補体価
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/04/13 01:37:18」(JST)
[Wiki en表示]
Complement tests
C4 (C) |
FB (A) |
C3 |
CH50 |
Conditions |
· |
↓ |
↓ |
↓ |
PSG, C3 NeF AA |
↓ |
· |
↓ |
· |
HA, C4D |
· |
· |
· |
↓ |
TCPD |
↓ |
· /↓ |
↓ |
↓ |
SLE |
↑ |
↑ |
↑ |
↑ |
inflammation |
Total complement activity is a test performed to assess the level of functioning of the complement system.
The terms "CH50"[1] or "CH100" may refer to this test.
It identifies a reduction in function, but does not identify which specific component is involved.
References
- ^ Michael T. Lotze; Angus W. Thomson (2005). Measuring immunity: basic biology and clinical assessment. Academic Press. pp. 151–. ISBN 978-0-12-455900-4. Retrieved 3 December 2010.
Medical tests: Immunologic techniques and tests (CPT 86000–86849)
|
|
Immunologic techniques
and tests
serology/
diagnostic immunology
|
Immunoprecipitation |
- Chromatin immunoprecipitation
- Immunodiffusion
- Ouchterlony double immunodiffusion
- Radial immunodiffusion
- Immunoelectrophoresis
- Counterimmunoelectrophoresis
|
|
Immunoassay |
- ELISA
- ELISPOT
- Enzyme Multiplied Immunoassay Technique
- RAST test
- Radioimmunoassay
- Radiobinding assay
- Immunofluorescence
|
|
Agglutination |
- Hemagglutination/Hemagglutinin
- Latex fixation test
|
|
Other |
- Nephelometry
- Complement fixation test
- Immunocytochemistry
- Immunohistochemistry
- Direct fluorescent antibody
- Epitope mapping
- Skin allergy test
- Patch test
|
|
|
Inflammation |
- C-reactive protein
- Procalcitonin
- Total complement activity
- MELISA
|
|
Index of the immune system
|
|
Description |
- Physiology
- cells
- autoantigens
- autoantibodies
- complement
- surface antigens
- IG receptors
|
|
Disease |
- Allergies
- Immunodeficiency
- Immunoproliferative immunoglobulin disorders
- Hypersensitivity and autoimmune disorders
- Neoplasms and cancer
|
|
Treatment |
- Procedures
- Drugs
- antihistamines
- immunostimulants
- immunosuppressants
- monoclonal antibodies
|
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 補体系の概要および臨床的評価 overview and clinical assessment of the complement system
- 2. 免疫系の臨床検査評価 laboratory evaluation of the immune system
- 3. 補体系の遺伝性疾患 inherited disorders of the complement system
- 4. 感染症を繰り返す小児に対するアプローチ approach to the child with recurrent infections
- 5. 補体系の後天性疾患 acquired disorders of the complement system
English Journal
- Pentraxin 3 is associated with disease activity but not atherosclerosis in patients with systemic lupus erythematosus.
- Shimada Y, Asanuma YF, Yokota K, Yoshida Y, Kajiyama H, Sato K, Akiyama Y, Mimura T.SourceDepartment of Rheumatology and Applied Immunology, Faculty of Medicine, Saitama Medical University, 38 Morohongo, Moroyama-machi, Iruma-gun, Saitama, 350-0495, Japan.
- Modern rheumatology / the Japan Rheumatism Association.Mod Rheumatol.2013 Feb 3. [Epub ahead of print]
- OBJECTIVES: Pentraxin 3 (PTX3) plays an important role in inflammation, immunity, and atherosclerosis. Plasma PTX3 level has drawn attention as a marker that responds to local inflammation. Systemic lupus erythematosus (SLE), a chronic inflammatory disorder which can affect multiple organs, develops
- PMID 23377626
- A novel recombinant fibrinogenase of Agkistrodon acutus venom protects against hyperacute rejection via degradation of complements.
- Lin X, Qi JZ, Chen MH, Qiu BT, Huang ZH, Qiu PX, Chen JS, Yan GM.SourceDepartment of Pharmacology, Medical College, Ji-Nan University, 601 Huangpu Road, Guangzhou, Guangdong 510632, PR China. Electronic address: jnu_linxi@hotmail.com.
- Biochemical pharmacology.Biochem Pharmacol.2012 Nov 23. pii: S0006-2952(12)00753-8. doi: 10.1016/j.bcp.2012.11.012. [Epub ahead of print]
- Hyperacute rejection (HAR) is a main barrier in xenotransplantation, which is mediated by the combination of natural antibody to the xenograft and complement activation. Current therapies have focus on the inhibition of complement by development of complement inhibitor and transgenic animal organ. H
- PMID 23178656
Japanese Journal
- Protective effect of FUT-175 on pulmonary function of xenografts in a guinea pig-to-rat lung perfusion model
- Ryu Chusei,Tagawa Tsutomu,Nagayasu Takeshi
- Acta Medica Nagasakiensia 56(2), 43-48, 2011-08-00
- … The following parameters were serially measured in these three groups: complement activity causing 50% hemolysis (CH50 units) in the perfusion blood either before or during perfusion, pulmonary arterial pressure, dynamic pulmonary compliance, and airway resistance. … CH50 in Group XF decreased significantly than in Group X. …
- NAID 110008767591
- ACE阻害剤による口腔底および顎下部の晩発性血管浮腫例
- 吉福 孝介,大堀 純一郎,黒野 祐一
- 耳鼻咽喉科臨床 104(4), 285-289, 2011-04-01
- … Blood tests showed normal levels of C3, C4, CH50, and C1 inhibitor function. …
- NAID 10027972447
- 吉福 孝介,原田 みずえ,福岩 達哉 [他],黒野 祐一
- 耳鼻咽喉科臨床 103(12), 1135-1139, 2010-12-01
- … C3, C4, CH50, and C1-INH, functions were markedly decreased, however, indicating hereditary angioedema (HAE) or acquired angioedema (AAE). …
- NAID 10027449745
Related Links
- 血清補体価(CH50) 臨床的意義 補体系は、古典経路あるいは第二経路により活性化される。補体成分の活性化により生じる補体成分の分解産物には、活性化物質に結合して補体系の活性を次々に伝える成分と、液相中に放出される成分に ...
- Ch50について説明。 ... 何がわかるのか 血清補体価は主に低値の場合に問題となります。補体は主に肝細胞で産生されることから肝疾患により低値となります。
- 異常値を示す主な疾患・状態 ・異常高値:リウマチ熱、関節リウマチ、血管炎症候群、感染症などの炎症性疾患、悪性腫瘍など ・異常低値: ・主に古典経路の活性化による場合:全身性エリテマトーデス(SLE)、悪性関節リウマチ ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 64歳の男性。右下肢のしびれと体重減少を主訴に来院した。1か月前から右下肢のしびれと食欲低下が続き、体重が3kg減少したため受診した。半年前の健康診断で初めて高血糖を指摘されたが、腎障害は指摘されていなかった。身長 170cm、体重 58kg。体温 37.0℃。脈拍 92/分、整。血圧 148/86mmHg。呼吸数 16/分。心音と呼吸音とに異常を認めない。下腿に浮腫と紫斑とを認めない。尿所見:蛋白3+、糖(-)、潜血2+、沈渣は赤血球 30~49/HPF、顆粒円柱 1~4/HPF。血液所見:赤血球 311万、Hb 9.5g/dL、Ht 29%、白血球 9,500(分葉核好中球 63%、好酸球 4%、好塩基球 1%、単球 7%、リンパ球 25%)、血小板 24万。血液生化学所見:総蛋白 6.8g/dL、アルブミン 3.0g/dL、尿素窒素 69mg/dL、クレアチニン 4.3mg/dL、血糖 122mg/dL、HbA1c 6.3%(基準 4.6~6.2)、総コレステロール 266mg/dL、トリグリセリド 160mg/dL、Na 140mEq/L、K 6.0mEq/L、Cl 110mEq/L、Ca 8.6mg/dL、P 5.0mg/dL。免疫血清学所見:CRP 3.5mg/dL、CH50 54U/mL(基準 30~40)。腎生検のPAS染色標本(別冊No. 23)を別に示す。
- 最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [114D052]←[国試_114]→[114D054]
[★]
- 48歳の男性。健康診断の尿検査で異常を指摘されて来院した。3年前から尿潜血を指摘されていた。2年前から尿蛋白も陽性になったがそのままにしていた。今回は3年連続して尿検査で異常を指摘されたため心配になり受診した。脈拍 76/分、整。血圧 150/90mmHg。尿所見:蛋白2+、蛋白定量 1.2g/日、糖(-)、潜血3+、沈渣に赤血球 10~29/1視野、顆粒円柱 1/数視野、赤血球円柱 1/全視野。血液生化学所見:総蛋白 7.7g/dL、アルブミン 4.2g/dL、IgG 1,510mg/dL(基準 960~1,960)、IgA 390mg/dL(基準 110~410)、尿素窒素 19mg/dL、クレアチニン 1.0mg/dL、尿酸 6.0mg/dL、血糖 87mg/dL、HbA1c 5.6%(基準 4.6~6.2)、総コレステロール 235mg/dL、CH50 35U/mL(基準 30~40)。腎生検のPAS染色標本(別冊No. 18A)と蛍光抗体IgA染色標本(別冊No. 18B)とを別に示す。
- この疾患について正しいのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [109A038]←[国試_109]→[109A040]
[★]
- 25歳の女性。発熱と関節痛とを主訴に来院した。3週前から38℃台の発熱があった。自宅近くの診療所を受診しセフェム系抗菌薬を処方され服用したが、症状が改善しないため紹介されて受診した。身長 147cm、体重 52kg。体温 37.7℃。脈拍 112/分、整。血圧 120/70mmHg。頬部に紅斑を認める。胸部に異常を認めない。下腿に軽度の浮腫を認める。尿所見:蛋白 3+、潜血 2+、沈渣に赤血球 10~29個/1視野、白血球 5~9個/1視野、顆粒円柱 1個/数視野、尿蛋白 4.2g/日。血液所見:赤血球 321万、Hb 9.0g/dL、Ht 28%、白血球 3,000、血小板 11万。血液生化学所見:総蛋白 7.8g/dL、アルブミン 2.2g/dL、IgG 2,100mg/dL(基準 960~1,960)、IgA 486mg/dL(基準 110~410)、IgM 188mg/dL(基準 65~350)、尿素窒素 30mg/dL、クレアチニン 1.6mg/dL。免疫血清学所見:CRP 0.5mg/dL、抗核抗体 1,280倍(基準 20以下)、MPO-ANCA 20EU/mL未満(基準 20未満)、PR3-ANCA 10EU/mL未満(基準 10未満)。
- 血清で低値を示すのはどれか。
- a LD値
- b 補体価(CH50)
- c 抗dsDNA抗体価
- d フィブリノゲン値
- e 総コレステロール値
[正答]
※国試ナビ4※ [110I046]←[国試_110]→[110I048]
[★]
- 24歳の男性。血尿を主訴に来院した。これまで尿の異常を指摘されたことはなかった。4日前に咽頭痛と38℃の発熱があり、昨日から血尿が出現したため受診した。体温 37.8℃、脈拍 72/分、整。血圧 120/78mmHg。口蓋扁桃の腫大を認める。顔面および下肢に浮腫を認めない。皮疹は認めない。尿所見:蛋白 3+、潜血 3+、沈渣は赤血球 100以上/HPF。随時尿の尿蛋白/クレアチニン比 2.0g/gクレアチニン(基準 0.15未満)。血液生化学所見:総蛋白 6.7g/dL、アルブミン 3.8g/dL、IgG 1,400mg/dL(基準 960~1,960)、IgA 450mg/dL(基準 110~420)、IgM 100mg/dL(基準 65~350)、CK 50U/L(基準 30~140)、尿素窒素 18mg/dL、クレアチニン 0.8mg/dL。免疫血清学所見:抗核抗体 陰性、CH50 30mg/dL(基準 30~40)、C3 88mg/dL(基準 52~112)、C4 20mg/dL(基準 16~51)、ASO 200単位(基準 250以下)、MPO-ANCA 陰性、PR3-ANCA 陰性。
- 最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [113A056]←[国試_113]→[113A058]
[★]
- 7歳の男児。腹痛、下痢および顔色不良を主訴に母親に連れられて来院した。4日前から下痢が始まり、昨晩から腹痛を伴う血便が認められた。今朝から排尿がないのに気付かれ受診した。7日前に家族で焼肉を食べに行った。母親、父親および兄も軽い下痢を呈している。意識は清明。身長 115cm、体重 22kg(1週前は 20.5kg)。体温 37.1℃。脈拍 124/分、整。血圧 130/76mmHg。呼吸数 24/分。SpO2 98%(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦で、自発痛と圧痛とを認めるが、筋性防御は認めない。肝・脾を触知しない。尿所見:蛋白2+、ケトン体1+、潜血3+。
- この患児の血液検査所見で予測されるのはどれか。2つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [109D054]←[国試_109]→[109D056]
[★]
- 24歳の女性。両側手関節の痛みと発熱とを主訴に来院した。1か月前から両側手関節に疼痛と腫脹とを認めていた。2週前に潮干狩りに行き、3日後に発熱とともに日焼けした部分に水疱が生じた。その後改善しないため受診した。口腔に違和感を感じ鏡で見たところ、硬口蓋に地図状の発赤とびらんとを認めた。最近になって尿の異常な泡立ちがみられていた。
- 予想される検査所見はどれか。3つ選べ。
[正答]
※国試ナビ4※ [109G058]←[国試_109]→[109G060]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [107G023]←[国試_107]→[107G025]
[★]
[正答]
※国試ナビ4※ [109E014]←[国試_109]→[109E016]
[★]
- 英
- complement activity, complement titer
- 同
- 血清補体価 serum complement level, serum complement titer
- 関
- CH50
概念
- 抗体に感作されたヒツジ抗体を50%溶血を生じさせる血清量。
- 補体活性の指標となる;古典経路と共通経路の評価。
正常値
補体価が変化する病態 (OLM.394)
高値
低値
-
-
- 2. 代替経路が亢進する病態
← 補体価では代替経路は評価していない ← どういうこと?
- 蛋白質漏出性病態(肝機能が保たれていれば、補償される)
- 生体外で肝や血清を放置すると古典経路が活性化される状態で、血清抗体価は減少するが補体成分タンパク量は減少しない。EDTAを抗凝固剤として用いるとこの現象はみられない。 ← ?
- 慢性C型肝炎、肝硬変、混合型クリオグロブリン血症
血清補体価の低下
国試
[★]
- 英
- complement level
- 同
- complement titer CH50
- 関
- 補体
[★]
- 同
- total hemolytic complement activity
[★]