・料金など)を上げる(increase)。(雨などが(水量など)を高くする
- (声など)を出す、張り上げる。(警報など)を鳴らす。
- (質問・要求など)を出す、提起する。~を話題に乗せる(bring up)
- A few possibilities are raised by the details of the history.(詳細な既往歴から2,3の可能性が上げられる)(CASES.244)
- The previous hospital admissions raise then possibility of infections such as methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA).(以前の入院はMRSAのような感染の可能性を上げている)(CASES.256)
- Warfarin treatment raised difficulties because of the unreliability of dosing, attendance at anticoagulant clinics and blood sampling.(CASES.256)(投薬、クリニックへの通院および採血の不確実性から、ワーファリン療法は困難であった)(CASES.256)
・・・・・
- 上げること。増加。賃上げ、昇給
- 高くした所/盛り上がった所。(廊下・道路などの)上り。(上の採鉱場に通ずる)坑道、堀上がり、切り上がり。
- 関
- accrue、arise、arouse、ascending、ascent、elaborate、elevate、elevation、generate、generation、give rise to、happen、increase、make、occur、produce、production、rise、rose、stem、undergo、yield
[★]
- 実施、実行、実践、実際。経験。(数学)実算
- (個人の)習慣。(社会の)慣行、慣例、習わし
- (教会)礼拝式
- 練習、実習、稽古
- 熟練(skill)、手腕
- (医師・弁護士などの)業務、営業。事務所、診療所
- 患者、事件依頼人
- 関
- care、carry out、clinical practice、conduct、cure、curing、custom、do、execute、execution、habit、habituation、implement、implementation、make、medical care、perform、performance、private practice、remediation、remedy、run、therapeutic、therapy、treat、treatment、undertake
[★]
- 生産額。農産物、天然の産物、物産。製品。作品。結果。
- Vitamin B12 deficiency may occur in strict vegetarians who eat no dairy produce.
- 関
- accrue, arise, construct, construction, create, elaborate, elaboration, fabricate, fabrication, generate, generation, give rise to, happen, make, manufacture, occur, prepare, production, raise, stem, yield
[★]
- 念入りに作る。精巧に作り上げる。
- (食物など)を同化する、(有機化合物を)合成する
- Hemolysins, leukocidins, and the like are microbial proteins that can kill phagocytes that are attempting to ingest organisms elaborating these substances.
- 関
- anabolic、anabolism、elaboration、generate、generation、make、produce、production、raise、yield
[★]
- 関
- architecture、assembly、conformation、constitution、formation、structure
[★]
- arrangement
- 準備(手配・支度・お膳立)を整える、配慮する、協定する
[★]
ワンダリングペースメーカー
[★]
人工心臓ペースメーカー
[★]
心臓ペースメーカー