- 同
- 免疫グロブリンM immunoglobulin M
- 関
- 免疫グロブリン, Ig
臨床関連
増加
WordNet
- the 9th letter of the Roman alphabet (同)i
PrepTutorEJDIC
- 『私は』私が
- iodineの化学記号
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/11/20 22:43:32」(JST)
[Wiki ja表示]
IgMの構造。1はユニット単位、2は重鎖、3は軽鎖、4はJ鎖、5は分子内ジスルフィド結合
免疫グロブリンM(めんえきグロブリンM、Immunoglobulin M、IgM)は、B細胞に存在する抗体である。赤血球のABO式血液型の由来となるA抗原、B抗原に対する主な抗体である。またヒトの持つ中では最もサイズが大きな抗体でもある。抗体は無脊椎動物には見られず、軟骨魚類以降の脊椎動物で見つかっており、IgMのみがそのすべてで共通に見られる。
目次
- 1 構造と機能
- 2 発現
- 3 医療的な重要性
- 4 その他
- 5 出典
|
構造と機能
IgMでは、いくつかの免疫グロブリンがジスルフィド結合でつながって多量体を形成している。五量体が多いが六量体のものもあり、五量体の分子量は約900kDaである。1つの単量体が2つの抗原結合部位を持っているため、五量体のIgMには合計10個の抗原結合部位があることになる。しかし抗原のサイズが大きいため、通常IgMに10個の抗原が同時に結合することはない。
J鎖は五量体のIgMにはあるが、おそらく空間の制約のために六量体のIgMには現れない。またJ鎖を欠いた五量体もある。現在のところ、五量体のどの部位にJ鎖があるかも、五量体には2つ以上のJ鎖が含まれることがあるのかも分かっていない[1]。
IgMはとても大きな分子であるため拡散しにくく、少量が間質液中に存在し、ほとんどは血清中に存在する。
IgMは多量体であるため、親和力が大きく、補体活性も高い。
発現
生殖細胞では、重鎖のμ領域の遺伝子が最も先頭に位置している。このためIgMは成熟したB細胞で最初に発現する免疫グロブリンである。
またIgMは20週目ほどの胎児が最初に発現する免疫グロブリン、系統発生学的に最も早くに発達した免疫グロブリンでもある[2]。
医療的な重要性
IgM抗体は感染の初期に発現し、症状が進むと再び発現するようになる。またIgMはヒトの胎盤を通過できない。
これらの2つの生物学的性質によって、IgMは感染症の診断に用いられる。患者の血清の中にIgMが見つかると感染症に罹っていることを意味する。また新生児の血清から見つかると、先天性風疹など子宮内での感染があったことが分かる。
その他
IgMは、感染の体験がなく免疫がない時でも、血清中で特異的な抗原に結合していることがある。このためIgMは自然抗原と呼ばれることもある。この現象はおそらくIgMの抗原との高い親和性によるものであるものと思われる。例えば赤血球中でA抗原、B抗原と結合しているIgM抗体などである。
IgMは、血液型の違う輸血を受けた場合に血液が凝固する現象の主な原因である。
出典
- ^ Erik J. Wiersma, Cathy Collins, Shafie Fazel, and Marc J. Shulman Structural and Functional Analysis of J Chain-Deficient IgM J. Immunol., Jun 1998; 160: 5979 - 5989.
- ^ Review of Medical Physiology by William Francis Ganong
タンパク質の四次構造 |
|
全般 |
球状タンパク質 - 線維状タンパク質 - 膜タンパク質 - コイルドコイル
|
|
二量体 |
ロイシンジッパー
|
|
三量体 |
コラーゲン - ヘマグルチニン - オルニチントランスカルバミラーゼ
|
|
四量体 |
ヘモグロビン - 免疫グロブリンG - アビジン - スペクトリン
|
|
六量体 |
dnaBヘリカーゼ - ヘモシアニン - グルタミンデヒドロゲナーゼ1
|
|
八量体 |
ヌクレオソーム - ヘムエリスリン
|
|
微小繊維 |
アクチン - チューブリン - 鞭毛 - 性繊毛 - 線毛
|
|
複合体 |
転写開始前複合体 - 免疫グロブリンM - カルボキシソーム
|
|
機械 |
プロテアソーム - リボソーム - ATP合成酵素 - RNAポリメラーゼ - スプライソソーム
|
|
ウイルス |
カプシド
|
|
沈殿 |
塩析 - ホフマイスターシリーズ
|
|
分類方法 |
超遠心分離 - 分子排斥クロマトグラフィー
|
|
←三次構造
|
|
[Wiki en表示]
IgM (Immunoglobulin M) antibody molecule consisting of 5 base units.
1: Base unit.
2: Heavy chains.
3: Light chains.
4: J chain.
5: Intermolecular disulfide bonds.
IgM scheme. Heavy chains are blue; light chains are yellow.
Immunoglobulin M, or IgM for short, is a basic antibody that is produced by B cells. IgM is by far the physically largest antibody in the human circulatory system. It is the first antibody to appear in response to initial exposure to antigen.[1] The spleen is the major site of specific IgM production. [2]
Contents
- 1 Structure and function
- 2 Expression
- 3 Clinical significance
- 4 Other points
- 5 See also
- 6 References
- 7 External links
|
Structure and function
IgM forms polymers where multiple immunoglobulins are covalently linked together with disulfide bonds, mostly as a pentamer but also as a hexamer. IgM has a molecular mass of approximately 970 kDa (in its pentamer form). Because each monomer has two antigen binding sites, a pentameric IgM has 10 binding sites. Typically, however, IgM cannot bind 10 antigens at the same time because the large size of most antigens hinders binding to nearby sites.
The J chain is found in pentameric IgM but not in the hexameric form, perhaps due to space constraints in the hexameric complex. Pentameric IgM can also be made in the absence of J chain. At present, it is still uncertain what fraction of normal pentamer contains J chain, and to this extent it is also uncertain whether a J chain-containing pentamer contains one or more than one J chain. [3]
Because IgM is a large molecule, it cannot diffuse well, and is found in the interstitium only in very low quantities. IgM is primarily found in serum; however, because of the J chain, it is also important as a secretory immunoglobulin.
Due to its polymeric nature, IgM possesses high avidity, and is particularly effective at complement activation. By itself, IgM is an ineffective opsonin; however it contributes greatly to opsonization by activating complement and causing C3b to bind to the antigen.[4]
Expression
In germline cells, the gene segment encoding the μ constant region of the heavy chain is positioned first among other constant region gene segments. For this reason, IgM is the first immunoglobulin expressed by mature B cells.
It is also the first immunoglobulin expressed in the fetus (around 20 weeks) and also phylogenetically the earliest antibody to develop.[5]
Clinical significance
IgM antibodies appear early in the course of an infection and usually reappear, to a lesser extent, after further exposure. IgM antibodies do not pass across the human placenta (only isotype IgG).
These two biological properties of IgM make it useful in the diagnosis of infectious diseases. Demonstrating IgM antibodies in a patient's serum indicates recent infection, or in a neonate's serum indicates intrauterine infection (e.g. congenital rubella).
Other points
IgM in normal serum is often found to bind to specific antigens, even in the absence of prior immunization. For this reason IgM has sometimes been called a "natural antibody". This phenomenon is probably due to the high avidity of IgM that allow it to bind detectably even to weakly cross-reacting antigens that are naturally occurring. For example the IgM antibodies that bind to the red blood cell A and B antigens might be formed in early life as a result of exposure to A- and B-like substances that are present on bacteria or perhaps also on plant materials.
IgM antibodies are mainly responsible for the clumping (agglutination) of red blood cells if the recipient of a blood transfusion receives blood that is not compatible with their blood type.[citation needed]
IgM is more sensitive to denaturation by 2-mercaptoethanol than IgG. This technique was historically used to distinguish between these isotypes before specific anti-IgG and anti-IgM secondary antibodies for immunoassays became commercially available. Serum samples would be tested for reactivity with an antigen before or after 2-mercaptoethanol treatment to determine whether the activity was due to IgM or IgG.[citation needed]
See also
- Antibody
- Immunoglobulin A (IgA)
- Immunoglobulin D (IgD)
- Immunoglobulin E (IgE)
- Immunoglobulin G (IgG)
- Immunodeficiency with hyper-immunoglobulin M
- Immunoglobulin M deficiency
References
- ^ Houghton Mifflin Company, 2004. "Immunoglobulin M." The American Heritage Dictionary of the English Language, Fourth Edition. Accessed on 12 Oct. 2007
- ^ http://www.jimmunol.org/content/186/2/1011.full ; Bailey & Love's Short Practice of Surgery, 25ed (Ch-62, pg-1102)
- ^ Erik J. Wiersma, Cathy Collins, Shafie Fazel, and Marc J. Shulman Structural and Functional Analysis of J Chain-Deficient IgM J. Immunol., Jun 1998; 160: 5979 - 5989.
- ^ Wellek, B.; Hahn, H., Opferkuch, W. (1 February 1976). "Opsonizing activities of IgG, IgM antibodies and the C3b inactivator-cleaved third component of complement in macrophage phagocytosis". Agents and Actions 6 (1–3): 260–262. doi:10.1007/BF01972219. PMID 941799. http://www.springerlink.com/content/q1375338k875040g/. Retrieved 24 March 2011.
- ^ Review of Medical Physiology by William Francis Ganong
External links
- Immunoglobulin+M at the US National Library of Medicine Medical Subject Headings (MeSH)
Immunology: Lymphocytic adaptive immune system and complement
|
|
Lymphoid |
Antigens
|
- Antigen presentation/Professional APCs: Dendritic cell
- Macrophage
- B cell
|
|
Antibodies
|
- Antibody
- Monoclonal antibodies
- Polyclonal antibodies
- Autoantibody
- Microantibody
- Polyclonal B cell response
- Allotype
- Isotype
- Idiotype
|
|
Immunity vs.
tolerance
|
- action: Immunity
- Autoimmunity
- Alloimmunity
- Allergy
- Hypersensitivity
- Inflammation
- Cross-reactivity
- inaction: Tolerance
- Central
- Peripheral
- Clonal anergy
- Clonal deletion
- Tolerance in pregnancy
- Immunodeficiency
|
|
Immunogenetics
|
- Affinity maturation (Somatic hypermutation
- Clonal selection)
- V(D)J recombination
- Junctional diversity
- Immunoglobulin class switching
- MHC/HLA
|
|
|
Lymphocytes |
- Cellular (T cell)
- Humoral (B cell)
- NK cell
|
|
Substances |
- Cytokines
- Opsonin
- Cytolysin
|
|
Complement |
|
|
|
cell/phys/auag/auab/comp, igrc
|
|
|
|
|
|
Antibodies
|
|
Antibodies |
- Heavy chain
- IgD
- IgE
- IgG
- IgM
- IgY
- Heavy-chain antibody/IgNAR
|
|
- see also disorders of globin and globulin proteins
B proteins: BY STRUCTURE: membrane, globular (en, ca, an), fibrous
|
cell/phys/auag/auab/comp, igrc
|
|
|
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Profile of anti-Leishmania antibodies related to clinical picture in canine visceral leishmaniasis.
- de Freitas JC, Lopes-Neto BE, de Abreu CR, Coura-Vital W, Braga SL, Reis AB, Nunes-Pinheiro DC.SourcePrograma de Pós-Graduação em Ciências Veterinárias, Faculdade de Veterinária, Universidade Estadual do Ceará (UECE), Avenida Paranjana, 1700, Campus do Itaperi, Serrinha, CEP 60740-000, Fortaleza, CE, Brazil.
- Research in veterinary science.Res Vet Sci.2012 Oct;93(2):705-9. Epub 2012 Jan 5.
- This research investigated the profile of anti-Leishmania antibodies in different clinical forms of canine visceral leishmaniasis (CVL). Naturally infected dogs were divided into two groups: subclinical dogs (SD, n=10) and clinical dogs (CD, n=68). Non-infected dogs (ND, n=7) comprised the negative
- PMID 22226072
- Validation of three commercially available immunoassays for quantification of IgA, IgG, and IgM in porcine saliva samples.
- Escribano D, Gutiérrez AM, Martínez Subiela S, Tecles F, Cerón JJ.SourceDepartment of Animal Medicine and Surgery, University of Murcia, 30100 Espinardo, Murcia, Spain.
- Research in veterinary science.Res Vet Sci.2012 Oct;93(2):682-7. Epub 2011 Oct 22.
- The objectives of this study were to perform the optimization and validation of three commercially available immunoassays for the measurement of IgA, IgG, and IgM (Igs) in porcine saliva samples and to determinate if their concentrations may be used to distinguish healthy from diseased animals. Intr
- PMID 22019471
Japanese Journal
- 菅生 太朗,斎藤 修,斎藤 孝子,秋元 哲,井上 真,安藤 康宏,竹本 文美,草野 英二
- 自治医科大学紀要 34, 67-74, 2012-03-01
- … 同部位にC3の僅かな沈着も認めたが,IgA,IgG,IgMの有意な沈着は認めなかった。 …
- NAID 110008922589
- B1b lymphocyte-derived antibodies control Borrelia hermsii independent of Fcα/μ receptor and in the absence of host cell contact
- Colombo Matthew J.,Abraham David,Shibuya Akira,Alugupalli Kishore R.,渋谷 彰
- Immunologic research 51(2-3), 249-256, 2011-12
- … The critical role of IgM in controlling pathogen burden has been demonstrated in a variety of infection models. … In the murine model of Borrelia hermsii infection, IgM is necessary and sufficient for the rapid clearance of bacteremia. … Convalescent, but not naïve, B1b cells generate a specific IgM response against B. … hermsii, but the mechanism of IgM-mediated protection is unknown. …
- NAID 120003752225
Related Links
- 無償で利用可能なロビーシステムのダウンロード。利用方法、対応ゲーム一覧、FAQを 掲載。
- 免疫グロブリンM(めんえきグロブリンM、Immunoglobulin M、IgM)は、B細胞に存在 する抗体である。赤血球のABO式血液型の由来となるA抗原、B抗原に対する主な抗体 である。またヒトの持つ中では最もサイズが大きな抗体でもある。抗体は無脊椎動物に は ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 次の文を読み、28、29の問いに答えよ。
- 72歳の男性。皮膚の黄染を主訴に来院した。
- 現病歴 3か月前から全身倦怠感があり、2週前から上腹部および背部の鈍痛と食思不振とを自覚していた。3日前に皮膚の黄染に気付いた。
- 家族歴 特記すべきことはない。
- 生活歴 喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。
- 既往歴 40歳台に右尿管結石にて治療を受けた。50歳台に十二指腸潰瘍で吐血したが、薬物治療にて治癒した。
- 現 症 意識は清明。身長168cm、体重62kg。体温36.1℃。全身の皮膚と眼球結膜とに黄染を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦で、肝・脾を触知しない。圧痛、反跳痛および筋性防御を認めない。
- 検査所見 尿所見:蛋白(-).糖1+。血液所見:赤血球 386万、Hb 13.1g/dl、Ht 39%、白血球 9,100、血小板 18万、PT 12秒(基準10-14)。血液生化学所見:血糖 131mg/dl、総蛋白 6.5g/dl、アルブミン 3.8g/dl、総ビリルビン 18.1mg/dl、AST 138IU/l、ALT 162IU/l、LD 570IU/l(基準176-353)、ALP 483IU/l(基準115-359)、γ-GTP 132IU/l(基準8 -50)、CK 41IU/l(基準30-140)。腹部単純CT(別冊No.5A、B)を別に示す。
[正答]
※国試ナビ4※ [105F028]←[国試_105]→[105F030]
[★]
- 68歳の男性。全身倦怠感と体重減少を主訴に来院した。6か月前から5kgの体重減少と2か月前からの全身倦怠感が著明になったため受診した。身長164 cm、体重 44kg。脈拍 72/分、整。血圧 104/70mmHg。意識は清明。眼瞼結膜は貧血様である。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。両下肢に浮腫を認める。尿所見:蛋白3+、糖(-)、潜血1+、沈渣は赤血球 5~9/HPF。随時尿の尿蛋白/Cr比は4.6g/gCr(基準 0.15未満)。血液所見:赤血球 300万、Hb 10.7g/dL、Ht 31%、白血球 7,800、血小板 28万。血液生化学所見:総蛋白 5.5g/dL、アルブミン 3.1g/dL、IgG 764mg/dL(基準 960~1,960)、IgA 100mg/dL(基準 110~410)、IgM 42mg/dL(基準 65~350)、尿素窒素 23mg/dL、クレアチニン 1.6mg/dL、HbA1c 5.6%(基準 4.6~6.2)、総コレステロール 200mg/dL、免疫血清学所見:MPO-ANCA 陰性、PR3-ANCA 陰性、抗核抗体 陰性。尿免疫電気泳動でM蛋白を認める。血清遊離軽鎖κ/λ比 0.01(基準 0.26~1.65)。心電図は低電位である。腹部超音波検査で腎の腫大が認められる。心エコー検査で軽度の左室壁肥厚を認める。
- 腎病変の原因として、考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114D020]←[国試_114]→[114D022]
[★]
- 24歳の男性。血尿を主訴に来院した。これまで尿の異常を指摘されたことはなかった。4日前に咽頭痛と38℃の発熱があり、昨日から血尿が出現したため受診した。体温 37.8℃、脈拍 72/分、整。血圧 120/78mmHg。口蓋扁桃の腫大を認める。顔面および下肢に浮腫を認めない。皮疹は認めない。尿所見:蛋白 3+、潜血 3+、沈渣は赤血球 100以上/HPF。随時尿の尿蛋白/クレアチニン比 2.0g/gクレアチニン(基準 0.15未満)。血液生化学所見:総蛋白 6.7g/dL、アルブミン 3.8g/dL、IgG 1,400mg/dL(基準 960~1,960)、IgA 450mg/dL(基準 110~420)、IgM 100mg/dL(基準 65~350)、CK 50U/L(基準 30~140)、尿素窒素 18mg/dL、クレアチニン 0.8mg/dL。免疫血清学所見:抗核抗体 陰性、CH50 30mg/dL(基準 30~40)、C3 88mg/dL(基準 52~112)、C4 20mg/dL(基準 16~51)、ASO 200単位(基準 250以下)、MPO-ANCA 陰性、PR3-ANCA 陰性。
- 最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113A056]←[国試_113]→[113A058]
[★]
- 36歳の女性. 2日前から出現した呼吸困難と茶褐色の喀痰とを主訴に来院した。半年前から時々喘鳴を伴う呼吸困難と咳嗽とが発作性に出現し、自宅近くの診療所で気管支拡張薬と副腎皮質ステロイド吸入薬とを処方されていた。意識は清明。体温37.0℃。脈拍96/分、整。血圧114/68mmHg。全肺野にwheezesを聴取する。赤沈30mm/1時間。血液所見: 赤血球 390万、Hb 11.2g/dl、Ht 37%、白血球 11,000(桿状核好中球3%、分葉核好中球41%、好酸球28%、好塩基球1%、単球2%、リンパ球25%)、血小板 32万。血液生化学所見に異常を認めない。胸部エックス線写真(別冊No.10A)と経気管支肺生検組織のH-E染色標本(別冊No.10B)とを別に示す。
- この病態に関与する免疫グロブリンはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [104E052]←[国試_104]→[104E054]
[★]
- 48歳の女性。昨年と今年の健康診断にて肝機能障害を指摘されて来院した。発熱と腹痛とはない。飲酒歴はない。常用している薬剤や栄養機能食品はない。身長 159cm、体重 49kg。体温 36.4℃。脈拍 60/分。血圧 110/62mmHg。眼球結膜に黄染を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球 432万、Hb 14.0g/dL、Ht 40%、白血球 3,500、血小板 18万。血液生化学所見:総蛋白 7.4g/dL、アルブミン 4.0g/dL、総ビリルビン 0.6mg/dL、AST 101IU/L、ALT 89IU/L、γ-GTP 51IU/L(基準 8~50)、ALP 298IU/L(基準 115~359)、IgG 2,710mg/dL(基準 960~1,960)、IgM 99mg/dL(基準 65~350)。免疫血清学所見:HBs抗原(-)、HBs抗体(-)、HBc抗体(-)、HCV抗体(-)。
- 診断に最も有用なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109A035]←[国試_109]→[109A037]
[★]
- 68歳の男性。白血球数増加の精査を目的に来院した。4年前から風邪をひきやすくなった。右頸部に径1.5cmのリンパ節1個と左肘部に径2cmのリンパ節1個とを触知する。脾を左肋骨弓下に4cm触知する。血液所見:赤血球 302万、Hb 9.2g/dL、Ht 30%、白血球 30,500(桿状核好中球 3%、分葉核好中球 3%、単球 6%、リンパ球 88%)、血小板 19万。血液生化学所見:IgG 320mg/dL(基準 960~1,960)、IgA 34mg/dL(基準 110~410)、IgM 46mg/dL(基準 65~350)。末梢白血球表面抗原はCD5、CD20及びCD23が陽性である。血清蛋白電気泳動でM蛋白を認めない。末梢血塗抹May-Giemsa染色標本(別冊No. 28)を別に示す。
- 最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112A059]←[国試_112]→[112A061]
[★]
- 27歳の男性。腹痛と発疹とを主訴に来院した。3日前から腹痛と両下肢の赤い発疹とを生じた。両下腿から足背に浸潤を触れ、硝子圧試験で消退しない発疹が多発している。皮膚の病理組織学的検索で真皮上層に血管周囲性の炎症性細胞浸潤を認める。同時に蛍光抗体直接法を施行したところ免疫グロブリンの沈着を認める。下腿の写真(別冊No.12A)と皮膚生検組織の蛍光抗体直接法の写真(別冊No.12B)とを別に示す。
- 沈着している免疫グロブリンはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105I054]←[国試_105]→[105I056]
[★]
- 日齢0の新生児。出生後30分ころから多呼吸を認めた。在胎32週、出生体重1,600g。体温37.3℃。呼吸数64/分。心拍数160/分、整。チアノーゼ、陥没呼吸および呼気時の呻吟を認める。外表奇形は認めない。心雑音を聴取しない。
[正答]
※国試ナビ4※ [099F039]←[国試_099]→[099F041]
[★]
- ヒト免疫グロブリンとその特徴の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [110E036]←[国試_110]→[110E038]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [099D060]←[国試_099]→[099D062]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [098G043]←[国試_098]→[098G045]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [100G050]←[国試_100]→[100G052]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [099E033]←[国試_099]→[099E035]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [107D009]←[国試_107]→[107D011]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [108E031]←[国試_108]→[108E033]
[★]
- 母体の抗SS-A抗体のクラスで新生児の心拍数に異常をきたすのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109B021]←[国試_109]→[109B023]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [106B029]←[国試_106]→[106B031]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [096E027]←[国試_096]→[096E029]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [097E031]←[国試_097]→[097E033]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [105B020]←[国試_105]→[105B022]
[★]
- 英
- immunoglobulin, Ig
- 同
- 抗体
- 商
- HBグロブリン、ヴェノグロブリン、ガンマーグロブリン、ガンマガード、ガンマグロブリン、グロブリン、グロベニン-I、サイモグロブリン、サングロポール、ゼットブリン、テタノセーラ、テタノブリン、テタノブリンIH、はぶ抗毒素、ヒスタグロビン、ベニロン-I、ヘパトセーラ、ヘブスブリン、ヘブスブリンIH、ポリグロビン、まむし抗毒素、抗Dグロブリン、抗D人免疫グロブリン、抗HBs人免疫グロブリン、破傷風グロブリン
- 関
- 免疫、T細胞受容体、リンパ球抗原受容体
- IgM、IgD、IgG、IgA、IgE
構造
- H鎖とL鎖からなり、Igドメインをそれぞれ4つ(IgMとIgEは5つ)、2つもつ。
胎児の免疫グロブリン
- 胎児は母胎より免疫グロブリンをもらうが、生後六ヶ月で消失する (標準予防策実践マニュアル 南江堂 第2刷 p.12)
- 自分で抗体を作る能力は3-6歳で完成する (標準予防策実践マニュアル 南江堂 第2刷 p.12)
免疫グロブリンの特性 (IMM.161)
抗体
|
IgG1
|
IgG2
|
IgG3
|
IgG4
|
IgM
|
IgA1
|
IgA2
|
IgD
|
IgE
|
重鎖
|
γ1
|
γ2
|
γ3
|
γ4
|
μ
|
α1
|
α2
|
δ
|
ε
|
分子量
|
146
|
146
|
165
|
146
|
970
|
160
|
160
|
184
|
188
|
補体活性化(古典的経路)
|
++
|
+
|
+++
|
-
|
++++
|
-
|
-
|
-
|
-
|
補体活性化(代替経路)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
+
|
-
|
-
|
-
|
胎盤通過
|
+++
|
+
|
++
|
±
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
食細胞FcRへの結合
|
+
|
-
|
+
|
±
|
-
|
+
|
+
|
-
|
+
|
肥満細胞・好塩基球への結合
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
+++
|
staphylococcal Protein Aとの反応性
|
+
|
+
|
±
|
+
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
免疫グロブリンの遺伝子再構成 (IMM.144)
多様性の獲得機構
- 多数のV遺伝子
- VJとJDV遺伝子の組み換え
- 組み換え時の不正確性(塩基欠損、付加、N塩基)(CDR3)
- 体細胞突然変異(CDR1,CDR2)
- H鎖とL鎖の組み合わせ
シグナル伝達
基準値
- 小児基準値研究班(編):日本人小児の臨床検査基準値。日本公衆衛生協会、1997
- SPE.704
|
IgG
|
IgA
|
IgM
|
♂
|
♀
|
♂
|
♀
|
♂
|
♀
|
1ヶ月
|
400 ~ 1030
|
ー ~ 24
|
21 ~ 96
|
6ヶ月
|
290 ~ 950
|
8 ~ 50
|
46 ~ 176
|
1歳
|
460 ~ 1220
|
470 ~ 1210
|
16 ~ 128
|
14 ~ 98
|
57 ~ 260
|
81 ~ 314
|
3歳
|
530 ~ 1340
|
540 ~ 1340
|
25 ~ 174
|
22 ~ 150
|
63 ~ 279
|
86 ~ 332
|
6歳
|
630 ~ 1490
|
650 ~ 1530
|
45 ~ 258
|
38 ~ 238
|
72 ~ 305
|
92 ~ 353
|
12歳
|
750 ~ 1660
|
790 ~ 1740
|
71 ~ 352
|
63 ~ 373
|
72 ~ 306
|
100 ~ 380
|
成人
|
680 ~ 1620
|
84 ~ 438
|
380 ~ 1620
|
臨床関連
免疫グロブリンの量的変化による疾患
[★]
- 英
- helper T cell、Th、TH
- 同
- ヘルパーTリンパ球、Th細胞
- 関
- T細胞、キラーT細胞、抗原提示細胞、Th1、Th2
- T細胞の中で最も多い
- (CD4陽性T細胞)CD4 + T cellとも呼ばれる
- Th17もあるらしい。IL-17を分泌しアレルギー反応、自己免疫疾患に関与する。
機能
- B細胞の項を参照
抗原認識
サイトカイン
Th1とTh2 (SMB.46)
[★]
- 英
- protein fractionation, PR-F
- 同
- 血清蛋白分画 血清タンパク分画 serum protein fractionation serum protein fraction
- 表:(血漿蛋白)LAB.473 「蛋白分画.xls」
概念
- 血清蛋白は電気泳動法により分画すると、易動度の大きい順にアルブミン、α1、α2、β, γグロブリンの5分画に分かれる。これらの分画が蛋白分画と呼ばれる?
Alb
α1分画
α2分画
β分画
β-γ分画
- 血漿蛋白分画では出現する。
γ分画
-
血漿蛋白分画
- LAB.474
基準値
泳動の方向
|
分画
|
出典不明
|
2007年後期血液
|
覚えやすく
|
+
|
アルブミン
|
60.5-73.2%
|
4.9- 5.1 g/dL
|
60-70%
|
65%
|
↑
|
α1グロブリン
|
1.7-2.9%
|
0.11-0.23 g/dL
|
2-3%
|
2.5%
|
↑
|
α2グロブリン
|
5.3-8.8%
|
0.38-0.73 g/dL
|
5-10%
|
7.5%
|
↑
|
βグロブリン
|
6.4-10.4%
|
0.58-0.62 g/dL
|
7-12%
|
10%
|
-
|
γグロブリン
|
11-21.1%
|
1.15-1.25 g/dL
|
10-20%
|
15%
|
疾患と蛋白分画の変化
[★]
- 英
- reference value
- 関
- 正常値 normal value
QBの基準値
■電解質
|
ナトリウム
|
Na
|
135-147
|
140
|
mEq/l
|
カリウム
|
K
|
3.7-4.8
|
4
|
mEq/l
|
塩素
|
Cl
|
99-106
|
103
|
mEq/l
|
カルシウム
|
Ca
|
8.6-10.2
|
9.5
|
mg/dl
|
リン
|
P
|
2.5-4.5
|
3.5
|
mg/dl
|
新生児・乳児・小児の検査値
-
-
-
- 鉄 :母胎からの移行鉄を使い果たし、その後自ら貯蔵する
- IgG :母体からの移行抗体による
[★]
- 同
- 免疫グロブリンE immunoglobulin E IgE、γE、gamma E
- 関
- 免疫グロブリン、I型アレルギー。高IgE血症、低IgE血症
- IgM、IgD、IgG、IgA
- レアギン、皮膚感作抗体、同種細胞親和性抗体
IgE産生の調節
IgEの性質
|
IgE
|
IgG1
|
H鎖のIgドメイン数
|
5
|
4
|
分子量(kDa)
|
188
|
146
|
炭化水素の比率(%)
|
12
|
2-3
|
血液(血清)中の半減期(days)
|
2.5
|
21
|
- IgEは組織移行性が高い。FcεRIの結合部位はN末端から2,3番目のC領域である。
IgEが異常値を呈する病態 OLM.390 LAB.853
- 肺塞栓、心筋梗塞、脳梗塞(CBT QB vol3 p.320)
高値
[★]
- 英
- hyper-IgM immunodeficiency syndrome
- 関
- 高IgM症候群
[★]
- 英
- IgM antibody
- 関
- 2-ME感受性抗体、抗体
[★]
[★]
免疫グロブリン immunoglobulin