出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/03/06 02:03:06」(JST)
| リンパ脈管筋腫症 | |
|---|---|
| 分類及び外部参照情報 | |
| ICD-O: | 9174/1 | 
| OMIM | 606690 | 
| DiseasesDB | 30755 | 
| eMedicine | med/1348 radio/415 | 
| MeSH | D018192 | 
| プロジェクト:病気/Portal:医学と医療 | |
| テンプレートを表示 | |
リンパ脈管筋腫症(リンパみゃっかんきんしゅしょう、英: Lymphangioleiomyomatosis; LAM)とは、主に30歳前後の妊娠可能な年齢の女性に発症し、LAM細胞が肺や縦隔のリンパ節で増殖し病変を形成する疾患。厚生労働省の特定疾患[1]。
平滑筋細胞様形態を示すLAM細胞が、肺や縦隔、また後腹膜や骨盤腔のリンパ節で慢性的に増殖を認める。LAM細胞からは第9染色体の「TSC1」と第16染色体の「TSC2」という2種類の癌抑制遺伝子の異常が認められている[1]。
30歳前後の妊娠可能な年齢の女性が、気胸、呼吸困難、血痰等で初発症状を呈し、CTや血液の精査にて診断される場合が多い。 気胸は繰り返すことが特徴。CT画像では小さなのう胞が肺全体に見られる。 結節性硬化症に合併する症例も多く、臨床的には以下のように分類されて扱われる[1]。
慢性的に肺の破壊を呈し、時に乳糜胸となり、肺機能が低下して呼吸不全となっていく。 また、臨床的に腎血管筋脂肪腫や後腹膜腔腫瘍を合併している頻度も高い。
組織的に、LAM細胞と呼ばれる紡錘型細胞と核で細胞内が好酸性を示すものが確認される。LAM細胞は、抗HMB-45抗体や抗α平滑筋アクチン抗体染色で陽性を示す。
現在でも確立した治療法は無く、肺病変の進行例では肺移植の対象疾患である[1]。薬物療法として平滑筋細胞増殖抑制効果がある免疫抑制剤のシロリムスの投与によって進行の抑制が報告されてきている[2]。
| [ヘルプ] | 
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| 国試過去問 | 「104D052」「112D015」「108F011」「106I037」「103D010」「105D002」 | 
| リンク元 | 「難病リスト」「呼吸困難」「閉塞性換気障害」「pulmonary lymphangioleiomyomatosis」「肺リンパ管筋腫症」 | 
| 関連記事 | 「肺」「リン」「リンパ脈管筋腫症」「脈管」「症」 | 
E
※国試ナビ4※ [104D051]←[国試_104]→[104D053]
ABC
※国試ナビ4※ [112D014]←[国試_112]→[112D016]
D
※国試ナビ4※ [108F010]←[国試_108]→[108F012]
CD
※国試ナビ4※ [106I036]←[国試_106]→[106I038]
D
※国試ナビ4※ [103D009]←[国試_103]→[103D011]
E
※国試ナビ4※ [105D001]←[国試_105]→[105D003]
| 慢性呼吸困難 | 急性呼吸困難 | ||
| 呼吸器疾患 | 閉塞性障害 | 慢性閉塞性肺疾患 肺リンパ脈管筋腫症 びまん性汎細気管支炎 気管支拡張症 | 気管支喘息発作 アナフィラキシー 上気道閉塞 気道内異物 肺炎・細気管支炎 慢性呼吸器疾患の急性増悪 緊張性気胸 | 
| 拘束性障害 | 肺線維症 間質性肺炎 | ||
| 混合性障害 | 塵肺 | ||
| 循環器疾患 | 肺高血圧症 慢性心不全 狭心症 | 急性冠症候群 急性心不全 非心原性肺水腫 致死性不整脈 肺血栓塞栓症 慢性呼吸器疾患に伴う右心不全 | |
| 血液疾患 | 貧血 | 急性出血 | |
| 神経筋疾患 | 重症筋無力症 ギラン・バレー症候群 筋萎縮性側索硬化症 進行性筋ジストロフィー | ||
| 代謝疾患 | 甲状腺機能亢進症 | 糖尿病性ケトアシドーシス 尿毒症性アシドーシス | |
| 腎疾患 | 腎性貧血 | 糖尿病腎症に伴う肺水腫 急速進行性糸球体腎炎の肺障害 | |
| 中枢神経系疾患 | 脳炎 脳腫瘍 髄膜炎 | ||
| 精神神経系疾患 | 過換気症候群 神経症性障害 心身症 | ||
| 呼吸困難の原因となる病態・疾患 | ||
| 呼吸困難の機序 | 原因 | 病態.疾患 | 
| ①換気(労作)の増加 | 低酸素血症 (hypoxemia) | チアノーゼをきたすCHD:Fallot四徴症など 高山病 肺動静脈瘻 肺実質病変:肺炎、腫瘍など 無気肺 肺塞栓症 新生児呼吸窮迫症候群 | 
| 高炭酸ガス血症 | 閉塞性肺機能障害、肺胞低換気(「②換気能力の低下」参照) | |
| アシドーシス(anaerobic and metabolic acidosis) | 心疾患:肺動脈弁狭窄症、MSによる心拍出量の低下 重症貧血 妊娠 腎不全 糖尿病 | |
| 発熱 | 感染症など | |
| ②換気能力の低下 | 閉塞性肺機能障害 | 気道の閉塞:喉頭炎、声帯麻痺、異物など 閉塞性肺疾患:慢性気管支炎、慢性肺気腫、気管支喘息、DPB | 
| 拘束性肺機能障害 | 肺高血圧症:左心不全、MS 肺切除 胸水の貯留 気胸 腫瘍、肺炎 食道裂孔ヘル二ア 胸郭成形、脊柱後弯・脊柱側弯、強直性脊椎炎 間質性肺炎(特発性、続発性) 塵肺、過敏性肺炎、サルコイドーシス、BO 反復性誤嚥性肺炎 Langerhans肉芽腫症 | |
| 肺胞低換気 | 神経・筋機能不全:ポリオ、多発性神経障害、MG、筋ジストロフィー 低K血症など | |
| ③心因性呼吸困難 | 不安、抑うつ、医原性 | 過換気症候群 | 
| CHD:先天性心疾患、MS:僧帽弁狭窄症、DPB:びまん性汎細気管支炎、BO:閉塞性細気管支炎、MG:重症筋無力症 | ||
| 区分 | 気管支腺 | 軟骨 | 平滑筋 | 弾力線維 | ||
| 気管 | 2+ | 3+ | 2+ | 4+ | ||
| 葉気管支 | 2+ | 3+ | 3+ | 3+ | ||
| 区域-小気管支 | 2+ | 2+ | 3+ | 3+ | ||
| 肺小葉 | 細-終末気管支 | - | - | 3+ | 3+ | |
| 肺胞道 | 呼吸細気管支 | - | - | - | + | |
| 肺細葉 | - | - | - | + | ||
| 肺胞/肺胞嚢 | - | - | - | 2+ | ||
  
| 近位尿細管 | 70% | 
| 遠位尿細管 | 20% | 
.