- 20年前、機械工場から化学物質が大気中に流出した。直後から地域で気管支喘息様の症状を訴える者がみられたが、一時的な流出で数か月後には症状を訴える者はいなくなった。当時の調査では、個人の曝露量と急性の気管支喘息様症状の有病率とに相関が認められた。最近になって、この物質に曝露すると 3年後から肝臓の悪性腫瘍による死亡率が増加することが報告された。このため、所管する地方自治体が周辺住民への健康影響を再評価することとなった。当時の個人の曝露量の情報は役所に保管されている。
- 新たに着手する調査について適切なのはどれか。
- a 当時の情報は破棄する。
- b 調査の着手について公表しない。
- c 地域の肝臓の悪性腫瘍による死亡率を調べる。
- d 現在の工場周辺の大気中の化学物質濃度を測定する。
- e 死亡者の遺族からインフォームド・コンセントを取得する。
[正答]
※国試ナビ4※ [108F016]←[国試_108]→[108F018]
★リンクテーブル★
[★]
- 51歳の男性。突然の右上腹部痛のため搬入された。救急外来で急性胆嚢炎と診断された。特に大きな合併症は認められなかった。生来健康でこれまでほとんど医療機関を受診したことがない。救急外来担当医から挨拶、病名告知に続いて次のような説明が行われた。医師「胆嚢炎で抗菌薬の点滴が必要です」 ①患者「分かりました」医師「入院が必要な状態ですが良いですか」 ②患者「しょうがないですね」医師「胆嚢内にたくさんの石と 1.5cm位の大きさの腫瘤がありました」 ③患者「胆石と癌ですか」医師「胆嚢の腫瘤が悪性かどうかは分かりません」 ④患者「どうしたらよいでしょうか」医師「明日、腹腔鏡下胆嚢摘出術をすることに決めました」 ⑤患者「えっ、明日ですか」
- インフォームド・コンセントを得る過程における医師の説明として適切でないのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108F017]←[国試_108]→[108F019]
[★]
- 70歳の女性。不眠が続くことを主訴に家族とともに来院した。 2週前から不眠に対して抗不安薬を投与されているが、改善しないため受診した。本日、家族の話で、1か月前に夫と死別したばかりであることが判明した。
- まず行うべき対応として適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [108F015]←[国試_108]→[108F017]
[★]