- 英
 
- para-aortic lymph nodes PAN
 
- 婦人科では「傍大動脈リンパ節」と呼ばれていたが、癌治療学会にて「大動脈周囲リンパ節」の呼称で外科と統一
 
Henry Gray (1825-1861).  Anatomy of the Human Body.  1918.
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 膀胱全摘術後9年目に残存尿道および鼡径リンパ節へ再発した膀胱癌の1例
 
- 小幡 淳,菊地 栄次,金子 剛,宮嶋 哲,亀山 香織,陣崎 雅弘,大家 基嗣
 
- 日本泌尿器科學會雜誌 102(1), 34-38, 2011-01-20
 
- … G3,pT1と診断しBCG膀胱内注入療法を施行したが,1996年に再発しその際前立腺浸潤(cT4a N0 M0)を認めた.1997年,膀胱全摘,舟状窩を除く尿道摘除術,骨盤内リンパ節郭清,Indiana pouch造設術を施行した.2006年,左鼡径・傍大動脈リンパ節腫大,左下肢のリンパ浮腫を認めた.鼡径リンパ節は摘除し,UCの転移と診断された.その後MVAC療法を3コース施行した.2007年に右鼡径リンパ節転移を認め,これを摘除したが,2008年にも再度左鼡径リンパ節転 …
 
- NAID 110008440746
 
- 症例 悪性卵巣腫瘍に対する傍大動脈リンパ節郭清中に下大静脈フィルター脚が穿通した1例
 
Related Links
- 子宮体癌患者では、従来考えられていたよりも高率に傍大動脈リンパ節領域へ転移している可能性があり、この部位の転移検索には高感度でセンチネルリンパ節が検出可能なRI・色素併用法が有用である。慶応大学産婦人科の ...
 
- 昨年10月に腹部の傍大動脈リンパ節腫大13mmが見つかりました。その周辺に腫瘤が散見されます。経過観察要でした。背中に腫瘍みたいなのが出来てると内科の医師に相談したら、腹部CTを撮りましょうとなり、発見されましたが ...
 
- 子宮体癌がわかり、子宮、骨盤内リンパ節、傍大動脈リンパ節郭清しました。 これから抗癌剤治療も始まります。病気になる前までは、マラソンランナーとしてレースに出たり、ソフトバレーもしていました。運動することがなにより ...
 
Related Pictures



★リンクテーブル★
  [★]
- 69歳の女性。リンパ節腫大の精査のため来院した。腹痛のため自宅近くの診療所を受診し、腹腔内のリンパ節腫大を指摘され紹介されて受診した。表在リンパ節は触知しない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球 430万、Hb 13.3g/dL、Ht 40%、白血球 5,200(好中球 65%、好酸球2%、単球6%、リンパ球 27%)、血小板 21万。血液生化学所見:総蛋白 6.6g/dL、アルブミン 3.5g/dL、IgG 725mg/dL(基準 960~1,960)、IgA 145mg/dL(基準 110~410)、IgM 121mg/dL(基準 65~350)、総ビリルビン 0.5mg/dL、AST 20IU/L、ALT 25IU/L、LD 471IU/L(基準 176~353)、ALP 133IU/L(基準 115~359)、尿素窒素 18mg/dL、クレアチニン 0.6mg/dL、尿酸 8.0mg/dL、血糖 105mg/dL。免疫血清学所 見:CRP 0.1mg/dL、可溶性IL-2受容体 1,312U/mL(基準 122~496)、HBs抗原陰性、HBs抗体陰性、HBc抗体陰性、HCV抗体陰性、HTLV-I抗体陰性。全身造影CTでは、縦隔のリンパ節、傍大動脈リンパ節および腸間膜リンパ節の腫大を認めた。病型診断のために行った腸間膜リンパ節の生検組織のH-E染色標本(別冊No. 7)を別に示す。生検組織からは染色体異常を認める。骨髄生検ではリンパ系腫瘍細胞の浸潤がみられる。
 
- 染色体異常はどれか。
 
- a t(8;14)
 
- b t(8;21)
 
- c t(9;22)
 
- d t(14;18)
 
- e t(15;17)
 
[正答]
※国試ナビ4※ [110A032]←[国試_110]→[110A034]
  [★]
- 英
 
- uterine corpus cancer, carcinoma of uterine corpus, cancer of the uterine body
 
- ラ
 
- carcinoma corporis uteri
 
- 同
 
- 子宮内膜癌 endometrial carcinoma endometrial cancer
 
- 関
 
- 子宮、腫瘍、産婦人科学、子宮内膜増殖症(前癌病変)
 
定義
疫学
- 発生頻度は欧米に多く、日本では少ない(女性人口10万当たり4)→高齢化、生活習慣との関連
 
- 発症年齢は50歳代が最も多く、閉経後が7割を占める。40歳以下の婦人は5%程度。
 
- 妊娠中および分娩後5年以内に体癌が発見されることはほとんどない。
 
- 日本では近年増加傾向。子宮癌全体の30%を占める(みえる9.150)
 
リスクファクター
- プロゲステロンに拮抗されずに、エストロゲンに長期暴露されることによる
 
- 典型像:60歳くらいの太った未産の女性
 
- 未婚、不妊、閉経後、高い初婚・初妊年齢、少ない妊娠・出産回数、卵胞ホルモン服用歴、肥満
 
- 卵巣機能異常(無排卵周期症、PCOSなどの既往) → 正常量のエストロゲンが存在するものの、これに拮抗するプロゲステロンが欠乏する
 
- 出典不明
 
症状
- ほとんどの場合に症状がある。
 
- 9割で不正性器出血がみられる。そのほか過多月経、異常帯下、下腹部痛など。
 
子宮体癌の組織的分類
- ()内の頻度はG9M.155
 
- 
 
G9M.155
- 類内膜癌(80-90%) → 類内膜腺癌(60-70%)、扁平上皮への分化を伴う類内膜腺癌(20-30%)
 
- 細胞異型が強い場合にはGradeを上げる。
- Grade1(高分化型)充実増殖の占める割合が腺癌成分の5%以下。プロゲステロン受容体陽性率高。予後良好
 
- Grade2(中分化型)充実増殖の占める割合が腺癌成分の6-50%。プロゲステロン受容体陽性率中。予後中等度
 
- Grade3(低分化型)充実増殖の占める割合が腺癌成分の50%超。プロゲステロン受容体陽性率低。予後不良
 
 
発生機序による分類
- type I:エストロゲン依存性。発症は遺伝子変異とエストロゲンの長期持続刺激による子宮内膜細胞の異常増殖
 
- type II:エストロゲン非依存性。子宮内膜異型増殖症を介さないで癌化する
 
検査
超音波エコー(経膣超音波)
腫瘍マーカー
MRI
- T2画像が有用。
 
- junctional zoneの菲薄化・欠損
 
- 子宮内膜>腫瘍>筋層>junctional zone
 
診断
- 子宮腔内の吸引あるいは擦過細胞診による検出率:90%以上
 
- 子宮頚・腟部からの細胞採取による検出率:50%以下
 
手術進行期分類 (日産婦 1995,FIGO1998)
- 原則として手術進行期分類を用い、手術を行っていない例では臨床進行期分類を用いる
 
体 → 頚 → 骨盤内 → 骨盤外
- 0期: 子宮内膜異型増殖症
 
- I期: 子宮体部に限局
- Ia期: 子宮内膜に限局
 
- Ib期: 浸潤が子宮筋層1/2以内
 
- Ic期: 浸潤が子宮筋層1/2を越える
 
 
- II期: 子宮頸部に及ぶ
- IIa期: 頸管腺のみ
 
- IIb期: 頸部間質浸潤
 
 
- III期: 子宮外に広がるが小骨盤腔を越えない、または所属リンパ節転移
- IIIa期: 漿膜浸潤、付属器浸潤、腹膜細胞診陽性
 
- IIIb期: 膣転移
 
- IIIc期: 所属リンパ節転移(骨盤リンパ節、傍大動脈リンパ節)
 
 
- IV期: 小骨盤腔を越える、または明らかな膀胱または腸粘膜を侵す
- IVa期: 膀胱、腸粘膜へ浸潤
 
- IVb期: 遠隔転移(腹腔内リンパ節、鼠径リンパ節転移を含む)
 
 
転移
症状
治療
- 手術療法、放射線療法、薬物療法(抗ガン剤、ホルモン療法)
 
- 治療法の基本は手術療法(単純子宮全摘術、準広汎子宮全摘術、広汎子宮全摘術)。
 
- 補助的に摘出術を追加することがある:両側付属器切除術、リンパ節郭清、部分大網切除術
 
- 薬物療法・放射線療法:手術不能例、再発例、術後の補助療法
 
薬物療法
抗悪性腫瘍薬
- シスプラチン、アドリアマイシン、タキサン系の多剤併用療法
 
化学療法のレジメン
- 参考:http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/nmk/cr/report/200702/502818.htm
 
ガイドライン的には「アンスラサイクリン系とプラチナ製剤を含む薬剤の選択が薦められている(グレードB)。タキサン系製剤も併用さているが、その十分な根拠は得られていない(グレードC)。(子宮体癌の治療ガイドライン2006年) 
一般的な抗腫瘍薬による副作用
ホルモン療法
- ホルモン療法単体:挙児希望のGrade1のIa期:高用量MPA
 
- 術後補助療法:再発リスクの低い場合、高用量黄体ホルモン療法は非推奨(グレードD)(参考2)
 
手術療法
- 
- MRIや肉眼で明らかな頸部間質浸潤が認められるとき。
 
 
- 骨盤リンパ節郭清:基本的に施行。省略するのは、類内膜癌Grade1で、画像診断で病変が子宮内膜に限局すると推定される場合のみ。
 
- 傍大動脈リンパ節郭清
 
- 鼠径リンパ節郭清
 
傍大動脈リンパ節郭清術と部分大網切除術の適応
- 転移リスクが高いため
 
- 1. 骨盤リンパ節転移例
 
- 2. 付属器転移例
 
- 3. 筋層浸潤が1/2を超す例
 
- 4. 予後不良例(組織型が類内膜癌Grade3、漿液性腺癌、明細胞腺癌、癌肉腫など)。太字の物は特に大網転移率が高い。
 
放射線療法
- 子宮頚癌(扁平上皮癌)より放射線は有効ではない。 → 放射線療法は腺癌に奏効しづらい!!!
 
子宮温存を希望する若年性子宮体癌
- 根治治療ではなく、いずれは子宮全摘が必要。
 
- 再発例では子宮全摘
 
適応
治療
予後
予後規定因子
- 筋層浸潤の深さ、頚部浸潤、子宮外進展、リンパ節転移、病理組織型、組織学的分化度、血管・リンパ管侵襲
 
5年生存率
| 臨床進行期
 | 
5年生存率(%)
 | 
| 出典不明(相対)
 | 
NGY.229
 | 
| I
 | 
86
 | 
79
 | 
| II
 | 
68
 | 
66.8
 | 
| III
 | 
42
 | 
37.5
 | 
| IV
 | 
16
 | 
8.5
 | 
国試
症例
- 55歳の女性。不正性器出血を主訴に来院した。未経妊、閉経51歳。不妊治療をした経験がある。子宮は鶏卵大で卵巣は両側とも触知しない。経膣超音波で子宮内膜の肥厚が見られる。
 
子宮体癌治療ガイドライン(2006年)
- 1)進行期決定のために手術術式の選択が必要である。
 
- 2)子宮体癌は放射線感受性が低く、抗ガン剤の標準治療の確立が遅れている。
 
- このことから子宮体癌では手術療法が第一選択。高齢や内科的合併症などの理由で、放射線療法が選択される場合もある。
 
参考
- http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/10/post_d2b6.html
 
- 2. 子宮体がん治療ガイドライン2009年版:(金原出版)
 
- http://www.jsgo.gr.jp/guideline/taigan.html
 
- http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0050/1/0050_G0000135_GL.html
 
  [★]
- 英
 
- ovarian cancer, ovarian carcinoma, cancer of the ovary, ovary cancer
 
- ラ
 
- carcinoma ovarii
 
- 同
 
- 卵巣がん
 
- 関
 
- 産婦人科学、卵巣腫瘍、卵巣腫瘍の腫瘍マーカー
 
- G9M.164(進行期分類) NGY.237(進行期分類)
 
組織型
漿液性嚢胞腺癌
- CA125
 
- 症候:腹水あり(漿液性嚢胞腺癌のみ)
 
- 手術+化学療法(タキサン製剤とプラチナム製剤)
 
- 病理:卵管上皮を模倣するとされる。多房性~充実性。乳頭状増殖。砂粒小体
 
- 予後:悪い。進行早く、腹腔内播種しやすい。
 
粘液性嚢胞腺癌
- CEA, CA19-9
 
- 治療:手術。化学療法無効
 
- 病理:子宮頚管腺を模倣するとされる。単房性~多房性。胞体中に紫色の粘液貯留。
 
- 予後:良い。進行遅く転移しにくい。
 
明細胞腺癌
- リスク:卵巣チョコレート嚢胞
 
- 治療:手術。化学療法無効
 
- 病理:妊娠時の子宮内膜を模倣するとされる。充実部と伴う多房性、もしくは単純性嚢胞腫粒。グリコーゲンに富み、染色されず、胞体が透明になる。管状構造、充実構造、乳頭状増殖。ホブネイル細胞が存在。
 
- [show details]
 
・予後:治療しなければ予後不良。増殖速度は中等度でリンパ節転移しやすい。
類内膜腺癌
- リスク:卵巣チョコレート嚢胞
 
- 治療:手術+化学療法(プラチナム併用化学療法)
 
- 病理:非妊時の子宮内膜を模倣するとされる。充実性。back to back(間質が消失), cribriform(さらに間質が消失)
 
・予後:容易。進行遅く、転移も少ない。
転移
転移性卵巣癌
- リンパ行性が多い
 
- 胃癌、結腸癌、乳癌、子宮体癌。(G9M.158)
 
治療
- 手術療法:(基本術式)両側付属器摘出術、子宮摘出術、大網摘出術。staingのために腹腔細胞診、腹腔内組織の生検、後腹膜リンパ節郭清もしくは生検を施行。
 
卵巣癌の種類
- NGY.232
 
| 名称
 | 
卵巣癌の中の頻度
 | 
疫学
 | 
病理
 | 
類似性
 | 
予後
 | 
卵巣チョコレート嚢胞 との関連
 | 
| 漿液性腺癌[漿液性嚢胞腺癌]
 | 
50%
 | 
平均55歳
 | 
小型で細胞質に乏しい。樹枝状に分枝。乳頭状腺癌
 | 
卵巣表皮上皮、卵管上皮細胞
 | 
比較的良好
 | 
 
 | 
| 粘液性腺癌[粘液性嚢胞腺癌]
 | 
10-15%
 | 
平均44歳
 | 
豊富な粘液をもつ多房構造や15cmを超える巨大腫瘤
 | 
子宮頸部粘膜上皮 腸上皮に類似
 | 
抗癌剤感受性低く、進行癌は予後不良
 | 
 
 | 
| 類内膜腺癌
 | 
10-15%
 | 
 
 | 
 
 | 
非妊時子宮内膜に類似
 | 
 
 | 
○
 | 
| 明細胞腺癌
 | 
15-20%
 | 
子宮内膜症合併
 | 
胞体は明るくグリコーゲンに富む。
 | 
妊娠子宮内膜に類似 嚢胞乳頭状構造
 | 
プラチナ感受性悪く予後不良
 | 
○
 | 
卵巣癌などの腫瘍マーカー
G9M.162
参考
- 1. 卵巣がん治療ガイドライン2007年版(改訂版)
 
- http://www.jsgo.gr.jp/guideline/ransou.html
 
  [★]
用語の対比
腹部大動脈周囲リンパ節
  [★]
  [★]
- 英
 
- para-aortic lymph node irradiation
 
- 関
 
- 全骨盤照射法、全腹部照射法、
 
  [★]
- 英
 
- para-aortic lymphadenectomy, para-aortic nodal dissection, PAND
 
  [★]
- 英
 
- para-aortic lymphadenectomy
 
  [★]
- 英
 
- lymph node (Z), lymph gland
 
- ラ
 
- lymphonodus
 
- 扁平楕円
 
- 直径3cm
 
- 脂肪組織で覆われた先生結合組織でできた被膜に包まれる
 
- リンパ管の合流部にできる
 
- 構造は大まかに3層:皮質、傍皮質、髄質。
 
- リンパの流れ:輸入リンパ管→辺縁洞→中間洞→髄洞→輸出リンパ管
 
解剖
- 
- 
- 
- リンパ球は暗調域-(中心芽細胞から中心細胞(sIgを発現)へ)→基底明調域→頂部側明調域と移動する
 
 
 
 
- 傍皮質:ヘルパーT細胞が活性化すると傍髄質臥拡大し、髄質の深部まで伸びてくる。 ←胸腺依存領域とも呼ばれる
 
:*T細胞
臨床関連
- EBウイルスに感染したB細胞に対する細胞障害性T細胞が傍皮質で観察される
 
- The characteristic lymph node changes in AIDS are progressive transformation of the germinal centers.
 
参考
- http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0053/1/0053_G0000152_0061.html
 
</nowiki>
  [★]
- 英
 
- phosphorus P
 
- 関
 
- serum phosphorus level
 
分子量
- 30.973762 u (wikipedia)
 
- 単体で化合物としてはP4、淡黄色を帯びた半透明の固体、所謂黄リンで毒性が高い。分子量124.08。
 
基準値
- 血清中のリンおよびリン化合物(リン酸イオンなどとして存在)を無機リン(P)として定量した値。
 
- (serum)phosphorus, inorganic 2.5–4.3 mg/dL(HIM.Appendix)
 
- 2.5-4.5 mg/dL (QB)
 
代謝
- リンは経口的に摂取され、小腸から吸収され、細胞内に取り込まれる。
 
- 骨形成とともに骨に取り込まれる。
 
- 腎より排泄される。
 
尿細管での分泌・再吸収
- 排泄:10%
 
尿細管における再吸収の調節要素
臨床検査
- 無機リンとして定量される。
 
基準範囲
血清
- 小児:4-7mg/dL
 
- 閉経後女性は一般集団より0.3mg/dL高値となる
 
尿
測定値に影響を与える要因
臨床関連
参考
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3
 
  [★]
- 英
 
- ganglion、ganglia、node、knot、(分類学)section、(文章)clause、nodal、ganglionic
 
- 関
 
- 結節、結節型、結節状、結節性、神経節、セクション、切片、結び目、ノット、薄切、部門、リンパ節、割面、ノード、結節腫、ガングリオン
 
  [★]
- 英
 
- aorta (Z), Ao
 
- 関
 
- 大動脈弁
 
- 大動脈径:胸骨左縁アプローチで左室長軸断面を得て、心エコーMモードで評価。
 
  [★]
- 英
 
- lymph (Z)
 
- ラ
 
- lympha
 
- 同
 
- 淋巴
 
- 関
 
- リンパ節