★リンクテーブル★
[★]
- 36歳の男性。意識障害のため救急車で搬入された。夏季に作業のため穀物貯蔵タンク内に入ったところ、間もなく意識を消失して倒れた。作業前に普段と変わったところはなく、所持品に不審なものもなかった。救急隊接触時、全身にチアノーゼを認め、SpO2 88%であった。来院時の意識レベルはJCS Ⅲ-300。体温 37.2℃。心拍数 108/分、整。血圧 132/90mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 100%(リザーバー付マスク10L/分酸素投与下)。心音と呼吸音とに異常を認めない。皮膚は湿潤しており、血管拡張は認めない。血液所見:赤血球 530万、Hb 16.0g/dL、白血球 6,000。血液生化学所見:総蛋白 6.8g/dL、AST 30U/L、ALT 32U/L、CK 22U/L(基準 30~140)、尿素窒素 16mg/dL、クレアチニン 1.1mg/dL、Na 142mEq/L、K 3.8mEq/L、Cl 102mEq/L。心電図と胸部エックス線写真とに異常を認めない。
- 最も考えられる病態はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111D046]←[国試_111]→[111D048]
[★]
- 24歳の男性。左片麻痺を主訴に来院した。10日前から全身倦怠感と微熱とを自覚していた。今朝9時に突然左手足が動きにくくなったため受診した。胸痛はなかった。22歳時に僧帽弁置換術を受けている。意識は清明。身長 181cm、体重 68kg。体温 38.1℃。脈拍 96/分、整。血圧 152/92mmHg。顔面を含む左半身に不全麻痺を認める。胸骨左縁第3肋間を最強点とする拡張期雑音を聴取する。脊柱側弯と漏斗胸とを認める。血液生化学所見:AST 36U/L、ALT 40U/L、LD 182U/L(基準 176~353)、CK 68U/L(基準 30~140)。CRP 6.5mg/dL。
- 左片麻痺の原因として最も考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111D048]←[国試_111]→[111D050]
[★]