- 28歳の女性。突然の腹痛を自覚したため受診できる医療機関をインターネットで探したところ、都道府県のウェブサイトで内科の診療所や病院を検索できるようになっていた。この情報提供システムは、法律に基づいて設置されていると記載されていた。
- 根拠法として正しいのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110F019]←[国試_110]→[110F021]
★リンクテーブル★
[★]
- 50歳の女性。頭痛を主訴に来院した。2日前の夕食中に突然の頭痛を自覚した。翌日も頭痛は続き、37.8℃の発熱もあったため、自宅近くの診療所を受診した。鎮痛薬を処方され内服したが、頭痛が改善しないため救急外来を受診した。意識は清明。身長 156cm、体重 57kg。体温 36.8℃。脈拍 84/分、整。血圧 126/70mmHg。神経学的診察で脳神経に異常を認めない。項部硬直とKernig徴候とを認めない。四肢の運動系に異常を認めず、腱反射は正常でBabinski徴候を認めない。血液所見と血液生化学所見とに異常を認めない。頭部単純CT(別冊No. 2)を別に示す。
- 対応として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [110F018]←[国試_110]→[110F020]
[★]
- 72歳の男性。散歩中に転倒し、左腰部の疹痛と歩行不能のため救急車で搬入された。精査の結果、左大腿骨頸部骨折が認められ、人工股関節置換術を行うことになった。入院時の患者に対する説明は表を用いて行った。その表には入院から手術前、手術当日、手術後および退院までの日程と、それぞれの期間における到達目標、治療内容および安静度が記載されている。
- この表の説明で正しいのはどれか。
- a 主治医ごとに作成される。
- b 我が国ではほとんど普及していない。
- c 記載されている日程は変更できない。
- d 主な目的は平均在院日数の短縮である。
- e 医療者と患者の間で情報共有に活用できる。
[正答]
※国試ナビ4※ [110F020]←[国試_110]→[110F022]
[★]