- 6か月の乳児。発熱を主訴に母親に連れられて救急外来に来院した。意識は清明であるが、ぐずっている。体温 38.5℃。心拍数 144/分、整。血圧 90/60mmHg。呼吸数 30/分。SpO2 98%(room air)。毛細血管再充満時間4秒と延長している。
- この患児において重症感染症を示唆する所見はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [111C018]←[国試_111]→[111C020]
★リンクテーブル★
[★]
- 60歳の女性。早朝に自宅敷地内の倉庫で梁にロープを掛け、縊頸した状態で発見された。近くから自筆の遺書が発見され、病苦が原因の自殺であること、対外的には病死として処理して欲しいことなどが記されていた。糖尿病による慢性腎不全のため、かかりつけ医で週3回透析治療を受けていた。かかりつけ医とは別の医師が警察官とともに臨場し、検案することとなった。
- 検案医の行動として正しいのはどれか。
- a 死亡診断書を作成する。
- b かかりつけ医に死体検案書の発行を依頼する。
- c 索条痕がロープの性状と一致しているかを確認する。
- d 作成書類の「死亡したとき」欄に死亡確認時刻を記載する。
- e 作成書類の「死因の種類」欄は、死者の意向を尊重して病死とする。
[正答]
※国試ナビ4※ [111C019]←[国試_111]→[111C021]
[★]
- 70歳の男性。胃癌の手術について説明し同意を得ることとなった。
- 適切でないのはどれか。
- a 看護師が同席する。
- b イラストを使用する。
- c 手術以外の治療法も説明する。
- d 予想される術後経過を説明する。
- e 軽い合併症を選択して説明する。
[正答]
※国試ナビ4※ [111C017]←[国試_111]→[111C019]
[★]