ブシラミン
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/05/20 17:10:19」(JST)
[Wiki ja表示]
エーリッヒ・マリア・レマルク
Erich Maria Remarque |
エーリッヒ・マリア・レマルク(1929年)
|
誕生 |
エーリッヒ・パウル・レマルク
1898年6月22日
ドイツ国、オスナブリュック |
死没 |
1970年9月25日(満69歳没)
スイス、ロカルノ |
職業 |
小説家 |
国籍 |
ドイツ、 アメリカ合衆国 |
代表作 |
『西部戦線異状なし』(1929年) |
ウィキポータル 文学 |
テンプレートを表示 |
エーリッヒ・マリア・レマルク(Erich Maria Remarque、1898年6月22日 - 1970年9月25日)は、ドイツの作家。本名は、Erich Paul Remark(エーリッヒ・パウル・レマルク)。二つの世界大戦と全体主義に翻弄される民衆を一貫して描いた。
生涯
ドイツのオスナブリュックの生まれ。父は製本業で、フランス革命の時の亡命者の末裔であり敬虔なカトリック信者だった。本名はRemarkで、Remarqueというフランス風の綴りは1921年ころから使い始め、1924年から正式に使用を始めている。Mariaという筆名は1922年から使い始めた。
第一次世界大戦が始まった当時はギムナジウムの生徒で、1916年に級友たちと共に志願兵として西部戦線に配属。戦場に出て翌月には榴弾砲弾の破片を首や腕に受け、終戦までデュイスブルクの野戦病院で過ごした。ドイツの敗戦後、負傷兵として帰還し復学、卒業後は教員など職を転々とし、ベルリンに出てスポーツ雑誌の記者となる。
1929年に『西部戦線異状なし』を発表し、各国語に翻訳されて大ベストセラーとなる。早くも翌年にはハリウッドで映画化された。やや通俗的だが反戦的内容でもあったため、右傾化するドイツを避け1932年にスイスに移住した。
1933年にナチスが政権を握ってからは彼の本は焼却されたり、「彼は実はフランス系ユダヤ人の末裔だ」「実の本名はクレーマーというのだ」(本名を逆に綴ったもの)といったデマが広まり、妹は強制収容所に送られて死亡、書籍は焚書処分を受けた。1938年にドイツ国籍を剥奪され、1939年にアメリカ合衆国に亡命し、のち1947年に帰化し市民権を得た。
ナチス政権下で迫害される人々を描く『汝の隣人を愛せ』の姉妹篇で、第二次世界大戦前夜のパリを舞台にした『凱旋門』が発表されると、登場人物の飲むカルヴァドスが世界的に流行となる。映画版『愛する時と死する時』(1958年)では、ゲシュタポに追われる教師ポールマン役で出演。
レマルクはダンサーだった女性と二度結婚したが、他にもマレーネ・ディートリッヒ、グレタ・ガルボなどとも浮名を流した。1958年にはチャールズ・チャップリンの元妻で女優のポーレット・ゴダードと結婚している。晩年はスイスのロカルノに住み、1970年に動脈硬化に起因する大動脈瘤で死去した。
1967年にドイツ連邦共和国功労勲章大十字章を受章。1991年に故郷オスナブリュック市は「レマルク平和賞」を設立した。
主要作品
- 『西部戦線異状なし』Im Westen nichts Neues 1929年
- 秦豊吉訳、新潮文庫、1955年
- 1930年にルイス・マイルストーン監督で映画化(『西部戦線異状なし (映画)』参照)
- 『その後に来るもの』黒田礼二訳 朝日新聞社、1931年
- 『還り行く道』Drei Kameraden 1931年
- 岩淵達治訳 三笠版世界文学全集 1955年
- 『3人の戦友』Drei Kameraden 1937年
- 柳田泉訳『三人の仲間』春秋社、1937年
- 『汝の隣人を愛せ』Liebe Deinen Nächsten 1941年
- 山西英一訳 新潮文庫、1959年
- 『凱旋門』Arc de Triomphe 1946年
- 山西英一訳『世界文学全集 別巻7 凱旋門』河出書房新社 1960年
- 1948年ルイス・マイルストーン監督によって映画化。宝塚歌劇団によって舞台化もされた。
- 『生命の火花』Der Funke Leben 1952年
- 山西英一訳 潮書房 1953年
- 小倉正宏訳『ドイツ強制収容所での勇者たちの群像』日本図書刊行会 1994年
- 小倉正宏訳『生命の火花 ドイツ強制収容所の勇者たち』彩流社 2012年 ※1994年訳の改訂版
- 『愛する時と死する時』Zeit zu leben und Zeit zu sterben 1954年
- 山西英一訳『現代世界文学全集』新潮社、1955年、のち新潮文庫(上下)、1958年
- 『黒いオベリスク』Der schwarze Obelisk 1956年
- 山西英一訳 河出書房新社 1958年
- Der Himmel kennt keine Günstlinge1961年
- 『リスボンの夜』Die Nacht von Lissabon 1963年
- 松谷健二訳 早川書房 1972年 のち文庫
- 古沢安二郎訳 読売新聞社 1968年
- 没後刊行
- 『楽園のかげり』Schatten im Paradies 1971年(最後の作品「約束の地」収録)
- 松谷健二訳 早川書房 1975年
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 膜性腎症の原因および診断 causes and diagnosis of membranous nephropathy
Japanese Journal
- 池内紀の「トーマス・マン日記」を読む(2)レマルクの場合
- フィッツジェラルドによる『三人の戦友』の脚色について
- 斎藤 英治
- 明治大学教養論集 (378), 39-54, 2004-01
- … ドイツ人作家エリッヒ・マリア・レマルクの小説の脚色という仕事は、作家のF・スコット・フィッツジェラルドに委ねられた。 …
- NAID 120001441298
- ノルウェー留学体験記 テレマルク地方、山間の小さな町のキャンパスで
Related Links
- エーリッヒ・マリア・レマルク(Erich Maria Remarque、1898年6月22日 - 1970年9月25 日)は、ドイツの作家。本名は、Erich Paul Remark(エーリッヒ・パウル・レマルク)という 。 [編集] 経歴. ドイツのオスナブリュックの生まれ。父は製本業。本名はRemark ...
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
レマルク錠100
組成
成分
含量
添加物
- D-マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロース、プルラン、硬化油、ヒプロメロース、白糖、タルク、アラビアゴム、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、酸化チタン、カルナウバロウ、サラシミツロウ
禁忌
- 血液障害のある患者及び骨髄機能が低下している患者〔骨髄機能低下による重篤な血液障害の報告がある。〕
- 腎障害のある患者〔ネフローゼ症候群等の重篤な腎障害を起こすおそれがある。〕
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
効能または効果
- 本剤は消炎鎮痛剤などで十分な効果が得られない場合に使用すること。
通常成人、1回1錠(ブシラミンとして100mg)を1日3回(300mg)食後に経口投与する。なお、患者の年齢、症状、忍容性、本剤に対する反応等に応じ、また、効果の得られた後には1日量1〜3錠の範囲で投与する。
1日最大用量は300mgとする。
慎重投与
- 血液障害の既往のある患者〔骨髄機能低下による重篤な血液障害を起こすおそれがある。〕
- 腎障害の既往のある患者〔ネフローゼ症候群等の重篤な腎障害を起こすおそれがある。〕
- 肝障害のある患者〔肝機能検査値の上昇等を起こすおそれがある。〕
重大な副作用
再生不良性貧血、赤芽球癆、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少:
(頻度不明)
- 再生不良性貧血、赤芽球癆、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少があらわれることがあるので、投与中は毎月1回血液検査を実施し(「重要な基本的注意」の項参照)、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。なお、投与前は必ず血液検査を実施し、血液障害のある患者や骨髄機能の低下している患者には投与しないこと(「禁忌」の項参照)。
過敏性血管炎:
(頻度不明)
- 過敏性血管炎があらわれることがあるので、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
間質性肺炎、好酸球性肺炎、肺線維症、胸膜炎:
(頻度不明)
- 間質性肺炎、好酸球性肺炎、肺線維症、胸膜炎(胸水貯留)があらわれることがあるので、呼吸困難、咳嗽等の呼吸器症状並びに発熱等がみられた場合には投与を中止し、速やかに胸部X線等の検査を実施し、適切な処置を行うこと。
急性腎不全、ネフローゼ症候群(膜性腎症等):
(頻度不明)
- 急性腎不全、ネフローゼ症候群(膜性腎症等)があらわれることがあるので、投与中は毎月1回尿検査等を実施し(「重要な基本的注意」の項参照)、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
肝機能障害、黄疸:
(頻度不明)
- AST(GOT)、ALT(GPT)、Al-P、ビリルビンの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、投与中は定期的に肝機能検査を実施し、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、中毒性表皮壊死症(Lyell症候群)、天疱瘡様症状、紅皮症型薬疹:
(頻度不明)
- 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、中毒性表皮壊死症(Lyell症候群)、天疱瘡様症状、紅皮症型薬疹があらわれることがあるので、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
重症筋無力症、筋力低下、多発性筋炎:
(頻度不明)
- 重症筋無力症、筋力低下、多発性筋炎があらわれることがあるので、異常が認められた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
ショック、アナフィラキシー様症状:
(頻度不明)
- ショック、アナフィラキシー様症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、紅斑、発疹、嘔吐、呼吸困難、血圧低下等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- ブシラミンは、疾患修飾性リウマチ薬disease-modifying antirheumatic drug(DMARD)に分類される関節リウマチ治療薬である。分子内に2個のSH基を有し、サプレッサーT細胞の活性化、B細胞系の抑制作用等の免疫調節作用により抗リウマチ効果を示すと考えられている。ヒトでは、リウマチ患者において低下したサプレッサーT細胞比率の上昇作用、リウマトイド因子の改善作用、免疫グロブリン(IgG、IgA、IgM)の低下作用を示すことが報告されている。また、in vitro試験において、T細胞のヒト血管内皮細胞への接着抑制作用、T細胞増殖抑制作用、B細胞のIgM産生抑制作用等が認められている。動物モデルでは、リウマチ疾患モデルであるアジュバント関節炎、タイプIIコラーゲン関節炎、MRL/1マウスの関節病変の治療効果が認められている。ステロイド剤及び非ステロイド性消炎鎮痛剤とは異なり、実験的急性及び亜急性炎症モデルに対してはほとんど影響を与えず、その作用は遅延性である3)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
化学名
- (2R)-2-(2-Methyl-2-sulfanylpropanoylamino)-3-sulfanylpropanoic acid
分子式
分子量
性状
- 白色の結晶又は結晶性の粉末である。
メタノール又はエタノール(95)に溶けやすく、水に溶けにくい。
融点
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- gum arabic
- 関
- ATP腸溶、L-ケフラール、アジャストA、アスゾール、アストフィリン配合、アスパラ配合、アズレミック、アプレゾリン、アラビアゴム末、アリチア配合、イミドール、イリコロンM配合、エビプロスタット配合、オフタルムK配合、ガスペラジン、クラリスロマイシン、クロルプロマジン塩酸塩、ケフラール、コバマミド、コレキサミン、コンスーン、コントール、コントミン、サーカネッテン配合、ジピリダモール、ジフェニドール塩酸塩、ジベトス、セレナミン、チョコラA、テナキシル、トフラニール、トリラホン、ナーセット配合、ナトリックス、ニチファーゲン配合、ネオダルムゾル、ネオバルギンHD、ネオバルギンS、ネオバルギンUHD、バムスターG75、バムスターS100、バムスターS200、ハロペリドール、ピーゼットシー、ビーマス配合、ファモチジン、ブシラント、フスコデ配合、フラジール、プロヘパール配合、プロモーション、ベゲタミン-A配合、ベラパミル塩酸塩、ペラプリン、ベンコール配合、マゴチロン、マロゲン、メイアクトMS、メコバラミン、メテルギン、リン酸ピリドキサール、レナルチン、レマルク、レモナミン、炭カル
[★]
- 英
- yellow bees wax
- ラ
- cera flava
- 同
- 黄蝋
- 商
- アストフィリン配合、アスパラ配合、アミノ安息香酸エチル、アミプリン、ウイルソン、ウテメック、エリスロマイシン、オーネスST配合、グリジール、クロルプロマジン塩酸塩、コンスーン、コントール、サーカネッテン配合、サトウザルベ、サラシミツロウ、ダイプロセル、テクスメテン、デルモランF、トリラホン、ドンペリドン、ナーセット配合、ネストップ 、ノンネルブ、パスタロン、ファモチジン、フッコラート、プラノバール配合、フルコートF、プレドニゾロン、プロスエード、ベリチーム配合、ボーンワックス 、ボラザG、マゴチロン、レマルク、亜鉛華、塩酸クロルプロマジン、吸水軟膏、紫雲膏、親水ワセリン 、単軟膏、白色軟膏
[★]
商品
[★]
- 英
- bucillamine
- 商
- ブシラミン、ブシラント、ブシレート、リマチル、レマルク
- 関
- 抗リウマチ薬