- 次の文を読み、41、42の問いに答えよ。
- 72歳の男性。下腹部痛を主訴に来院した。
- 現病歴:10年前から高血圧症で通院中であり、降圧薬による内服療法を受けている。1か月前から動悸を伴う心房細動が出現し、抗不整脈薬と抗凝固薬の処方も受けていた。昨日昼から尿が出ず、下腹部が張ってきていたが様子をみていた。今朝、下腹部の痛みで目覚め、症状が増悪するため受診した。
- 既往歴:特記すべきことはない。
- 生活歴:喫煙歴は20本/日を40年間。飲酒は日本酒1.2合/日。
- 家族歴:父親が68歳時に胃癌で死亡。
- 現症:意識は清明。身長 165cm、体重 61kg。体温 36.9℃。脈拍 52/分、不整。血圧 142/94mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 96%(room air)。頸静脈の怒張を認めない。心尖部を最強点とするⅡ/Ⅵの収縮期雑音を認める。呼吸音に異常を認めない。腹部は下腹部が膨隆し、圧痛を認める。下腿浮腫は認めない。腹部超音波検査で膀胱容積は拡大しており、尿道カテーテルを一時的に留置することとした。
- 外来での処置中、検査室から「パニック値が出ているので、検査結果を至急報告します」との連絡があった。
- 検査所見:尿所見:蛋白2+、糖(-)、潜血2+、沈渣は赤血球 30~50/HPF、白血球 1~4/HPF、細菌(-)。血液所見:赤血球 450万、Hb 13.2g/dL、Ht 42%、白血球 8,200、血小板 24万、PT-INR 1.9(基準 0.9~1.1)。血液生化学所見:総蛋白 6.8g/dL、AST 44U/L、ALT 20U/L、尿素窒素 68mg/dL、クレアチニン 3.8mg/dL、血糖 136mg/dL、Na 134mEq/L、K 7.2mEq/L、Cl 106mEq/L、Ca 8.4mg/dL。CRP 1.2mg/dL。
- 直ちに行うべき対応はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E041]←[国試_114]→[114E043]
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、43、44の問いに答えよ。49歳の男性。動悸と息苦しさを主訴に来院した。
- 現病歴:今朝、朝食時に強い動悸を自覚し、息苦しさを伴っていた。自分で脈を触れたところ脈のリズムは不整で、脈拍数は112~124/分であったという。動悸や息苦しさは2時間程度持続したが症状は徐々に改善し、来院時には消失していた。
- 既往歴:高尿酸血症を指摘され食事療法を行っている。
- 生活歴:喫煙歴は40本/日を24年間。飲酒歴はビール3L/日を29年間。
- 家族歴:心疾患の家族歴はない。
- 現症:意識は清明。身長 167cm、体重 79kg。体温 36.2℃。脈拍 80/分、整。血圧 152/94mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 97%(room air)。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。
- 検査所見:血液所見:赤血球 463万、Hb 14.5g/dL、白血球 7,600、血小板 20万。血液生化学所見:AST 35U/L、ALT 38U/L、γ-GT 47U/L(基準 8~50)、尿素窒素 18mg/dL、クレアチニン 1.1mg/dL、尿酸 8.1mg/dL、Na 138mEq/L、 K4.9mEq/L、Cl 101mEq/L。胸部エックス線写真で心胸郭比 57%。心電図は、心拍数 76/分の洞調律で、有意なST-T変化を認めない。心エコー検査で左室の拡張末期径は58mmと拡大し、駆出率は45%と低下している。
- 動悸の原因の鑑別に最も有用な情報はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E042]←[国試_114]→[114E044]
[★]
- 次の文を読み、41、42の問いに答えよ。
- 72歳の男性。下腹部痛を主訴に来院した。
- 現病歴:10年前から高血圧症で通院中であり、降圧薬による内服療法を受けている。1か月前から動悸を伴う心房細動が出現し、抗不整脈薬と抗凝固薬の処方も受けていた。昨日昼から尿が出ず、下腹部が張ってきていたが様子をみていた。今朝、下腹部の痛みで目覚め、症状が増悪するため受診した。
- 既往歴:特記すべきことはない。
- 生活歴:喫煙歴は20本/日を40年間。飲酒は日本酒1.2合/日。
- 家族歴:父親が68歳時に胃癌で死亡。
- 現症:意識は清明。身長 165cm、体重 61kg。体温 36.9℃。脈拍 52/分、不整。血圧 142/94mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 96%(room air)。頸静脈の怒張を認めない。心尖部を最強点とするⅡ/Ⅵの収縮期雑音を認める。呼吸音に異常を認めない。腹部は下腹部が膨隆し、圧痛を認める。下腿浮腫は認めない。腹部超音波検査で膀胱容積は拡大しており、尿道カテーテルを一時的に留置することとした。
- カテーテル留置で正しいのはどれか。
- a 挿入時は患者を側臥位にする。
- b 陰茎に潤滑剤を塗布した後に消毒を行う。
- c 陰茎は垂直方向に軽く引き上げるように保持する。
- d 蓄尿バックは膀胱と同じ高さの位置でベッド柵に固定する。
- e 挿入途中で抵抗が強い場合、その位置でバルーンを膨らませる。
[正答]
※国試ナビ4※ [114E040]←[国試_114]→[114E042]
[★]