- 90歳の男性。散歩の途中で段差につまずいて転倒し歩行不能となり、救急車で搬入された。転倒前の歩行能力は自立し、歩行補助具は不要であった。意識は清明。体温 36.9℃。心拍数 92/分、整。血圧 120/70mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 98%(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。頭部や四肢に創傷はない。右股関節に疹痛があり、右下肢を動かすことができない。麻痺はない。両側股関節正面エックス線写真(別冊No. 31)を別に示す。
- この段階で最も適切な対応はどれか。
- a 介護施設への転送
- b 可及的早期の手術
- c 車椅子での生活自立訓練
- d 約1か月の局所牽引療法
- e ギプス包帯による右股関節固定
[正答]
※国試ナビ4※ [114A062]←[国試_114]→[114A064]
★リンクテーブル★
[★]
- 23歳の女性。左下腹部痛を主訴に来院した。3日前の朝、通勤中の電車内で急に左下腹部痛を自覚した。痛みは2時間ほどで自然に軽快したという。2か月前にも同様の疹痛発作があったため心配して受診した。既往歴と家族歴に特記すべきことはない。月経は周期28日型、整、持続5日間。身長 158cm、体重 48kg。体温 36.6℃。脈拍 72/分、整。血圧 100/64mmHg。呼吸数 18/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。恥骨上から臍上6cmにかけて腹部腫瘤を触知し、軽度の圧痛を認める。子宮は正常大で圧痛は認めない。血液所見:赤血球 380万、Hb 10.1g/dL、Ht 32%、白血球 4,000、血小板 19万。血液生化学所見:総蛋白 7.0g/dL、AST 22U/L、ALT 20U/L、LD 190U/L(基準 120~245)、α-フェトプロテイン(AFP) 5ng/mL(基準 20以下)、CA19-9 35U/mL(基準 37以下)、CA125 30U/mL(基準 35以下)。下腹部MRIのT2強調像(別冊No.30A)、T1強調像(別冊 No.30B)及び脂肪抑制T1強調像(別冊No.30C)を別に示す。
- 治療として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114A061]←[国試_114]→[114A063]
[★]
- 35歳の女性。性感染症治療後に病状を説明することになった。患者は帯下の増加と下腹部痛を主訴に4週前に来院した。付属器に圧痛を認め、子宮頸部の性器クラミジアDNA検査が陽性で抗菌薬を投与した。帯下は減少し下腹部痛と圧痛も消失し、性器クラミジアDNA検査も陰性となった。
- 患者に対する説明で適切なのはどれか。
- a 3か月の避妊が望ましい。
- b クラミジア感染症は治癒した。
- c 異所性妊娠のリスクは低下した。
- d 子宮性不妊となる可能性が高い。
- e 今後クラミジア感染症になることはない。
[正答]
※国試ナビ4※ [114A063]←[国試_114]→[114A065]
[★]