WordNet
- the 16th letter of the Roman alphabet (同)p
PrepTutorEJDIC
- parking
- phosphorusの化学記号
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2016/01/31 22:45:50」(JST)
[Wiki ja表示]
PPI, ppi
- ppi (pixel per inch) は、ピクセル密度の単位
- 卸売物価指数(生産者物価指数) (Producer Price Index)
- プロトンポンプ阻害薬 (Proton pump inhibitor)
- Parallel Peripheral Interface - パラレルポート、IEEE 1284を参照
- 入札情報サービス (Public Works Procurement Information Service)
- 平面位置表示機 (Plan Position Indicator) は、レーダーのディスプレイ
- 民間によるインフラ整備 (Private Participation in Infrastructure) - PFI参照
- イタリア人民党 (Partito Popolare Italiano) は、イタリアの政党
- 海賊党インターナショナル(Pirate Parties International)
- タンパク質間相互作用 (Protein-Protein Interaction)
- ポリゴン・ピクチュアズ (Polygon Pictures Inc.)
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
[Wiki en表示]
For the Public Policy Initiative program on the English Wikipedia, see Wikipedia: WikiProject United States Public Policy.
PPI may refer to:
Contents
- 1 Biochemistry
- 2 Indicators and indexes
- 3 Insurance
- 4 Linguistics
- 5 Media
- 6 Medicine
- 7 Organizations
- 8 Technology
Biochemistry
- PPi, the anion P2O74−, a pyrophosphate
- PPI, peptidylprolyl isomerase a human chaperone protein also known as Prolyl isomerase
- PPI, a right-handed form of polyproline helix, a secondary structure in proteins
- PPI, Protein–protein interaction frequently referring specifically to the network of interactions between a subset of proteins in a living cell.
Indicators and indexes
- Pareto priority index, an index to prioritize projects
- Plan position indicator, a display of tactical information from RADAR or other sources.
- Producer Price Index, a metric used in economics, related to inflation
Insurance
- Payment protection insurance
Linguistics
Media
- Pakistan Press International
Medicine
- Patient package insert, a document included with certain prescription medications
- Prepulse inhibition, the ability of the nervous system to attenuate the startle response when a warning stimulus is given
- Proton-pump inhibitor, a drug that reduces gastric acid secretion in the stomach
- Psychophysiological Interaction, an analysis technique for identifying task-related functional connectivity between brain regions
Organizations
- Italian People's Party (1919) (Partito Popolare Italiano), precursor of the Christian Democracy party
- Italian People's Party (1994) (Partito Popolare Italiano), one of the successor parties of Christian Democracy
- Peace Party of India, Indian political party in the state of Uttar Pradesh
- Philips Phonographische Industries, the original name for Philips Records
- Phonographic Performance (Ireland) Limited
- Pirate Party (Iceland)
- Pirate Parties International, umbrella organization of the international Pirate Party movement
- Polly Peck International, a British diversified company bankrupt and broken up since 1990
- Primarily Primates, an animal sanctuary for non-human primates in Texas, United States.
- Professionals Party of India, an Indian political party registered with the Election Commission of India
- Progressive Policy Institute, a U.S. public policy think tank
Technology
- Parallel Peripheral Interface, a connection for driving LCD displays on processors such as the Blackfin
- Gabarit passe-partout international, or the Berne gauge, a structure clearance standard in European railways
- Picks per inch, a unit of textile measurement
- Pixels per inch, the pixel density of devices such as computer displays, image scanners, and digital cameras
- Plan position indicator, a map-like display on a cathode ray tube device for radar applications
- Per-Packet Information, variety of Pcap file used in computer network analysis
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Microfluidic reflectometric interference spectroscopy-based sensing for exploration of protein-protein interaction conditions.
- Kurihara Y, Takama M, Masubuchi M, Ooya T, Takeuchi T.SourceGraduate School of Engineering, Kobe University, 1-1 Rokkodai-cho, Nada-ku, Kobe 657-8501, Japan; Konica Minolta Technology Center, Inc., 1 Sakura-machi, Hino-shi, Tokyo 191-8511, Japan.
- Biosensors & bioelectronics.Biosens Bioelectron.2013 Feb 15;40(1):247-51. doi: 10.1016/j.bios.2012.07.032. Epub 2012 Aug 22.
- A microfluidic reflectometric interference spectroscopy (RIfS) system was adopted for the investigation of protein-protein interaction (PPI). The influence of reaction conditions (pH and temperature) on the antigen-antibody reaction of alpha-fetoprotein (AFP) and its monoclonal antibody (anti-AFP) a
- PMID 23010016
- qPCA: a scalable assay to measure the perturbation of protein-protein interactions in living cells.
- Freschi L, Torres-Quiroz F, Dubé AK, Landry CR.SourceInstitut de Biologie Intégrative et des Systèmes (IBIS), Université Laval, Québec, Canada. christian.landry@bio.ulaval.ca.
- Molecular bioSystems.Mol Biosyst.2013 Jan 27;9(1):36-43. doi: 10.1039/c2mb25265a. Epub 2012 Oct 25.
- One of the most important challenges in systems biology is to understand how cells respond to genetic and environmental perturbations. Here we show that the yeast DHFR-PCA, coupled with high-resolution growth profiling (DHFR-qPCA), is a straightforward assay to study the modulation of protein-protei
- PMID 23099892
Japanese Journal
- Experiment on Effect of Screening Hydrophone for Reduction of Flow-Induced Ambient Noise in Ocean
- Lee Seongwook,Kim Seong-Ryul,Lee Yong-Kuk,Yoon Jong Rak,Lee Phil-Ho
- Jpn J Appl Phys 50(7), 07HG02-07HG02-2, 2011-07-25
- … The hydrophone screened with 3-cm-thick 10 ppi open-cell foam showed the reduction of flow-induced ambient noise up to 24 dB below 50 Hz at the current speed of 56 cm/s. …
- NAID 150000057690
- S2-5 PPI抵抗性GERD診療におけるHigh-resolution manometry(HRM)を用いた食道内圧検査の位置づけ(High-resolution manometryによる新しい消化管運動機能障害の検討,パネルディスカッション,第53回日本平滑筋学会総会)
- P301S Mutant Human Tau Transgenic Mice Manifest Early Symptoms of Human Tauopathies with Dementia and Altered Sensorimotor Gating.
- Takeuchi Hiroki,Iba Michiyo,Inoue Haruhisa,Higuchi Makoto,Takao Keizo,Tsukita Kayoko,Karatsu Yoshiko,Iwamoto Yumiko,Miyakawa Tsuyoshi,Suhara Tetsuya,Trojanowski John Q,Lee Virginia M-Y,Takahashi Ryosuke
- PloS one 6(6), 2011-06
- … Furthermore, we discovered that prepulse inhibition (PPI), a marker of sensorimotor gating, was enhanced in these animals concomitantly with initial neuropathological changes in associated brain regions. …
- NAID 120003255671
Related Links
- 国土交通省等メンテナンスのお知らせ(2013年6月17日) 以下の日程で、「国土交通省 電子入札システム」のメンテナンスが行われます。 これに伴い、国土交通省および沖縄 総合事務局開発建設部の「公開中」文書が 一時的に閲覧できない場合があります。
- ppi(ピーピーアイ)とは、pixel per inchの略で、ディスプレイやビットマップ画像における 解像度を示す単位である。別名画素密度(pixel density)とも呼ばれる。 解像度とは、 すなわち、画像を表現する格子の細かさであり、一般に1インチあたりのピクセルの数を ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- osteoporosis
- 同
- 骨多孔症、オステオポローシス
- 関
- 骨軟化症、くる病、老人性骨粗鬆症、若年性特発性骨粗鬆症、糖質コルチコイド誘発骨粗鬆症。骨粗鬆症治療薬
- 骨の絶対量の減少を生じているが骨の質的な変化を伴わない状態をいう。
- 骨はたえず吸収、形成されているものであり、したがって吸収率と形成率に差を生じ骨形成が負の平衡となれば骨粗鬆が起こる。
概念
- 骨量の減少(≒骨密度の減少)と骨組織の微細構造の破錠(骨質の劣化)により骨強度が低下して、骨折をきたしやすくなった疾患
定義
- WHO(1994)、骨量測定法,女性の骨粗鬆症:若年健常女性の平均骨量値から2.5SD以上減少したもの ⇔ 骨量減少:2.5<T-score<-1
- 日本:骨量が30%以上減少したもの
リスクファクター
- YN.D-156
- ガイドライン2
- 高齢、既存骨折(リスク1.9-4倍)、喫煙(リスク1.3-1.8倍)、飲酒(1日2単位以上でリスク1.2-1.7倍)、ステロイド使用(1日5mg以上の経口摂取でリスク2-4倍)、骨折家族歴(親の骨折でリスク1.2-2.3倍)、運動不足(大腿頚部骨折リスク1.3-1.7倍)、易転倒性
- 以下のリスクファクターを有する65歳未満か、65歳以上の女性は骨量測定によるスクリーニングの対象となる。
- 高齢、低体重、骨折既往、骨粗鬆症による骨折の家族歴、白人・アジア人、アルコール(1日2杯以上)、カフェイン、喫煙、運動不足、カルシウム不足、ビタミンD不足、骨粗鬆症を起こす薬剤
原因による分類
内分泌性
栄養性
- 壊血病
- その他(蛋白質欠乏、ビタミンA過剰、ビタミンD過剰)
- 別ソース
遺伝性
薬物性
- 別ソース
不動性
- 全身性:長期臥床、宇宙飛行、対麻痺
- 局所性:骨折後
先天性
その他
- 別ソース
小児の骨粗鬆症
- Dent CE:Osteoporosis in childhood.Postgrad Med J 53:450-456,1977
男性の骨粗鬆症
原因
- 多:クッシング症候群、アルコール多飲、ステロイド使用(5mg, 3ヶ月以上)、性腺機能低下、カルシウム摂取量減少、ビタミンD欠乏、喫煙、家族の中で骨折しやすい人がいる、男性ホルモン異常
- 希:BMI<20, 運動不足、抗てんかん薬、甲状腺中毒症、副甲状腺機能亢進、慢性肝障害、慢性腎障害、吸収不良症候群、高カルシウム血症、リウマチ、脊椎関節炎、糖尿病、多発性骨髄腫、HIV、臓器移植、免疫抑制剤
病理
検査
-
- 躯幹骨DXA、末梢骨DXA、RA/MD、QUSなどで測定可能
- 椎体DXAと大腿近位部DXAの両方を評価することが望ましい。できなければ橈骨DXAで代替する。
- 椎体の骨折/変形、退行性変化、骨粗鬆症に類維持した疾患(腰背部痛、円背や低骨量を呈する疾患)の鑑別に必要
治療
薬物治療
薬物治療開始基準
- ガイドライン2
- 1. 脆弱性既存骨折有り
- 2. 脆弱性既存骨折無し
- 1) 骨密度が若年成人平均値の70%未満
- 2) 骨密度が若年成人平均値の70-80%で、かつ閉経後女性/50歳以上男性であって、次のいずれかを有する。
- a) 過度のアルコール摂取:1日2単位以上
- b) 現在の喫煙
- c) 大腿骨頚部骨折の家族歴
治療開始のトリガー
- 別ソース
- 骨粗鬆症による大腿骨骨折、椎骨骨折の既往
- Tスコアが-2.5以下
- Tスコアが-1~-2.5 FRAX
- FRAXにて10年後の大腿骨折リスクが3%、主要な骨粗鬆症性骨折リスクが15-20%を超えるなら治療。
腎機能障害がある場合の治療の選択肢
- https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/150359-1-15.pdf
慎重投与となっており、禁忌ではないから
肝臓や腎臓で代謝されないから
検診
スクリーニング
- USPSTF
- 65歳以上の女性、64歳以下で骨折リスクが高い女性(脆弱骨折の既往、ステロイド内服など)
- 男性ではエビデンスがない
スクリーニング間隔
- DEXA:1.0~-1.5→15年
- DEXA:-1.5~-2.0→5年
- DEXA:-2.0~-2.5→1年
ガイドライン
- http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0046/1/0046_G0000129_GL.html
- 2. <amazon mode="text" text="骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン(2006年版) ダイジェスト版">4897752329</amazon>
<amazon mode="script" ></amazon>
参考
- http://www.richbone.com/kotsusoshosho/basic_shindan/tonyo.htm
[★]
- ☆case16 膝の痛み
- ■glossary
- indigestion 消化障害、消化不良
- ■症例
- 80歳 男性
- 主訴:左膝の痛みと腫脹
- 現病歴:左膝の痛みを2日前から認めた。膝は発熱・腫脹しており、動かすと疼痛を生じる。時々胸焼けと消化不良が見られる。6ヶ月前のhealth checkで、高血圧(172/102mmHg)と血中クレアチニンが高い(正常高値)こと以外は正常といわれた。その4週間数回血圧を測定したが、高値が継続したため、2.5mg bendrofluamethizide(UK)/ベンドロフルメチアジドbendroflumethiazide(US)で治療を開始した。最近の血圧は138/84 mmHgであった。
- 喫煙歴:なし。
- 飲酒歴:一週間に平均4unit。
- 既往歴:股関節に中程度(mild)の変形性関節症
- 家族歴:特記なし
- 服薬歴:アセトアミノフェン(股関節の疼痛に対して)
- 身体所見 examination
- 血圧 142/86mmHg。体温37.5℃。脈拍88/分。grade 2 hypertensive retinopathy(高血圧症性網膜症)。心血管系、呼吸器系に検査場異常なし。手にDIPにヘバーデン結節なし。
- 左膝が発熱し腫脹している。関節内に液、patellar tap陽性。90℃以上膝関節を屈曲させると痛みを生じる。右の膝関節は正常に見える。
- 検査 investigation
- 生化学:白血球増多、ESR上昇、尿素高値、グルコース高値
- 単純X線:関節間隙やや狭小。それ以外に異常は認めない。
- ■problem list
- #1 左膝の痛み
- #2 胸焼け
- #3 消化不良
- #4 高血圧
- #5 クレアチニン正常高値
- #6 股関節の変形性リウマチ
- #7 高血圧性網膜症
- ■考え方
- ・関節痛の鑑別診断を考える。
- ・VINDICATEで考えてみてもよいでしょう。
- ・関節痛の頻度としては 外傷>慢性疾患(OAなど)>膠原病>脊椎疾患>悪性腫瘍
- ■関節痛の鑑別疾患
- DIF 282
- V Vascular 血友病 hemophilia, 壊血病 scurvy, 無菌性骨壊死 aseptic bone necrosis (Osgood-Schlatter diseaseとか)
- I Inflammatory 淋疾 gonorrhea, ライム病 lyme disease, 黄色ブドウ球菌 Staphylococcus, 連鎖球菌 Streptococcus, 結核 tuberculosis, 梅毒 syphilis, 風疹 rubella, 単純ヘルペス herpes simplex, HIV human immunodeficiency virus, サイトメガロウイルス cytomegalovirus
- N Neoplastic disorders 骨原性肉腫 osteogenic sarcoma, 巨細胞腫 giant cell tumors
- D Degenerative disorders degenerative joint disease or 変形性関節症 osteoarthritis
- I Intoxication 痛風 gout (uric acid), 偽痛風 pseudogout (calcium pyrophosphate), ループス症候群 lupus syndrome of hydralazine (Apresoline) and procainamide, gout syndrome of diuretics
- C Congenital and acquired malformations bring to mind the joint deformities of tabes dorsalis and syringomyelia and congenital dislocation of the hip. Alkaptonuria is also considered here.
- A Autoimmune indicates (多い)関節リウマチ RA (可能性)血清病 serum sickness, 全身性エリテマトーデス lupus erythematosus, リウマチ熱 rheumatic fever, ライター症候群 Reiter syndrome, 潰瘍性大腸炎 ulcerative colitis, クローン病=限局性回腸炎 regional ileitis, 乾癬性関節炎 psoriatic arthritis (老人であり得る)リウマチ性多発筋痛症 polymyalgia rheumatica
- T Trauma 外傷性滑膜炎 traumatic synovitis, tear or rupture of the collateral or cruciate ligaments, 亜脱臼 subluxation or laceration of the meniscus (semilunar cartilage), 脱臼 dislocation of the joint or patella, a 捻挫 sprain of the joint, and fracture of the bones of the joint.
- E Endcrine 先端肥大症 acromegaly, 閉経 menopause, 糖尿病 diabetes mellitus
- ■答え
- 骨格筋系-関節炎-単関節炎-急性単関節炎
- 痛風 尿酸 → 発熱、ESR↑、白血球↑
- 偽痛風 ピロリン酸カルシウム
- 高齢女性でチアジド系利尿薬の使用により痛風が誘発されやすい。特に腎機能低下、糖尿病の人はこのリスクが高まる。
- ■(BSTからの知識「)循環器領域での利尿薬
- ・心不全の治療において、循環血漿量を減らし、心臓の前負荷を軽減する。
- ・利尿薬は高尿酸血症を起こす。(けど、心不全の治療において高尿酸血症になったからといって痛風を発症している患者はみたことない)
- ・電解質異常を起こしやすいので、血液生化学の検査でモニタして注意する。たとえば低Kで不整脈のリスクが高まる。
- ・チアジド系の利尿薬は血糖を上げるし、尿酸を上げる
- ・長期の使用で腎機能を低下させる
- ■initial plan
- Dx 1. 関節液の吸引:関節液の一般検査、生化学検査、培養検査、
- ・白血球が増加していれば急性炎症性であることを示す。
- ・偏光顕微鏡で関節液を検鏡する。
- ・尿酸の結晶:針状結晶。negatively birefringent
- ・ピロリン酸カルシウムの結晶:positively birefringent
- Tx 1. 関節液の吸引:炎症が軽度改善
- 2. NSAIDによる疼痛管理
- 3. PPI:NSAID潰瘍を予防するため
- 4. ACE inhibitorの導入
[★]
- 英
- systemic sclerosis, systemic scleroderma, SSc
- 同
- 汎発性強皮症 diffuse sclerosis、進行性全身性硬化症 progressive systemic sclerosis PSS、全身性硬化症
- 関
- 強皮症、膠原病
概念
- 皮膚硬化を特徴とする強皮症のうち、皮膚のみでなく全身の諸臓器(肺、消化管、心、腎、関節など)に病変がみられるもの。
病因
- 珪肺症患者:リスク110倍
- 美容などの豊胸手術後に発症:シリコンがアジュバンドとして作用
- 塩化ビニル工場従事者に多い
- 薬剤(ブレオマイシン、トリプトファン)
- マイクロキメリズム(胎児由来血液幹細胞が母胎に移行)
疫学
- 30-50歳に好発。男女比は1:3-4。(NDE.171)
病型
- limited cuteneous SSc, diffuse cuteneous SSc
limited cuteneous SSc
- 皮膚硬化は肘から末梢に限局
- 内臓病変:軽度
- 予後:良好
- 自己抗体:抗セントロメア抗体
CREST症候群
- C:carcinosis:石灰沈着
- R:Raynaud's phenomenon:レイノー現象
- E:esophageal dysfunction:食道機能不全
- S:sclerodacrylia:強指症
- T:teleangiectasia:毛細血管拡張
diffuse cuteneous SSc
症状
- 初発症状:レイノー現象、指、手の硬化
- 関節炎、食道蠕動運動低下、下部食道の拡張、肺線維症(55%)、肺高血圧(5%)、心症状(不整脈、伝導障害)(10-20%)、心膜炎(3%)、吸収不良症候群、強皮腎(悪性高血圧症。5%)、橋本甲状腺炎
- 強皮腎:血管内皮細胞の障害→血管内膜の肥厚、内腔の狭窄→血管の攣縮・虚血→輸入動脈、糸球体係蹄の壊死→レニン産生の亢進→悪性高血圧→急性腎不全
症状の出現頻度
- 100%:皮膚硬化、レイノー現象
- 60%:食道機能障害、肺線維症
- 20%:小腸、大腸、ミオパチー
- 10%:心肥大
- 5%:肺高血圧、強皮腎
検査
診断
(1) 大基準
手指あるいは足趾を越える皮膚硬化※1
(2) 小基準
① 手指あるいは足趾に限局する皮膚硬化
② 手指尖端の陥凹性瘢痕,あるいは指腹の萎縮※2
③ 両側性肺基底部の線維症
④ 抗トポイソメラーゼⅠ(Scl-70)抗体または抗セントロメア抗体陽性
(3) 除外基準
① ※1 限局性強皮症(いわゆるモルフィア)を除外する
② ※2 手指の循環障害によるもので,外傷などによるものを除く
(4) 診断の判定
大基準を満たすものを強皮症と診断する。
大基準を満たさない場合は,小基準の①かつ②~④のうち1項目以上を満たすものを強皮症と判断する
治療
- 進行性腎不全に陥り予後は重大であるが、早期のACE阻害薬による治療が予後を改善させた(REU.195)
予後
- 5年生存率 :93.7%
- 10年生存率 :76.6%
予後因子
- 全身の皮膚硬化
- 腎病変
- 心、血管病変
- 抗Scl-70抗体 ←予後不良
- 抗セントロメア抗体 ←予後良好
[★]
- 英
- proton pump inhibitor PPI
- 同
- プロトン-カリウムATPアーゼ阻害薬 proton-potassium ATPase inhibitor、H+ポンプ阻害薬
- 胃潰瘍の治癒率を向上する (⇔H2受容体拮抗薬)
プロトンポンプ阻害薬
-
-
相互作用
プロトンポンプ
H+/K+ ATPase ・・・これはNa+/K+ ATPaseと60%相同性を持つ
2,4のαサブユニットと同数のβサブユニットを含む。
αサブユニット10回膜貫通, 120-150kDa, glycoprotein
αは管腔側、原形質膜まで。細胞内輸送に必要。
βサブユニットは管腔側に突き出ており、反対側は膜内に埋もれている。
休止期には小胞体内内腔へのH+,K+,Cl-の移動、分泌期には小胞は管腔の細胞膜と癒合してK+, Cl-を管腔側に排出する一方でH+を排出でしてK+を取り込む。
PPIは弱塩基性
PPIはH+と反応してPPIaとなりS-S-活性体となり、H+,K+-ATPaseのSH基と結合して不可逆的に阻害する。
比較
PPI:胃潰瘍の治癒率↑
H2R阻害薬:十二指腸潰瘍の治癒率↑
PPI問題
胃潰瘍8
十二指腸6
逆流性食道炎8
副作用
血中ガストリン↑→ECL cell↑→リバウンドが激しい
week end therapy: 週末3日だけ投与後休薬
ピレンゼピン(Mi R blocker), PG(プロスタグランジン) → ガストリン↑を軽減
ラベプラゾール:ガストリン濃度を上げず酸分泌↓
→リバウンドが少ない。
PPI抵抗性潰瘍:PPIによる酸分泌抑制不十分
①個人差によるPPIの用量不足
②胃内でのPPIの不活性化→
胃内容の排泄遅延。PPIが不活化、アルカリに晒される。
副作用
- http://www.uptodate.com/contents/overview-and-comparison-of-the-proton-pump-inhibitors-for-the-treatment-of-acid-related-disorders?source=search_result&search=%EF%BC%B0%EF%BC%B0%EF%BC%A9&selectedTitle=1~150#H59974871
[★]
- 英
- prepulse inhibition, PPI
[★]
- 関
- peptidylprolyl isomerase、prolyl isomerase
[★]
[★]
[★]
プロトンポンプ阻害薬 proton pump inhibitor