- 次の文を読み、47、48の問いに答えよ。
- 48歳の男性。倦怠感と口渇を主訴に来院した。
- 現病歴:2年前から糖尿病を指摘されていたが医療機関を受診していなかった。3か月前から倦怠感、体重減少および口渇が出現した。ここ数日で口渇が顕著になったため来院した。
- 既往歴:特記すべきことはない。
- 生活歴:会社員で1人暮らし。喫煙歴は15本/日を28年間。36歳から禁酒している。朝食は菓子パン、昼食は社内食堂の定食、夕食はコンビニエンスストアのお惣菜などの食生活である。
- 家族歴:父が72歳の時に膵癌。母が脂質異常症。
- 現症:意識は清明。身長 174cm、体重 90kg。体温 36.8℃。脈拍 80/分、整。血圧 126/88mmHg。呼吸数 24/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。口腔内の乾燥を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。アキレス腱反射の低下を認める。
- 検査所見:尿所見:蛋白1+、糖4+、ケトン体4+、潜血(-)。血液所見:赤血球 478万、Hb 15.4g/dL、Ht 35%、白血球 9,800、血小板 15万。血液生化学所見:総蛋白 7.1g/dL、AST 29U/L、ALT 54U/L、LD 214U/L(基準 120~245)、γ-GT 173U/L(基準 8~50)、尿素窒素 12mg/dL、クレアチニン 0.8mg/dL、随時血糖 281mg/dL、HbA1c 10.8%(基準 4.6~6.2)、総コレステロール 150mg/dL、Na 134mEq/L、K 4.2mEq/L、Cl 98mEq/L。
- 糖尿病と診断し治療を開始するとともに、教育入院を行うこととした。
- 適切なのはどれか。
- a クリニカルパスの適応ではない。
- b シックデイの対処方法を教育する。
- c 主治医のみの判断で指導計画を行う。
- d 過去に教育入院歴がないことが条件である。
- e 糖尿病合併症が診断されると教育入院は中止となる。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E046]←[国試_114]→[114E048]
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、45、46の問いに答えよ。
- 20歳の男性。医学部在籍中の2年次学生である。1週間の病院実習に初めての参加を予定しており、10か月前(1年次)に受けた抗体検査の結果を持って病院実習担当の医師に相談に来た。
- 既往歴:感染症の既往はないという。予防接種で発熱などの副反応が出たことはない。
- 生活歴:喫煙歴と飲酒歴はない。家族歴:特記すべきことはない。
- 検査所見:10か月前の抗体検査の報告書を示す。
- 血中抗体価報告書氏名◯◯◯◯
|
測定方法
|
検査結果
|
病院実習の基準を満たす陽性
|
単位
|
麻疹
|
(IgG-EIA法)
|
20.4
|
(≧ 16.0)
|
|
風疹
|
(IgG-EIA法)
|
10
|
(≧ 8.0)
|
|
水痘
|
(IgG-EIA法)
|
6.4
|
(≧ 4.0)
|
|
流行性耳下腺炎
|
(IgG-EIA法)
|
陽性
|
陽性
|
|
B型肝炎
|
(CLIA法)
|
4.8
|
(≧ 10.0)
|
mIU/mL
|
結核
|
(IGRA)*
|
陰性
|
陰性
|
|
- *結核菌特異的全血インターフェロン γ遊離測定法
- その後の経過:相談に来た学生は医学部を卒業し、5年後に研修医として同じ大学病院で勤務を始めた。この研修医が平日に救急外来で勤務していたところ、54歳の男性が自転車の転倒による挫創のため来院した。初診患者でこの病院に受診歴はない。この研修医が創部の縫合処置を行っている最中、誤って縫合針を自分の指に刺した。研修医は創部から血を絞り出し流水で十分に洗浄すると同時に、直ちに研修医自身と患者の血液検査を行った。
- 外傷患者の血液検査結果が陽性だった場合、できるだけ早期に研修医に対する内服予防投与の開始が必要なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E045]←[国試_114]→[114E047]
[★]
- 次の文を読み、47、48の問いに答えよ。
- 48歳の男性。倦怠感と口渇を主訴に来院した。
- 現病歴:2年前から糖尿病を指摘されていたが医療機関を受診していなかった。3か月前から倦怠感、体重減少および口渇が出現した。ここ数日で口渇が顕著になったため来院した。
- 既往歴:特記すべきことはない。
- 生活歴:会社員で1人暮らし。喫煙歴は15本/日を28年間。36歳から禁酒している。朝食は菓子パン、昼食は社内食堂の定食、夕食はコンビニエンスストアのお惣菜などの食生活である。
- 家族歴:父が72歳の時に膵癌。母が脂質異常症。
- 現症:意識は清明。身長 174cm、体重 90kg。体温 36.8℃。脈拍 80/分、整。血圧 126/88mmHg。呼吸数 24/分。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。口腔内の乾燥を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。アキレス腱反射の低下を認める。
- 検査所見:尿所見:蛋白1+、糖4+、ケトン体4+、潜血(-)。血液所見:赤血球 478万、Hb 15.4g/dL、Ht 35%、白血球 9,800、血小板 15万。血液生化学所見:総蛋白 7.1g/dL、AST 29U/L、ALT 54U/L、LD 214U/L(基準 120~245)、γ-GT 173U/L(基準 8~50)、尿素窒素 12mg/dL、クレアチニン 0.8mg/dL、随時血糖 281mg/dL、HbA1c 10.8%(基準 4.6~6.2)、総コレステロール 150mg/dL、Na 134mEq/L、K 4.2mEq/L、Cl 98mEq/L。
- 糖尿病と診断し治療を開始するとともに、教育入院を行うこととした。
- 血糖コントロールのためインスリン自己注射の指導を行うことになった。適切なのはどれか。
- a 自己血糖測定機器の指導も行う。
- b 未使用のインスリン製剤は常温で保管する。
- c 21Gの注射針を使用する。
- d 注射は毎回同じ部位に行うように指導する。
- e 薬剤の注入はできるだけ急速に行うように指導する。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E047]←[国試_114]→[114E049]
[★]