- ポリファーマシーの要因になるのはどれか。3つ選べ。
- a 残薬の増加
- b 処方日数の短期化
- c 医療施設間連携の欠如
- d 複数医療機関からの処方
- e 複数疾患をもつ高齢者の増加
[正答]
※国試ナビ4※ [112F043]←[国試_112]→[112F045]
★リンクテーブル★
[★]
- 62歳の男性。下肢脱力のため救急車で搬入された。ほとんど食事を摂らずに連日大量の飲酒を続けており、昨日も軽い朝食以後食事をせず泥酔状態でフローリングの床の上で寝入ってしまった。本日午前5時に目覚めたが足に力が入らず歩行が困難であったため、電話まで這っていき午前6時に救急車を要請した。冷房装置のない蒸し暑い部屋に独居している。意識は清明。身長 165cm、体重 62kg。体温 36.1℃。心拍数 124/分、整。血圧 86/54mmHg。呼吸数 28/分。SpO2 96%(room air)。心音と呼吸音とに異常を認めない。腰背部痛と両大腿の筋痛とを認める。構語障害を認めない。両下肢筋力は徒手筋力テストで2と低下を認めるが、その他の神経学的所見に異常を認めない。尿所見:色調は暗褐色、比重 1.022、pH 6.0、蛋白2+、糖(±)、ケトン体1+、潜血3+、ビリルビン(-)、沈渣に赤血球 1~4/1視野、白血球2~3/1視野、硝子円柱と顆粒円柱とを認める。血液所見:赤血球 330万、Hb 12.0g/dL、Ht 33%、白血球 14,700、血小板 17万。
- 最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [112F044]←[国試_112]→[112F046]
[★]
- ろ紙血による新生児マススクリーニングについて正しいのはどれか。2つ選べ。
- a 採血を日齢1に行う。
- b 採血は足踵外側部から行う。
- c ろ紙に血液を二度塗りする。
- d 血液塗布後、ろ紙を熱風で乾燥させる。
- e インフォームド・コンセントが必要である。
[正答]
※国試ナビ4※ [112F042]←[国試_112]→[112F044]
[★]