- 88歳の女性。肺炎のため入院中である。もともと認知症があり要介護 3であったが、食事は自力摂取できていた。 2日前に肺炎のため入院となり治療を行った。本日朝には平熱となり、介助によって経口摂取も可能となった。同日深夜、物音に気付いて看護師が訪室すると、患者がベッド脇の床に倒れていた。当直医が呼ばれて診察したところ、出血や裂創はみられないが、患者は「いたい、いたい」とうめくように繰り返していた。意識レベルは JCSI-2。身長 148 cm、体重 44 kg。体温 35.8℃。脈拍 84/分、整。血圧 132/80 mmHg。頭部に皮下血腫を認めない。対光反射は正常。眼瞼結膜と眼球結膜とに異常を認めない。上肢に麻痺を認めない。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。腹部に圧痛を認めない。左下肢を動かすと疼痛が増強する。両足背に軽度の圧痕を残す浮腫を認める。下肢の色素沈着や紫斑を認めない。
- 痛みの原因を明らかにするために必要な検査はどれか。
- a 胸部造影CT
- b 腹部超音波検査
- c 下肢静脈超音波検査
- d 胸部エックス線撮影
- e 股関節エックス線撮影
[正答]
※国試ナビ4※ [108F021]←[国試_108]→[108F023]
★リンクテーブル★
[★]
- 33歳の 1回経妊 1回経産婦。妊娠 28週。本日朝からの軽度の下腹部痛と少量の性器出血とを主訴に来院した。妊娠 27週の妊婦健康診査までは特に異常を指摘されていなかった。腟鏡診で淡血性の帯下を少量認める。内診で子宮口は閉鎖している。胎児心拍数陣痛図で 10分周期の子宮収縮を認める。経腟超音波検査で頸管長 15 mm、内子宮口の楔状の開大を認める。腹部超音波検査で胎児推定体重は 1,200 g、羊水量は正常、胎盤は子宮底部にあり異常所見を認めない。 BPS〈biophysical profile score〉は 10点である。
- 治療薬として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108F022]←[国試_108]→[108F024]
[★]
- 23歳の女性。頭痛を主訴に来院した。 16歳ころから頭痛を自覚していたが我慢できていた。約 2年前から週 1、 2回程度、ズキズキする頭痛を自覚するようになった。市販の鎮痛薬を内服したが症状は改善しなかった。頭痛がないときには日常生活に支障がない。頭痛は一側の側頭部に強く、悪心を伴っていることが多いが、前兆や発熱はないという。
- この疾患でみられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108F020]←[国試_108]→[108F022]
[★]