出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/01/05 02:57:50」(JST)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2015年7月) |
Down syndrome | |
---|---|
本棚を組み立てる男児患者
|
|
分類及び外部参照情報 | |
ICD-10 | Q90 |
ICD-9 | 758.0 |
OMIM | 190685 |
DiseasesDB | 3898 |
MedlinePlus | 000997 |
eMedicine | ped/615 |
Patient UK | ダウン症候群 |
MeSH | D004314 |
ダウン症候群(ダウンしょうこうぐん、英: Down syndrome)、ダウン症、蒙古症(もうこしょう)は、体細胞の21番染色体が1本余分に存在し、計3本(トリソミー症)持つことによって発症する、先天性の疾患群。新生児に最も多い遺伝子疾患である[1]。多くは第1減数分裂時の不分離によって生じる他、第2減数分裂時に起こる。
一般的に、肉体的成長の遅延、特徴的な顔つき、軽中度の知的障害に特徴づけられる[2]。ダウン症の青年の平均知能指数は50であり、これは8-9歳の精神年齢と等しいが、これにはばらつきがある[3]。
知的障害、先天性心疾患(50%[4])、低身長、肥満、筋力の弱さ、頸椎の不安定性、閉塞性睡眠時無呼吸(50-75%[4])、耳の感染症(50-75%[4])、眼科的問題(先天性白内障、眼振、斜視、屈折異常、60%ほど[4])、難聴(75%ほど[4])がある。新生児期に哺乳不良やフロッピーインファントのような症状を示し、特異的顔貌、翼状頚、良く伸展するやわらかい皮膚などから疑われることもある。青年期以降にはストレスから来るうつ症状・早期退行を示す者もいる。男性の場合モザイク型を除き全て不妊となる一方、女性の場合多くは妊娠が可能であるが、多くは自然流産となる。また、母親(または父親)がダウン症候群患者の場合、胎児のダウン症候群発症率は50%であるため、高確率で遺伝する。40歳以降にアルツハイマー病が高確率でおきる[5]。
21番染色体のトリソミーが原因である[4]。トリソミーとなった理由は3タイプに分けられ、生殖細胞の減数分裂時の失敗(染色体の不分離と転座)である。
標準型は精子、卵子形成時の減数分裂における染色体不分離が原因である。転座型は親の片方が均衡転座保因者であり、適切な遺伝カウンセリングを受ける必要がある。モザイク型は受精後の卵分裂の過程での不分離に基づく。細胞の一部はトリソミーというように混在する。そのため、重度な障害は無い。染色体トリソミーは21番染色体以外にも起こるが、性染色体以外の常染色体には生命活動に必須の遺伝情報が含まれるため、トリソミーは死産となるか、出産できたとしても長くは生きられない[7]。しかし21番染色体のトリソミーだけは障害を残すものの致命的とならない場合がある。ただし、その21トリソミーでも、80%は流産や死産に終わり、出生出来るのは20%に過ぎない。
妊娠11週頃に絨毛検査で確定的に診断できるが、日本では絨毛検査を実施している医療機関は少ない。妊娠15 - 16週頃に、母体血清マーカー検査や新型出生前診断(NIPT)により確率的に診断することが可能となり[8]、羊水検査で確定的に診断される。検査結果が出るまでに2 - 3週間を要する。「妊婦検診等でこういった出生前検査を勧められなかった」としても医療側の落ち度は無いとされる(裁判事例:京都地裁平成9年1月24日判決[9])。そのため妊婦は自ら医療側に進言(結婚している妊婦の場合夫婦の同意に基づく)しないと検査は実施されない。また検査の結果も、正式には「妊婦側が聞くことを希望して初めて通知出来る」とされている。イギリスでは国策として2004年以降は全妊婦に出生前診断を推進している[10]。
スクリーニング | 在胎週数 | 判別率 | 疑陽性率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
複合テスト | 10–13.5週 | 82–87% | 5% | 超音波による頸椎部投光性検査に加え、β-hCGとPAPP-Aの血液検査 |
Quad screen | 15–20週 | 81% | 5% | 母体の血清α-フェトプロテイン、非抱合型エストリオール、hCG、インヒビンAを測定 |
統合テスト | 15–20週 | 94–96% | 5% | Quad screenに加えて PAPP-A、NTを検査 |
セルフリーDNA検査 | 10週目から[12] | 96-100%[13] | 0.3%[14] | 母体血液から採取した、胎児由来DNA(セルフリーDNA)を解析 |
2002年の人工妊娠中絶率の文献レビューでは、イギリスとヨーロッパでダウン症候群と診断された妊婦のうち、91-93%が妊娠を中断した。[15]イギリスの国家ダウン症候群細胞遺伝学登録簿(NDSCR)のデータによれば、登録が始まった1989年から2006年における、ダウン症候群の診断を受けた後に中絶を選んだ女性の割合は、継続的に約92%である[16][17]。アメリカでもダウン症胎児の中絶率調査が実施され、3つの研究では、それぞれ、95%、98%、87%となっている[15]。
医療倫理学者のロナルド・グリーンは、両親は自分の子孫に「遺伝的な害」が及ぶのを避ける義務があると主張している[18]。イギリスのジャーナリスト、ドミニク・ローソンは、ダウン症の娘が生まれた際、彼女に対する無償の愛と、彼女が存在することの喜びと同時に、妻が検査を受けていれば中絶できたという外部の声に怒りを表明した。これに対し、長い期間、ダウン症協会の支援者であったクレア・レイナーは、ローソンの、娘への態度を絶賛すると共に、ローソンが障害検査と発見時に中絶をすすめる医師や助産師を酷評することには賛成できず、障害検査と中絶を次のように擁護した。「辛い事実としては、障害を持った個人の面倒をみるということは、人力、哀れみ、エネルギー、そして有限の資源であるお金がとても掛かると言う事だ・・・。まだ親になっていない人は、自分に問いかけてみるべきだ。自分が他人(社会)にその重荷を背負わせる権利があるのか、もちろん、その重荷の自分の持分をすすんで引き受ける前提としてだが。」[19]。ダウン症と診断された胎児の高い中絶率を、倫理的に憂慮する医師や倫理学者もいる[20] ピューリッツァー賞を受賞した保守的な評論家で、息子の一人がダウン症候群であるジョージ・ウィルはそれを「中絶による優生学」と呼んでいる。[21][22]。
ダウン症候群は染色体異常であるため、根本的な治療方法は無い。心疾患等の合併症に対しては治療が行われている。また、思春期以降の生活能力低下(「急激退行」)に対して、アルツハイマー治療薬「アリセプト」(ドネペジル塩酸塩:アセチルコリンエステラーゼ阻害剤)のに対する有効性の検証や、抗酸化剤や神経活動過剰抑制拮抗剤などの治験が行われている[23]。
遺伝子疾患及び染色体異常の中では最も発生頻度が高い。日本での患者数はおよそ5万人[24]。イギリスがおよそ5万人、アメリカがおよそ34万人年間6000人の出生がダウン症であった[1]。日本人は全障害児におけるダウン症の割合が他国に比べて低く、その代わりに自閉症出現率が高めであるとされる。母親の出産年齢が高いほど発生頻度は増加し[8]、25歳未満で1/2000、35歳で1/300、40歳で1/100となる[25][26][27]。アメリカにおける統計では、20 - 24歳の母親による出産ではおよそ1/1562なのに対し、35 - 39歳でおよそ1/214、45歳以上の場合はおよそ1/19となっている[28]。イギリスでは2000年の年間約600人の出生数が2006年には15%増え746人となった。
1866年にイギリスの眼科医ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが論文『白痴の民族学的分類に関する考察』(Observations on the Ethnic Classification of Idiots)でその存在を発表(学会発表は1862年)。最初は「目尻が上がっていてまぶたの肉が厚い、鼻が低い、頬がまるい、あごが未発達、体は小柄、髪の毛はウェーブではなくて直毛で薄い」という特徴を捉えて「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」と称され、発生時障害により人種的に劣ったアジア人のレベルで発育が止まったために生じると説明されていた。しかしダウンによるこの人種差別的な理論は、アジア人にもダウン症がみられることからすぐに破綻をきたした[29]。1959年、フランス人のジェローム・ルジューヌ(英語版)によって、21番染色体がトリソミーを形成していることが発見された。1965年にWHOによって、発見者のダウン医師に因んで「Down syndrome(ダウン症候群)」を正式な名称とすることが決定された。2012年、3月21日を国際連合が世界ダウン症の日に認定[30]。21番染色体トリソミーにちなむ。
[ヘルプ] |
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
リンク元 | 「先天性心疾患」「トリソミー」「21トリソミー」「高尿酸血症」「房室中隔欠損症」 |
関連記事 | 「症候群」「群」「症候」 |
先天性心疾患.xls
心室中隔欠損症 | 30.5 |
心房中隔欠損症 | 9.8 |
動脈管開存症 | 9.7 |
肺動脈狭窄症 | 6.9 |
大動脈縮窄症 | 6.8 |
大動脈狭窄症 | 6.1 |
ファロー四徴症 | 5.8 |
完全大血管転位 | 4.2 |
その他 | 20 |
心疾患による症状 | |||
肺血流増加 | 肺血流減少 | 低心拍出 | |
1.新生児期・乳児早期 | 多呼吸,陥没呼吸, 呼吸困難,喘鳴, 多汗, 哺乳障害 | チアノーゼ | 蒼白,末梢冷感, 冷汗,網状チアノーゼ, 体重増加不良, 弱い泣き声 |
2.乳幼児期 | 多呼吸, 易感染性,反復する肺炎 | チアノーゼ, 低酸素発作, 蹲踞 | 体重増加不良, 運動発達遅延, 易疲労性, 顔色不良,やせ |
3.小児期 | 運動能低下, 息切れ | ばち状指 | 運動能低下, 動悸 |
4.思春期以後 合併症による症状 | 胸痛,失神発作,突然死,喀血,不整脈,出血傾向,痛風,けいれん 等 |
疾患 | 先天性心奇形 | その他 |
22q11.2欠失症候群 | ファロー四徴症、総動脈幹症(truncus arteriosus)、心室中隔欠損を伴う肺動脈弁閉鎖症、 大動脈弓離断、右側大動脈弓、右側肺動脈の大動脈起始 |
胸腺低形成、低カルシウム血症、特有の顔貌、口蓋裂 |
ダウン症候群 | (50%の例に合併)。心房中隔欠損症(ASD), 心室中隔欠損症(VSD) | |
先天性風疹症候群 | 心房中隔欠損症、動脈管開存症、末梢肺動脈狭窄 | |
ターナー症候群 | 大動脈縮窄症 | 低身長・翼状頚、外反肘 |
ヌーナン症候群 | 肺動脈弁狭窄、肥大型心筋症 | ターナー症候群に似る |
マルファン症候群 | 僧帽弁逸脱症、大動脈弁閉鎖不全症 | |
糖代謝異常合併妊娠母体からの出生児 | 大血管転位症 | |
ウイリアムズ症候群 | 大動脈弁上狭窄、末梢肺動脈狭窄 | |
無脾症、多脾症 | 単心房、単心室、総肺静脈還流異常 |
trisomy 21 | trisomy 18 | trisomy 13 | ||
Down syndrome | Edwards' syndrome | Patau's syndrome | ||
1:700 | 1:8000 | 1:6000 | ||
頭部 | 精神遅滞 | ◯ | ◯ | ◯ |
小頭症 | ◯ | |||
後頭部隆起 | ◯ | |||
小眼球症 | ◯ | |||
顔面 | 全前脳胞症 | ◯ | ||
内眼角贅皮、扁平顔貌 | ◯ | |||
低位耳介 | ◯ | |||
口唇口蓋裂 | ◯ | |||
小顎症 | ◯ | |||
頚部 | 短い首 | ◯ | ||
頚の皮が多い | ◯ | |||
手 | 猿線 | ◯ | ||
重畳手指 | ◯ | |||
多指症 | ◯ | |||
心 | 心奇形 | ◯ | ◯ | ◯ |
消化器 | 消化管狭窄 | ◯ | ||
臍ヘルニア | ◯ | ◯ | ||
泌尿器 | 腎形成不全 | ◯ | ||
腎不全 | ◯ | |||
股関節 | 股関節外転の制限 | ◯ | ||
足 | 揺り椅子状の足底 | ◯ | ◯ | |
第1趾と第2趾の離解 | ◯ | |||
筋 | 低筋緊張 | ◯ |
trisomy 21 Down syndrome : 約 3,250 件 21 trisomy Down syndrome : 約 949 件
特有な顔貌
.