- 77歳の女性。突然の意識障害と右片麻痺のため搬入され入院中である。入院1週後では、開眼し視線は合うが自発語はない。口頭命令で閉眼は可能である。時折、唾液でむせる。右上下肢に随意運動を認めず、上腕二頭筋の筋緊張が亢進している。座位の保持には支えが必要である。入院時の頭部MRIの拡散強調像(別冊No. 7)を別に示す。
- この時期のケアとして適切なのはどれか。
- a 嚥下訓練は飲水から開始する。
- b 文字板を用いて意思疎通を図る。
- c 麻痺側へ寝返って起き上がるように指導する。
- d 仰臥位姿勢では右肘関節を伸展位に保持するように指導する。
- e 拘縮予防のために右肩関節を積極的に動かすよう家族に指導する。
[正答]
※国試ナビ4※ [110B045]←[国試_110]→[110B047]
★リンクテーブル★
[★]
- 41歳の初産婦。妊娠41週2日に陣痛発来のため来院した。妊娠前から高血圧症があり、妊娠中もメチルドパを内服していた。胎児発育は順調で、3日前の妊婦健康診査での胎児推定体重は2,750gであった。身長 154cm、体重 61kg。体温 37.0℃。脈拍 84/分、整。血圧 142/86mmHg。尿所見:蛋白(±)、糖(-)。内診所見で分泌物は褐色少量、子宮口は4cm開大、卵膜を触知し、児頭下降度はSP-3cmである。このときの胎児心拍数陣痛図(別冊No. 8)を別に示す。
- 適切な対応はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110B046]←[国試_110]→[110B048]
[★]
- 28歳の初妊婦。妊娠28週。前期破水のため入院中である。妊娠24週に水様帯下を自覚して受診し、前期破水の診断で入院となった。入院後安静を続けて経過観察したが、水様帯下は持続している。本日の血液検査の結果は白血球 8,900、CRP 0.1mg/dLであった。入院後週1回実施している腹部超音波検査での胎児推定体重は、正常範囲内で増加している。羊水指数(AFI)は 1.0~3.0cm(基準5~25)の間で推移している。
- 胎児の臓器で発育に注意すべきなのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110B044]←[国試_110]→[110B046]
[★]