- (~に)用心深い。敏感な(shartp)(to, for)
- (~の点で)敏感な、抜け目のない(in)
- 関
- alarm、astute、caution、caveat、guard、prompt、warn、warning
- 同
- 清明
WordNet
- condition of heightened watchfulness or preparation for action; "bombers were put on alert during the crisis" (同)qui_vive
- engaged in or accustomed to close observation; "caught by a couple of alert cops"; "alert enough to spot the opportunity when it came"; "constantly alert and vigilant, like a sentinel on duty" (同)watchful
- a warning serves to make you more alert to danger (同)alerting
- mentally perceptive and responsive;"an alert mind"; "alert to the problems"; "alive to what is going on"; "awake to the dangers of her situation"; "was now awake to the reality of his predicament" (同)alive, awake
- quick and energetic; "a brisk walk in the park"; "a lively gait"; "a merry chase"; "traveling at a rattling rate"; "a snappy pace"; "a spanking breeze" (同)brisk, lively, merry, rattling, snappy, spanking, zippy
- to keep watch over; "there would be men guarding the horses"
- a device designed to prevent injury or accidents (同)safety, safety device
- (American football) a position on the line of scrimmage; "guards must be good blockers"
- a position on a basketball team
- a posture of defence in boxing or fencing; "keep your guard up"
- a military unit serving to protect some place or person
- a person who keeps watch over something or someone
- the person who plays that position on a football team; "the left guard was injured on the play"
- the person who plays the position of guard on a basketball team
- watch over or shield from danger or harm; protect; "guard my possessions while Im away" (同)ward
- take precautions in order to avoid some unwanted consequence; "guard against becoming too friendly with the staff"; "guard against infection"
- ready and willing or quick to act; "she is always prompt to help her friends";
- (computer science) a symbol that appears on the computer screen to indicate that the computer is ready to receive a command (同)command prompt
- a cue given to a performer (usually the beginning of the next line to be spoken); "the audience could hear his prompting" (同)prompting
- serve as the inciting cause of; "She prompted me to call my relatives" (同)inspire, instigate
- assist (somebody acting or reciting) by suggesting the next words of something forgotten or imperfectly learned (同)remind, cue
- according to schedule or without delay; on time; "the train is prompt"
- warn strongly; put on guard (同)admonish, monish
- the trait of being cautious; being attentive to possible danger; "a man of caution" (同)cautiousness, carefulness
- a warning against certain acts; "a caveat against unfair practices" (同)caveat
- judiciousness in avoiding harm or danger; "he exercised caution in opening the door"; "he handled the vase with care" (同)precaution, care, forethought
- the highest level of alert when an attack by the enemy seems imminent (or more generally a state of alert resulting from imminent danger)
- a state of readiness for domestic defense aircraft; "the Air Force will keep fighters on strip alert at bases around the country"
- in mentally perceptive and responsive way; "she got through the day alertly, despite being on drugs"
- not alert to what is potentially dangerous (同)unwatchful, unvigilant
- a dog that can alert or assist people with seizure disorders
- a general name for beer made with a top fermenting yeast; in some of the United States an ale is (by law) a brew of more than 4% alcohol by volume
PrepTutorEJDIC
- 『油断のない』,用心深い / (頭の回転・動作などが)機敏な / (動作が)敏しょうな / 〈U〉《しばしばthe ~》警戒,用心 / 〈C〉警報;警報発令期間 / (…に対して)…‘に'警報(警告)を出す,警戒態勢をとらせる《+『名』+『to』+『名』》
- 〈C〉『見張り』,番人;歩哨(ほしょう),番兵;護衛兵 / 〈U〉(…を)見張ること,監視すること《+『over』+『名』》;(…を)警戒(用心)すること《+『against』+『名』》 / 〈C〉《英》(列車・電車の)『車掌』(《米》conductor) / 《the Guards》《英》近衛(このえ)連隊 / 〈U〉〈C〉(ボクシング・フェンシングなどで,相手の攻撃に対する)ガード,防御 / 〈C〉(米式フットボール・バスケットボールの)ガード / 〈C〉《しばしば複合語を作って》「(危険などを)防止する物,保護物」の輔を表す / …‘を'『見張る』,環視する / (…から)…‘を'『警戒する』,守る《+『against』(『from』)+『名』》 / (…に備えて)『警戒する』,用心する《+『against』+『名』(do『ing』)》
- (人が)『てきぱきした』,敏速な(quick) / (事が)『てきぱきと行われる』,即刻の / 《補語にのみ用いて》(…に)時間どおりの(punctual)《+『in』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'刺激する,促す,かりたてる / (演劇で)〈俳優〉‘に'陰からせりふをつける
- 〈U〉『用心』,注意,慎重さ,用心深さ(prudence) / 〈C〉『警告』(『注意』)『の言葉』(『合図』,『しるし』) / …‘に'『警告する』,用心させる
- エール(色が薄いビールの一種;米国では普通のビールより苦くアルコール含有量の多いものをいう)
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2018/03/06 17:16:17」(JST)
[Wiki ja表示]
アラート
- Alert
- 警報、警告。
- アラート (ヌナブト準州) - カナダ・ヌナブト準州にある町。
- アラート (インディアナ州) (Alert, Indiana) - アメリカ合衆国インディアナ州ディケーター郡にある都市。
- アラート (トランスフォーマー) - テレビアニメ『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場するキャラクター。
- Allāt
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
[Wiki en表示]
To be alert is to be in a state of alertness.
|
Look up alert in Wiktionary, the free dictionary. |
Alert or ALERT may also refer to:
Contents
- 1 As a word
- 1.1 Places
- 1.2 Ships
- 1.3 Other uses
- 2 As an initialism
As a word
Places
- Alert, Iran, a village in East Azerbaijan Province, Iran
- Alert, Indiana, a community in the United States
- Alert, Nunavut, Canada, the northernmost permanently inhabited place in the world
- Alert Bay, British Columbia, Canada, an island community on the west coast of British Columbia
Ships
- HMS Alert, any of several ships of the British Royal Navy
- SS Alert, a steamship that sank off Victoria, Australia in 1893
- USS Alert or USCGC Alert, any of several ships of the United States Navy or United States Coast Guard
- Alert (sternwheeler 1865), a steamboat in Oregon, U.S.
Other uses
- Alert, a warning, such as a red alert
- Alert (bridge), in the card game of contract bridge
- Alert (gum), a caffeinated gum product
- Alert dialog box, in graphical user interfaces
- Alert messaging, machine-to-person communications such as reminders and notifications
- Alert Records, a record label
- Alert state, an indication of the state of readiness of the armed forces or a state
As an initialism
ALERT may stand for:
- Air Land Emergency Resource Team, a Christian service ministry and training organization located in Big Sandy, Texas
- Alberta Law Enforcement Response Teams, law enforcement organization efforts in Canada
- ALERT (medical facility), a training center for leprosy and tuberculosis in Ethiopia
- Arizona League to End Regional Trafficking, a coalition representing partnerships with law enforcement, faith-based communities, non-profit organizations, social service agencies, attorneys and concerned citizens
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- New function of exonuclease and highly sensitive label-free colorimetric DNA detection.
- Li H1, Wang S2, Wu Z3, Xu J4, Shen G5, Yu R6.
- Biosensors & bioelectronics.Biosens Bioelectron.2016 Mar 15;77:879-85. doi: 10.1016/j.bios.2015.10.037. Epub 2015 Oct 22.
- Enzymatic manipulation and modulation of nucleic acids are a central part of cellular function, protection, and reproduction, while rapid and accurate detection of ultralow amount of nucleic acids remains a major challenge in molecular biology research and clinic diagnosis of genetic diseases. Herei
- PMID 26519729
- Recall of threat material is modulated by self or other referencing in people with high or low levels of non-clinical paranoia.
- Greer J1, Smailes D2, Spencer H3, Freeston M1, Dudley R4.
- Journal of behavior therapy and experimental psychiatry.J Behav Ther Exp Psychiatry.2016 Mar;50:1-7. doi: 10.1016/j.jbtep.2015.04.005. Epub 2015 Apr 22.
- BACKGROUND AND OBJECTIVES: Biased processing of negatively valenced, and particularly threat-related material plays an important role in the development of paranoid thinking. This has been demonstrated by superior memory for threat-related information in patients with persecutory delusions and in no
- PMID 25941753
- Patient-ventilator asynchrony.
- Murias G1, Lucangelo U, Blanch L.
- Current opinion in critical care.Curr Opin Crit Care.2016 Feb;22(1):53-9. doi: 10.1097/MCC.0000000000000270.
- PURPOSE OF REVIEW: The purpose of the review is to alert clinicians to the prevalent and frequently underrecognized problem of asynchrony in mechanically ventilated patients. To provide a mechanistic model of patient-ventilator asynchrony to help personnel understand how different asynchronies devel
- PMID 26627539
- Monitoring heart rate variability to assess experimentally induced pain using the analgesia nociception index: A randomised volunteer study.
- Jess G1, Pogatzki-Zahn EM, Zahn PK, Meyer-Frieem CH.
- European journal of anaesthesiology.Eur J Anaesthesiol.2016 Feb;33(2):118-25. doi: 10.1097/EJA.0000000000000304.
- BACKGROUND: Pain assessment using a numerical rating scale (NRS) is considered good clinical practice, but objective assessment in noncommunicating patients is still a challenge. A potential solution is to monitor changes in heart rate variability transformed into the analgesia nociception index (AN
- PMID 26266775
Japanese Journal
- ワールド イン フォーカス : 第一線フォト・ジャーナリストのファインダーが捉えた世界のミリタリー・フォース(152)頼もしき自衛隊の災害対処演習『みちのくALERT2014』オスプレイが悪目立ち…
- 藤川 真樹,釡井 了典,恒次 創,菅原 美智子
- 情報処理学会論文誌. コンシューマ・デバイス&システム 5(1), 20-29, 2015-02-12
- ディスプレイに表示されている情報をスマートフォンやデジタルカメラを使って撮影して持ち出すという情報のリーク方法に対抗するために,著者らはディスプレイの表面に赤外線を発光する透明なシートを貼り付けるという方法を提案している.しかしながら,撮影を強行するために「引きはがし」や「カット」によって当該シートを不正に取り外し,ディスプレイの表面をあらわにする攻撃が考えられる.これに対して,著者らはすでに引き …
- NAID 110009877229
- PM₂.₅の予測手法の開発状況 (2014年度大会報告) -- (シンポジウム「化石エネルギーの有効活用と環境アセスメントとの関わり」)
Related Links
- アラート を作成 オプションを表示 アラートの候補 企業 google.com amazon super-cars.club ソフトバンク nttdocomo.co.jp ドコモ 音楽 rocketnews24.com babymetal onehallyu.com 乃木坂46 generasia.com ももいろクローバー 映画 ...
- JavaScript Reference alert Alert 関連オブジェクト : Form、window タイプ : メソッド 書式 alert('警告のテキストを記述する') 警告ダイヤログボックスを表示します。「OK」がクリックされるか、閉じるボックスをクリックしない限り、次の ...
- アラート を作成 オプションを表示 アラートの候補 企業 google.com amazon google.com google alibabagroup.com alibaba 金融 tsquirrel.com aapl bitcoin.org bitcoin youtube.com yhoo 音楽 google.com beyonce google.com 映画 ...
★リンクテーブル★
[★]
- ■症例
- 72歳 女性
- 現病歴:胸部の感染症にドキシサイクリンをGPに処方された。関節リウマチに長期間罹患しており、9年間、1日7mgのプレドニゾロンを服用している。関節痛のため時々パラセタモールを服用。GPが測定した血圧は138/82mmHgであった。抗菌薬を服用し始める2日前からはじまって5日間熱っぽく、食欲不振であり、ベットから動けないでいる。水は十分に飲ませている。5日目に傾眠傾向となり、起こすことが困難になったため、救急車で救急部に連れてきた。
- 主訴:傾眠
- 生活歴:単身。退職した娘が世話をするために引っ越してきている。
- 家族歴:なし。
- 身体所見 examination
- 小柄である(50kgと評価された)が、最近になって体重が減少したということはない。体温38.8℃。眠たそうであり、命令には応じる。簡単な質問にしか答えない。全身性に筋緊張低下。局所神経症状無し。脈拍:118/min。血圧:104/68mmHg。頚静脈圧上昇せず。足首に腫脹無し。肺底部にcrackles(ラ音)とwheezes(笛音)を認める。関節にわずかに活動性の炎症と変形が認められる。これは関節リウマチの既往と合う所見である。
- 検査 investigation
- ヘモグロビン:軽度低下。MCV:正常。白血球増多。ナトリウム低下。カリウム正常。尿素上昇。クレアチニン上昇。
- 問題0. □と○に入る言葉を述べよ
- 1) 傾眠とは□□障害に含まれる
- 2) 傾眠とは、刺激を与えなければ□□が低下するが、刺激を与えれば○○する状態である。
- 問題1. 患者に関連する以下の事項のうち何が傾眠と関係あるのだろうか?2つ選べ。
- 1) ドキシサイクリンの副作用
- 2) 関節リウマチの重症化
- 3) プレドニゾロンの服用歴
- 4) パラセタモールの服用歴
- 5) 胸部感染症
- 問題2. 異常な検査所見をどう説明しますか?口頭で述べてください。ぶっちゃけ、やや低血圧であることと、ナトリウム低値が着目点です。腎機能低下は二次的なものです。
- ■意識障害
- 意識障害 (PSY.38)
- 単純な意識障害
- 明識困難状態 < 昏蒙 < 傾眠 < 昏眠 < 昏睡
- ■傾眠
- 昏睡状態の分類の一つ
- ・somnolence
- 放置すれば意識が低下し、眠ったようになるが、刺激で覚醒する。病的な場合にのみ用いられる。(BET.130)
- sleepiness; also, unnatural drowsiness. A depressive mental state commonly caused by encephalitis, encephalomalacia, hepatic encephalopathy, hypoxia and some poisonings, e.g. Filix mas, the male fern.
- (Saunders Comprehensive Veterinary Dictionary, 3 ed. c 2007 Elsevier, Inc. All rights reserved)
- ・drowsiness
- 正常、病的の区別無く眠り込む状態(BET.130)
- a decreased level of consciousness characterized by sleepiness and difficulty in remaining alert but easy arousal by stimuli. It may be caused by a lack of sleep, medications, substance abuse, or a cerebral disorder.
- (Mosby's Medical Dictionary, 8th edition. c 2009, Elsevier.)
- ■意識障害を呈する患者に対してどのような疾患を鑑別に挙げるべきか?
- 1. 脳原発の疾患(一次性)
- a. テント上病変(脳幹の圧迫性病変ないし脳ヘルニアをきたす疾患)
- 1) 脳血管障害:脳出血、脳梗塞
- 2) 硬膜下血腫
- 3) 脳腫瘍:原発性、転移性
- 4) 脳膿瘍
- b. テント下病変(脳幹網様体の障害)
- 1) 脳幹出血、脳幹梗塞、小脳出血、小脳梗塞、脳腫痛、多発性硬化症など
- c. びまん性病変
- 1) くも膜下出血、中枢神経感染症:髄膜炎、脳炎、 播種性血管内凝固症候群など
- 2. 全身疾患に伴う病態(二次性)
- a. 代謝性またはびまん性病変
- 1) ショック:心筋梗塞、大出血など
- 2) 薬物、毒物
- 3) 無酸素ないし低酸素血症
- 4) DIC、全身性感染症:敗血症など
- 5) 肝不全、腎不全、糖尿病性高血糖、重症肝炎、内分泌疾患など
- 6) 低血糖、ビタミンB1欠乏: Wernicke脳症
- 7) 脳振盪、てんかん大発作後
- 8) 酸塩基平衡および電解質異常
- 9) 栄養障害
- 10) 低体温症
- b. 心因性無反応
- 1) ヒステリー、統合失調症
- ■低ナトリウム血症
- 血清ナトリウムが134mEq/L以下の病態。(正常の下限は135mEq/Lとされる)
- ・病因 ICU.525
- 循環血減少性低ナトリウム血症
- 利尿・副腎不全 :尿中Na > 20mEq
- 嘔吐・下痢 :尿中Na < 20mEq
- 等容量性低ナトリウム血症:細胞外液は増加していないが、水の方が多くなった状態。臨床的に浮腫が無い。
- SIADH :尿浸透圧 > 100 mOsm/L
- 心因性多飲症 :尿浸透圧 < 100 mOsm/L
- 循環血増加性低ナトリウム血症:細胞外液にナトリウムと水が増加しており、なおかつ水の方が多い病態
- 腎不全 :尿中Na > 20mEq
- 心不全・肝不全 :尿中Na < 20mEq
- ・症状
- 全身 :無力感、全身倦怠感
- 消化器:食欲不振、悪心・嘔吐
- 神経 :意識障害(傾眠、昏睡)
- 筋 :痙攣、腱反射低下、筋力低下
- ■アルドステロン
- 1. 腎の接合尿細管と集合管、唾液腺、乳腺、汗腺等に働いてNa+の再吸収を促進し、K+の排出(分泌)を促進する (SP.791,792 によれば、腎接合尿細管を含む)
- 2. 腎集合管でH+の排出(分泌)を促進する。
- Na+/K+-ATPase活性↑@遠位尿細管・皮質集合管 → 管腔側K↑ → K再吸収/H+分泌 (QB CBT vol2 p.360)
- ■副腎皮質球状層から分泌されるアルドステロンの分泌制御
- 1. レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系
- 2. 血清カリウム濃度上昇
- 3. ACTH(寄与は小さい)
- ■低アルドステロン症の症状と臨床検査
- 症状
- 脱水、低血圧、代謝性アシドーシス
- 検査
- 低ナトリウム血症、高カリウム血症
- 尿中ナトリウム高値、尿中カリウム低値
- 血中HCO3-低下
- ■起こっていることは何か?
- ステロイドの突然の中断による急性の副腎不全。特に低アルドステロン症が前面に出た病態。
- 副腎不全の原因(病期による分類)(BPT.793)
- 急性:ウォーターハウス・フリーデリクセン症候群、長期コルチコイド療法の突然の中断、慢性副腎不全患者へのストレス
- 慢性:(major)自己免疫性副腎炎、結核、後天性免疫不全症候群、転移性疾患(metastatic disease)
- (minor)全身性アミロイドーシス、真菌感染、ヘモクロマトーシス、サルコイドーシス
- 症状:
- グルココルチコイドの欠乏 :易疲労感、食欲不振、悪心・嘔吐、体重減少、脱力、嗜眠、低血圧
- ミネラルコルチコイドの欠乏:低血圧、低Na血症、高K血症、味覚の変化(塩分の故意食事を好むようになる)
- ■答え
- (第一パラグラフ)診断とその根拠
- ・二次性急性低アルドステロン症 secondary acute aldosteronism
- ・病因:本症例では、長期にわたるステロイドホルモンの使用により視床下部-下垂体-副腎軸の不全を来した。ステロイドホルモンを長期に使用している状態でステロイドホルモンの需要が高まったとき(感染、外傷(手術))、あるいは嘔吐などで経口ステロイドを服用できないときに起こる。
- ・症状:本症例では傾眠と低血圧として症状が現れている。
- (第二パラグラフ)
- ・本疾患の低ナトリウム血症の解釈 → (1)ナトリウム摂取の低下、(2)水分摂取による希釈
- ・視床下部-下垂体-副腎軸は障害を受けておらずナトリウムを補充する治療をすべき。
- ・一次性急性低アルドステロン症(addisonian crisis)では、鉱質コルチコイドと糖質コルチコイドの分泌不全がおこり、低ナトリウム血症と高カリウム血症を来す。
- ・二次性急性低アルドステロン症はしばしば間違ってaddisonian crisisと呼ばれる。
- (第三パラグラフ)
- ・感染の拡散も考慮すべき;一次部位が脳で髄膜炎か脳膿瘍を伴っている、あるいは局所的に肺膿瘍あるいは膿胸を起こしている。
- ・高齢とステロイドの服用ということで免疫力がある程度低下している。
- ・ステロイドの量が多いかもしれない。
- (第四パラグラフ)
- ・治療はすぐに経験的治療であるヒドロコルチゾンと生理食塩水の輸液を行う。
- ・患者は(治療に?)反応し、5時間以内に意識レベルは正常となった。そして血圧は上昇し136/78mmHgとなった。胸部X線では両側の肺に肺炎に一致する陰影が見られたが、それ以外に異常は認められなかった。
- ■KEY POINTS
- ・二次性低アルドステロン症はmedical emergency(医学的な緊急事態)である、すぐに経験的治療を行うことが求められる。
- ・長期にわたりステロイドを投与されている患者では、以下の時にステロイドを増量すべき;別の疾患を発症したとき。嘔吐を反復する場合には全身投与に切り替える。
- ■低アルドステロン症ってなによ
- http://enotes.tripod.com/hypoaldosteronism.htm
- ・時々、低アルドステロン症は副腎不全の唯一の、あるいは支配的な徴候である
- ・アルドステロンの生合成の障害 → まれ
- ・アルドステロン生合成の部分的欠損 → 21-ヒドロキシラーゼ欠損による先天性副腎皮質過形成の症状としての低アルドステロン症
- ▲特発性低アルドステロン症 idiopathic hypoaldosteronism
- 症状:高カリウム血症に続発する心ブロック、顕著な低ナトリウム血症の有無を問わず血液量不足に続発する体位性低血圧。
- 検査:血清アルドステロン低値。尿中アルドステロン低値。血清レニン高値。
- ▲低レニン低アルドステロン症
- 特発性低アルドステロン症より一般的な低アルドステロン症
- 疫学:45歳以上の慢性腎臓病。
- 病因:
- ・腎臓病患者において腎臓の間質、尿細管に障害が存在 → レニン分泌能が低下。
- ・レニン分泌が低下する原因は分からないけど傍糸球体装置における障害が常に寄与している。
- ・NSAIDによるプログラスタンジン欠乏は、可逆的な低レニン低アルドステロン症の原因である。SP.793によればレニン分泌刺激 → Na+再吸収を亢進 だそうな。
- ・ヘパリン、カルシウムチャネルブロッカー、βブロッカーも原因となる。
- 症状:
- ・腎臓の障害が原因の低レニン低アルドステロン症患者では糖尿病が一般的みられる所見である。
- ・顕著な特徴は、慢性的で著明な高カリウム血症である。これは高血糖で突然に悪化する。???
- ・高Cl性代謝性アシドーシス+正常or低ナトリウム血症が常に存在
- 増悪因子:ナトリウム制限
- 検査:高カリウム血症、体液量の減少、かつ低ナトリウム血症が存在しているにもかかわらず低レニンであることが特徴的。
[★]
- 英
- consciousness disturbance, disturbance of consciousness
- 関
- 意識
分類
時間による分類
- 急性/慢性, 持続性/一過性
PSY.38
- 明識困難状態 < 昏蒙 < 傾眠 < 昏眠 < 昏睡
-
-
意識レベルの分類 覚醒度
- Mayo Clinicの分類
救急 意識障害をみたら
- AIUEOTIPS (also see DIF.96)
|
症候学プリント
|
DIF.95
|
A
|
alcohol
|
アルコール関連
|
accidents, arterial occlusions, arteriosclerosis, aneurysms, autoimmune disorders
|
I
|
insulin
|
インスリン関連(低血糖、糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡)
|
inflammatory, intoxication (encephalitis, cerebral abcess, meningitis, alcoholism, opiates, barbiturates)
|
U
|
uremia
|
尿毒症、電解質異常、内分泌異常、肝性脳症
|
undefined disorders (narcolepsy, conversion hysteria)
|
E
|
encephalopathy, endocrinopathy, electrolyte
|
脳症(脳炎、脳血管障害)、てんかん後
|
endocrine disorders(myxedema coma, hyperparathyroidism, diabetic coma, insulin shock), epileptic coma
|
O
|
opiate, other overdose of O2 & CO2
|
薬物中毒
|
organ failure(hepatic coma, respiratory failure, uremia)
|
T
|
trauma, tumor, temparature
|
頭部外傷、脳挫傷、硬膜外血腫、硬膜下血腫
|
|
I
|
infection
|
感染症、髄膜炎
|
P
|
psychogenic
|
精神疾患
|
S
|
syncope, seizure, stroke, shock, senile
|
失神、クモ膜下出血
|
意識障害を来した患者が来た場合:どのような疾患を鑑別に挙げるべきか(IMD.237)
- a. テント上病変(脳幹の圧迫性病変ないし脳ヘルニアをきたす疾患)
- 1) 脳血管障害:脳出血、脳梗塞
- 2) 硬膜下血腫
- 3) 脳腫瘍:原発性、転移性
- 4) 脳膿瘍
- 1) 脳幹出血、脳幹梗塞、小脳出血、小脳梗塞、脳腫痛、多発性硬化症など
- 1) くも膜下出血、中枢神経感染症:髄膜炎、脳炎、 播種性血管内凝固症候群など
-
- 1) ショック:心筋梗塞、大出血など
- 2) 薬物、毒物
- 3) 無酸素ないし低酸素血症
- 4) DIC、全身性感染症:敗血症など
- 5) 肝不全、腎不全、糖尿病性高血糖、重症肝炎、内分泌疾患など
- 6) 低血糖、ビタミンB1欠乏: Wernicke脳症
- 7) 脳振盪、てんかん大発作後
- 8) 酸塩基平衡および電解質異常
- 9) 栄養障害
意識障害をきたす電解質異常
- QB.D-345
- カリウムは静止膜電位にかかわるが、ニューロンの活動にはそれほど関わらないから、意識障害はきたしにくいのかもしれない。
- pHの異常も局所的に干渉されるため意識障害をきたしにくいのかもしれない。
意識障害の評価法
- 英
- evaluation of consciousness disturbance
[★]
- 関
- alarm、alert、attend、attention、attentional、care、cautiously、caveat、discretion、guard、heed、note、notice、precaution、prudence、warn、warning、watch
[★]
- 関
- alert、caution、monitoring、oversight、scrutiny、surveillance
[★]
- 英
- alarm、warning、caution、caveat、alarm、warn、alert
- 関
- 機敏、警戒、注意、慎重さ、警報、差し止め通告
[★]