出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/05/24 13:45:18」(JST)
IUPAC命名法による物質名 | |
---|---|
(-)-(1S,2S,3R,4S,5R,7S,8S,10R,13S)-4,10-Diacetoxy- 2-benzoyloxy-5,20-epoxy-1,7-dihydroxy-9-oxotax- |
|
臨床データ | |
胎児危険度分類 |
|
法的規制 |
|
投与方法 | 点滴静注 |
薬物動態的データ | |
生物学的利用能 | - |
血漿タンパク結合 | 89~98% |
代謝 | 肝臓 (CYP2C8及びCYP3A4) |
半減期 | 5.8時間 |
排泄 | 胆汁 |
識別 | |
CAS番号 | 33069-62-4 |
ATCコード | L01CD01 |
PubChem | CID 36314 |
KEGG | D00491 |
化学的データ | |
化学式 | C47H51NO14 |
分子量 | 853.906 |
パクリタキセル (paclitaxel、略称: TXL、TAX、PTX、PAC) は、がん化学療法において用いられる有糸分裂阻害剤の一つである。タキサン系に類する抗悪性腫瘍剤(抗がん剤)一種。リサーチトライアングル研究所におけるアメリカ国立がん研究所のプログラムにおいて1967年に発見された。モンロー・エリオット・ウォール(英語版)とマンスック・C・ワニ(英語版)は、セイヨウイチイ (Taxus brevifolia) の樹皮からパクリタキセルを単離し、「taxol(タキソール)」と命名した[1]。後に、樹皮中の内生菌がパクリタキセルを合成していることが発見された[2]。
ブリストル・マイヤーズ スクイブ (BMS) 社によって商業的開発された際、一般名がPaclitaxel(パクリタキセル)へと変更され、BMS社の化合物はTaxol(タキソール)という商標で販売されている。パクリタキセルは水にほとんど溶けない為、この製剤では、ポリオキシエチレンヒマシ油とエタノールに溶解されている。パクリタキセルをアルブミンに結合させたより新しい製剤は「アブラキサン」の商標で販売されている。
パクリタキセルは肺がん、卵巣がん、乳がん、頭頸部がん、進行性カポジ肉腫患者の治療に用いられている。また再狭窄の予防にも用いられている。
パクリタキセルは微小管を安定させ、その結果として細胞分裂の間の微小管の正常な分裂を妨げる。ドセタキセル(商品名: タキソテール)と共に医薬品分類のタキサン類を構成する。フロリダ州立大学のロバート・ホルトンによって初めて全合成された。
1971年にタイヘイヨウイチイ (Taxus brevifolia) の樹皮から分離された。
発見当初はタキソール (Taxol) と呼ばれていたが、1990年にブリストル・マイヤーズ スクイブ社がこの名を商標として登録し、「タキソール (TAXOL) 」として使用するようになった。そのため、特定の企業商品を連想させないように、薬学系の研究者を中心に一般名であるパクリタキセルが物質名としても使用されている。
1993年にロバート・ホルトンらのグループにより初めて全合成された(発表は翌年)。しかし、全合成はコストが高い。現在、医薬品としてのパクリタキセルは太平洋イチイの葉よりバッカチンⅢという原料を取り出して、これをもとにパクリタキセルを合成している。また、細胞培養法(PCF法:Plant cell fermentation法)により安価で大量に供給する技術も確立されている。
微小管に結合して安定化させ脱重合を阻害することで、腫瘍細胞の分裂を阻害する。パクリタキセルはチューブリンの2つのサブユニット(αとβ)のうちβサブユニットに結合する。
子宮体癌での本剤の術後補助化学療法における有効性及び安全性は確立していない。
内容に無水エタノールを含有しているのでエタノールによる中枢神経症状(酔払う)が出やすい。
またポリオキシエチレンヒマシ油を含むため、アレルギー症状を予防する薬剤投与が不可欠である。
ショック (0.2%)、アナフィラキシー様症状 (0.3%)、白血球減少 (59.7%) などの骨髄抑制、末梢神経障害 (41.2%)、麻痺 (0.1%)、間質性肺炎 (0.5%)、肺線維症(頻度不明)、急性呼吸窮迫症候群(0.1%未満)、心筋梗塞(0.1%未満)、うっ血性心不全(0.1%未満)、心伝導障害(頻度不明)、肺塞栓 (0.1%)、血栓性静脈炎 (0.4%)、脳卒中(0.1%未満)、肺水腫(0.1%未満)、難聴 (0.2%)、耳鳴 (0.4%)、消化管壊死(頻度不明)、腸管穿孔(0.1%未満)、消化管出血(0.1%未満)、消化管潰瘍 (0.1%)、重篤な腸炎、腸管閉塞 (1.7%)、腸管麻痺 (0.1%) (食欲不振、悪心・嘔吐、著しい便秘、腹痛、腹部膨満あるいは腹部弛緩及び腸内容物のうっ滞等)、肝機能障害 (4.4%)、黄疸、膵炎(0.1%未満)、急性腎不全 (0.2%)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、中毒性表皮壊死症(Lyell症候群)、播種性血管内凝固症候群 (DIC) (0.1%)。
タキサン系抗癌剤には「タキソール®(パクリタキセル)」とは別に「タキソテール®(ドセタキセル)」という類似商品名称が存在する。日本では発売開始がどちらも1997年でパッケージデザインが類似していること(毒薬指定のため販売名が黒地に白文字で記載)から、医師の処方箋のオーダー間違いやパッケージの誤認識による取り違えに気付かず投与したことで、重篤な症状や死亡に至る医療過誤が度々報告されている。
このため医療機関では取り違え防止のために自主的に商品名では無く一般名の「パクリタキセル」「ドセタキセル」を用いて対処しているが、取り違え事態が深刻化した2008年12月8日に厚生労働省が「医薬品の販売名の類似性等による医療事故防止対策の強化・徹底について(注意喚起)」を発令し、以後承認される医薬品に販売名称が類似する製品がないかチェックするようになった。これを受けて先発メーカーのブリストル製薬とサノフィの日本法人が正式に協議し、それぞれ外箱やバイアルのラベルに販売名より一般名を大きな色文字で強調表示する対応をようやく実施した。その後発売された同系統の後発医薬品では販売名そのものに一般名を含めるといった対応をしている。
近年、主にパクリタキセルの副作用の緩和を目的としてパクリタキセルの誘導体や薬物送達システム (DDS) 製剤の抗がん剤の開発が進んでいる。
|
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
パクリタキセル注30mg/5mL「NK」
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
(頻度不明)
リンク元 | 「子宮体癌」「ビンクリスチン」「テルフェナジン」「抗腫瘍性植物成分製剤」「TC療法」 |
拡張検索 | 「パクリタキセルポリグルメクス」「パクリタキセル・ポリグルメクス」 |
I型子宮体癌 | II型子宮体癌 | |
発生機序 | エストロゲンへの長期暴露 | de novo癌 |
好発年齢 | 閉経前-閉経早期 | |
頻度 | 80-90% | 10-20% |
病巣周辺の 子宮内膜異型増殖症 |
あり | なし |
組織型 | 類内膜腺癌 | 漿液性腺癌 明細胞腺癌 |
分化度 | 高分化型 | 低分化型 |
筋層浸潤 | 軽度 | 高度 |
予後 | 比較的良好 | 不良 |
遺伝子変異 | K-ras, PTEN | p53 |
体 → 頚 → 骨盤内 → 骨盤外
ガイドライン的には「アンスラサイクリン系とプラチナ製剤を含む薬剤の選択が薦められている(グレードB)。タキサン系製剤も併用さているが、その十分な根拠は得られていない(グレードC)。(子宮体癌の治療ガイドライン2006年)
臨床進行期 | 5年生存率(%) | |
出典不明(相対) | NGY.229 | |
I | 86 | 79 |
II | 68 | 66.8 |
III | 42 | 37.5 |
IV | 16 | 8.5 |
.