全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
| リンク元 | 「主要組織適合複合体」「ヘルパーT細胞」「リンパ球」「T細胞」「IL-2」 |
| 関連記事 | 「TH」「T」「Th」「細胞」 |
| MHC class I | *MHC class II | |
| MHC発現組織 | 全ての有核細胞(×赤血球) | CD4陽性T細胞 |
| CD8陽性T細胞 | ||
| 抗原提示細胞(マクロファージ、樹状細胞、 | ||
| 抗原認識するリンパ球 | Tc細胞 | Th細胞 |
| ドメイン構造 | α鎖(α1,2,3を持つ分子)とβ2-microgloblin | α鎖(α1,α2を持つ分子)とβ鎖(β1,β2を持つ分子) |
| 遺伝子座 | HLA-A,B,C, | HLA-DP,DQ,DR |
| 提示されるペプチド | 内在抗原 | 外来抗原 |
| 抗原ペプチドの長さ | 9残基 | 12-30残基 |
| 抗原ペプチドとMHCとの相互作用部位 | 2残基 | 3(免疫学授業プリント)
4(IMM.131) |
| MHC class I | MHC class II | ||
| リンパ組織 | T細胞 | +++ | + |
| B細胞 | +++ | +++ | |
| マクロファージ | +++ | ++ | |
| 樹状細胞 | +++ | +++ | |
| 胸腺上皮細胞 | + | +++ | |
| 有核細胞 | 好中球 | +++ | - |
| 肝細胞 | + | - | |
| 腎臓 | + | - | |
| 脳 | + | - | |
| 無核細胞 | 赤血球 | - | - |
主要組織適合遺伝子複合体 移植抗原として発見された抗原系 応答免疫(抗原提示)に関与する ヒト(HLA complex) human leucocyte antigen HLA ドメイン構造 クラスI A B C クラスII DP DQ DR 多型性がある 12種類のHLAを発現(父由来、母由来) マウス(H2 complex) Histcompatibility-2 ドメイン構造 クラスI K D クラスII A E MHCの歴史 G.Snell マウスH2が移植の正否を左右する J.Dausset HLAが抗原 B.Benaceraf MHC遺伝子を明らかにし、MHCが免疫応答に関与していることを証明
クラスI H鎖 β2-microglobulin クラスII α鎖 β鎖 細胞外領域 膜貫通領域 細胞内領域 ドメイン Igスーパーファミリー クリスタログラフィー crystallography
抗原処理 抗原提示 クラスI (proteasome TAP) クラスI抗原提示(内在性抗原) ①ほとんどの細胞が提示 ただし赤血球には発現していない ②細胞内:内在抗原をプロテアソーム(LMP複合体)が分子切断→ERに移動 ③ERI TAPトランスポーターによりER内に移動 クラスI+ペプチド複合体形成 ④細胞表面に移動 ⑤Tc(CD8+ T細胞)細胞が認識:標的細胞を障害 クラスII (Ii=invariant chain, HLA-DM) クラスII抗原提示(外来抗原) ①抗原提示細胞:貪食、飲食による取り込み ②ファゴリソゾーム:ペプチドに分解 ③小胞体(ER):(MHC class II + Ii鎖)複合 ④ファゴリソゾーム:HLA-DMがIi鎖を解離 ペプチドを提示→(MHC class II + ペプチド)複合体 ⑤細胞表面に移動 ⑥Th(CD4+T)細胞が認識
最近、E,F,Gが発見された→E,FはT細胞、Gは胎盤トロホブラストが発現(妊娠免疫に重要)
サイトカイン:TNPet,C, 酵素:21-hydroxylase クラス(領域 亜領域) 遺伝的多塑性 polymorphism 対立遺伝子頻度
-MHC
| Th0からの分化誘導 | 機能 | |
| Th1 | IL-12 | 細胞性免疫、液性免疫 |
| Th2 | IL-4 | 液性免疫 |
| 分化誘導 | サイトカイン | |
| Th1細胞 | IL-12 | IL-2,IFN-γ、TNF-β |
| Th2細胞 | IL-4 | IL-4,IL-5,IL-6,IL-10,IL-13 |
| 機能 | Th1 | Th2 | |
| サイトカインの産生 | INF-γ | + | - |
| IL-2 | + | - | |
| IL-3 | + | - | |
| IL-4 | - | + | |
| IL-5 | - | + | |
| IL-6 | - | + | |
| B細胞のヘルパー機能 | IgM,IgG,IgA | ± | ++ |
| IgE | - | + | |
| 遅延性過敏反応発現能 | + | - | |
| 感染防御免疫反応能 | + | - | |
| αβTCR | TCR | Ig | CD3 | CD4 | CD8 | CD16 | CD56 | |
| T細胞 | ○ | ○ | ||||||
| Tc細胞 | ○ | ○ | ○ | |||||
| Th細胞 | ○ | ○ | ○ | |||||
| B細胞 | ○ | |||||||
| NK細胞 | ○ | ○ |
| CD | TCRが抗原と共に認識する分子 | 認識する細胞 | |
| Tc細胞 | CD8 | MHCクラスI | 感染細胞 |
| Th細胞 | CD4 | MHCクラスII | 抗原提示細胞 |
| DCが認識する外来異物 | DCが分泌する物質 | DCに反応する細胞 | この細胞が分泌する サイトカイン |
NK系の細胞が放出した サイトカインに反応するTh細胞 |
Th細胞が分泌するサイトカイン |
| ウイルス、一部の細菌 | IL-12 | NK細胞(IL-12による) | INF-γ | Th1 | IL-2, IFN-γ, TNF-β |
| 原虫など | NKT細胞 | IL-4 | Th2 | IL-4, IL-13, IL-5 |
| 抗原提示細胞 | Th細胞 | |
| 主シグナル | MHC classII | TCR, CD3 |
| CD4 | ||
| 副シグナル | B7{B7-1(CD80)/B7-2(CD86)} | CD28 |
| VCAM-1(CD106) | VLA-4 | |
| ICAM-1 | LFA-1 | |
| LFA-3(CD58) | CD2 |
.