★リンクテーブル★
[★]
- 72歳の女性。高血圧症で通院中の内科外来にて、夫への対応に困っていると相談があった。夫は2年前に職場を退職した後から飲酒をするようになり、最近はほとんど外出もせず、朝から家で飲酒することが増えた。飲酒をすると大声を出して暴れることがある。飲酒をやめるように話しても言うことを聞かず、病院受診を勧めると「病人扱いをするのか」と怒り出すため、とても困っているという。
- この相談を受けた医師の対応として最も適切なのはどれか。
- a 直ちに警察に通報する。
- b 精神科受診のための紹介状を作成する。
- c 夫に直接連絡し、禁酒するよう説得する。
- d 地域包括支援センターに相談するよう説明する。
- e 地域の在宅医に連絡し、夫に対する訪問診療を依頼する。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E033]←[国試_114]→[114E035]
[★]
- 43歳の男性。健康診断のため来院した。喫煙歴は20本/日を13年間。朝、目覚めて5~30分以内に最初の喫煙をする。最近、喫煙本数を減らしたところ、毎日イライラが高じているという。身長 170cm、体重 80kg。血圧 150/90mmHg。
- 禁煙の短時間支援として誤っているのはどれか。
- a 喫煙状況を把握する。
- b 禁煙外来を紹介する。
- c 喫煙の危険性を説明する。
- d 禁煙の重要性を説明する。
- e 喫煙量を戻すように指導する。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E031]←[国試_114]→[114E033]
[★]