退職(たいしょく)とは、就業していた労働者が、その職を退き労働契約を解除することをいう。労働基準法では、世間一般の退職のほかに解雇も含む概念となっている。退社、離職、辞職という表現をとる場合もある。結婚に伴い退職する場合は「寿退職」「寿退社」と表現する場合もある(この場合、退職するのはほとんど女性である)。
目次
- 1 退職の方式
- 1.1 自己都合退職
- 1.2 懲戒退職
- 1.3 定年退職
- 1.4 解雇
- 1.5 雇用保険上の退職の扱い
- 2 退職金
- 3 退職に絡む企業犯罪
- 4 関連項目
- 5 外部リンク
|
退職の方式
労働者個人の都合によるもの(いわゆる自己都合退職)、事業者からの勧奨によるもの(いわゆる退職勧奨)、事業者側からの解除によるもの(解雇の結果としての退職)、就業規則に基づく定年退職、労働契約期間満了に伴う退職、等に分類することができる。
退職勧奨と、会社の都合による解雇は、会社都合退職と呼ばれることがある。
自己都合退職
労働者個人の事情により、労働者が自発的に労働契約の解除を希望して行うものである。その方法は、口頭によるものと、退職願(退職届)を提出するものとがある。いずれの方法でも有効である。なお、民法上は、多くの場合には解除を申し出た日の14日後に解除されることになっているが(それ以外の場合もあるので注意)、申し出た日に使用者側が合意すれば、「労働契約の合意解除」になり即日もしくは14日より以前もしくは以降の解除も可能である。詳細は自己都合退職を参照。
懲戒退職
使用者が明示した労働条件が事実と異なる場合において、労働者が会社を懲戒するために労働者側から労働契約を即時に解除すること。労働基準法第15条第2項に基づく。
定年退職
就業規則で決められている「定年退職」は、退職年月日を労働者自らが設定するものではないが、就業規則で定年制を定めている事業所においては、就業規則の内容も労働契約に含まれるため、労使双方で、定められた定年日に退職することをあらかじめ合意したことになる。
解雇
就業規則違反などによる普通解雇、重大な法令違反に基づく懲戒解雇、事業所の経営上の都合による人員整理、事業縮小に伴う、整理解雇などがある。
通常、使用者が労働者を解雇しようとする場合
- 少なくとも30日前の予告
- 30日分以上の平均賃金の支払
のいずれか(併用可)をしなければいけないが、天災事変その他やむをえない事情により事業の継続が不可能な為の解雇、または労働者の責に基づく解雇の場合は、所轄労働基準監督署の認定が受けられる状況があれば解雇予告及び予告に代わる賃金の支払義務がなくなる(必ずしも所轄労働基準監督署の認定を受けなくても、認定が受けられる状況があれば解雇予告手当を支払う必要がないというのが最近の裁判の傾向である)。
ただし、解雇とは労働契約の会社からの一方的破棄であり、合理的かつ正当な理由がない場合は解雇権の濫用(不当解雇)として無効である。 (労働契約法16条)
雇用保険上の退職の扱い
雇用保険受給資格者の場合、離職後に求職者給付の基本手当を受けることが可能であるが、離職理由によっては待期期間後に給付制限期間が発生する。事業所の都合による退職や定年退職等の場合には待期(7日間)の翌日から支給の対象となるが、一般に自己都合退職の場合は給付制限(3ヶ月)の翌日から支給の対象となる。
退職金
退職における特別手当として退職金を定める事業者が存在する。
退職金は、労働の対価としての賃金ではないので、就業規則(給与規程を含む)において退職金の規定が存在しない事業所からは、退職金は支給されない。しかし就業規則に規定がない場合であっても、退職金支給が慣例化している事業所にあっては、支払い義務が生ずることがある(裁判上の判断)。
なお、一般労働者にまでひろく退職金制度がいきわたっているのは、日本ぐらいである。 しかし、こういった現状は、年金制度、医療制度等の脆弱さを退職金で補っているという側面もあるので、必ずしも喜ばしいことではないという認識が必要である。
退職に絡む企業犯罪
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
退職時には多額の金銭が動くことから、企業によっては税務知識等に疎い従業員に対して詐欺行為等を行うことがあるので注意が必要である。
住民税に関する詐欺行為
住民税の退職時の取り扱いは3つあるが、企業は従業員に対して未払いの住民税を企業が一括で支払う(一括徴収)か自分で支払う(普通徴収)かを選択させる場合がある。従業員が企業による一括支払いを選択した場合、次のような詐欺行為の被害にあうことがある。
- 本来支払うべき金額を上回る過大な額を従業員から精算・徴収する。
- 1月から5月は2年前の所得に対する住民税を支払うが、この時期に退職する際に前年の所得に対する住民税と称して過大な金額を精算・徴収する。前年の所得に対する住民税は6月まで決定しないので金額は決めようがない。
- 6月から12月に退職する際、住民税を一括徴収にて従業員との間で精算するが、市区町村へは一括徴収ではなく普通徴収として処理を行う。
事後対策
市区町村役場にて住民税の納税証明を普通徴収分と特別徴収分に分けて取得することで、実際に企業が何月にいくら支払ったか後日確認可能である。
関連項目
- 引退
- 労働法
- 失業
- リストラ
- いじめ
- セクハラ
- 懲戒解雇
- 諭旨解雇
- 普通解雇
- 整理解雇
- 不当解雇
- 会社都合退職
- 自己都合退職
- 早期優遇退職
- 退職勧奨
- 退職強要
- 雇用保険
- ESOP - 退職給付型従業員株式所有制度
外部リンク
就業 |
|
個別的労働関係
(雇用関係) |
基本概念 |
労働基準法 • 労働三法 • 労働法 • 労働基本権 • 労働組合法 • 労働関係調整法 • 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 • 雇用 • 労働安全衛生法 • 最低賃金法 • 雇用保険法 • 労働に関する法令の一覧 (日本) • 労働契約 • ホワイトカラーエグゼンプション • 就業規則 • 雇用契約書 • 労働条件通知書 • 勤労権 • 勤務 • 賃労働
|
|
就業形態 |
非典型雇用 • 常勤 • パートタイマー • 個人事業主 • 正規雇用 • 非正規雇用 • 試用期間 • 内職 • 見習い
|
|
就職活動 |
求職 • 内定 • インターンシップ • ワークプレイスメント • 就職活動 • 合同企業説明会 • 就職試験 • 履歴書 • 職務記述書 • 職務経歴書 • 証明写真 • ジョブ・カード制度 • 入社試験 • 面接 • エントリーシート • 名刺 • 新卒一括採用 • リクルートスーツ
|
|
雇用関係 |
労働者 • 使用者 • 従業員 • 雇用主 • 終身雇用 • 管理職 • ボランティア • 男女共同参画
|
|
労働時間 |
週35時間労働制 • フレックスタイム制 • 休日 • 時間外労働 • シフト勤務 • テレワーク • 労働時間 • 週末 • 休憩時間 • 休暇 • ギャップ・イヤー • 長期休暇 • サバティカル • 病気休暇 • フリーライダー • 社内ニート • 窓際族 • 雇用保蔵 • 潜在失業 • 社内失業 • 人事異動
|
|
賃金処遇 |
同一労働同一賃金 • 男女同一賃金 • 最低賃金 • 割増賃金 • 有給休暇 • 職務給 • 年功序列 • 給与 • サラリーキャップ • ワーキングプア • 就職氷河期 • 就職難 • 平均賃金 • 賞与 • 給料 • 固定給 • 歩合
|
|
福利厚生 |
年次有給休暇 • 全国健康保険協会 • 健康保険 • 国民健康保険 • 日雇健康保険 • 傷病手当金 • 社会保険 • 厚生年金 • 厚生年金基金 • 国民年金 • 国民年金基金 • 共済組合 • 企業年金 • 確定給付年金 • 確定拠出年金 • 船員保険 • 船員手帳 • 老齢基礎年金 • 生命保険 • 遺族年金 • 医療保険 • 後期高齢者医療制度 • 私的年金 • 公的年金 • 年金手帳 • 年金証書 • 育児休業 • 病気休暇
|
|
安全衛生 |
安全衛生教育 • 安全管理者 • 衛生管理者 • 人間工学 • 工場騒音 • 職業病 • 職業外傷 • シックビル症候群 • 労働災害 (殉職) • 過労死 • 労働者災害補償保険 • ワーク・ライフ・バランス • メンタルヘルス • 企業内カウンセラー • 従業員支援プログラム • デジタル土方 • ブラック企業 • デスマーチ
|
|
離職退職 |
退職 • 免職 • 解雇 • 懲戒解雇 • レイオフ • 辞表 • 引退 • 定年退職 • 早期優遇退職 • 退職手当 • 退職届 • 会社都合退職 • 失業 • 求職者給付 • 失業率 • 整理解雇 • 不当解雇 • リストラ(退職強要 • 退職勧奨) • 転職 • 転勤族 • 懲戒処分 • 分限処分 • 休職 • 失業 • 重処分
|
|
違法行為 |
サービス残業 • 職場いじめ(セクシャルハラスメント • パワーハラスメント • モラルハラスメント) • 強制労働(タコ部屋労働)
|
|
労働意欲 |
怠惰 • 仕事中毒 • 企業戦士 • 社畜 • シュガー社員 • モンスター社員
|
|
|
団体的労働関係
(労使関係) |
労働組合 |
労働組合 • ユニオンショップ
|
|
団体交渉 |
団体交渉 • 労働協約 • 労使協定 • 春闘
|
|
争議行為 |
争議行為 • ストライキ • ゼネラル・ストライキ • ハンガー・ストライキ • リレーハンスト • 納金スト • 政治スト • 同情スト • ロックアウト • ピケッティング
|
|
|
雇用政策・
労働市場・
労働紛争 |
雇用政策 |
労働ビッグバン • ワークシェアリング • フレキシキュリティ • ホワイトカラーエグゼンプション • アファーマティブ・アクション
|
|
労働市場 |
労働市場 • 職業紹介事業 (公共職業安定所 • 都道府県雇用開発協会 • 管理職人材スカウト • 求人広告 • 求人情報誌) • キャリア・コンサルタント • IT業界離れ
|
|
労働紛争 |
労使紛争 • 不当労働行為 • 労働委員会 • 労働審判
|
|
|
職業 |
その他 |
業種 • 業態 • 産業 • 職業 • 職業一覧 • 部署 • 総務部 • 秘書 • 財務 • 営業 • 開発 • 企画 • 総合職 • 一般職 • 営業職 • 人事 • 総務 • 事務 • 法務 • 人事労務管理 • 経営管理論
|
|
役職 |
上下関係 • 上司 • 主任 • 係長 • 課長 • 次長 • 部長 • 室長 • 本部長 • 局長・監査役 • 役員 • 社長 • 会長 • 代表取締役 • 取締役会 • 審議官・統括官・参事官 ・ 理事官 ・ 管理官
|
|
|
税金 |
納税や給与 |
給与支払報告書 • 公的年金等支払報告書 • 住民税 • 市町村民税 • 地方税 • 市町村民税 • 道府県民税 • 地方税法 • 所得税 • 所得税法 • 所得 • 住民票 • 青色申告 • 白色申告 • 源泉徴収票 • 確定申告 • 源泉徴収 • 年末調整 • 納税者番号制度 • 申告納税制度 • 定額給付金 • 国民健康保険税 • 国税 • 国税通則法 • 国税徴収法 • 地方税
|
|
|