出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/05/24 21:23:39」(JST)
| 「P」のその他の用法については「P (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
| Pp Pp | ||||||||||||||||||||||||||||||
| ラテン文字 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Pは、ラテン文字(アルファベット)の 16 番目の文字。小文字は p 。ギリシャ文字のΠ π(パイ)に由来し、キリル文字のП пに相当する。ギリシャ文字のΡ ρ、キリル文字のР рは別字であり、どちらもラテン文字のRに相当する文字である。
亀甲文字では、となる。
この文字が表す音素は、/p/ないしその類似音である。
ギリシア文字・Π(ピー)の右足を曲げた形に由来する。この結果、現在のラテン文字のRに相当するΡと同形になってしまったため、そちらの文字には中央から右下にヒゲを付け加えて区別するようになった。
| 大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| P | U+0050 |
1-3-48 | PP |
p | U+0070 |
1-3-80 | pp |
|
| P | U+FF30 |
1-3-48 | PP |
p | U+FF50 |
1-3-80 | pp |
全角 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
P (named pee /ˈpiː/[1] ) is the 16th letter of the ISO basic Latin alphabet.
In English orthography and most other European languages, p represents the sound /p/. English A common digraph in is ⟨ph⟩, which represents the sound /f/, and can be used to transliterate ⟨φ⟩ phi in loanwords from Greek. In German, the digraph ⟨pf⟩ is common, representing a labial affricate /pf/.
Arabic does not have a native phoneme /p/; the Proto-Semitic language phoneme /p/ developed into the Arabic phoneme /f/. P in modern loanwords is pronounced as /b/.[citation needed]
Most English words beginning with P are of foreign origin, primarily French, Latin, Greek, and Slavic;[citation needed] these languages preserve Proto-Indo-European initial /*p/. Native English cognates of such words often start with F, since English is a Germanic language and thus has undergone Grimm's law; a native English word with initial /p/ would reflect Proto-Indo-European initial /*b/, which is so rare that its existence as a phoneme is disputed.
However, native English words with non-initial P are quite common; such words can come from either Kluge's law or the sp combination; PIE /*p/ is preserved after hbs.
In the International Phonetic Alphabet, [p] is used to represent the voiceless bilabial plosive.
| Phoenician P |
Archaic Greek Pi |
Greek Pi |
Etruscan P |
Latin P |
|---|---|---|---|---|
The Latin letter P represents the same sound as the Greek letter pi, but it looks like the Greek letter rho.
| Character | P | p | ||
|---|---|---|---|---|
| Unicode name | LATIN CAPITAL LETTER P | LATIN SMALL LETTER P | ||
| Encodings | decimal | hex | decimal | hex |
| Unicode | 80 | U+0050 | 112 | U+0070 |
| UTF-8 | 80 | 50 | 112 | 70 |
| Numeric character reference | P | P | p | p |
| EBCDIC family | 215 | D7 | 151 | 97 |
| ASCII 1 | 80 | 50 | 112 | 70 |
| NATO phonetic | Morse code |
| Papa | ·––· |
| Signal flag | Flag semaphore | Braille |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| 国試過去問 | 「106D060」「105D058」「108E037」「106D009」「111G013」「108C010」 |
| リンク元 | 「アミノ酸」「リン」「危険率」「P1」「significance level」 |
| 拡張検索 | 「PTH法」「PTC method」「PITC法」「PTC法」 |
| 関連記事 | 「p」「Pd」 |
F
※国試ナビ4※ [106D059]←[国試_106]→[106E001]
D
※国試ナビ4※ [105D057]←[国試_105]→[105D059]
BD
※国試ナビ4※ [108E036]←[国試_108]→[108E038]
B
※国試ナビ4※ [106D008]←[国試_106]→[106D010]
C
※国試ナビ4※ [111G012]←[国試_111]→[111G014]
B
※国試ナビ4※ [108C009]←[国試_108]→[108C011]
| 分類 | 極性 | 電荷 | 名前 | 1 | 3 | 糖原性 | ケトン原性 | 必須アミノ酸 | 分枝アミノ酸 | pK1 α-COOH |
pK2 α-NH2 |
pKR 側鎖 |
側鎖 | |
| 疎水性アミノ酸 | 無 | 無 | グリシン | G | Gly | 2.35 | 9.78 | ―H | ||||||
| 無 | 無 | アラニン | A | Ala | 2.35 | 9.87 | ―CH3 | |||||||
| 無 | 無 | バリン | V | Val | ○ | ○ | 2.29 | 9.74 | ―CH(CH3)2 | |||||
| 無 | 無 | フェニルアラニン | F | Phe | ○ | ○ | ○3 | 2.2 | 9.31 | ―○C6H5 | ||||
| 無 | 無 | プロリン | P | Pro | 1.95 | 10.64 | αCとNH2の間に ―CH2CH2CH2- | |||||||
| 無 | 無 | メチオニン | M | Met | ○2 | 2.13 | 9.28 | ―CH2CH2-S-CH3 | ||||||
| 無 | 無 | イソロイシン | I | Ile | ○ | ○ | ○ | ○ | 2.32 | 9.76 | ―CH(CH3)CH2CH3 | |||
| 無 | 無 | ロイシン | L | Leu | ○ | ○ | ○ | 2.33 | 9.74 | ―CH2CH(CH3)2 | ||||
| 荷電アミノ酸 | 有 | 酸性 | アスパラギン酸 | D | Asp | 1.99 | 9.9 | 3.9 β-COOH |
―CH2COOH | |||||
| 有 | 酸性 | グルタミン酸 | E | Glu | 2.1 | 9.47 | 4.07 γ-COOH |
―CH2CH2COOH | ||||||
| 有 | 塩基性 | リシン | K | Lys | ○ | ○ | 2.16 | 9.06 | 10.54 ε-NH2 |
側鎖のCH2は4つ ―-CH2CH2CH2CH2NH2 | ||||
| 有 | 塩基性 | アルギニン | R | Arg | ○1 | 1.82 | 8.99 | 12.48 グアニジウム基 |
側鎖のCH2は3つ ―CH2CH2CH2-NH-C-(NH2)NH | |||||
| 極性アミノ酸 | 有 | 無 | セリン | S | Ser | 2.19 | 9.21 | ―CH2OH | ||||||
| 有 | 無 | スレオニン | T | Thr | ○ | ○ | ○ | 2.09 | 9.1 | ―CH(CH3)OH | ||||
| 有 | 無 | チロシン | Y | Tyh | ○ | ○ | 2.2 | 9.21 | 10.46 フェノール |
―CH2-φ | ||||
| 有 | 塩基性 | ヒスチジン | H | His | ○ | 1.8 | 9.33 | 6.04 イミダゾール基 |
―CH2-C3H3N2 | |||||
| 有 | 無 | システイン | C | Cys | 1.92 | 10.7 | 8.37 -SH基 |
―CH2-SH | ||||||
| 有 | 無 | アスパラギン | N | Asn | 2.14 | 8.72 | ―CH2-CO-NH2 | |||||||
| 有 | 無 | グルタミン | Q | Gln | 2.17 | 9.13 | ―CH2-CH2-CO-NH2 | |||||||
| 無 | 無 | トリプトファン | W | Trp | ○ | ○ | ○ | 2.46 | 9.41 | ―Indol ring | ||||
| 1 人体で合成できるが、不十分。 | ||||||||||||||
| 2 Cysが足らなければ、Metから合成することになる。 | ||||||||||||||
| 名称 | 基となるアミノ酸 | ||
| 修飾されたアミノ酸 | シスチン | システイン | システイン2分子が酸化されて生成する。 |
| ヒドロキシプロリン | プロリン | ゼラチン、コラーゲンに含まれる。 | |
| ヒドロキシリジン | リジン | ||
| チロキシン | チロシン | 甲状腺タンパク質に含まれる。 | |
| O-ホスホセリン | カゼインなど、多くのリンタンパク質に含まれる。 | ||
| デスモシン | |||
| 蛋白質の構成要素ではない | オルニチン | アルギニン | ミトコンドリア中でカルバモイルリン酸と反応 |
| シトルリン | オルニチン、カルバモイルリン酸 | ||
| クレアチン | アルギニン、グリシン | ||
| γアミノ酪酸 | アルギニン |
| 準必須 | ア | アルギニン |
| 必須 | メ | メチオニン |
| フ | フェニルアラニン | |
| リ | リジン | |
| バ | valine | |
| ス | スレオニン | |
| ト | トリプトファン | |
| ロ | ロイシン | |
| イ | イソロイシン | |
| 準必須 | ヒ | ヒスチジン |
| 近位尿細管 | 70% |
| 遠位尿細管 | 20% |
.