- 英
- stool culture
- 病院内で発生した急性下痢に便培養は不要ではないか?ただし、免疫不全患者や集団発生例は除く。IRE.697
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 下痢 (乳幼児診療AtoZ) -- (乳幼児における症状・症候--診察所見を中心とした診断へのアプローチ)
- 高島 英隆,奥山 祐右,榎 泰之,吉田 憲正,藤本 荘太郎
- 日本消化器内視鏡学会雑誌 = Gastroenterological endoscopy 53(2), 283-289, 2011-02-20
- … 73歳男性.胸膜炎に対し,抗菌剤投与中,悪寒を伴う多量の水様下痢が出現した.腹部造影CT,内視鏡検査にて小腸,大腸に著明な炎症所見を認めた.便培養検査にてMRSA腸炎と診断し,塩酸バンコマイシンの投与を行うも,繰り返す多量の小腸出血をコントロールできず,発症から2カ月で死亡した.抗菌剤投与による菌交代現象を契機とし,急激な転帰を辿ったMRSA小腸・大腸炎を経験した.文献的考察を含め報告する …
- NAID 10028052927
Related Links
- モノリスは小動物専門の臨床検査企業です。アレルギー、ホルモン系、病理検査他。検査から診断までをサポート致します。 ... 臨床的意義 便培養(4菌種) 内容:赤痢菌・サルモネラ・腸炎ビブリオ、病原性大腸菌 上記の有無を ...
- 糞便中の病原微生物を検出し、培養して種の同定を行い、効力のある薬が何であるかを調べる検査です。 採取した便は、空気にふれないようにして保存、運搬します。そのための特殊な容器が用意されています。 採便には採便管と ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、26、27の問いに答えよ。
- 78歳の女性。食欲不振と軽度の全身倦怠感とを主訴に紹介されて来院した。
- 現病歴:4週前に自宅で転倒して尻もちをつき腰痛が出現したため自宅近くの診療所を受診した。腰椎エックス線写真で第1腰椎の圧迫骨折を認め、腰椎骨塩定量検査で骨密度が著明に低下しており、骨粗鬆症と診断された。非ステロイド性抗炎症薬、ビスホスホネート製剤、カルシウム製剤および活性型ビタミンD製剤による治療が開始された。2週後の再診時には腰痛は軽減し、非ステロイド性抗炎症薬は終了となったが、他の薬剤はその後も投与が継続されていた。1週前から食欲不振と軽度の全身倦怠感とを自覚し持続するため紹介されて受診した。尿検査と血液検査の結果を持参している。
- 既往歴:70歳時に胆石で胆?摘出術。75歳時に大腸憩室炎。
- 生活歴:娘夫婦と孫2人との5人暮らし。腰痛が軽減した後は日課にしていた朝30分の散歩を再開している。
- 検査所見(持参したもの):尿所見:蛋白(-)、糖(-)。血液所見:赤血球 468万、Hb 14.6g/dL、Ht 42%、白血球 4,600、血小板 36万。血液生化学所見:総蛋白 7.6g/dL、アルブミン 4.6g/dL、総ビリルビン 0.8mg/dL、直接ビリルビン 0.4mg/dL、AST 24IU/L、ALT 10IU/L、LD 226IU/L(基準 176~353)、尿素窒素 32mg/dL、クレアチニン 1.1mg/dL、尿酸 8.6mg/dL、血糖 120mg/dL、Na 146mEq/L、K 3.8mEq/L、Cl 104mEq/L。CRP 0.3mg/dL未満。
- 現症:意識レベルは JCSⅠ-2。身長 150cm、体重 45kg。体温 36.0℃。脈拍 84/分、整。血圧 132/92mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 96%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。甲状腺腫と頸部リンパ節とを触知しない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。四肢の筋力に異常を認めない。
- 診断に有用な検査はどれか。
- a 便培養
- b 聴力検査
- c 血中Ca測定
- d 頭部単純CT
- e 胸部エックス線撮影
[正答]
※国試ナビ4※ [110C026]←[国試_110]→[110C028]
[★]
- 次の文を読み、 37、 38の問いに答えよ。
- 69歳の女性。発熱を主訴に来院した。
- 現病歴: 2週前から 38℃台の発熱が出現し、非ステロイド性抗炎症薬を内服し、解熱と発熱とを繰り返していた。その後、徐々に食欲が減退し、最近 1週間は発熱時は 39℃を超えるようになった。かかりつけ医で胸部エックス線撮影と尿検査とを行い、異常を指摘されなかった。受診前日に 2回軟便があった。咽頭痛、咳、痰および排尿痛はない。
- 既往歴:高血圧症で治療中。
- 生活歴:海外渡航歴とペット飼育歴とはない。
- 家族歴:特記すべきことはない。
- 現症:意識は清明。体温 38.4℃。脈拍 96/分、整。血圧 160/66 mmHg。呼吸数 20/分。 SpO2 96% ( room air)。甲状腺腫と頸部リンパ節とを触知しない。項部硬直を認めない。心尖部に III /VIの汎〈全〉収縮期雑音を認める。呼吸音に異常を認めない。腹部は平坦、軟で、圧痛を認めない。脊椎棘突起の叩打痛を認めない。肋骨脊柱角に叩打痛を認めない。四肢に浮腫を認めない。経胸壁心エコー検査では僧帽弁の逆流と僧帽弁の疣贅とを認めた。
- 診断に有用な検査はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108H036]←[国試_108]→[108H038]
[★]
- 23歳の女性。発熱と頭痛を主訴に来院した。昨日から38℃の発熱、頭痛および頻回の嘔吐があり受診した。鼻汁、咽頭痛、咳嗽および排尿時痛はいずれも認めない。意識は清明。身長 155cm、体重 48kg。体温 39.6℃。脈拍 104/分、整。血圧 108/50mmHg。呼吸数 22/分。SpO2 99%(room air)。頸部リンパ節腫脹を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。背部に叩打痛を認めない。項部硬直とKernig徴候を認めないがjolt accentuationを認める。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、ケトン体(-)、潜血(-)、白血球(-)。血液所見:赤血球 440万、Hb 13.0g/dL、Ht 44%、白血球 3,600(桿状核好中球 9%、分葉核好中球 55%、好酸球 3%、好塩基球 2%、単球 4%、リンパ球 27 %)、血小板 14万。血液生化学所見:尿素窒素 26mg/dL、クレアチニン 1.1mg/dL、Na 135mEq/L、K 4.1mEq/L、Cl 93mEq/L。CRP 0.3mg/dL。血液培養の検体を採取し、抗菌薬治療を開始した。
- 次に行うべきなのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E032]←[国試_114]→[114E034]
[★]
- 次の文を読み、1~3の問いに答えよ。
- 34歳の男性。急速に強くなった腹痛のため搬入された。
- 現病歴: 昨日、夕食を午後8時に摂取した。午後11時ころに臍部を中心とした腹痛があり、最初は普通便、続いて水様便が始まり、夜間にも3回排便があった。妻もその頃から下痢を認めていた。今朝は朝食を摂取せず出社した。出社後、腹痛が周期性となり、血液の混じった粘液便を2回認めた。痛みのためうずくまっていたため、同僚が救急隊を要請した。
- 既往歴: 特記すべきことはない。
- 生活歴: 飲酒はビール1本を週に1回。喫煙はない。最近1年の海外渡航歴はない。
- 現症: 意識は清明。顔貌は苦悶様。身長165cm、体重64kg。体温38.3℃。脈拍96/分、整。血圧106/80mmHg。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。
[正答]
※国試ナビ4※ [101E001]←[国試_101]→[101E003]
[★]
- 10か月の乳児。腹部膨満と血便とを主訴に来院した。 7日前から、不機嫌になって嘔吐しては急に機嫌が良くなるという状況が繰り返しみられたため、 4日前に自宅近くの診療所を受診したところ、急性胃腸炎の診断で整腸薬を処方された。その後、次第に嘔吐が頻繁になってきたため、 3日前に再び同診療所を受診し、点滴を受けて帰宅した。本日になって血便も伴うようになり、ぐったりしてきたため同診療所から紹介されて受診した。意識は傾眠状態で刺激への反応が弱い。体温35.9℃。心拍数128/分、整。血圧74/48mmHg。呼吸数24/分。顔面は蒼白である。腹部は膨満している。黄色の液体を頻繁に嘔吐している。
- 現時点の対応として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [106H022]←[国試_106]→[106H024]
[★]
- 55歳の男性。今朝、排便時の大便に真っ赤な血液が付着していたため来院した。まず行うのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [100D006]←[国試_100]→[100D008]
[★]
- 英
- ischemic colitis
- 同
- 虚血性腸症候群 ischemic colon syndrome、阻血性大腸炎
概念
- 基礎疾患を有する高齢者に好発し、突然の腹痛、下痢、下血を主徴とし、粘膜への血行障害に伴う粘膜の変性による虚血性の炎症である。
- 本疾患は粘膜への血流障害に基づく疾患であり、血管造影で血流途絶像が認められるような腸間膜動脈閉塞症とは区別される。
疫学
- 基礎疾患を有する動脈硬化症、心疾患で高齢者に多い。
- 便秘を有する10歳代の若年者(女性に多い)
病型
臨床経過による分類
- マーストン分類
- 一過性型:粘膜に限局:瘢痕無く治癒:症状は1-2週間以内に消失
- 狭窄型:粘膜下層以下:腸管の狭窄を生じる:一過性型より持続。数ヵ月後に腸管狭窄。
- 壊死型:全層の障害:腸管の壊死・穿孔をきたす:強い持続性、進行性の腹痛で、数日の経過で腹膜炎の症状をきたす(特に高齢者に多く、死亡率が高い)
- 一過性型、狭窄型を狭義の虚血性大腸炎としている(SSUR.539)
- 一過性(65%)>狭窄型(25%)>壊死型(10%) (出典不明)
病因
- 動脈硬化、左心不全、血管炎、凝固亢進状態、避妊薬の使用、血管収縮性薬剤の使用、便秘などの腸管内圧上昇など
- 高血圧、脂質異常症、糖尿病 → 腸間膜動脈の狭窄
- 好発部位:左側結腸に好発。 脾弯曲部、下行結腸、S状結腸に多い(QB.A-229)
- 出典不明
- 血管側の因子と腸管側の因子の両方により腸管粘膜や腸管壁の血流低下・虚血を惹起する
- 血管側の因子:血圧低下、動脈硬化、微小血管のスパズムなど
- 腸管側の因子:腸管内圧亢進、腸蠕動など
症状
- 3主徴:腹痛・下痢・下血
- 突然性の腹痛と血性下痢に引き続いて発熱が生じることがある。下血の量は比較的少量。
身体診察
検査
- 血液検査:(炎症所見)白血球増加、赤沈亢進、CRP上昇
- 注腸造影検査:母指圧痕像(thumb printing)、縦走潰瘍
- 粘膜下の浮腫や出血による
- 一過性型:数日で消失。狭窄型:瘢痕による狭窄や嚢形成
- (急性期)病変部の粘膜浮腫、発赤、出血、びらん、縦走潰瘍。(壊疽型)血流途絶による暗黒色粘膜、蠕動の停止。粘膜の生検でヘモジデリン沈着細胞が見られ、これにより確定診断される。
- (急性期)結腸ヒモに沿って縦走するびらん・発赤
- (感染性腸炎と鑑別が必要な場合)便培養:サルモネラ菌、病原性大腸炎、赤痢菌、(抗生剤を内服していれば)Klebsiella oxytoca
[show details]
[show details]
診断
- 病歴+身体診察+検査所見(血液検査・内視鏡・注腸検査)
鑑別疾患
- IMD
- 薬物性腸炎、憩室炎、感染性腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、アメーバ赤痢
治療
- 一過性型:保存的療法(絶食、輸液、抗生物質投与)
- 壊死型・狭窄型:手術((狭窄型)潰瘍治癒が遷延した場合、狭窄の程度を考慮して腸管部分切除。(壊疽型)麻痺性イレウス、腹膜炎(腸管の壊死・穿孔(稀))が見られた場合、緊急手術の適応。
予後
- (出典不明)
- 一過性型・狭窄型:良好、再発少ない。
- 壊死型:死亡率50%
参考
- 1. [charged] Colonic ischemia - uptodate [1]
国試
[★]
- 英
- culture、cultivation、incubation、culture、cultivate、incubate、cultural
- 関
- インキュベーション、インキュベート、栽培、習慣、信条、培養液、培養的、保温、温置、培養物、文化、文化的、起業支援、培養組織、養殖