グラスゴー・コーマ・スケール Glasgow Coma Scale
WordNet
- the 7th letter of the Roman alphabet (同)g
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/05/25 12:33:49」(JST)
[Wiki ja表示]
Glasgow Coma Scale(GCS)(グラスゴー・コーマ・スケール)とは、1974年に英国のグラスゴー大学によって発表された意識障害の分類で、現在世界的に広く使用されるの評価分類スケールである。日本では主に脳神経外科領域で用いられることが多い。開眼・言語・運動の3分野に分けて記録し、意識状態を簡潔かつ的確に記録できる。
なお、GCSが発表された後、エディンバラ大学は対抗してEdinburgh Coma Scaleを発表した。しかしながらそれを使用したのはエディンバラ大学に関係する医師に限られ、結局GCSが世界的に広がることとなった。
目次
- 1 Glasgow Coma Scale
- 1.1 開眼機能(Eye opening)「E」
- 1.2 言語機能(Verbal response)「V」
- 1.3 運動機能(Motor response)「M」
- 2 関連項目
|
Glasgow Coma Scale [編集]
記述は、「E 点、V 点、M 点、合計 点」と表現される。正常は15点満点で深昏睡は3点。点数は小さいほど重症である。
開眼機能(Eye opening)「E」 [編集]
- 4点:自発的に、またはふつうの呼びかけで開眼
- 3点:強く呼びかけると開眼
- 2点:痛み刺激で開眼
- 1点:痛み刺激でも開眼しない
言語機能(Verbal response)「V」 [編集]
- 5点:見当識が保たれている
- 4点:会話は成立するが見当識が混乱
- 3点:発語はみられるが会話は成立しない
- 2点:意味のない発声
- 1点:発語みられず
なお、挿管などで発声が出来ない場合は「T」と表記する。 扱いは1点と同等である。
運動機能(Motor response)「M」 [編集]
- 6点:命令に従って四肢を動かす
- 5点:痛み刺激に対して手で払いのける
- 4点:指への痛み刺激に対して四肢を引っ込める
- 3点:痛み刺激に対して緩徐な屈曲運動(除皮質姿勢)
- 2点:痛み刺激に対して緩徐な伸展運動(除脳姿勢)
- 1点:運動みられず
日本では、簡便なJapan Coma Scale(JCS)が広く用いられている。
関連項目 [編集]
[Wiki en表示]
GCS is a three letter acronym which has multiple meanings, including:
Contents
- 1 Cartography
- 2 Computers; computer programming
- 3 Medical and psychological uses
- 4 Schools and colleges
- 5 Other uses
|
Cartography [edit]
- Geographic coordinate system, used in cartography to define a location on the Earth's surface.
- Galactic coordinate system is a celestial coordinate system which is centered on the Sun and is aligned with the apparent center of the Milky Way galaxy.
Computers; computer programming [edit]
- Game Creation System, an integrated development environment engineered for the design and development of user-derived videogames.
- group communication system, a software package that implements some form of group communication.
- Group Control System, an IBM VM Operating system component.
Medical and psychological uses [edit]
- Glasgow Coma Scale (also known as the Glasgow Coma Score) in medicine, used to quantify a patient's level of consciousness.
- Glucocorticosteroids are a class of steroid hormones characterised by an ability to bind with the glucocorticoid receptor (GR) and trigger similar effects.
- Greene Climacteric Scale is a questionnaire used by clinical researchers to evaluate the symptoms of menopause in patients.
Schools and colleges [edit]
- German Church School social project of the German speaking church congregation of Addis Ababa, Ethiopia.
- Glenelg Country School, a small private school located in Ellicott City, MD
- Government College of Science, Lahore, a college in Lahore, Pakistan
- Grace Church School, a K-8 school in lower Manhattan.
- Greenwood College School, a co-ed Private school located in Toronto, Ontario, Canada
- Guildford County School, a comprehensive school in Guildford, England
Other uses [edit]
- General Campaign Star: A medal awarded to Canadian Forces personnel who serve honorably in the presence of an armed enemy for a minimum of 30 days.
- Grand Central Station in midtown Manhattan (New York).
- Ground Control Station in telecommunications (see also: RQ-1 Predator).
- Global Combat Ship, a planned naval vessel.
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Dissociation of ERK signalling inhibition from the anti-amyloidogenic action of synthetic ceramide analogues.
- Li H, Evin G, Hill AF, Hung YH, Bush AI, Garner B.Source§Mental Health Research Institute, University of Melbourne, Melbourne, VIC 3010, Australia.
- Clinical science (London, England : 1979).Clin Sci (Lond).2012 May 1;122(9):409-19.
- Inhibition of GSL (glycosphingolipid) synthesis reduces Aβ (amyloid β-peptide) production in vitro. Previous studies indicate that GCS (glucosylceramide synthase) inhibitors modulate phosphorylation of ERK1/2 (extracellular-signal-regulated kinase 1/2) and that the ERK pathway may regulate some as
- PMID 22103431
- Prediction of environmental concentrations of glucocorticoids: The River Thames, UK, as an example.
- Kugathas S, Williams RJ, Sumpter JP.SourceInstitute for the Environment, Brunel University, Uxbridge, Middlesex UB8 3PH, UK.
- Environment international.Environ Int.2012 Apr;40:15-23. Epub 2011 Dec 27.
- Synthetic glucocorticoids (GCs) are consumed in large amounts as anti-inflammatory and immunosuppressive drugs worldwide. Based on what has been learnt from studies of other human pharmaceuticals, they are likely to be present in the aquatic environment. However, to date, information on the environm
- PMID 22280923
- Condition dependent intra-individual repeatability of stress-induced cortisol in a freshwater fish.
- Cook KV, O'Connor CM, McConnachie SH, Gilmour KM, Cooke SJ.SourceFish Ecology and Conservation Physiology Laboratory, Department of Biology, Carleton University, 1125 Colonel By Drive, Ottawa, ON, Canada K1S 5B6.
- Comparative biochemistry and physiology. Part A, Molecular & integrative physiology.Comp Biochem Physiol A Mol Integr Physiol.2012 Mar;161(3):337-43. Epub 2011 Dec 10.
- The glucocorticoid (GC) stress response is thought to be an individual trait associated with behaviour and life history strategies. Studies exploring such relationships typically assume measured hormone values to be repeatable within an individual. However, repeatability of GCs has proven variable i
- PMID 22179071
Japanese Journal
- Clinical and microbiological analysis of beta hemolytic streptococci during 2006-2010 at Nagoya City University Hospital
- 市川 麻里子,南 正明,大橋 実,脇本 幸夫,松井 秀之,長谷川 忠男
- Nagoya medical journal 51(4), 175-189, 2011-03-01
- … The numbers of group A streptococcus (GAS), group B streptococcus (GBS), group C streptococcus (GCS), and group G streptococcus (GGS) isolates were 84, 715, 36, and 83, respectively. … The clinical department from which BHS was isolated most was dermatology for GAS and GGS, obstetrics and gynecology for GBS, respiratory medicine for GCS, respectively. …
- NAID 110008151189
- 意識障害 (乳幼児診療AtoZ) -- (乳幼児における症状・症候--診察所見を中心とした診断へのアプローチ)
Related Links
- 横浜山下町のサイクルショップ。BD-1,BROMPTON,タイレル,MOULTON,タルタルーガ, キャリーミーなど世界の一流ミニベロ自転車をお届けします。
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case75 自宅での意識消失
- ■症例
- 21歳 男性
- 主訴:意識消失
- 現病歴:男性のアパートで意識を失っている所を彼女に発見され、午後5時に搬送された。彼女が最後に彼に会ったのは午後8時で、クリスマスの買い物をして帰宅した時であった。翌日午後、彼女が彼に会いに行った所、彼がお風呂の床で意識を失っているのを見つけた。彼女によれば、前日変わった様子(unusal mood)はなかった。彼は心理学の期末試験が1週間に迫っておりこのことを心配していたが、勉強はうまくいっているようだった。また以前の試験に問題はなかった。
- 喫煙歴:なし。
- 飲酒歴:機会飲酒 10 units/week(1週間に350mlビール6本弱)
- 既往歴:なし
- 家族歴:父と2人の兄弟のうち1人が糖尿病
- 服薬歴:以前、エクスタシー錠剤を服用していたが、静脈注射の薬はやったことがない。
- 身体所見 examination
- 顔貌 青白。注射痕は認められない。脈拍 92/分、血圧 114/74 mmHg、呼吸数 22/分。心血管系、呼吸器系に異常を認めず。神経系 命令に従わないが、痛みに反応して適切に手を引っ込める(GCS M4)。腱反射(+)・対称性、足底反射(-)。瞳孔散大、対光反射(+)。眼底 視神経円板腫脹
- ■鑑別診断をあげるためのkeyword(司会者用)
- ・24時間以内に来した意識消失、糖尿病の家族歴、冬、風呂、精神疾患リスク(試験で悩んでいる。薬物の服用歴)、顔色、脈拍、血圧、呼吸数、腱反射、病的反射、瞳孔、眼底(司会者用)
- ■keywordからどういう疾患を考えるか?
- 真っ先にあげたいもの
- ・二次的な脳圧亢進
- ・糖尿病
- ・薬物中毒、中毒物質の摂取・吸引
- ・神経疾患(てんかんなど)の発作
- ・24時間以内に来した意識消失
- ・クモ膜下出血:局所神経症状、硝子体下出血(subhyaloid hemorrhage)。
- ・糖尿病の家族歴
- ・低血糖発作
- 低血糖による昏睡は早いが糖尿病の新規症状として起こらない。まれにインスリノーマによる低血糖による昏睡があり得る。
- ・糖尿病性ケトアシドーシス diabetic ketoacidosis DKA
- 極度のインスリン欠乏とコルチゾールやアドレナリンなどインスリン拮抗ホルモンの増加により、(1)高血糖(≧250mg/dl)、(2)高ケトン血症(β-ヒドロキシ酪酸の増加)、アシドーシス(pH7.3未満)をきたした状態。(糖尿病治療ガイド 2008-2009 p.66)
- ・高浸透圧性非ケトン性昏睡 nonketotic hyperosmolar coma
- DM type 2
- 50歳以上に好発し、インスリン非依存性糖尿病*患者が腎不全や中枢神経障害、悪性腫瘍、消化器疾患、呼吸器感染などを合併するときに多くみられ、ステロイドや利尿薬の投与、輸液や高カロリー補給、人工透析などの際に医原性に起きやすい。
- 高血糖性の昏睡は発症が早くない。その前に口渇や多尿があるはず。
- → 否定するための検査 → 血糖測定
- ・風呂
- ・脳出血
- ・冬だし、風呂(脱衣所のことか)にガスヒーターがあったら疑わしい。
- ・精神疾患リスク(試験で悩んでいる。薬物の服用歴)
- (最も多いのが)薬物中毒(鎮静薬、アスピリン、アセトアミノフェン)
- (意識障害で運ばれてきたときに考えるべきなのが)一酸化中毒
- 一酸化中毒の場合の顔色は蒼白(cherry-red colorと言われてきたが)。眼底所見:(severe CO中毒で)乳頭浮腫
- ・顔色
- ・脈拍、血圧、呼吸数
- ・腱反射、病的反射
- 腱反射が亢進していたら、上位運動ニューロンの障害を考慮する。腱反射亢進と意識障害が共存していれば、障害部位は脊髄の伝導路ではなくむしろ脳幹・大脳皮質に障害があると考えることができる。
- ・瞳孔
- 瞳孔が散大していれば交感神経興奮、副交感神経の麻痺:フェニレフリン・エピネフリン・コカインなど交感神経刺激、動眼神経麻痺、脳死の徴候
- 瞳孔が縮瞳していれば副交感神経興奮、オピオイド受容体への刺激:麻薬中毒、有機リン中毒、橋出血、脳幹部梗塞(脳底動脈閉塞症など)
- ・眼底 (IMD.71)
- 視神経円板(=視神経乳頭)の腫脹は乳頭浮腫(papilledema, DIF.342)を反映。乳頭浮腫の発生機序は軸索輸送障害や静脈還流うっ滞である。原因として頭蓋内疾患が最も多い。頭蓋外の疾患(高血圧、視神経炎、偽性脳腫瘍)。
- 乳頭浮腫 papilledema DIF.243
- V 動静脈奇形、高血圧による脳血圧脳症・頭蓋内出血、クモ膜下出血、硬膜下血腫
- I 脳膿瘍、慢性経過の髄膜炎(細菌性×)、敗血症による血栓や静脈洞血栓
- N 脳腫瘍
- D -
- C 動静脈奇形、水頭症、頭蓋奇形(尖頭症などによる)、血友病、時にSchilder disease
- A ループス脳炎、動脈周囲炎
- T 急性期の硬膜外血腫や硬膜下血腫ではない。慢性硬膜下血腫ならありうる。
- E 褐色細胞腫による悪性高血圧、偽性脳腫瘍(=特発性頭蓋内圧亢進症)(肥満・無月経・感情障害(emotionally disturbed)をきたした女性に多い)
- ■問題
- 症例だけでは絞れないので、最も疑われる疾患をあげ、鑑別診断を列挙し、検査、治療を考えていくことにします。
- ■一酸化炭素中毒
- ■オチ
- 血中carboxyhemoglobinを測定したところ32%。高レベルの酸素投与でゆっくりだが、48時間で完全に回復。脳浮腫にたいするマンニトールや高圧酸素療法も考慮する。問題は4年間点検されていないガス温水器の不完全燃焼だったとさ。
- ■KEY POINTS
- ・薬物中毒は若い人の意識消失の最も一般的な原因だけど、他の診断もいつも考慮しておく。
- ・一酸化炭素ヘモグロビンレベルは屋内や車内、あるいはよく分からない煙に暴露した意識消失患者で測るべき
- ・一酸化中毒による重度の低酸素血症ではチアノーゼを欠く。
- ■initial plan(救急だからのんびりやってられないだろうけど)
- A.
- 1. 呼吸器系、循環器系の安定を確認
- 2. 血液ガス検査
- 3. 血液生化学(電解質(Na,Ca)、血糖)
- □ビール1本 = 350ml アルコール5%: 350 (ml/本) x 0.05 / 10 (ml/unit) =1.75 (unit/本)
- ■参考文献
- DIF Differential Diagnosis in Primary Care Fourth Edition版 Lippincott Williams & Wilkins
[★]
- 英
- consciousness disturbance, disturbance of consciousness
- 関
- 意識
分類
時間による分類
- 急性/慢性, 持続性/一過性
PSY.38
- 明識困難状態 < 昏蒙 < 傾眠 < 昏眠 < 昏睡
-
-
意識レベルの分類 覚醒度
- Mayo Clinicの分類
救急 意識障害をみたら
- AIUEOTIPS (also see DIF.96)
|
症候学プリント
|
DIF.95
|
A
|
alcohol
|
アルコール関連
|
accidents, arterial occlusions, arteriosclerosis, aneurysms, autoimmune disorders
|
I
|
insulin
|
インスリン関連(低血糖、糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン性高浸透圧性昏睡)
|
inflammatory, intoxication (encephalitis, cerebral abcess, meningitis, alcoholism, opiates, barbiturates)
|
U
|
uremia
|
尿毒症、電解質異常、内分泌異常、肝性脳症
|
undefined disorders (narcolepsy, conversion hysteria)
|
E
|
encephalopathy, endocrinopathy, electrolyte
|
脳症(脳炎、脳血管障害)、てんかん後
|
endocrine disorders(myxedema coma, hyperparathyroidism, diabetic coma, insulin shock), epileptic coma
|
O
|
opiate, other overdose of O2 & CO2
|
薬物中毒
|
organ failure(hepatic coma, respiratory failure, uremia)
|
T
|
trauma, tumor, temparature
|
頭部外傷、脳挫傷、硬膜外血腫、硬膜下血腫
|
|
I
|
infection
|
感染症、髄膜炎
|
P
|
psychogenic
|
精神疾患
|
S
|
syncope, seizure, stroke, shock, senile
|
失神、クモ膜下出血
|
意識障害を来した患者が来た場合:どのような疾患を鑑別に挙げるべきか(IMD.237)
- a. テント上病変(脳幹の圧迫性病変ないし脳ヘルニアをきたす疾患)
- 1) 脳血管障害:脳出血、脳梗塞
- 2) 硬膜下血腫
- 3) 脳腫瘍:原発性、転移性
- 4) 脳膿瘍
- 1) 脳幹出血、脳幹梗塞、小脳出血、小脳梗塞、脳腫痛、多発性硬化症など
- 1) くも膜下出血、中枢神経感染症:髄膜炎、脳炎、 播種性血管内凝固症候群など
-
- 1) ショック:心筋梗塞、大出血など
- 2) 薬物、毒物
- 3) 無酸素ないし低酸素血症
- 4) DIC、全身性感染症:敗血症など
- 5) 肝不全、腎不全、糖尿病性高血糖、重症肝炎、内分泌疾患など
- 6) 低血糖、ビタミンB1欠乏: Wernicke脳症
- 7) 脳振盪、てんかん大発作後
- 8) 酸塩基平衡および電解質異常
- 9) 栄養障害
意識障害をきたす電解質異常
- QB.D-345
- カリウムは静止膜電位にかかわるが、ニューロンの活動にはそれほど関わらないから、意識障害はきたしにくいのかもしれない。
- pHの異常も局所的に干渉されるため意識障害をきたしにくいのかもしれない。
意識障害の評価法
- 英
- evaluation of consciousness disturbance
[★]
- 英
- Japan Coma Scale, JCS
- 同
- 3-3-9度方式、ジャパン・コーマ・スケール
- 関
- 意識障害の評価法。グラスゴー・コーマ・スケール GCS
JCS
- 1.覚醒している(confusion, senselessness, delirium)
- 1 だいたい意識清明だが、今ひとつはっきりしない
- 2 見当識障害あり
- 3 名前、生年月日がいえない
- 2.刺激すると覚醒する(stupor, lethargy, hypersomnia, somnolence, drowsiness)
- 10 呼びかけで容易に開眼する
- 20 大きな声、または体をゆさぶることにより開眼する
- 30 痛み刺激で辛うじて開眼する
- 3.刺激しても覚醒しない(deep coma, coma, semicoma)
- 100 はらいのける動作をする
- 200 手足を少し動かしたり顔をしかめたりする(除脳硬直を含む) → 除皮質硬直も200らしい(出典不明)
- 300 全く動かない
1.覚醒している(confusion, senselessness, delirium)
|
|
1
|
だいたい意識清明だが、今ひとつはっきりしない
|
2
|
見当識障害あり
|
3
|
名前、生年月日がいえない
|
2.刺激すると覚醒する(stupor, lethargy, hypersomnia, somnolence, drowsiness)
|
|
10
|
呼びかけで容易に開眼する 合目的的な運動(例えば、右手を握れ、離せ)をするし、言葉も出るが、間違いが多い
|
20
|
大きな声、または体をゆさぶることにより開眼する 簡単な命令に応ずる(例えば、何らかの理由で開眼できない場合の離握手)
|
30
|
痛み刺激で辛うじて開眼する 痛み刺激をくわえつつ呼びかけを繰り返すとかろうじて開眼する
|
3.刺激しても覚醒しない(deep coma, coma, semicoma)
|
|
100
|
はらいのける動作をする
|
200
|
手足を少し動かしたり顔をしかめたりする(除脳硬直を含む)
|
300
|
全く動かない
|
付記する記号
- 以下に当てはまれば、xxx-RIAのように表記する
JCS補足 IMD.41
- 10:合目的的な運動(例えば、右手を握れ、離せ)をするし、言葉も出るが、間違いが多い
- 20:簡単な命令に応ずる(例えば、何らかの理由で開眼できない場合の離握手)
- 30:痛み刺激をくわえつつ呼びかけを繰り返すとかろうじて開眼する
[★]
- 英
- Glasgow Coma Scale Glasgow coma scale GCS
- 同
- グラスゴー昏睡尺度
- 関
- 日本昏睡尺度
概念
- 意識障害の評価法の一つ。
- イギリスで作成された。
- 15点満点で、最小が3点。
- 軽症障害の分類が細かいとされる。
GCS
|
開眼
|
言葉による応答
|
運動による応答
|
eye opening
|
best verbal response
|
best motor response
|
6
|
|
|
|
|
命令に従う
|
obeying
|
5
|
|
|
指南力良好
|
orientated
|
払いのける
|
localication
|
4
|
自発的に
|
spontaneous
|
会話困難
|
confused conversation
|
四肢の屈曲
|
withdraws
|
3
|
言葉により
|
to speech
|
不適当な言葉
|
inappropriate words
|
四肢の異常屈曲
|
abnormal flexion
|
2
|
痛み刺激により
|
to pain
|
意味不明の声
|
incomprehensible sounds
|
四肢伸展
|
extending
|
1
|
開眼しない
|
none
|
発話せず
|
none
|
全くなし
|
none
|
評価
- 15点:意識清明
- 13~15点(3):軽症
- 9~12点(4):中等症
- ~ 8点 :重症
- 3点:最も状態がわるい。
- GCS8点以下では意識低下とみなす。
- 頭部外傷でGCS8点以下は重症
- GCS8点以下 あるいは GCSスコアで2点以上の急激な悪化・瞳孔不同・片麻痺がある場合には切迫脳ヘルニアであることが多い。(重症頭部外傷治療・管理のガイドライン 第2版)
- GCS8点以下の重度意識障害、急速な意識レベルの低下、脳ヘルニア徴候を認めた場合にはsecondary surveyの最初でCTを撮影。(重症頭部外傷治療・管理のガイドライン 第2版)
- GCSスコア8以下、あるいはFCSスコアの最良運動反応が5以下であれば気管挿管を原則とした確実な気道確保が望ましい。(重症頭部外傷治療・管理のガイドライン 第2版)
[★]
- 英
- emergency coma scale
- 関
- JCS, GCS
1桁
|
覚醒している(自発的な開眼・発語または合目的動作をみる)
|
見当識あり
|
1
|
見当識なし、または発語なし
|
2
|
2桁
|
覚醒できる(刺激による開眼・発語または従命をみる)
|
呼びかけにより
|
10
|
痛み刺激により
|
20
|
3桁
|
覚醒しない(痛み刺激でも開眼・発語および従命反応が泣く運動反応のみを見る)
|
痛みの部位に四肢を持って行く、払いのける
|
100L
|
引っ込める(脇をあけて)または顔をしかめる
|
100W
|
屈曲する(脇を締めて)
|
200F
|
伸展する
|
200E
|
動きがない
|
300
|
[★]
[★]