- 78歳の女性。皮疹と食欲低下を主訴に来院した。高血圧症、狭心症および脂質異常症で自宅近くの医療機関に通院し、カルシウム拮抗薬、抗血小板薬およびスタチンの処方を受けていた。20日前の定期通院時の血清クレアチニンは0.7mg/dL、eGFR 61mL/分/1.73m2であった。5日前から左背部から側腹部にかけて痛みを伴う皮疹が出現し市販のNSAIDを腹用していたが改善せず、食事も摂れなくなったため受診した。意識は清明。身長 152cm、体重 41kg。体温 37.2℃。脈拍 88/分、整。血圧 142/80mmHg。左背部から側腹部にかけて紅斑と水疱を認め強い疹痛を伴っている。血液所見:赤血球 341万、Hb 11.0g/dL、Ht 33%、白血球 3,700、血小板 17万。血液生化学所見:尿素窒素 23mg/dL、クレアチニン 1.4mg/dL、eGFR 28mL/分/1.73m2、総コレステロール 210mg/dL、Na 143mEq/L、K 4.6mEq/L、Cl 106mEq/L。CRP 0.7mg/dL。帯状疱疹と診断され、強い痛みと食欲不振もあることから入院の上でアシクロビルによる帯状疱疹の治療を行うこととした。
- この患者で減量して投与すべきなのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [114A067]←[国試_114]→[114A069]
★リンクテーブル★
[★]
- 70歳の男性。発熱を主訴に来院した。2週前から38℃前後の発熱が出現し、解熱薬とセフェム系の抗菌薬を処方された。一時的に症状の改善がみられたが、投薬の終了後に再び発熱したため、紹介され受診した。58歳時より高血圧症および脂質異常症に対して自宅近くの診療所から内服薬を処方されている。3年前に僧帽弁逆流症を指摘されたが手術適応はないと診断されていた。意識は清明。体温 37.6℃。脈拍 72/分、整。血圧 124/80mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 94%(room air)。心音は心尖部にⅢ/Ⅵの全収縮期雑音を聴取する。呼吸音に異常を認めない。尿所見:尿比重 1.016、蛋白(-)、糖(-)、潜血(-)、沈渣に赤血球、白血球を認めない。血液所見:赤血球 452万、Hb 12.4g/dL、Ht 36%、白血球 12,400(桿状核好中球 55%、分葉核好中球 22%、好酸球 2%、好塩基球 1%、単球 5%、リンパ球 15%)、血小板 35万。血液生化学所見:AST 38U/L、ALT 36U/L、尿素窒素 20mg/dL、クレアチニン 1.0mg/dL、尿酸 7.1mg/dL、Na 137mEq/L、K4.6mEq/L、Cl 100mEq/L。CRP 20mg/dL。
- 現時点における対応で正しいのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [114A068]←[国試_114]→[114A070]
[★]
- 43歳の女性。強い動悸と頸部痛を主訴に来院した。1週前から夜間の発熱と咳嗽が出現し、自宅近くの診療所を受診して総合感冒薬を処方された。その後、感冒症状は改善したが頸部痛、動悸および両手指の振戦が出現したため受診した。体温 37.1℃。脈拍 120/分、整。血圧 118/60mmHg。甲状腺はびまん性に軽度腫大しており、触診では甲状腺右葉の腫脹部に圧痛を認める。検査所見:赤沈 65mm/1時間。血液所見:白血球 9,800。血液生化学所見:TSH検出感度未満(基準 0.2~4.0)、FT4 5.86ng/dL(基準 0.8~2.2)。免疫血清学所見:CRP 5.0mg/dL、抗TSH受容体抗体 陰性。心電図では洞性頻脈を認める。甲状腺超音波検査では疹痛部に一致した低エコー所見を認める。
- 行うべき治療はどれか。2つ選べ。
- a 抗菌薬投与
- b β遮断薬投与
- c 抗甲状腺薬投与
- d 副腎皮質ステロイド投与
- e 放射性ヨウ素によるアイソトープ治療
[正答]
※国試ナビ4※ [114A066]←[国試_114]→[114A068]
[★]