亜急性硬化性全脳炎 subacute sclerosing panencephalitis
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/08/04 20:23:38」(JST)
[Wiki ja表示]
亜急性硬化性全脳炎(あきゅうせいこうかせいぜんのうえん、英: subacute sclerosing panencephalitis; SSPE)は小児の重症な進行性中枢神経疾患で遅発性ウイルス感染症の1つ。9割以上が14歳以下で発症する。麻疹の既往が90%、ワクチン接種が5%に先行する[1]|date=2009年2月。2007年の研究では、ワクチンによる発症は否定され、妊娠中の母親の麻疹罹患によるものもごく稀と報告され[2]、予防接種が強く推奨されている[3]。潜伏期間は2-10年、発生頻度は10万に1.7人程度である。
性格変化、知能低下、不随意運動、けいれん、起立歩行障害などで発病する。発病後数年以内に死亡する。脳脊髄液の麻疹ウイルス抗体が増加する。
インターフェロン治療、けいれん治療、理学療法などが行われるが、根治的な治療はない。
目次
- 1 歴史
- 2 感染メカニズムの概略
- 3 診療科
- 4 参考文献
歴史
|
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年2月) |
1933年、J.R.Dawsonは光学顕微鏡による観察で、脳の神経細胞の障害と亜急性の炎症反応および封入体を初めて記載した。1963年に、M.C.Bouteilleが電子顕微鏡で封入体にウイルスをとらえている。1969年に感染組織から麻疹ウイルスの培養に成功した。変異した麻疹ウイルス(核酸の分子量600万、直径0.2μ)が病原体で、細胞外でしめすウイルス形態(ビリオン)になれず、細胞外では感染力が弱いことが明らかになった。1975年に微研のUedaらが、SSPEの組織と胎児肺の細胞を同時に培養すると、細胞同士を融合させながら増殖するBiken株を見出した。治療研究が精力的に進められている。
感染メカニズムの概略
この疾患では、Biken株の培養条件と同様に、神経系でも隣接する細胞と融合して、ウイルスが移動し感染範囲を拡大すると考えられている。対して通常のウイルスは、ビリオンの形態に変化して細胞外にて拡散するため、急速に感染範囲を拡大する。
SSPEはウイルス感染症が一般にもつ潜伏期間、発症するのに十分な量まで増殖する期間、が極端に長い疾患である。これに対して進行性多巣性白質脳症(PML)も遅発性ウイルス感染症であるが、免疫が増殖を抑えていることで、潜伏期間が長い。
診療科
参考文献
- 矢田ら編 『今日の小児治療指針 第14版』 医学書院。
- 植竹久雄編 『ウイルス学 第3版』 理工学社。
- Ueda, S. et al. (1975). "Subacute sclerosing panencephalitis (SSPE): Isolation of a defective variant of measles virus from brain obtained at autopsy." Biken J. 18 (2): 113-122. PMID 1180868.
- ^ Okuno Y, Nakao T, et al. Incidence of subacute sclerosing panencephalitis following measles and measles vaccination in Japan. Int J Epidemiol. 1989 Sep;18(3):684-9. [1]
- ^ Campbell H. et al. Review of the effect of measles vaccination on the epidemiology of SSPE. Int J Epidemiol. 2007 Dec;36(6):1334-48. Epub 2007 Nov 23. PubMed
- ^ 亜急性硬化性全脳炎(SSPE)診療ガイドライン(案)
[Wiki en表示]
SSPE may refer to:
- Subacute sclerosing panencephalitis - A rare disease of the brain caused by rubeola infection.
- Securitisation Special Purpose Entity - A common type of special purpose entity used to securitise loans or other receivables.
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Subacute sclerosing panencephalitis (SSPE) the story of a vanishing disease.
- Gadoth N.SourceDepartment of Neurology, Maynei Hayeshua Medical Center, Bnei Barak 54417 and the Sackler Faculty of Medicine, Tel-Aviv University, Israel.
- Brain & development.Brain Dev.2012 Oct;34(9):705-11. Epub 2012 Jan 24.
- Subacute sclerosing panencephalitis (SSPE), is a devastating "slow virus" brain disease which affects young children who had measles some 6-7years earlier. Although, the pandemic of SSPE during 1960-1980's was almost eradicated due to mass immunization, the disease is still taking the life of young
- PMID 22277189
- Fulminant Subacute Sclerosing Panencephalitis in an Individual With a Perinatally Acquired Human Immunodeficiency Virus Infection.
- Sivadasan A, Alexander M, Patil AK, Balagopal K, Azad ZR.AbstractBACKGROUND Case reports of subacute sclerosing panencephalitis (SSPE) in individuals with human immunodeficiency virus (HIV) infection are scarce, and the natural history is unclear. To our knowledge, a fulminant presentation has not yet been described. OBJECTIVE To describe a case of fulminant SSPE in an individual with a perinatally acquired HIV infection. DESIGN Case report and literature review. SETTING Christian Medical College Hospital, Vellore, India. PATIENT A 17-year-old boy with a perinatally acquired HIV infection. RESULTS The patient presented with subacute-onset cognitive decline and myoclonic jerks with rapid deterioration of health (the patient died within 12 weeks of onset). The findings from magnetic resonance imaging and electroencephalography and the cerebrospinal fluid and serum measles antibody titers were suggestive of SSPE. The fulminant presentation in this case needs to be noted. CONCLUSIONS Along with the better life expectancy of HIV-infected individuals, there may be an increase in the incidence of SSPE in this population. Fulminant SSPE may be added to the spectrum of measles-associated neurological disorders in HIV.
- Archives of neurology.Arch Neurol.2012 Sep 3:1-4. doi: 10.1001/archneurol.2012.486. [Epub ahead of print]
- BACKGROUND Case reports of subacute sclerosing panencephalitis (SSPE) in individuals with human immunodeficiency virus (HIV) infection are scarce, and the natural history is unclear. To our knowledge, a fulminant presentation has not yet been described. OBJECTIVE To describe a case of fulminant SSPE
- PMID 22944871
Japanese Journal
- 抗SSPEウイルス薬 (特集 抗ウイルス薬) -- (抗ウイルス薬の特性と適応・使い分け)
- Low-dose Gamma-rays and Simulated Solar Particle Event Protons Modify Splenocyte Gene and Cytokine Expression Patterns
- RIZVI Asma,PECAUT Michael J.,GRIDLEY Daila S.
- Journal of radiation research 52(6), 701-711, 2011-11-16
- … The goal was to investigate the T helper (Th) response in splenocytes of mice exposed to low-dose/low-dose-rate (LDR) γ-rays, simulated solar particle event protons (sSPE), or combination of both. … C57BL/6 mice were exposed to LDR γ-radiation (57Co) to a total dose of 0.05 Gray (Gy) at 0.024 cGy/h, either with or without subsequent exposure to 2 Gy sSPE protons. … On day 21, numbers of cells positive for interferon-γ were high in the LDR + sSPE group versus 0 Gy and LDR γ-rays (p < …
- NAID 10029652766
Related Links
- SSPEとは SSPE治療研究グループ事務局:福島県立医科大学小児科学教室 細矢光亮 (Tel:024-547-1295、Fax:024-548-6578) 亜急性硬化性全脳炎(SSPE)とは 亜急性硬化性全脳炎(subacute sclerosing panencephalitis) は ...
- 亜急性硬化性全脳炎は英語ではsubacute sclerosing panencephalitisといわれ、その頭文字をとってSSPEともいわれています。麻疹(はしか)ウイルスによるゆっくりと進行する脳の 炎症(脳炎)です。麻疹に感染してから、数年の 亜急性 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [099E051]←[国試_099]→[099E053]
[★]
- a. (1)(2)(3)
- b. (1)(2)(5)
- c. (1)(4)(5)
- d. (2)(3)(4)
- e. (3)(4)(5)
[★]
- a. (1)(2)
- b. (1)(5)
- c. (2)(3)
- d. (3)(4)
- e. (4)(5)
[★]
[★]
- 日
- ましん
- 英
- measles, rubeola
- 同
- はしか、麻しん
- 関
- 麻疹ウイルス、感染症法、ワクチン、学校伝染病。修飾麻疹
特徴
病原体
疫学
感染経路
- 空気感染
- 上気道粘膜に進入・増殖 → 所属リンパ節で増殖 → ウイルス血症 → 全身諸臓器で増殖
- 感染性のある時期は、前駆症状(鼻汁、咳嗽、全身倦怠感、結膜充血)が出現する直前から発疹出現後4日間である。
潜伏期
経過、症状
- NDE.437
- 1. カタル期:1-5病日:発熱、くしゃみ、鼻水、目脂。コプリック斑
-
- 白血球が劇的に低下し、2000-3000まで落ち込むことがある。
- カタル期終わりの1-2病日に解熱してコプリック斑が発生
- カタル期の鼻汁、唾液、涙液、気道分泌液は感染性有り
- 2. 発疹期:6-10病日:発熱。発疹は耳後部、頚部から始まり体幹から四肢へ。色素沈着を残す ⇔風疹
細胞性免疫の低下
- リンパ球への感染→細胞性免疫が低下
- 結核に罹患している場合、粟粒結核に進展することがある
合併症
晩期合併症
- M蛋白の欠損した麻疹ウイルスによる、らしい
- 麻疹に感染し、小児期に知能低下、ミオクローヌスなどを、初発症状として発症し、意識障害をきたし致命的となる。
妊娠
検査
診断
- 原則的には血清学的検査でペア血清による4倍以上の抗体価の上昇を証明する。ただし、検体を凍結保存する必要があり、2回目の検体は感染後2週間後の血清を用いることになり、迅速な診断には向かない。RT-PCRは効果であり、商業レベルで普及しておらず、実臨床では麻疹IgMの抗体価でもって診断をしているのが現状である。
鑑別疾患
治療
- 対症療法
- 合併症の治療:肺炎、中耳炎などの細菌性二次感染が多く、予防のために抗菌薬投与が行われる
- 学校保健安全法では、解熱後3日経過するまで出席停止(NDE.438)
出席停止の解除は、主要症状が消退したあと7日?
予防
- 麻疹生ワクチン
- 免疫不全患者にはγグロブリン製剤(ガンマグロブリン筋注)
- 免疫があれば重症化しない
暴露後発症予防
- 麻疹抗体を持たない健常者が麻疹患者と接触した場合、72時間以内であれば麻疹ワクチンを接種することにより麻疹の発症を予防できる可能性がある。また発症しても症状を軽減しうる。
- 免疫不全者、1歳以下の乳児、妊婦などが暴露された場合や麻疹ワクチンが禁忌の人では、暴露後6日以内であれば、免疫グロブリンを投与することにより、あるい程度の発症予防効果、症状軽減効果があるとされる。
予後
参考
uptodate
- 1. [charged] 麻疹の臨床症状および診断 - uptodate [1]
- 2. [charged] 麻疹の予防および治療 - uptodate [2]
- 3. [charged] 麻疹の疫学および伝染 - uptodate [3]
[★]
- 英
- slow viral encephalitis
遅発性ウイルス性脳炎の分類 IMD.1048
PRPとSSPEの臨床的特徴 IMD.1048
|
PRP
|
SSPE
|
病因ウイルス
|
風疹
|
麻疹
|
感染時期
|
子宮内
|
2歳未満
|
発症年鈴
|
10-12歳
|
5-15歳
|
性差
|
男性
|
男性>女性
|
臨床症状
|
認知症、小脳失調
|
認知症、除脳硬直、ミオクローヌス
|
臨床経過
|
慢性進行性
|
亜急性進行性
|
発症~死亡
|
約10年
|
約5年
|
脳病変の強度
|
小脳>大脳
|
小脳<大脳
|
[★]
- 英
- subacute sclerosing panencephalitis, SSPE
- 同
- 亜急性硬化性汎脳炎
- 関
- 麻疹、遅発性ウイルス性脳炎
概念
疫学
- 10万例に1例。麻疹の罹患から5-10年後に発症。ワクチンを接種していなかった患児におこりやすい。 (HIM. part.16)
- →麻疹ワクチンウイルスの接種によって、感染予防と軽症化を計ることができる。
- 0-1歳で罹患。6-8歳に小児の転倒により気づかれる。1年以内に意識がなくなる。治療法はない。
病因
症状
- 初発症状は性格変化、
- 行動異常、知能の低下、運動機能障害、ミオクロニー発作のてんかん、錐体路症状、錐体外路症状、昏睡状態
経過
- 発症から数ヶ月で症状が完成し、ついには昏睡状態から死亡にいたる。
検査
診断
治療
予後
参考
- 1. [charged] 麻疹の臨床症状および診断 - uptodate [4]
国試
[★]
- 英
- measles virus, rubeola virus
- 同
- はしかウイルス
- 関
- 麻疹、ウイルス
ウイルス学
構造
感染症
-
- 自然麻疹では10万人に1人、ワクチン接種者では100万人に1人の割合
[★]