- 英
- uterus (Z), womb, metra
- 関
- 内性器
発生学的由来
解剖
支持構造
組織
子宮
子宮の大きさ
- 鶏卵大。(非妊娠時)逆位の前後にやや扁平な西洋梨状で長さ約7cm、幅約4cm、厚さ約2.5cm、重さ30~40g。
妊娠と子宮の大きさ、子宮底の高さ、恥骨結合上縁から子宮底までの長さ
妊娠月数
|
子宮の大きさ
|
子宮底の高さ
|
恥骨結合上縁から子宮底までの長さ
|
第1月末
|
鶏卵大
|
|
|
|
第2月末
|
鵞卵大
|
|
|
|
第3月末
|
手拳大
|
|
|
|
第4月末
|
小児頭大
|
恥骨結合上2-3横指
|
12cm
|
(妊娠月数x3)
|
第5月末
|
成人頭大
|
恥骨結合と臍との中央
|
15cm
|
第6月末
|
|
臍高
|
21cm
|
(妊娠月数x3+3)
|
第7月末
|
|
臍上2-3横指
|
24cm
|
第8月末
|
|
剣状突起と臍との中央
|
27cm
|
第9月末
|
|
剣状突起下2-3横指
|
30cm
|
第10月末
|
|
剣状突起と臍との中央
|
33cm
|
|
産褥0日分娩直後
|
|
臍下3横指
|
11cm
|
|
産褥0日12時間後
|
|
臍高(右に傾く)
|
15cm
|
|
産褥1-2日
|
|
臍下1-2横指
|
12cm
|
|
産褥3日
|
|
臍下3横指
|
10cm
|
|
産褥5日
|
|
臍高と恥骨結合上縁との中間
|
9cm
|
|
産褥7日(産褥1週)
|
手拳大
|
恥骨結合上縁
|
|
|
産褥10日
|
|
腹壁から触れない
|
|
|
(産褥6週)
|
鶏卵大
|
|
|
|
臨床関連
-
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/01/21 07:59:59」(JST)
[Wiki ja表示]
子宮 |
子宮と卵巣
|
胎児の入った子宮
|
英語 |
Uterus |
器官 |
女性器 |
動脈
|
|
子宮(しきゅう、Uterus)とは、哺乳類のメスの生殖器の一つ。(単孔類を除く)
目次
- 1 概説
- 2 ヒトの子宮
- 3 子宮に関する病気
- 4 食材として
- 5 出典
|
概説
妊娠時、体内で子供(胎児)を育てるときには胎児の入れ物になる器官である。膣の奥にある。
膣に射精された精子が子宮に到達した場合でも、白血球の攻撃にさらされ数多く死滅する。また、ここから卵管への入口に辿り着いた精子は識別され、条件を満たした精子のみ卵管へ通過することが可能である。
卵(らん)が卵巣でつくられ、卵管を通って運ばれるうちに精子と受精すると、受精卵は子宮の内側の壁に付着し(着床)、出産までの期間、そこで成長する。妊娠中、子宮の大きさは胎児全体を包むように大きく拡張する。子宮内には、胎盤が構築され、子宮と胎児との間を区切り、物質交換などを担う。子袋(こぶくろ)ともいう。
子宮の形態は種により異なり、重複子宮、分裂子宮、双角子宮、単一子宮に分類される。
注意:膣鏡を使用して観察した子宮口の写真をご覧になる方は右端の「表示」をクリックしてください。若干グロテスクですのでご注意ください。
ヒトの子宮
ヒトの子宮は、厚い筋肉の壁でできた袋状の構造をしている。非妊娠時の大きさは上下に6~8 cm程度、幅が4~5 cm程度で、骨盤内に膣の上端とつながって存在する。子宮の上端部を子宮底、下部を子宮頸(部)と呼ぶ。子宮頸部はその下側では外子宮口を介して膣とつながり、子宮底の左右端は卵管とつながっている。受精卵が着床するのは子宮底の場合が多い。
子宮壁の厚さは1~2 cm程度で、子宮壁の内側の空間はつぶれており狭い。子宮の壁は、その厚さのほとんどは子宮筋層と呼ばれる平滑筋の層で、この筋肉を構成する平滑筋細胞は、妊娠時には盛んに分裂するとともに、細胞1つ1つが巨大化し(長さ~0.5 mm)、急激な子宮の拡張に備える。
子宮壁の最内層は、子宮内膜と呼ばれる特徴的な粘膜層で、卵巣が分泌するホルモンの影響を特に強く受ける部位である。ヒトの女性では月経周期に伴って(一般にはメスの性周期に伴って)周期的な変化をすることが知られる。月経は、この子宮内膜が剥がれ落ち、血液とともに子宮口、膣を介して体外に排出される現象である。
アメリカでは女性自身の身体管理の一環として、腟鏡を使って自分で子宮頚部をセルフチェックすることを推奨する動きがある[1][2]。
子宮に関する病気
- 子宮体癌、子宮頸癌 - 子宮体部の子宮内膜や子宮頸部などの上皮細胞が癌化し、悪性腫瘍を形成する
- 子宮内膜増殖症 - 子宮内膜が過度に増殖する(細胞異型を伴う場合は前癌状態に該当)
- 子宮内膜症 - 癌ではないが、子宮内膜の細胞が本来の子宮腔内以外の場所で増殖し炎症を起こしたりする
- 子宮肉腫 - 子宮筋層の悪性腫瘍
- 子宮筋腫 - 子宮筋層の平滑筋が異常に増殖する良性腫瘍
- 子宮ヘルニア
- 子宮脱
- 子宮捻転
- 先天的な子宮奇形 - 着床不全による不妊や流産率上昇の原因になる場合がある
- 単角子宮(unicorn uterus)
- 二重頸管
- 子宮角癒合
食材として
ブタの子宮はコブクロと呼ばれ、食材として珍重される。千切りにして湯通しすると丸みを帯びた状態となり、こりこりとした独特の食感がある。焼肉として炙り焼きにして食べるほか、詰め物料理としても使われる。
出典
- ^ Self Care - It's OK to Peek! How to perform self cervical and vaginal examination
- ^ Beautiful Cervix Project
生殖器系 |
|
女性器 |
尿道 - 陰核 - 陰裂 - 陰核亀頭 - 陰核亀頭冠 - 陰核包皮 - 陰核小帯 - Gスポット - 処女膜 - 陰唇 - 大陰唇 - 小陰唇 - 膣 - バルトリン腺 - スキーン腺 - 子宮頸部 - 子宮 - 子宮内膜 - 卵管 - 卵巣
|
|
男性器 |
尿道 - 陰茎 - 陰茎亀頭 - 陰茎亀頭冠 - 海綿体 - 陰茎ワナ靭帯 - 陰茎包皮 - 陰茎小帯 - 陰嚢 - 精索 - 精巣上体 - 精細管 - セルトリ細胞 - 精巣輸入管 - 輸精管 - 精嚢 - 射精管 - 前立腺 - 尿道球腺 - 精巣網 - 精巣
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 女性骨盤の外科解剖学 surgical female pelvic anatomy
- 2. 先天性子宮奇形の臨床症状および診断 clinical manifestations and diagnosis of congenital anomalies of the uterus
- 3. 妊娠時の子宮陥頓 incarcerated gravid uterus
- 4. 子宮腺筋症 uterine adenomyosis
- 5. 子宮体癌:臨床的特徴および診断 endometrial carcinoma clinical features and diagnosis
Japanese Journal
- 土家 由起子,佐久間 敦子,竹内 栄,高橋 純夫
- 岡山実験動物研究会報 27, 26-30, 2011-05
- … Runx3(Runtdomaintranscriptionfactor3)はRunxファミリーに属する転写因子で雌マウスにおいてRunx3 mRNAは, 卵巣や子宮に発現していた。 … Runx3(-/-)マウスの子宮は萎縮している。 … 子宮内膜上皮細胞では, E2依存性の細胞増殖が起こらなかった。 … しかし,子宮内膜間質細胞では, E2, P4存在下で正常に細胞増殖が起きた。 …
- NAID 120003072069
- プロトンポンプ阻害薬内服で上気道炎様症状が改善した2型糖尿病合併逆流性食道炎の一例
- 山本 弥生,中神 朋子,小西 洋之,近藤 光子,山村 幸江,岩本 安彦
- 東京女子医科大学雑誌 81(E2), E261-E265, 2011-03-31
- … 1995年(46歳)、子宮筋腫の手術後からインスリン治療に切り替えとなり、以後インスリン加療下に血糖コントロールはHbA1c7%台で経過していた。 …
- NAID 110008441479
- 妊婦血中および頚管腟分泌液におけるHIV-1 ウイルス量とSecretory Leukocyte Protease Inhibitor 値に関する検討─ HIV 母子感染対策の観点より─
- 大島 教子,稲葉 憲之,林田 志峯,根岸 正実,庄田 亜紀子,岡崎 隆行,多田 和美,西川 正能,田所 望,北澤 正文,深澤 一雄,渡辺 博
- Dokkyo journal of medical sciences 38(1), 95-102, 2011-03-25
- … じられている選択的帝王切開分娩を回避し経腟分娩の選択が可能であるか新たな課題となってきた.今回,HIV-1感染妊婦の子宮頚管・腟粘液(cervicovaginalfluid;CVF) 中の自然感染防御因子の1 つであるsecretory leukocyte protease inhibitor (SLPI) とHIV-VL の関連を調査,経腟分娩時に軟産道となる子宮頚管局所のHIV-1 感染防御機序を検討した.方法は39名のHIV-1 感染妊婦( 米国人) のCVF 中および血中のSLPI 値とHIV-VL …
- NAID 110008439919
- Conventional IVF でのlong protocol におけるhCG 投与日の血中progesterone 値と妊娠成績について
- 中野 貴史,北澤 正文,林田 綾子,星野 恵子,渡辺 博,深澤 一雄,稲葉 憲之
- Dokkyo journal of medical sciences 38(1), 71-78, 2011-03-25
- … adiol(E2)値,総hMG 投与量,採卵数,正常受精(2PN)発生数,2PN 発生率,良好胚(G1)胚数,G1 胚発生率,子宮内膜厚(EM),leaf pattern の有無,妊娠率等との関係について検討した.P 値とE2 値,採卵数,2PN 発生数,G1胚数との間には,有意な正の相関関係が認められた(P<0.01).2PN 発生率との間には有意な負の相関関係が認められた(P<0.01).子宮内膜におけるleaf patternの有無を見ると,leaf( +)の群ではleaf( −)の群に比べ有意にP …
- NAID 110008429830
Related Links
- 卵(らん)が卵巣でつくられ、卵管を通って運ばれるうちに精子と受精すると、受精卵は 子宮の内側の壁に付着し(着床)、出産までの期間、そこで成長する。妊娠中、子宮の 大きさは胎児全体を包むように大きく拡張する。子宮内には、胎盤が構築され、子宮と ...
- 子宮筋腫の正しい知識では、子宮筋腫という病気がどのようなものか、症状や治療法、 手術法やその経過などを詳しく解説しています。自覚症状があまりない病気なので、この 機会に子宮筋腫という病気を見直してみてください。当サイトが少しでもあなたのお ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
ミレーナ52mg
組成
成分・分量
添加物
- ポリジメチルシロキサン硬化エラストマーM,ポリジメチルシロキサン硬化チューブM
禁忌
(次の患者又は女性には投与しないこと)
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある女性
- 性器癌及びその疑いのある患者[癌の悪化のおそれがある.]
- 黄体ホルモン依存性腫瘍及びその疑いのある患者[ホルモン依存性腫瘍の悪化のおそれがある.]
- 診断の確定していない異常性器出血のある患者[性器癌の疑いがある.出血が性器癌による場合は,悪化のおそれがある.]
- 先天性,後天性の子宮の形態異常(子宮腔の変形を来しているような子宮筋腫を含む)又は著しい位置異常のある女性[本剤を正確な位置に装着することが困難である.]
- 性器感染症(カンジダ症を除く)のある患者[骨盤内炎症性疾患(PID)のリスクが上昇するおそれがある.]
- 過去3ヵ月以内に性感染症(細菌性腟炎,カンジダ症,再発性ヘルペスウイルス感染,B型肝炎,サイトメガロウイルス感染を除く)の既往歴のある女性[PIDのリスクが上昇するおそれがある.]
- 頸管炎又は腟炎の患者[PIDを起こすおそれがある.]
- 再発性又は現在PIDの患者[症状が悪化することがある.]
- 過去3ヵ月以内に分娩後子宮内膜炎又は感染性流産の既往歴のある女性[子宮内膜炎を起こすおそれがある.]
- 子宮外妊娠の既往歴のある女性[子宮外妊娠が起こるおそれがある.]
- 本剤又は子宮内避妊用具(IUD)装着時又は頸管拡張時に失神,徐脈等の迷走神経反射を起こしたことのある女性[本剤の装着及び除去に際して迷走神経反射を起こすおそれがある.]
- 重篤な肝障害又は肝腫瘍の患者[肝臓への負担が増加し,症状が増悪するおそれがある.]
- 妊婦又は妊娠している可能性のある女性[「妊婦,産婦,授乳婦等への投与」の項参照]
効能または効果
慎重投与
(次の患者又は女性には慎重に投与すること)
- 先天性心疾患又は心臓弁膜症の患者[感染性心内膜炎の危険性がある.本剤を装着又は除去するときは抗生物質を予防的に投与することが望ましい.]
- 糖尿病患者[耐糖能が低下することがあるので,十分コントロールを行うこと.]
- 肝障害のある患者[「禁忌」13.の項参照]
重大な副作用
骨盤内炎症性疾患(PID)
(0.2%未満)
- 発熱,下腹部痛,腟分泌物の異常等の症状を伴うPIDがあらわれることがある.PIDは装着時の汚染が原因の場合には,一般的に装着後20日以内に発現することが多い.性感染症のある女性ではPIDのリスクが高い.副腎皮質ホルモンの長期投与療法を受けている場合は,感染症に対する特別な注意が必要である.骨盤内の炎症が起こると妊孕性が低下し,子宮外妊娠の危険性が高くなる.PIDが認められた場合は,抗生物質の投与等適切な処置を行うこと.再発性の子宮内膜炎又は骨盤内感染が起こった場合,あるいは,急性の感染症に対する治療効果が開始後数日間内に認められない場合は,本剤を除去すること.異常な帯下等,感染が疑われる他の症状がある場合でも,細菌学的検査を行い,経過を観察すること.
子宮外妊娠
(頻度不明)
- 本剤装着中に妊娠した場合,その約半数が子宮外妊娠である.子宮外妊娠,骨盤内の手術,又は骨盤内感染症の既往歴のある女性が妊娠した場合,子宮外妊娠の可能性が高い.月経遅延時の下腹部痛又は無月経の女性で出血が始まった場合は,子宮外妊娠の可能性を考慮すること.子宮外妊娠の場合は,速やかに本剤を除去し,必要な処置を行うこと.
*穿孔
(頻度不明)
- 子宮穿孔又は子宮体部や頸部への部分的貫入が起こることがあるが,これは装着時に起こることが多く,避妊効果が低下するおそれがある.挿入が困難であったり,装着時又は装着後に異常な痛みや出血があった場合は,速やかに穿孔の可能性を考慮すること.穿孔又は部分的貫入した場合は,本剤は除去すること.
卵巣のう胞破裂
(頻度不明)
- 卵巣のう胞が破裂することがあるので,卵巣のう胞が認められた場合は,経過観察を十分に行い,持続性又は急性の腹部膨満感や下腹部痛(圧痛)等の異常が認められた場合には,速やかに適切な処置を行うこと.
薬効薬理
- 本剤から放出されたレボノルゲストレルは子宮内で局所的なプロゲスチン作用を示す.子宮内膜における高濃度のレボノルゲストレルは子宮腺の萎縮や間質の脱落膜化などの形態変化をもたらし妊娠の成立を阻害する.この作用には本剤の局所的な異物反応も寄与している.また,子宮頸管粘液の粘性を高めて精子の通過を阻止する.本剤の主たる作用は子宮内膜への局所作用であるが,一部の女性では排卵が抑制される.
有効成分に関する理化学的知見
一般名
- レボノルゲストレル(Levonorgestrel)〔JAN〕
化学名
- (-)-13-Ethyl-17-hydroxy-18,19-dinor-17α-pregn-4-en-20-yn-3-one
分子式
分子量
融点
性状
- 本品は白色の結晶又は結晶性の粉末である.本品はテトラヒドロフラン又はクロロホルムにやや溶けやすく,アセトニトリル,メタノール,エタノール(99.5),アセトン又はジエチルエーテルに溶けにくく,水にほとんど溶けない.
★リンクテーブル★
[★]
- 45歳の女性。腹囲が大きくなったことを主訴に来院した。半年前から徐々に腹囲が大きくなってきた。食欲はあり、体重に変化はみられない。排便の状況にも変化はない。月経周期26日型、整。身長156cm、体重46kg。体温36.2℃。脈拍72/分、整。血圧112/74mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は全体に軽度膨隆している。肝・脾を触知しない。尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液所見:赤血球 432万, Hb 12.1g/dl、Ht 38%、白血球 6,200、血小板 23万。血液生化学所見:血糖 83mg/dl、総蛋白 7.2g/dl、アルブミン 4.0g/dl、総ビリルビン 0、6mg/dl、AST 16IU/l、ALT 13IU/l、ALP 174IU/l(基準115-359)。免疫学所見: CRP O.3mg/dl、CEA 26.4ng/ml(基準5以下)、CA19-9 60U/m/(基準37以下)。術前に施行した腹部造影CT(別冊No.10A)を別に示す。開腹手術を行うとゼリー状の物質と腫瘍が確認された。腫瘍のH-E染色標本(別冊No.10B)を別に示す。
- 原発臓器として考えられるのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [104D029]←[国試_104]→[104D031]
[★]
- 37歳の5回経産婦。分娩後の大量出血のため搬入された。妊娠37週時に自然破水後陣痛が発来し、自宅近くの診療所で1時間後に体重3,200gの男児を娩出した Apgarスコア 8点(1分)、9点(5分)であった。児娩出直後から中等量の性器出血が始まり、胎盤娩出後プロスタグランディンF2αとオキシトシンとが投与されたが出血が持続し外出血の総量が1,500gとなったため、救急車が要請された。脈拍112/分、整。血圧90/46mmHg。血液所見: 赤血球 180万、Hb 5.6g/dl、Ht 17%、白血球 6,000、血小板 6.2万。経腟超音波検査で子宮の形状は正常で内腔に異常を認めないが、Douglas窩に大量の液体貯留像を認める。
- 対応として適切なのはどれか。3つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [104I041]←[国試_104]→[104I043]
[★]
- 21歳の女性。下腹部のしこりを主訴に来院した。内診で子宮は正常大で、右付属器が手拳大に腫大していた。腫瘍マーカーは CA19-9 17.5 U/ml(基準 37以下 )、CA125 56.7 U/ml(基準 35以下 )、 α -フェトプロテイン〈AFP〉960 ng/ml(基準 20以下 )。悪性卵巣腫瘍を疑い、右付属器切除術と大網切除術とを施行した。術中写真 (別冊 No.10A)と摘出腫瘍の H-E染色標本 (別冊 No.10B)とを別に示す。
- 最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108A029]←[国試_108]→[108A031]
[★]
- 36歳の女性。未経妊。無月経を主訴に来院した。1年前から月経周期が35~60日に延長するようになった。約7か月前から無月経となり受診した。内診で子宮は正常大で付属器は触知しない。初経12歳。身長 156cm、体重 53㎏。血液生化学所見:LH 30mIU/mL(基準 1.8~7.6)、FSH 42mIU/mL(基準 5.2~14.4)、プロラクチン 10ng/mL(基準 15以下)、エストラジオール 10pg/mL(基準 25~75)。
- 無月経の原因部位はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109A023]←[国試_109]→[109A025]
[★]
- 55歳の女性。腹部膨満感を主訴に来院した。2か月前に腹部膨満感が出現し徐々に増悪してきた。身長 154cm、体重 63kg。体温 36.7℃。脈拍 92/分、整。血圧 136/86mmHg。下腹部に径10cmの腫瘤を触知する。圧痛を認めない。卵巣癌を疑い手術を施行した。肉眼的に腹腔内播種はなく腹水も認めなかった。術中迅速病理検査で右卵巣原発の類内膜腺癌と診断された。
- 摘出する必要がないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112F048]←[国試_112]→[112F050]
[★]
- 23歳の女性。無月経を主訴に来院した。初経以来月経に異常はなかったが、半年前から無月経となった。1年前からダイエットを始め体重は10kg減少したが、現在もダイエットを続けている。性格は明るく、職場や家庭においても人間関係は良好である。身長158cm、体重44kg。
- 無月経の原因として最も考えられる部位はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105G043]←[国試_105]→[105G045]
[★]
- 32歳の女性。1回経妊、1回経産。1年間の無月経を主訴に来院した。1か月前からのぼせとイライラ感とが出現している。挙児希望がある。経腟超音波検査で子宮はやや萎縮しており、卵巣には卵胞が認められない。
- 高値を示すのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105D045]←[国試_105]→[105D047]
[★]
- 14歳の女子。低身長と初経の遅れとを主訴に母親に伴われて来院した。身長140 cm、体重45kg。第二次性徴はみられず、翼状頚と外反肘とを認める。
- この疾患で正しいのはどれか。
- a 子宮は存在しない。
- b 多嚢胞状の卵巣である。
- c 血中FSHは高値を示す。
- d 染色体数は47本である。
- e 先天性心疾患の合併頻度が高い。
[正答]
※国試ナビ4※ [105I049]←[国試_105]→[105I051]
[★]
- 48歳の女性。1か月前から続く腹部膨満のため入院した。腹部超音波検査で多量の腹水が疑われ、腹腔穿刺を行ったが、検体を採取できなかった。腹腔鏡検査で腹腔内に大量め粘液貯留が認められた。原発臓器として考えられるのはどれか。
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [099G029]←[国試_099]→[099G031]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [104C007]←[国試_104]→[104C009]
[★]
- a 1日目に臍上3cmに子宮底を触知する。
- b 3日目に後陣痛を認める。
- c l0日目に赤色悪露を認める。
- d 14日目に妊娠前の体重に戻る。
- e lヵ月日に子宮が超手拳大である。
[正答]
※国試ナビ4※ [106E001]←[国試_106]→[106E003]
[★]
- a. 妊娠していない子宮は小児頭大である。
- b. 卵管の長さは約20cmである。
- c. 卵巣は円靭帯で骨盤壁に固定されている。
- d. Douglas窩は子宮の背側にある。
- e. 骨盤底は靭帯で構成されている。
[正答]
※国試ナビ4※ [096G041]←[国試_096]→[096G043]
[★]
- a. 腟分泌物は淡緑色泡沫状である。
- b. 子宮は後傾後屈である。
- c. 子宮は鶏卵大に触れる。
- d. 子宮頸部の可動性は体部に比べて良好である。
- e. 卵巣はくるみ大に触れる。
[正答]
※国試ナビ4※ [103C011]←[国試_103]→[103C013]
[★]
- a. 循環血液量は12時間で非妊時に戻る。
- b. 初乳は4日で成乳に変わる。
- c. 妊娠線は1週で消失する。
- d. 体重は1週で非妊時に戻る。
- e. 子宮は2週で正常大に戻る。
[正答]
※国試ナビ4※ [100G053]←[国試_100]→[100G055]
[★]
[正答]
[★]
- (1) 新生児の性別判定が困難な場合は染色体検査で決める
- (2) 48,XXXYの染色体を有する児の外陰部は女性型である。
- (3) 46,XXの染色体で外陰部が男性型のものを女性半陰陽という
- (4) 子宮はMuller管から形成される
- (5) 精巣が形成されるのはWolff管が退縮した後である
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[★]
- (1) 全胞状奇胎は雄性発生により生じる
- (2) 子宮は妊娠週数に比べ大きいとは限らない
- (3) 血中hPLは妊娠週数に比べ高値である
- (4) 胎児の存在は認められない
- (5) 病理組織学的検査で絨毛形態を認める
- a. (1)(2)(3)
- b. (1)(2)(5)
- c. (1)(4)(5)
- d. (2)(3)(4)
- e. (3)(4)(5)
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [098G095]←[国試_098]→[098G097]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [105B030]←[国試_105]→[105B032]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [101B038]←[国試_101]→[101B040]
[★]
- 英
- uterine corpus cancer, carcinoma of uterine corpus, cancer of the uterine body
- ラ
- carcinoma corporis uteri
- 同
- 子宮内膜癌 endometrial carcinoma endometrial cancer
- 関
- 子宮、腫瘍、産婦人科学、子宮内膜増殖症(前癌病変)
定義
疫学
- 発生頻度は欧米に多く、日本では少ない(女性人口10万当たり4)→高齢化、生活習慣との関連
- 発症年齢は50歳代が最も多く、閉経後が7割を占める。40歳以下の婦人は5%程度。
- 妊娠中および分娩後5年以内に体癌が発見されることはほとんどない。
- 日本では近年増加傾向。子宮癌全体の30%を占める(みえる9.150)
リスクファクター
- プロゲステロンに拮抗されずに、エストロゲンに長期暴露されることによる
- 典型像:60歳くらいの太った未産の女性
- 未婚、不妊、閉経後、高い初婚・初妊年齢、少ない妊娠・出産回数、卵胞ホルモン服用歴、肥満
- 卵巣機能異常(無排卵周期症、PCOSなどの既往) → 正常量のエストロゲンが存在するものの、これに拮抗するプロゲステロンが欠乏する
- 出典不明
症状
- ほとんどの場合に症状がある。
- 9割で不正性器出血がみられる。そのほか過多月経、異常帯下、下腹部痛など。
子宮体癌の組織的分類
- ()内の頻度はG9M.155
-
G9M.155
- 類内膜癌(80-90%) → 類内膜腺癌(60-70%)、扁平上皮への分化を伴う類内膜腺癌(20-30%)
- 細胞異型が強い場合にはGradeを上げる。
- Grade1(高分化型)充実増殖の占める割合が腺癌成分の5%以下。プロゲステロン受容体陽性率高。予後良好
- Grade2(中分化型)充実増殖の占める割合が腺癌成分の6-50%。プロゲステロン受容体陽性率中。予後中等度
- Grade3(低分化型)充実増殖の占める割合が腺癌成分の50%超。プロゲステロン受容体陽性率低。予後不良
発生機序による分類
- type I:エストロゲン依存性。発症は遺伝子変異とエストロゲンの長期持続刺激による子宮内膜細胞の異常増殖
- type II:エストロゲン非依存性。子宮内膜異型増殖症を介さないで癌化する
検査
超音波エコー(経膣超音波)
腫瘍マーカー
MRI
- T2画像が有用。
- junctional zoneの菲薄化・欠損
- 子宮内膜>腫瘍>筋層>junctional zone
診断
- 子宮腔内の吸引あるいは擦過細胞診による検出率:90%以上
- 子宮頚・腟部からの細胞採取による検出率:50%以下
手術進行期分類 (日産婦 1995,FIGO1998)
- 原則として手術進行期分類を用い、手術を行っていない例では臨床進行期分類を用いる
体 → 頚 → 骨盤内 → 骨盤外
- 0期: 子宮内膜異型増殖症
- I期: 子宮体部に限局
- Ia期: 子宮内膜に限局
- Ib期: 浸潤が子宮筋層1/2以内
- Ic期: 浸潤が子宮筋層1/2を越える
- II期: 子宮頸部に及ぶ
- IIa期: 頸管腺のみ
- IIb期: 頸部間質浸潤
- III期: 子宮外に広がるが小骨盤腔を越えない、または所属リンパ節転移
- IIIa期: 漿膜浸潤、付属器浸潤、腹膜細胞診陽性
- IIIb期: 膣転移
- IIIc期: 所属リンパ節転移(骨盤リンパ節、傍大動脈リンパ節)
- IV期: 小骨盤腔を越える、または明らかな膀胱または腸粘膜を侵す
- IVa期: 膀胱、腸粘膜へ浸潤
- IVb期: 遠隔転移(腹腔内リンパ節、鼠径リンパ節転移を含む)
転移
症状
治療
- 手術療法、放射線療法、薬物療法(抗ガン剤、ホルモン療法)
- 治療法の基本は手術療法(単純子宮全摘術、準広汎子宮全摘術、広汎子宮全摘術)。
- 補助的に摘出術を追加することがある:両側付属器切除術、リンパ節郭清、部分大網切除術
- 薬物療法・放射線療法:手術不能例、再発例、術後の補助療法
薬物療法
抗悪性腫瘍薬
- シスプラチン、アドリアマイシン、タキサン系の多剤併用療法
化学療法のレジメン
- 参考:http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/nmk/cr/report/200702/502818.htm
ガイドライン的には「アンスラサイクリン系とプラチナ製剤を含む薬剤の選択が薦められている(グレードB)。タキサン系製剤も併用さているが、その十分な根拠は得られていない(グレードC)。(子宮体癌の治療ガイドライン2006年)
一般的な抗腫瘍薬による副作用
ホルモン療法
- ホルモン療法単体:挙児希望のGrade1のIa期:高用量MPA
- 術後補助療法:再発リスクの低い場合、高用量黄体ホルモン療法は非推奨(グレードD)(参考2)
手術療法
-
- MRIや肉眼で明らかな頸部間質浸潤が認められるとき。
- 骨盤リンパ節郭清:基本的に施行。省略するのは、類内膜癌Grade1で、画像診断で病変が子宮内膜に限局すると推定される場合のみ。
- 傍大動脈リンパ節郭清
- 鼠径リンパ節郭清
傍大動脈リンパ節郭清術と部分大網切除術の適応
- 転移リスクが高いため
- 1. 骨盤リンパ節転移例
- 2. 付属器転移例
- 3. 筋層浸潤が1/2を超す例
- 4. 予後不良例(組織型が類内膜癌Grade3、漿液性腺癌、明細胞腺癌、癌肉腫など)。太字の物は特に大網転移率が高い。
放射線療法
- 子宮頚癌(扁平上皮癌)より放射線は有効ではない。 → 放射線療法は腺癌に奏効しづらい!!!
子宮温存を希望する若年性子宮体癌
- 根治治療ではなく、いずれは子宮全摘が必要。
- 再発例では子宮全摘
適応
治療
予後
予後規定因子
- 筋層浸潤の深さ、頚部浸潤、子宮外進展、リンパ節転移、病理組織型、組織学的分化度、血管・リンパ管侵襲
5年生存率
臨床進行期
|
5年生存率(%)
|
出典不明(相対)
|
NGY.229
|
I
|
86
|
79
|
II
|
68
|
66.8
|
III
|
42
|
37.5
|
IV
|
16
|
8.5
|
国試
症例
- 55歳の女性。不正性器出血を主訴に来院した。未経妊、閉経51歳。不妊治療をした経験がある。子宮は鶏卵大で卵巣は両側とも触知しない。経膣超音波で子宮内膜の肥厚が見られる。
子宮体癌治療ガイドライン(2006年)
- 1)進行期決定のために手術術式の選択が必要である。
- 2)子宮体癌は放射線感受性が低く、抗ガン剤の標準治療の確立が遅れている。
- このことから子宮体癌では手術療法が第一選択。高齢や内科的合併症などの理由で、放射線療法が選択される場合もある。
参考
- http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/10/post_d2b6.html
- 2. 子宮体がん治療ガイドライン2009年版:(金原出版)
- http://www.jsgo.gr.jp/guideline/taigan.html
- http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0050/1/0050_G0000135_GL.html
[★]
- 英
- cervical cancer, cancer of the cervix, cancer of the uterine cervix, uterine cervical cancer, endocervical carcinoma
- ラ
- carcinoma colli uteri
- 同
- 子宮頸癌
- 関
- 子宮頚部、子宮、腫瘍
概念
疫学
- 95%扁平上皮癌、5%腺癌。腺癌の割合は年々増えてきている。
- 腺癌は若年者で多く、高分化型腺癌である。原因は不明
- 子宮頚癌:子宮体癌=90:10 ← とにかく子宮頚癌が多い
- 50歳前後
病因
- HPV遺伝子型の16,18型で7割を占める。他のハイリスク型は31,33,35,45,52,58である。
- 感染者の90%が治癒するが、10%は持続感染する。
- 持続感染者の一部が5-10年を経て異形成から子宮頚癌に進展する。
病理
扁平上皮癌
腺癌
- 腺上皮類似の細胞より構成され、腺管形成傾向を示す。表層では乳頭状に、深部では腺管形成を示して増殖する。粘液を産生している細胞が認められる。
- 腺癌は手術で根治治療できない場合、放射線や化学療法が奏効しづらく予後不良である。
リスクファクター
- 発展途上国在住、活発な性行動、低所得階級、多産婦、喫煙、ピル、ステロイド、HIV、眼瞼親身受診、他のSTD
症状
- 初期:上皮内癌(臨床進行期では0期)および微小浸潤癌(Ia期)のほとんどが無症状(⇔子宮体癌では不正出血) ← 検診が重要となる
- 浸潤癌:不正性器出血、接触出血あるいは帯下など
- 周辺臓器浸潤:骨盤痛、血尿、下血
検査
細胞診
ベセスダシステム
|
推定病変
|
用語説明
|
日母分類
|
NILM
|
非腫瘍性病変, 炎症
|
陰性
|
I/II
|
ASC-US
|
軽度扁平上皮内病変(LSIL)疑い
|
意義不明異型扁平上皮
|
II/IIIa
|
ASC-H
|
高度扁平上皮内病変(HSIL)疑い
|
高度病変を除外できない異型扁平上皮
|
III/IIIb
|
LSIL
|
HPV感染, 軽度異形成
|
軽度扁平上皮内病変
|
IIIa
|
HSIL
|
中等度異形成, 高度異形成, 上皮内癌
|
高度扁平上皮内病変
|
IIIa, IIIb, IV
|
SCC
|
扁平上皮癌(微小浸潤含む)
|
扁平上皮癌
|
V
|
AGC
|
腺異形成, 腺系病変疑い
|
異型腺細胞
|
III
|
AIS
|
上皮内腺癌
|
上皮内腺癌
|
IV
|
adenocarcinoma
|
腺癌
|
腺癌
|
V
|
other
|
その他のがん
|
その他の悪性腫瘍
|
V
|
HPV検査
- スクリーニング検査押して行われる
- 癌または前癌病変の発見率95%。細胞診と組み合わせると発見率は100%。
コルポ診
- コルポスコープと呼ばれる拡大鏡を用いて子宮頚部粘膜表面を拡大し、観察。
- 3-5%の酢酸を子宮頚部に接触させ、それによる変化も所見とする。
画像検査
- T2:淡い高信号(中~高信号)。子宮頚部間質は低信号。このコントラスト差を利用して浸潤の程度を把握する。水平断ではstromal ring(子宮内腔を取り囲む低信号)の消失がみられる
- T1Gd造影:腫瘍は低信号となる。周囲組織浸潤を見積もるために使用される
臨床進行期
出典不明
子宮頸癌
|
0期(上皮内癌)
|
上皮内癌
|
・円錐切除(挙児希望) ・円錐切除or単純子宮全摘術(挙児希望なし)
|
I期 子宮頚部に限局
|
Ia期 微小浸潤癌
|
Ia1期
|
(微小浸潤癌) 病理組織 間質浸潤 深さ3mm以内 幅7mmを超えない
|
・円錐切除(挙児希望) ・単純子宮全摘術(挙児希望なし)
|
Ia2期
|
(微小浸潤癌) 病理組織 間質浸潤 深さ3-5mm以内 幅7mmを超えない
|
・(準)広汎子宮全摘術+骨盤リンパ節郭清術 ・広汎子宮全摘術
|
Ib期
|
Ib1期
|
4cm以下
|
・広汎子宮全摘術
|
Ib2期
|
4cmを超える
|
・広汎子宮全摘術 ・放射線療法 ・同時科学放射線療法
|
II期 頸部を超えて進展かつ 骨盤壁or膣壁下1/3に達しない
|
IIa期
|
膣壁浸潤のみ
|
・広汎子宮全摘術 ・放射線療法 ・同時科学放射線療法
|
IIb期
|
子宮傍組織浸潤のみ
|
・広汎子宮全摘術 ・放射線療法 ・同時科学放射線療法
|
III期 骨盤壁に達するor 膣壁浸潤下1/3
|
IIIa期
|
膣壁浸潤下1/3
|
・放射線療法 ・同時科学放射線療法
|
IIIb期
|
骨盤壁に達する
|
・放射線療法 ・同時科学放射線療法
|
IV期 膀胱,直腸の粘膜へ浸潤or 小骨盤を超えて進展
|
IVa期
|
膀胱,直腸の粘膜へ浸潤
|
・放射線療法 ・同時科学放射線療法
|
IVb期
|
小骨盤を超えて進展
|
・放射線療法 ・化学療法
|
妊娠と治療
- 0期(CIN), Ia期:分娩まで経過観察し、分娩後治療(円錐切除もしくは単純子宮全摘術)
- Ib期:原則的に広汎子宮全摘出術 ← 妊娠継続は母体へのリスクが大きすぎるため(周辺臓器浸潤、転移など?)。
診断
- 視診、内診、直腸診、細胞診、コルポスコピー、組織診、尿路系検査、単純X線撮影、超音波検査、CT、MRI、腫瘍マーカー、リンパ管造影、ガリウムシンチグラム。
- 新臨床進行期分類(日産婦1997, FIGO 1994)(参考4)により治療前に病期を決定する。決定の根拠とできる診察&検査は以下の通りである。触診、視診、コルポスコピー、診査切除、頸管内掻爬、子宮鏡、膀胱鏡、直腸鏡、排泄性尿路造影、肺及び骨のX線検査。なお、子宮頸部円錐切除術は臨床検査とみなす。
治療
手術療法
化学療法
放射線療法
- 適応:(1)腫瘍切除後に顕微鏡的に癌の残存が疑われる、(2)リンパ節転移あり、(3)骨盤近くまで浸潤、(4)脈管内浸潤有り、(5)膣摘出不十分 (NGY.223)
- QB Q-288
- 外部照射:(Ib1?~II)広汎子宮全摘術後に膣断端陰性
- 外部照射+腔内照射(遠隔操作式後装填法 RALS):(Ib1?~II)広汎子宮全摘術後に膣断端陰性、あるいはIII,IV期
- ガイドライン2
進行期
|
外部照射(Gy)
|
腔内照射(Gy/ 回,A点線量)
|
全骨盤
|
中央遮蔽
|
Ⅰ
|
0
|
45~50
|
'29/5
|
Ⅱ
|
小
|
0
|
45~50
|
'29/5
|
大
|
20
|
30
|
'23/4
|
Ⅲ
|
小~中
|
20~30
|
20~30
|
'23/4
|
大
|
30~40
|
20~25
|
'15/3~20/4
|
ⅣA
|
30~50
|
10~20
|
'15/3~20/4
|
- 総照射線量は進行期によって変わる。ガイドライン2によれば、外部照射は45-70Gyまでありうる。施設ごとに放射線治療のプロトコールは異なる。例えば、参考7を参照すると、外部照射は最大54Gyである。
合併症
- ガイドライン2
- 急性期:悪心(放射線宿酔)、下痢、膀胱炎、皮膚炎(特に下方へ延長した照射野を設定した場合の会陰部)、白血球減少症
- 晩発性(grade3以上の頻度):直腸炎(出血)(5?10%)、膀胱炎(出血)(5%以下)、小腸障害(腸閉塞)(5%以下)皮下組織繊維化・浮腫(下腹部)、腟粘膜の癒着・潰瘍、膀胱腟瘻、直腸腟瘻、骨折、下肢浮腫
予後
- 参考3
病期
|
症例数
|
5年相対生存率
|
I期
|
1137
|
92.1%
|
II期
|
447
|
69.8%
|
III期
|
428
|
48.9%
|
IV期
|
151
|
17.2%
|
ガイドライン
- http://www.jsgo.gr.jp/guideline/keigan.html
- 2. 放射線治療計画ガイドライン・2008 - 日本放射線専門医会・医会,日本放射線腫瘍学会,日本医学放射線学会編集
- http://www.kkr-smc.com/rad/guideline/2008/
参考
- http://www.gan-pro.com/public/cancer/cervical.html
- http://ganjoho.jp/public/cancer/data/cervix_uteri.html
- 4. 臨床進行期分類(日産婦1997年、FIGO1994年)
- http://plaza.umin.ac.jp/~jsog-go/CC/CC_youkou_main9.htm
- http://www.kawasaki-m.ac.jp/pathology2/pdf/Bethesda-moriya.pdf
- 6. [charged] Invasive cervical adenocarcinoma - uptodate [1]
- 7. 子宮頸癌の進行期別線量配分
- http://web.sapmed.ac.jp/radiol/uterus.html
国試
- 105E059:治療。放射線治療を行う際、貧血を改善しないと効果が低下するから輸血すべし、らしい。
- 102I041:コルポスコピー所見で高度の白色上皮を呈する子宮頚部癌上皮内腫瘍(CIN)。細胞診ではクラスIIIb
[★]
- 英
- hormone
古典的な定義
- 特定の内分泌腺から分泌され、血行によって運ばれ、遠隔部の特定の標的器官に作用して特異的効果を現す物質(PT.403)
例外
- 消化管ホルモン (PT.403)
- 視床下部ホルモン (PT.403)
- 甲状腺濾胞ホルモン?
- カルシトニン?
ホルモンの一覧表
[★]
- 英
- endometrium (Z,HIS)
- ラ
- tunica mucosa uteri
- 同
- 子宮粘膜
- 関
- 子宮、子宮内膜肥厚
- 子宮の内面を覆う粘膜の別名。厚さや性状は月経周期の時期により大差がある。
- 子宮腺を有する
組織
- 単層円柱上皮
- 上皮は無線毛分泌細胞と線毛細胞からなる
- 上皮が粘膜固有層に落ち込み単一管状腺の形態を取る子宮腺を形成
- 機能層:月経が起こるとはげ落ちる。ラセン動脈を有する
厚さ
- 閉経後の患者において内膜細胞診を行うcut-off値は4-6mm。これ以下であれば、子宮内膜癌は除外診断できる。肥厚が認められた場合、子宮内膜癌、子宮内膜増殖症、子宮内膜ポリープ、粘膜下筋腫を鑑別する(エコーでは区別しづらい)。ただし、辺縁が明瞭な結節があれば、子宮内膜ポリープ、粘膜下筋腫が疑われる。subendometrial haloの中断があれば、子宮内膜癌の筋膜浸潤が示唆される。(SRA.573)
超音波エコー所見
- QB.Q-15 SRA.573 G9M.17(写真)
- 増殖期:早期では薄く高輝度。中期では中央に線状エコーを伴う低輝度「木の葉状」、後期では厚さを増し7-14mmとなる。排卵が近くなると壁側が幾分高輝度。筋層よりも低輝度である。排卵直前には厚さは10mm程度となる。
- 排卵 :内腔エコー消失
- 分泌期:(子宮内膜の輪郭は楕円形となり、)子宮内膜全体が均一な高輝度
MRI所見
- 水と同じようなかんじ。みずみずしい?
臨床関連
[★]
- 英
- uterine tube (Z), oviduct
- ラ
- tuba uterina
- 同
- ファロピウス管 Fallopian管 Fallopian tube、輸卵管、ラッパ管
- 関
- 子宮
概念
- 卵巣から排卵された卵子を子宮に運ぶ環状臓器
- 長さ約10cm、太さ約8mm、1対の管。
女性性器の解剖
分類
- 外性器:外陰唇、内陰唇、陰核
- 内性器:子宮、付属器、膣
卵管の区分
卵管壁
- HIS.400
- 3層からなる
- 粘膜上皮:単層円柱上皮。ヒダを有する。分泌細胞と線毛細胞からなる。
- 1. 分泌細胞:(=無線毛細胞、小桿細胞)。この細胞の分泌液は精子に栄養を与え保護する。また、精子の受精能獲得にも関与しているといわれているが、不明。受精卵への栄養を与えることもある
- 2. 線毛細胞:分泌液、受精卵を子宮に向かわせるような方向に運動する。
卵管の検査
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.