★リンクテーブル★
[★]
- 45歳の男性。意識障害のため搬入された。身長175cm、体重95kg。体温35.7℃。脈拍112/分、整。血圧 110/70mmHg。尿所見:蛋白(±)、糖(-)。血液所見:赤血球650万、Hb 17.5g/dl、Ht 56%、白血球 13,000、血小板 10万。血液生化学所見:血糖 40mg/dl、HbA1c 10.0%、尿素窒素 30mg/dl、クレアチニン 1.1mg/dl、尿酸 8.0mg/dl、総コレステロール 250mg/dl、トリグリセリド 300mg/dl、Na 145mEq/l、K 5.2mEq/l、Cl 105mEq/l。CRP 3.0mg/dl。動脈血ガス分析(自発呼吸、room air):pH 7.50、PaO2 106 Torr、PaCO2 34 Torr、HCO3- 20mEq/l。
[正答]
C
- a.ヘモグロビン:≦ 5g/dl、≧17 g/dl
- b.血小板:≦ 3万、≧100万
- c.血糖:≦40 mg/dl、≧350 mg/dl
- d.カリウム:≧6.0 mEq/l(外来)、≧7.0 mEq/l(入院)
- e.pH:≦7.2、≧7.6
※国試ナビ4※ [103F017]←[国試_103]→[103F019]
[★]
- 48歳の男性。下血を主訴に来院した。精査にて大腸癌が発見され、手術目的で外科病棟に入院した。20歳で統合失調症を発症し、作業所に通所中であった。患者が手術を嫌がり同意が得られないため精神科医師がコンサルテーションを受けた。
- a. 医療保護入院の手続きをとる。
- b. 手術の説明と同意の取得に協力する。
- c. 外科スタッフに精神医学的説明を行う。
- d. 社会福祉士と協力して家族との連携を図る。
- e. 外科スタッフとともに周術期の精神科薬物療法を計画する。
[正答]
※国試ナビ4※ [103F019]←[国試_103]→[103F021]
[★]