- 英
- pulmonary hypertension, PH
- 関
- 原発性肺高血圧症
定義
- 1. 原発性肺高血圧症:肺動脈平均圧≧25mmHg
- 2. 二次性肺高血圧症:肺動脈平均圧≧20mmHg
- 健常者では、安静臥位にて平均肺動脈圧は15mmHgを超えず,加齢による上昇を考慮しても20mmHg以上にはならない
- 従って、一般には、安静臥位での平均肺動脈圧が25mmHgを超える場合、また、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性間質性肺炎といった肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、肺胞低換気症候群では平均肺動脈圧が20mmHgを超える場合に、肺高血圧症と診断される。
病態生理
膠原病に伴う肺合併症
- IMD.722
|
SLE
|
RA
|
PSS
|
PM/DM
|
MCTD
|
SjS
|
肺高血圧症
|
+
|
±
|
+++
|
±
|
+
|
ー
|
- 強皮症が最も高頻度で、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織病が次ぐ
検査
- 血液検査:肺高血圧の診断はできないが、重症度の判定、臨床経過の評価、基礎疾患の診断のためには行われる。重症化して、右心負荷や右心不全が生じると、BNPやNT-proBNP、UAが上昇する。また、うっ血肝を来すとトランスアミナーゼの上昇を認めるようになる。
[show details]
- 右室肥大の所見
- II誘導に巨大なP波を認め、右房負荷が示唆される(肺性P)。I,aVFから右軸偏位が示唆される。V1-3?でストレインパターン。V1で若干Rが高い。
ガイドライン
- Guidelines Pulmonary Hypertension JCS2006.pdf
- 肺高血圧症治療ガイドライン(2006年改訂版)
- http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2006_nakano_h.pdf
国試
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/08 05:14:19」(JST)
[Wiki ja表示]
肺高血圧(はいこうけつあつ、PH:Pulmonary hypertension)は、循環器疾患・呼吸器疾患の1つである。
目次
- 1 定義
- 2 病因
- 3 臨床像
- 4 検査
- 5 治療
- 6 予後
- 7 関連項目
- 8 外部リンク
定義
肺にかかる血圧が通常より高い状態をさす。厳密には心臓カテーテル検査によって肺動脈平均圧が25mmHg以上と定義されている。
病因
経緯
一般的には「World Symposium on Pulmonary hypertension(肺高血圧症世界シンポジウム)」による分類が広く用いられている。現在は第4回の分類(ダナポイント分類)が広く用いられている。
- 第1回(1973年):ジュネーヴ(スイス)
- 第2回(1998年):エビアン(フランス)
- 第3回(2003年):ヴェニス(イタリア)
- 第4回(2008年):ダナポイント(アメリカ合衆国カリフォルニア州)
- 第5回(2013年):ニース(フランス)
分類
- 肺動脈性肺高血圧症(PAH:Pulmonary Arterial Hypertension)
- 特発性肺動脈性肺高血圧症(IPAH)
- 遺伝性肺動脈性肺高血圧症(HPAH):BMPR2・ALK1・endoglin
- 薬物・毒物に起因するもの
- 食欲減衰薬(アミノレックス:aminorex・フェンフルラミン:fenfluramine)
- 他疾患に関連するもの
- 混合性結合組織病・SLE・強皮症・先天性心疾患・住血吸虫・サラセミア・遺伝性球状赤血球症等
- 肺動脈閉塞症(PVOT:Pulmonary veno-occlusive disease)・肺毛細血管腫症(PCH:Pulmonarycapillary hemangiomatosis)
- 左心系疾患に伴う肺高血圧症
- 肺疾患または低酸素症による肺高血圧症
- 慢性閉塞性肺疾患・間質性肺炎・睡眠時無呼吸症候群・高地生活等
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH:chronic thromboembolic pulmonary hypertension)
- 原因不明の複合要因による肺高血圧症
臨床像
体内酸素飽和度が低下し低酸素血症になり、それにつれ運動能力も低下する。肺動脈性肺高血圧症(PAH)は特定疾患で公費助成対象となる。
検査
- 心臓超音波検査
- 心臓カテーテル検査
- 肺血流シンチグラム
- 急性肺血管反応試験
治療
旧来より基本的に以下の治療を原則として行う。また臨床症状の程度で投与薬を調整していく。
- 抗凝固薬投与(ワーファリン等)
- 利尿薬投与
- ジゴキシン投与
- 酸素投与
- カルシウム拮抗薬
- 各種ガイドラインにおいて肺高血圧と診断された後は「急性肺血管反応試験」を行うことが推奨されており、急性肺血管反応試験で反応のある場合にはカルシウム拮抗薬が第一選択として用いられ、急性肺血管反応試験で無反応の場合に肺血管拡張薬が用いられる。
薬物療法
急性肺血管反応試験で無反応の場合に以下の肺血管拡張薬が用いられる。
- プロスタサイクリン:肺血管拡張採用と血小板凝集抑制作用を有する。
- エポプロステノール(PGI2:フローラン®):静注
- ベラプロスト(ドルナー®/プロサイリン®):経口
- トレプロスチニル(リモジュリン®):吸入
- エンドセリン受容体拮抗薬:血管平滑筋収縮作用のエンドセリンを拮抗する作用を有する。
- ボセンタン(トラクリア®):ETA/ETB受容体拮抗薬
- マシテンタン(オプスミット®):ETA/ETB受容体拮抗薬
- アンブリセンタン(ヴォリブリス®):ETA選択的受容体拮抗薬
- フォスフォジエステラーゼ5(PDE-5)阻害薬:一酸化窒素作用と言われ、cGMPの分解を抑制し肺動脈血管平滑筋弛緩作用を有する。
- シルデナフィル(レバチオ®)
- タダラフィル(アドシルカ®)
手術治療
内科的薬物治療に限界の場合には肺移植の適応となる
予後
関連項目
外部リンク
- 難病情報センター|原発性肺高血圧症(PPH) 特定疾患情報
- 難病情報センター|強皮症 特定疾患情報
|
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 咳嗽と鼻汁で来院し,急激な呼吸不全を呈した新生児 (特集 感染症ケースカンファレンス) -- (中級編)
- PVODの病理 (特集 Pulmonary veno-occlusive disease : to date)
- 免疫抑制療法単独で早期肺動脈性肺高血圧症が改善した混合性結合組織病(MCTD)の1例
- 佐藤 えみり,花岡 成典,平野 瑶子,五野 貴久,勝又 康弘,川口 鎮司,山中 寿,芹澤 直紀,萩原 誠久
- 東京女子医科大学雑誌 84(1), 32-33, 2014-02-25
- 第349回東京女子医科大学学会例会 平成26年2月22日(土) 総合外来センター5階大会議室
- NAID 120005404356
- 海外主要文献紹介 肺動脈性肺高血圧症における新たなチャネル異常
Related Links
- サイトトップ お問い合せ PAH.jp サイトマップ PAH.jp ご利用条件 プライバシーポリシー グラクソ・スミスクラインへ This site is intended for audiences in Japan.
- やさしい肺高血圧症 肺高血圧症ってどんな病気? 心臓と肺のはたらきは? 肺高血圧症の患者さんは、どのくらいいるの? 肺高血圧症には、どんな症状があるの? 肺高血圧症には、どんな種類があるの? 肺高血圧症は、どう ...
- 肺高血圧症(PH)とは、肺血管の血圧が高い病気のことです。比較的稀な疾患ですが、年齢に関係なく起こり得る複雑な疾病です。診断までに時間がかかる場合もあり、かなり進行した状態になるまで気づかれないことが ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 49歳の女性。労作時呼吸困難を主訴に来院した。3年前からRaynaud現象を認め、手指の腫脹に気付いていた。1年前から階段昇降時に息切れを感じ、疲れやすくなった。意識は清明。体温36.8℃。脈拍88/分、整。血圧110/74mmHg。手指硬化を認める。胸骨左縁第4肋間に収縮期逆流性雑音を認める。両下肺野にfine cracklesを聴取する。腹部は平坦で、肝・脾を触知しない。下腿浮腫を認める。血液所見:赤沈63mm/1時間、Hb12.5g/dl、白血球8.600。血清生化学所見:尿酸6.7mg/dl、AST22IU/l、ALT12IU/l、LDH347IU/l(基準176~353)、ALP178IU/l(基準260以下)。CRP1.4mg/dl。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH7.46、PaO2 54.0Torr、PaCO2 36.2Torr。心電図では右軸偏位、II、III、aVFに肺性Pを認める。胸部エックス線写真では両下肺野に間質影を認める。
- まず行うのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [101G053]←[国試_101]→[101G055]
[★]
- 10歳の女児。運動中の失神を主訴に来院した。3か月前から動悸と息切れとを感じていた。意識は清明。チアノーゼは認めない。左前胸部が膨隆している。胸骨左緑第2肋間に収縮期クリックを聴取し、II音の分裂は狭く肺動脈成分は亢進している。同部位に拡張期漸減性雑音を聴取する。心電図は右室肥大を示す。胸部エックス線写真を以下に示す。
- 考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [101G018]←[国試_101]→[101G020]
[★]
- 19歳の女性。動悸と胸痛とを主訴に来院した。生来健康であったが1か月前から足のむくみを自覚するようになった。1週前にバスに乗り遅れそうになり、50mほど走ったところで失神した。来院時の12誘導心電図(別冊No.11A)と収縮期の心エコー図(別冊No.11B)とを別に示す。
- この疾患でみられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [104A028]←[国試_104]→[104A030]
[★]
- a 高二酸化炭素血症には禁忌である。
- b 特発性肺線維症の生命予後を改善する。
- c 日本では肺結核後遺症が基礎疾患として最も多い。
- d 肺高血圧症は動脈血酸素分圧の値にかかわらず適応がある。
- e 運動時の酸素投与量はSpO2が80%以上を保つように設定する。
[正答]
※国試ナビ4※ [111H038]←[国試_111]→[111I002]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [109A003]←[国試_109]→[109A005]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [106G022]←[国試_106]→[106G024]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [107I020]←[国試_107]→[107I022]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [111H001]←[国試_111]→[111H003]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [097G117]←[国試_097]→[097G119]
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[正答]
※国試ナビ4※ [097G055]←[国試_097]→[097G057]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [110I037]←[国試_110]→[110I039]
[★]
- 英
- dyspnea (M)
- 関
- 呼吸、呼吸苦、呼吸不全
概念
- 息が苦しいという自覚症状。呼吸時の不快な感覚である。呼吸苦とも記載されることがあるが、呼吸困難とする。息切れも同義とされている。
- 呼吸困難という自覚症状があるにもかかわらず、必ずしも呼吸不全という客観的な病態に陥っていないことがあるので注意。
原因疾患
鑑別診断
IMD
胸痛と呼吸困難
- 参考1
- 気胸、肺炎、胸膜炎、慢性閉塞性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患の悪化、肺癌などの肺疾患、心不全
参考
- 1. 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断、治療、予防に関するガイドライン(2009年改訂版)
- http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_andoh_h.pdf
[★]
- 英
- trisomy 21
- 同
- ダウン症候群 Down症候群 Down syndrome Down's syndrome、トリソミー21、21番染色体トリソミー 21-トリソミー trisomie 21 autosomale、trisomy G syndrome、蒙古人症 蒙古症 mongolismus モンゴリスムス
- 関
- 染色体核型、トリソミー
[show details]
疫学
- 20-25歳:1/1600
- 25-30歳:1/870
- 30-35歳:1/300
病因
- 21番染色体が3コピーになる21トリソミーが基本病態。大多数は自然発生する。3種類の核型が存在する。
- 1.標準型 95% 21番染色体が1本多く、全体が47本となる。
- 2.転座型 4% 14あるいは21番染色体にRobertson転座する。
- 3.モザイク型 1% 正常細胞とトリソミー細胞が混在する。
ロバートソン転座による14q,21qを有する21trisomy保因者
- 13,14,15,,21,22は短腕が短くrRNAしかコードされていないので、これらの染色体の間でロバートソン転座により短腕が失われても問題が起きにくい。ロバートソン転座により染色体が45本になっている人は1000人に1人の割合で存在する。(参考1)
- 14番と21番染色体でロバートソン転座が起きたとすると、核型はder(14;21)(q10;q10)と表記される。この場合染色体は、14番染色体、21番染色体、der(14;21)(q10;q10)の3本を有することになる。配偶子が減数分裂の際に作られるとき、6つの組み合わせができるという。すなわち、1本のみ( 14, 21, der(14;21)(q10;q10) )の場合および2本( 14+21, der(14;21)(q10;q10) + 14, der(14;21)(q10;q10) + 21 )の場合ができる。このうち、14, 21, der(14;21) + 14 の場合は受精後にモノソミーが生じることになり致死的である。14+21、der(14;21)(q10;q10)の場合は正常となる。問題はder(14;21)(q10;q10) + 21の場合であり、この場合受精後に21の長腕が3つ存在することになりダウン症候群を発症しうる。
- 転座型ダウン症候群の場合、同胞発生するリスクがある。経験的な危険率は母が保因者の場合10-15%、父親が保因者の場合は2%である。(参考1)
形態
特有な顔貌
合併症
- 出現頻度:約50% ←特徴
- 肺高血圧症が合併
- 動脈管開存症もありうる
-
- transient abnormal myelopoiesis(類白血病反応)
- 生下時末梢血に芽球細胞が見られる。症状はM7と同じ。2割以下で白血病を引き起こす。
- blast cell, LDH, WBCが高値であるが2-6ヶ月で正常となる。
- 4. 筋骨格系:環軸椎亜脱臼(20-30%の例。呼吸障害につながる)
- 5. 内分泌:甲状腺機能低下症(1/3の例で自己抗体を有する)
- 6. 耳鼻咽喉:内耳炎。種々の程度の中耳・内耳奇形。聴力障害(40-75%)。
- 7. 眼:屈折異常(約60%)、白内障、斜視、眼振、睫毛内反症、視神経異常
- 8. 神経:てんかん(5-10%の例。点頭てんかんが多い)
- 9. 易感染性:原因不明
- 10. 成長発達:軽度~中等度の精神遅滞。学童期に肥満。身長は145(♂),141cm(♀)
参考
- 1. [charged]Chromosomal translocations, deletions, and inversions - uptodate [1]
- 2. DOWN SYNDROME
- http://omim.org/entry/190685
- 3. [charged] ダウン症の臨床的特徴および診断 - uptodate [2]
[★]
- 英
- home oxygen therapy, HOT、(欧米)long-term oxygen therapy LTOT
- 同
- 家庭酸素療法
- 関
- 酸素、酸素療法
概念
- 1985年に医療保険の適用
- HOTを導入されている患者:約10万人(2002年)、約13万人(2008年?)
- 疾患別HOT導入患者数:COPD(約半数) > 肺結核後遺症 > 肺線維症 > 肺癌
目的
- 生命予後改善、運動耐容能の改善、QOLの向上
- 低酸素血症の持続による全身的な臓器障害の予防、生存期間の延長
- 呼吸困難感の軽減や運動耐容能の改善および入院回数の減少 → QOL改善
対象疾患
保険上の適応
- 種々の原因による呼吸不全症例であって(慢性呼吸不全で少なくとも1か月以上病態が安定していること)、(1)もしくは(2)であるもの。
社会保険の適用基準 - 日本呼吸リハビリテーション学会
- 医科点数表記改定点の解釈 平成 26 年 4 月版
対象疾患
- 1: 高度慢性呼吸不全例
- 2: 肺高血圧症
- 3: 慢性心不全
- 4: チアノーゼ型先天性心疾患
高度慢性呼吸不全例の対象患者
- 動脈血酸素分圧(PaO2)が 55 Torr 以下の者、および PaO2 60 Torr 以下で睡眠時または運動負荷時に著しい低酸素血症を来す者であって、医師が在宅酸素療法を必要であると認めた者。適応患者の判定に、パルスオキシメータによる酸素飽和度を用いることは差
し支えない。
慢性心不全の対象患者
- 医師の診断により、NYHA Ⅲ度以上であると認められ、睡眠時のチェーンストークス呼吸がみられ、無呼吸低呼吸指数(1 時間当たりの無呼吸数及び低呼吸数をいう)が 20 以上であることが睡眠ポリグラフィー上で確認されている症例。
チアノーゼ型先天性心疾患について
- チアノーゼ型先天性心疾患に対する在宅酸素療法とは、ファロー四徴症、大血管転位症、三尖弁閉鎖症、総動脈幹症、単心室症などのチアノーゼ型先天性心疾患患者のうち、発作的に低酸素または無酸素状態になる患者について、発作時に在宅で行われる救命的な酸素吸入療法をいう。
装置
- 酸素濃縮装置/酸素濃縮器(膜型・吸着型):空気から酸素を取り出す方式 ← 9割以上の症例で
- 液体酸素:外出の機会の多い活動度の高い症例のみ
- 酸素ボンベ
- その他:(外出用)携帯用酸素ボンベ、(長時間利用できるタイプ:吸気時にのみ酸素を供給)節約装置
導入
- 在宅酸素療法の導入には入院でおこない、酸素流量の決定と患者さんの学習が行われる。
治療目標
- 酸素流量の決定:動脈血酸素飽和度により低酸素状態を評価。デバイスとしてパルスオキシメーターが許容されているが、動脈血液ガス検査を施行することが好ましい。
- 在宅酸素療法で用いる機械をベットサイドに用意、3つの状況(安静時、睡眠時、労作時)毎に酸素流量を決定する。
- 安静時:(1)高CO2血症を伴わない症例:PaO2 80-100Torr。高CO2血症を伴う症例:PaO2 70Torr前後。
- 睡眠時:睡眠中SpO2が90%以上。REM睡眠期に低酸素の著しい症例では高CO2血症に陥ることがある。
- 労作時:6分間歩行テストがSpO2が90%以上。目安:「COPD・肺結核後遺症」安静時の1-2L/分増し。「肺線維症」安静時の3倍
ガイドライン
参考
- http://rockymuku.sakura.ne.jp/kokyuukinaika/zaitakusannsoryouhounotekiyou.pdf
- http://www.zaitakusansoryoho.com/hot/h04.html
- http://nsleep.com/hp/home-care/ho-hot/ho-hot.htm
- http://www.jrs.or.jp/home/modules/glsm/index.php?content_id=48
- 5. 酸素療法マニュアル - 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
- http://www.jsrcr.jp/uploads/files/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E7%99%82%E6%B3%95%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.pdf
[★]
- 英
- Blalock-Taussig operation
- 同
- ブレロック・トーシック手術、Blalock-Taussig手術、Blalock-Taussig短絡手術
- ブラロック・タウシグシャント, Blalock-Taussig shunt, B-T shunt, BT shunt, Blalock-Taussig anastomosis
- 鎖骨下動脈-肺動脈吻合術 subclavian artery-pulmonary artery anastomosis
- 関
- 先天性心疾患
[show details]
ブレイロック Blalock : 約 3,590 件
ブラロック Blalock : 約 3,750 件
ブレロック Blalock : 11 件
トウシー Taussig : 15 件
トーシッヒ Taussig : 35 件
トーシック Taussig : 6 件
タウジヒ Taussig : 56 件
タウシグ Taussig : 約 597 件
タウシッヒ Taussig : 63 件
トウシック Taussig : 6 件
ブラロック・トウシー手術 : nothing
ブラロック・トーシッヒ手術 : 3 件
ブラロック・トーシック手術 : 5 件
ブラロック・タウジヒ手術 : 5 件
ブラロック・タウシグ手術 : 3 件
ブラロック・タウシッヒ手術 : 3 件
ブラロック・トウシック手術 : 6 件
ブレロック・トウシー手術 : nothing
ブレロック・トーシッヒ手術 : 5 件
ブレロック・トーシック手術 : 4 件
ブレロック・タウジヒ手術 : 5 件
ブレロック・タウシグ手術 : 3 件
ブレロック・タウシッヒ手術 : 5 件
ブレロック・トウシック手術 : 4 件
ブラロック・トウシー短絡手術 : nothing
ブラロック・トーシッヒ短絡手術 : nothing
ブラロック・トーシック短絡手術 : 8 件
ブラロック・タウジヒ短絡手術 : nothing
ブラロック・タウシグ短絡手術 : nothing
ブラロック・タウシッヒ短絡手術 : nothing
ブラロック・トウシック短絡手術 : nothing
ブレロック・トウシー短絡手術 : nothing
ブレロック・トーシッヒ短絡手術 : 1 件
ブレロック・トーシック短絡手術 : nothing
ブレロック・タウジヒ短絡手術 : 1 件
ブレロック・タウシグ短絡手術 : nothing
ブレロック・タウシッヒ短絡手術 : 1 件
ブレロック・トウシック短絡手術 : nothing
概念
- 鎖骨下動脈と肺動脈を吻合して肺動脈血流を確保する手術
目的
適応
- ファロー四徴症、肺動脈弁閉鎖症(肺動脈閉鎖症)・肺動脈狭窄症に対する姑息手術
手術後の合併症、outcome
- 肺血流の増加しすぎ → 肺高血圧症?
- rib notching:鎖骨下動脈から内胸動脈への血流が減少。(多分)代償的に胸部大動脈から肋間動脈への血液供給が増加するためにrib notchingを来す。
文献
- 2. Ullom RL et al., The Blalock-Taussig shunt in infants: standard versus modified., Ann Thorac Surg. 1987 Nov;44(5):539-43.
- PMID 3675059
- (1) distortion of the pulmonary artery
- (2) late shunt failure
[★]
- 英
- atrial septal defect ASD, atrial septal defects ASDs
- 関
- 先天性心疾患、心室中隔欠損症、動脈管開存症
left to right shunt
- prominent right ventricular cardiac impulse, a systolic ejection murmur heard in the pulmonic area and along the left sternal border, and fixed splitting of the second heart sound.
定義
- 先天性心疾患
- 心房中隔に欠損孔があるため左房と右房が交通する
疫学
- 小児期のCHDの約10%、成人のCHDの約40%(医学辞書?)。先天性心疾患の7-10%(SSUR.356)
- 女性に多い。男:女=1:2
分類
- 図:SSUR.356
欠損孔の部位による分類
- 二次孔欠損は卵円窩の位置に欠損孔がある ≠ 卵円孔開存
- 静脈洞型は上、下大静脈入口部付近や冠静脈洞の欠損であり、しばしば部分肺静脈還流異常を伴う。
- 3. 一次孔欠損(15%)、(部分型心内膜床欠損としてあつかわれるとか)
- 一次孔欠損(心内膜床欠損不完全型)は、房室弁孔に隣接する房室中隔の欠損であり、房室弁(僧帽弁、三尖弁)の裂隙(クレフト)や閉鎖不全を伴う。
病態
- 心房で左-右短絡 → 右心系に容量負荷 → 右心不全
- 右心系の容量負荷 → 肺血流↑ →肺血管床の閉塞性病変・肺高血圧症
検査
聴診
- 下部左胸骨縁に拍動聴取。拡張した右室の収縮:RV heave
- II音:widened, fix slitting pattern 固定性分裂
- 上左胸骨縁:収縮期雑音 :肺動脈弁に多くの血流が流れることによる → 相対的PS
- 下左胸骨縁:拡張期中期雑音:三尖弁を通って血流がたくさん流れ込むため。 → 相対的TS
- 心房間の圧格差は大きくないので、ASDの欠損孔を血液が通ることによる雑音はない。
検査
心エコー
- 心室中隔の奇異性運動
- 右室腔の拡大
- 僧帽弁の高位屈曲点と収縮期前方運動
- カラードプラ心エコーにおけるジェット
心電図
合併症
- 僧帽弁逸脱症、心房細動、心不全、肺感染症(肺高血圧と関連)、肺高血圧
治療
[★]
- 英
- primary pulmonary hypertension, PPH
- 同
- 原発性肺高血圧、本態性肺高血圧症 本態性肺高血圧 essential pulmonary hypertension
- 関
- 肺高血圧症
[show details]
e疫学
症状
- 労作時呼吸困難、咳、痰、チアノーゼ、胸痛、喀血、失神、レイノー症状 (YN.I-118)
参考
uptodate
- 1. [charged] 高血圧症の概要 - uptodate [3]
- 2. [charged] 肺高血圧症の病因 - uptodate [4]
- 3. [charged] 肺高血圧症の治療 - uptodate [5]
国試
[★]
- 英
- persistent pulmonary hypertension
- 関
- 遷延性肺高血圧
- 同
- 胎児循環遺残
[★]
- 英
- secondary pulmonary hypertension
- 関
- 二次性肺高血圧
[★]
- 英
- chronic thromboembolic pulmonary hypertension, CTEPH
[★]
- 英
- blood pressure, BP
- 同
- 動脈圧 arterial pressure AP
- 関
- 血圧測定
成人の血圧
- 至適血圧:<120mmHg かつ <80mmHg
- 正常血圧:130mmHg かつ 85mmHg
- 正常高値血圧:130~139mmHg または 85~89mmHg
- I度高血圧(軽症):140~159mmHg または 90~99mmHg
- II度高血圧(中等症):160~179mmHg または 100~109mmHg
- III度高血圧(重症):≧180mmHg または ≧110mmHg
- 収縮期高血圧:≧140mmHg かつ <90mmHg
糖尿病性腎症
- 管理目標: 130/80 mmHg
- 尿蛋白1g/日以上:125/75 mmHg
冠血管と血圧
- In the normal state, autoregulatory mechanisms adjust coronary tone tomatch myocardial oxygen supply with oxygen requirements. In the absence of obstructive coronary disease, thesemechanisms maintain fairly constant rate of coronary flow, as long as the aortic perfusion pressure is approximately 60 mmHg or greater.
血圧の異常
血圧の上肢における左右差
- 大動脈炎症候群:腕頭動脈、鎖骨下動脈の狭窄・閉塞を生じる
- 動脈硬化:鎖骨下動脈領域の病変があるとき、左右の脈拍差や皮膚温の違いを生じる
血圧の上下肢の差(下肢>上肢)
- 大動脈炎症候群:大動脈弓部が冒されやすいが、鎖骨下動脈が冒された場合に上肢の血圧が低下。
- 解離性大動脈瘤:解離腔に生じた血腫が鎖骨下動脈を圧迫すると、上肢の血圧が低下
- 大動脈閉鎖不全症:Hill徴候
収縮期血圧のみ高い。拡張期血圧は高くない
- 拡張期に動脈血流が減少する病態(血流が体循環に押し出されないか、心収縮力のみ上昇している状態?(体循環の血管抵抗が上がっていない?))
- 脈圧が上昇する
- 1. 大動脈基部の血流が逆流やシャントにより減少する場合
ショック
非侵襲的な血圧測定法による血圧の上肢・下肢の差
- 血圧を測定するために駆血帯で血流を遮断する必要がある。このとき、下肢の動脈の方が深部を走行しているため上肢より強く駆血帯で圧迫する必要がある。強く圧迫を要する分だけ下肢の血圧が高く測定されてしまう。
心血管とその周囲の血圧 YN.C-29
- see also PHD.61
中心静脈
|
|
肺動脈楔入圧
|
4~8
|
8~20
|
右心房
|
左心房
|
1~4
|
8~20
|
右心室
|
左心室
|
8~20
|
120~20
|
肺動脈
|
大動脈
|
8~20
|
120~70
|
臓器移植における脳死判定の除外
- 脳死判定#脳死判定の除外規定、臓器の移植に関する法律施行規則#第二条第四項
- 収縮期血圧が以下で定められる数値未満の場合には脳死判定ができない。
- 1歳未満の者 65
- 1歳以上13歳未満の者 年齢x2+65
- 13歳以上の者 90
国試
[★]
- 英
- sis, pathy