- 関
- 強皮症、全身性強皮症、PSS
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/02/07 09:59:46」(JST)
[Wiki ja表示]
強皮症 |
分類及び外部参照情報 |
|
ICD-10 |
L94.0-L94.1, M34. |
ICD-9 |
701.0 710.1 |
プロジェクト:病気/Portal:医学と医療 |
テンプレートを表示 |
強皮症(Scleroderma)は、全身の皮膚が硬くなる他、内臓にも病変を発症する原因不明の慢性疾患である。古典的五大膠原病のひとつ。
目次
- 1 分類
- 2 疫学
- 3 症状
- 4 臨床像
- 5 治療
- 6 外部リンク
分類[編集]
強皮症は以下の通りに分類される。一般的には全身性強皮症(SSc)のことをさす。
- 強皮症(Scleroderma)
- 限局性強皮症(Localized Scleroderma)
- 全身性強皮症(Systemic Scleroderma:SSc)
- 限局型強皮症(limited SSc):抗セントロメア抗体
- びまん型強皮症(diffuse SSc):抗トポイソメラーゼⅠ(抗Scl-70)抗体・抗RNAポリメラーゼⅢ抗体
疫学[編集]
30-60代に多く、男女比は1:9で、女性に多い。最も頻度が高いのはアメリカ・オクラホマ州のチョクトー族インディアンで、罹患率が100,000人中469人である。
症状[編集]
皮膚症状[編集]
手指末梢から中枢へかけて進展していく皮膚硬化が特徴的症状である。主に以下が認められる。
- 冷たいところに出ると、突然手が白~紫色になり、数分後逆に真っ赤になってしまうことで、他の膠原病(混合性結合組織病・SLE)などでもみられるが本症にもっとも特徴的である。
- 爪上皮出血点(nail fold bleeding; NFB)
- SScによる二次性レイノー症状の診断には、NFBが有用である。NFBは爪郭の爪上皮内の点状の黒色の出血点として肉眼視できる。NFB はSScの約70%に認められる。
- 病変は、手の指の先端からはじまり次第に体の中心に向かってゆき、皮膚の硬化が体幹にまで至らないのが限局型である。最初は皮膚は浮腫状にはれあがり「ソーセージ状の指」などと呼ばれ、次第にやわらかさが消え、硬くなり、逆に萎縮がみられてゆく。最終的にはカチカチに硬い皮膚となって満足に関節も曲げられなくなる。
- 限局型強皮症に顕著認められ、皮下にカルシウムアパタイトの沈着が見られ、手のレントゲン撮影で容易にわかる。
全身症状[編集]
肺・腎臓障害が多く認められ、その他逆流性食道炎等もみられる。
- 上記のレイノー現象、爪上皮出血点も含め、強皮症は「全身におよぶ血管炎」と認識するとその症状は理解しやすい。肺や腎臓(糸球体は小動脈)は毛細血管網からなる臓器であるため傷害を受けやすい。肝臓は類洞構造からなるため、毛細血管網を持たない。
臨床像[編集]
限局型強皮症[編集]
皮膚硬化が手指等に限局し内臓器障害を生じにくい。自己抗体としては抗セントロメア抗体陽性であり、CREST症候群(Calsinosis Raynaud phenomenon Esohageal hypomotility sclerodactyria and telangiectagia)とも言われる。肺高血圧症の合併は、抗U1-RNP抗体(混合性結合組織病)陽性例に多く予後不良である。
びまん型強皮症[編集]
内臓器障害を生じ、特に抗トポイソメラーゼⅠ抗体陽性例では肺線維症を合併し重症化する場合が多い。また、抗RNAポリメラーゼⅢ抗体陽性例では急激な腎機能障害を呈することが多い(腎クリーゼ)。
治療[編集]
自然経過である程度症状が改善するという特徴を持った疾患であるため、疾患の経過を改善させるという明確な根拠のある薬剤は存在せず、d-ペニシラミンやシクロスポリンが投与されるが、これも有効であることは示されていない。腎クリーゼの予防としてのACE阻害薬や、対症療法として、皮膚への保湿剤、レイノーへのプロスタグランジン製剤やカルシウム拮抗薬、胸焼けに対するプロトンポンプ阻害薬、肺高血圧に対するエポプロステノールやボセンタンが用いられる。
外部リンク[編集]
- 強皮症研究会議 -SSc- | 強皮症をよりよく知るために
- 難病情報センター|強皮症 特定疾患情報
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 臨床室 距骨壊死をきたした進行性全身性硬化症の1例
- プロトンポンプ阻害薬 (PPI) 治療にて逆流性食道炎治癒にもかかわらず Barrett 食道癌が発生した進行性全身性硬化症の1例
Related Links
- 1. 強皮症とは 強皮症には全身性強皮症と限局性強皮症(※)があり、両者は全く異なる疾患ですので、この区別がまず重要です。限局性強皮症は皮膚のみの病気で、内臓を侵さない病気です。 一方、全身性強皮症は皮膚や内臓が硬くなる ...
- 進行性全身性強皮症 膠原病の一種。 <1>知覚障害、関節痛、レイノー現象を前駆症状として、皮膚の硬化、萎縮、関節の拘縮、臓器障害を起こす疾患。 <2>30~50才の女性に多い(3:1)。 病因・・・・不明 症状
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- systemic sclerosis, systemic scleroderma, SSc
- 同
- 汎発性強皮症 diffuse sclerosis、進行性全身性硬化症 progressive systemic sclerosis PSS、全身性硬化症
- 関
- 強皮症、膠原病
概念
- 皮膚硬化を特徴とする強皮症のうち、皮膚のみでなく全身の諸臓器(肺、消化管、心、腎、関節など)に病変がみられるもの。
病因
- 珪肺症患者:リスク110倍
- 美容などの豊胸手術後に発症:シリコンがアジュバンドとして作用
- 塩化ビニル工場従事者に多い
- 薬剤(ブレオマイシン、トリプトファン)
- マイクロキメリズム(胎児由来血液幹細胞が母胎に移行)
疫学
- 30-50歳に好発。男女比は1:3-4。(NDE.171)
病型
- limited cuteneous SSc, diffuse cuteneous SSc
limited cuteneous SSc
- 皮膚硬化は肘から末梢に限局
- 内臓病変:軽度
- 予後:良好
- 自己抗体:抗セントロメア抗体
CREST症候群
- C:carcinosis:石灰沈着
- R:Raynaud's phenomenon:レイノー現象
- E:esophageal dysfunction:食道機能不全
- S:sclerodacrylia:強指症
- T:teleangiectasia:毛細血管拡張
diffuse cuteneous SSc
症状
- 初発症状:レイノー現象、指、手の硬化
- 関節炎、食道蠕動運動低下、下部食道の拡張、肺線維症(55%)、肺高血圧(5%)、心症状(不整脈、伝導障害)(10-20%)、心膜炎(3%)、吸収不良症候群、強皮腎(悪性高血圧症。5%)、橋本甲状腺炎
- 強皮腎:血管内皮細胞の障害→血管内膜の肥厚、内腔の狭窄→血管の攣縮・虚血→輸入動脈、糸球体係蹄の壊死→レニン産生の亢進→悪性高血圧→急性腎不全
症状の出現頻度
- 100%:皮膚硬化、レイノー現象
- 60%:食道機能障害、肺線維症
- 20%:小腸、大腸、ミオパチー
- 10%:心肥大
- 5%:肺高血圧、強皮腎
検査
診断
(1) 大基準
手指あるいは足趾を越える皮膚硬化※1
(2) 小基準
① 手指あるいは足趾に限局する皮膚硬化
② 手指尖端の陥凹性瘢痕,あるいは指腹の萎縮※2
③ 両側性肺基底部の線維症
④ 抗トポイソメラーゼⅠ(Scl-70)抗体または抗セントロメア抗体陽性
(3) 除外基準
① ※1 限局性強皮症(いわゆるモルフィア)を除外する
② ※2 手指の循環障害によるもので,外傷などによるものを除く
(4) 診断の判定
大基準を満たすものを強皮症と診断する。
大基準を満たさない場合は,小基準の①かつ②~④のうち1項目以上を満たすものを強皮症と判断する
治療
- 進行性腎不全に陥り予後は重大であるが、早期のACE阻害薬による治療が予後を改善させた(REU.195)
予後
- 5年生存率 :93.7%
- 10年生存率 :76.6%
予後因子
- 全身の皮膚硬化
- 腎病変
- 心、血管病変
- 抗Scl-70抗体 ←予後不良
- 抗セントロメア抗体 ←予後良好
[★]
- 英
- juvenile idiopathic arthritis, JIA
- 同
- 若年性関節リウマチ juvenile rheumatoid arthritis JRA、小児特発性関節炎
- 関
- 関節リウマチ
概念
- 15歳以下の小児に発病する慢性関節リウマチである。成人の関節リウマチに比べて全身症状が強く、リウマチ因子陽性率が低い。
- 若年性関節リウマチには3病型有り、スチル病は小児の関節リウマチ、つまり若年性関節リウマチの亜型のことである。(REU.228)
- 若年性特発性関節炎という病名でまとめようというのが最近の流れ。(uptodate; Classification of juvenile arthritis (JRA/JIA))
病型
- 1. 多関節型:40%:慢性多発性関節炎をきたす
- 2. 単関節型:40%:関節炎症はせいぜい4つくらいまでの関節にとどまる。眼に虹彩炎/虹彩毛様体炎をきたし、抗核抗体(ANA)陽性例が多い。
- 3. 全身型 :20%:軽度の関節痛、著明な発熱、一過性のサーモンピンクの皮疹、リンパ節腫脹、脾腫、心外膜 →スチル病
症状
- 多関節型:
- 単関節型:虹彩毛様体炎が合併しやすい(SOP.220)
- 全身型 :
検査
- 多関節型:関節リウマチに似てMMP-3高値となる
- 単関節型:
- 全身型 :フェリチン上昇
若年性関節リウマチ診断の手引き
- 旧厚生省研究班,1981
- 1.6週間以上続く多関節炎
- 2.6週間未満の多関節炎(または単関節炎、少関節炎)の場合には次の1項目を伴うもの
- 3.下記疾患と確定したものは除外し、鑑別不能の場合は「疑い」とする
注意すべき点
- 1) 関節炎は移動性でなく、固定性であること。
- 2) リウマトイド疹とは直径 数 mm ~1cm の鮮紅色の紅斑で、発熱とともに出現し、下熱時に消退することもある。
- 3) 弛張熱とは、日差が3~4℃で、下降時は平熱またはそれ以下となることがあり、1週間以上続くこと。
- 4) リウマトイド因子(RAテスト)は、肝疾患や、他の自己免疫疾患でも陽性となることがある。
参考
- 1. 若年性特発性関節炎初期診療の手引き(2007年)
- http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13gs40.nsf/0/358654b9c68ddf7a492572fa0025fab9/$FILE/20070614_1shiryou3.pdf
- http://mymed.jp/di/ifa.html
- http://www9.ocn.ne.jp/~ginzamed/ginzamed/tisiki/disease/answer/child_RA_diag.htm
- http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm120/kouza/jra.html
国試
[★]
[★]
- 英
- progressive systemic sclerosis, PSS
- 関
- 進行性全身性硬化症
[★]
- 英
- PSS sine scleroderma
- 関
- 進行性全身性硬化症
[★]
- 英
- consolidation、stiffening、curing、hardening、induration、sclerosis、harden、indurated
- 関
- 加硫、強化、硬化症、固定、治療、ハードニング、圧密、硬結
- コンソリデーション
[★]
- 英
- whole body、total body、systemic、general、whole-body
- 関
- 一般、全身性、全身的、通常、一般的、普遍的、浸透移行性、全般
[★]
- 英
- progression、progress、advance、progress、proceed、advance
- 関
- 進歩、進む、前進、プログレッション、級数、進捗、進展
[★]
- 英
- sclerosis、scleroma
- 関
- 硬化
- 臓器や組織が硬くなること。
- 皮膚 → 皮膚硬化症(強皮症など)
- 肝臓 → 肝硬変
[★]
- 英
- systemic、generalized、systemically
- 関
- 全身、全身的、汎化、全般的、浸透移行性、全般性