- 関
- bear、hold、own、possess、possession
WordNet
- have left; "I have two years left"; "I dont have any money left"; "They have two more years before they retire"
- undergo; "The stocks had a fast run-up" (同)experience
- suffer from; be ill with; "She has arthritis"
- have as a feature; "This restaurant features the most famous chefs in France" (同)feature
- achieve a point or goal; "Nicklaus had a 70"; "The Brazilian team got 4 goals"; "She made 29 points that day" (同)get, make
- have or possess, either in a concrete or an abstract sense; "She has $1,000 in the bank"; "He has got two beautiful daughters"; "She holds a Masters degree from Harvard" (同)have got, hold
- be confronted with; "What do we have here?"; "Now we have a fine mess"
- have a personal or business relationship with someone; "have a postdoc"; "have an assistant"; "have a lover"
- take and maintain control over, often by violent means; "The dissatisfied students held the Presidents office for almost a week"
- keep from exhaling or expelling; "hold your breath"
- a cell in a jail or prison (同)keep
- a stronghold
- power by which something or someone is affected or dominated; "he has a hold over them"
- contain or hold; have within; "The jar carries wine"; "The canteen holds fresh water"; "This can contains water" (同)bear, carry, contain
- support or hold in a certain manner; "She holds her head high"; "He carried himself upright" (同)carry, bear
- be the physical support of; carry the weight of; "The beam holds up the roof"; "He supported me with one hand while I balanced on the beam"; "Whats holding that mirror?" (同)support, sustain, hold_up
- have or hold in ones hands or grip; "Hold this bowl for a moment, please"; "A crazy idea took hold of him" (同)take_hold
- organize or be responsible for; "hold a reception"; "have, throw, or make a party"; "give a course" (同)throw, have, make, give
- aim, point, or direct; "Hold the fire extinguisher directly on the flames"
- assert or affirm; "Rousseaus philosophy holds that people are inherently good"
- cover as for protection against noise or smell; "She held her ears when the jackhammer started to operate"; "hold ones nose"
- have as a major characteristic; "The novel holds many surprises"; "The book holds in store much valuable advise"
- hold the attention of; "The soprano held the audience"; "This story held our interest"; "She can hold an audience spellbound"
- keep from departing; "Hold the taxi"; "Hold the horse"
- remain committed to; "I hold to these ideas"
- remain in a certain state, position, or condition; "The weather held"; "They held on the road and kept marching"
- stop dealing with; "hold all calls to the Presidents office while he is in a meeting"
- being controlled by passion or the supernatural
- the act of having and controlling property (同)ownership
- (sport) the act of controlling the ball (or puck); "they took possession of the ball on their own goal line"
- anything owned or possessed
- a territory that is controlled by a ruling state
- have ownership or possession of; "He owns three houses in Florida"; "How many cars does she have?" (同)have, possess
- belonging to or on behalf of a specified person (especially yourself); preceded by a possessive; "for your own use"; "do your own thing"; "she makes her own clothes"; "`ain is Scottish" (同)ain
- have as an attribute, knowledge, or skill; "he possesses great knowledge about the Middle East"
- enter into and control, as of emotions or ideas; "What possessed you to buy this house?"; "A terrible rage possessed her"
- touch the surface of lightly; "His back shaved the counter in passing"
- remove body hair with a razor
- the act of removing hair with a razor (同)shaving
- cut the price of (同)knock off
- cut closely; "trim my beard" (同)trim
- make shavings of or reduce to shavings; "shave the radish"
- behave well or properly; "The children must learn to behave" (同)comport
- behave in a certain manner; "She carried herself well"; "he bore himself with dignity"; "They conducted themselves well during these difficult times" (同)acquit, bear, deport, conduct, comport, carry
- (usually of children) someone who behaves in a manner that the speaker believes is correct; "a well-behaved child" (同)well behaved
- having the beard or hair cut off close to the skin (同)shaved
PrepTutorEJDIC
- (また《話》『have got』)〈物〉‘を'『持っている』,所有している(進行形にできない)・(また《話》『have got』)〈親類・友人など〉‘が'『いる』,‘を'持っている,〈召使など〉‘を'かかえている;〈動物〉‘を'飼っている(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)(特質・付属物として)…‘を'『備えている』,‘が'ある(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)〈感情・意見など〉‘を'持つ,抱く(進行形にできない) ・《『have to』do》(また《話》『have got to』do)…『しなければならない』;《不定文で》…する必要がある・《『have to be』…》…に違いない・〈ある状態〉‘を'経験する,〈病気〉‘に'かかる / …‘を'食べる,飲む,〈たばこ〉‘を'吸う・《動作を表す名詞を目的語にして》《話》〈ある動作・行為〉‘を'する,行う・《『have』+『名』〈人〉+do》《しばしばwill, wouldと共に》〈人〉‘に'(…)させる,してもらう,される / 《『have』+『名』+『過分』》…‘を'(…)させる,される,してもらう・《+『have』+『名』+『形』(『名』,『過分』,do『ing』)〈補〉》…‘を'(…の)状態に保つ,(…の)ままにしておく(進行形にできない) / …‘を'得る,もらう,受ける(進行形にできない) ・〈人・動物が〉〈子〉‘を'産む,もうける・《通例否定文で》…‘を'許す,認める・(財産・社会的地位などを)持っている人;(資源・核兵器を)持っている国
- 《現在完了》《have(has)+過去分詞》・《現在における動作の完了・結果》…『した』,…『してしまった』・《現在までの経験》…『したことがある』・《現在までの継続》(ずっと)…『している』,…『してきた』・《時・条件の副詞節で未来完了に代えて》…してしまう・《過去完了》《had+過去分詞》・《未来完了》《will(shall) have +過去分詞》・《未来のある時における動作の完了・結果》…『して』[『しまって』]『いるだろう』・《未来のある時までの経験》…『したことになる』・《未来のある時までの継続》…『していることになる』・《完了形不定詞》・《述語動詞の表す時より前に事柄を表す》・《期待・意図・願望・予定などを表す動詞の過去形に付いて実現されなかった事柄を表す》・《完了形分詞または動名詞》《述語動詞の表す時までに完了した事柄またはその結果を表す》
- (手などに)…‘を'『持つ』,『持っている』,つかむ,つかんでいる・〈人・物〉‘を'『押しとどめる』,押えておく,留めておく・《副詞[句]を伴って》(ある位置・状態に)〈手・足など体の一部〉‘を'『保つ』(keep) ・〈容器などが〉〈物など〉‘を'『入れている』,収容できる(進行形にできない) ・〈重い荷物など〉‘に'耐える,持ちこたえる(bear);〈物〉‘を'支える(support) ・〈職・地位など〉‘を'占める,占めている(進行形にできない) ・〈土地・財産など〉‘を'所有している(進行形にできない) ・〈会など〉‘を'開催する,〈式〉‘を'行う・〈軍隊などが〉〈土地など〉‘を'確保する;(敵などから)〈とりでなど〉‘を'守る《+『名』+『against』+『名』》・〈注意・関心・興味など〉‘を'引きつけておく,引き留めておく・〈考え・意見など〉‘を'心にいだいている・…‘と'考える,信ずる / 『しっかりと付いている』,切れ(折れ)ないでいる・(…に)『しっかりつかまっている』,しがみついている《+『to』+『名』》・(約束・信念などを)固く守る《+『to』+『名』》・《『hold』+『形』〈補〉》(…の)『ままである』・(引き続いて)有効である,当てはまる・〈U〉〈C〉(…を)‐手でつかむ(握る)こと』,把握《+『of』(『on』)+『名』》・〈U〉(人の心などを)つかむこと,支配[力],掌握《+『on』(『over』)+『名』》・〈C〉つかまるもの,手(足)がかり・(音楽の記号の)フェルマータ
- 船倉;(飛行機の)貨物室
- 〈U〉(…の)『所有』,所持《+『of』+『名』》 / 〈C〉しばしば複数形で》『所有物』;財産(property) / 〈C〉領地,領土 / 〈U〉(悪麗などに)とりつかれること
- 『自分自身の』,それ自身の,特有の / 『自分自身のもの』,わがもの / …‘を'『所有する』,持つ / …‘を'『認める』,白状する;…‘を'自分のものと認める / (…を)白状する,告白する《+『up to』+『名』(do『ing』)》 / (…を)認める《+『to』+『名』》
- (財産として)…‘を'『所有する』,持っている / (性質・特性として)…‘を'持っている,備えている / 《しばしば受動態で》〈悪霊・悪い考えなどが〉〈人〉‘に'『とりつく』,‘に'乗り移る
- 〈ひげなど〉‘を'『そる』《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / …‘を'削り落とす,うすく削り取る,〈木板〉‘に'かんなをかける / 《話》…‘を'かする,すれすれに通る / 『ひげをそる』,かみそりをあてる / (…を)かすめる《+『past』+『名』》 / 『ひげそり』 / すれすれに通ること,辛うじて逃れること
- 《状態を表す副詞[句]を伴って》(…に)『ふるまう』 / 『行儀よくする』,ちゃんとしている / 《状態を表す副詞[句]を伴って》〈船・車・機械などが〉(…にように)動く,作動する / 〈自分自身〉'を'(…のように)ふるまう
- 行儀のよい
- shaveの過去分詞・そってある・そった
- おや,はああ,ああ(驚き・喜び・疑い・ためらいなどを表す声)
- hectare; hectares
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2013/11/09 11:22:29」(JST)
[Wiki en表示]
Have or having may refer to:
- the concept of ownership
- any concept of possession; see Possession (disambiguation)
- an English verb used either:
- to denote linguistic possession in a broad sense
- as an auxiliary verb; see English auxiliaries and contractions
- in constructions such as have something done; see English passive voice: Additional passive constructions
- Having (album), an album by Trespassers William
- HAVING, a clause in the SQL programming language
See also[edit]
- Has (disambiguation)
- Had (disambiguation)
- All pages beginning with "Have"
- All pages beginning with "Having"
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 文化選擇和"地方"的再生產 : "泛中國文化"的建構
- 陳 志勤
- 164, 232-254, 2014-12-24
- … The concept and image of 'Shui Xiang Gu Zhen (i.e., Ancient Canal Towns)' or 'Jiang Nan (i.e., the South of Yangtze River)' , which have a long history and are used till now, are undergoing a process of re-creation because of the cultural choice induced by the protection and development of Ancient Canal Towns. …
- NAID 120005367866
- 田中 公明
- 164, 52-60, 2014-12-24
- … Basing myself on this photograph, I have already published romanized editions of Chapter I, Chapter II, 3-1-3 to 3-3-3 of Chapter III and Chapter IV in Memoirs of the Institute of Oriental Culture. … In this article I have transcribed the Sanskrit text of 3-3-4 of Chapter III. … In addition, sattva and tattva are regularly written satva and tatva, while a consonant after r (repha) is doubled, but these and other discrepancies with standard orthographical practice have been transcribed as they are. …
- NAID 120005367862
- 居室内のセンシングによる独居高齢者の見守り支援システムとその評価
- 津田 麻衣,玉井 森彦,安本 慶一
- 情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ] 2014-CSEC-64(43), 1-7, 2014-02-27
- 本稿では,被監視者の宅内の生活行動 (部屋の移動や家電の使用状況など) をセンシングし,異常の発生を監視者へ通知することを目的とした見守り支援システムを提案する.既存の見守りに関する研究やサービスでは,センシングを行うためのセンサの配置場所,個数などについて経験的に決定が行われており,それが実際にどの程度有効であるかについての検討が行われていない.提案システムでは,センサ集合から検出される状況の変 …
- NAID 110009676309
- WMN-SAシステムの評価:メッシュクライアント密度がメッシュルータ配置最適化に与える影響
- 坂本 真仁,小田 哲也,クラ エリス,バロリ レオナルド,池田 誠
- 情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ] 2014-CSEC-64(42), 1-6, 2014-02-27
- 近年,広帯域で頑健性・耐障害性の高いネットワークを安価に実現する技術として,固定の有線ネットワークに依存せずに柔軟なネットワーク構成が可能な Wireless Mesh Networks(WMN) に注目が集まっている.我々はこれまでに,WMN のメッシュルータ配置最適化に Simulated Annealing(SA) を用いる WMN-SA を提案した.本稿では WMN-SA におけるメッシュ …
- NAID 110009676308
Related Links
- haveとは。意味や和訳。[動](現在単数一人称have, 二人称have or((古))hast, 三人称has or((古))hath, 現在複数have;過去単数一人称had, 二人称had or((古))hadst, had・dest, 三人称had, 過去複数had;過去分詞had;現在分詞hav ...
- /hv, v, ((母音のあとで))v;((強))h#509;v;have notの結合でしばしばh#509;f/[動](現在単数一人称have, 二人称have or((古))hast, 三人称has or((古))hath, 現在... ... have /h v, v, ((母音のあとで))v;((強))hǽv;have notの結合でしばしばhǽf/ ...
- haveの機能 have の語源はOE(Old English)です。OEとはゲルマン語系の古代英語のことです。ゲルマン語とは、イギリスを侵略したバイキングが使っていた言語です。 英語のなかで、ゲルマン語系の単語が占める割合はラテン語系の ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case33 頭痛と混乱
- ■glossary
- accompany
- vt.
- (人)と同行する、(人)に随行する。(もの)に付随する。~と同時に起こる。~に加える(添える、同封する)(with)
- slurred n. 不明瞭
- 強直間代痙攣 tonic-clonic convulsion
- 意識消失とともに全身の随意筋に強直痙攣が生じ(強直痙攣期tonic convulsion)、次いで全身の筋の強直と弛緩とが律動的に繰り返される時期(間代痙攣期clonic convulsion)を経て、発作後もうろう状態を呈する一連の発作。
- ■症例
- 28歳、女性 黒人 南アフリカ 手術室看護師 ロンドン住在
- 主訴:頭痛と混乱
- 現病歴:過去3週間で頭痛が続いており、ひどくなってきた。現在も頭痛が持続しており、頭全体が痛い。友人曰く「過去六ヶ月で体重が10kg減っていて、最近、混乱してきたようだ」。発話は不明瞭。救急室にいる間に強直間代痙攣を起こした。
- ・診察 examination
- やせている。55kg。38.5℃。口腔カンジダ症(oral candidiasis)。リンパ節腫脹無し。心血管、呼吸器系、消化器系正常。痙攣前における神経検査では時間、場所、人の見当識無し。神経局所症状無し(no focal neurological sign)。眼底両側に乳頭浮腫有り。
- ・検査 investigation
- 血算:白血球増多
- 血液生化学:ナトリウム低下
- CT:供覧
- ■キーワード&着目するポイント
- ・口腔カンジダ症(oral candidiasis)
- ・頭痛、精神症状、強直間代痙攣
- ・眼底両側に乳頭浮腫
- ・CT所見
- ・低ナトリウム血症は二次的なもの
- ■アプローチ
- ・口腔カンジダ症(oral candidiasis) → 細胞免疫低下状態(DM、免疫抑制、AIDSなど) or 常在細菌叢の攪乱(長期の抗菌薬の使用)
- ・The occurrence of thrush in a young, otherwise healthy-appearing person should prompt an investigation for underlying HIV infection.(HIM.1254)
- ・More commonly, thrush is seen as a nonspecific manifestation of severe debilitating illness.(HIM.1254)
- ・精神症状、強直間代痙攣 → 一次的、あるいは二次的な脳の疾患がありそう
- ・頭痛 → 漠然としていて絞れないが、他の症状からして機能性頭痛ではなく症候性頭痛っぽい。
- ・眼底両側に乳頭浮腫 → 脳圧亢進の徴候 → 原因は・・・脳腫瘍、ことにテント下腫瘍と側頭葉の腫瘍、クモ膜下出血、脳水腫など、そのほか、眼窩内病変、低眼圧などの局所的要因、悪性高血圧、血液疾患、大量出血、肺気腫などの全身的要因 (vindicate本のp342も参考になる)
- ・頭痛と脳圧亢進 → 頭蓋内圧占拠性病変、脳炎(IMD.274)
- ・CT所見 → ringformの病変、脳浮腫、脳圧亢進
- ・低ナトリウム血症 → 脳ヘルニアに続発して起こることがあるらしい。実際には下垂体にトキソプラズマによる病変が形成されることにより起こりうる。
- ・そのほか出身地、体重減少もHIVを疑わせる点
- パターン認識でHIV + 精神症状 + てんかん発作(強直間代痙攣) + 脳圧亢進 + CT所見 = 一番ありそうなのはToxoplasma gondiiによるトキソプラズマ脳症 cerebral toxoplasosis (トキソプラズマ脳炎 toxoplasmic encephalitis)
- ■Toxoplasma gondii
- 原虫 胞子原虫類
- (感染予防学 080521のプリント、CASES p,92、HIM p.1305-)
- ・疫学:西洋では30-80%の成人がトキソプラズマの感染の既往がある・・・うぇ(CASES)。日本では10%前後(Wikipedia)。
- ・生活環
- ・終宿主:ネコ:ネコの小腸上皮細胞で有性・無性生殖 糞便にオーシストの排泄
- ・中間宿主:ヒト.ブタを含むほ乳類と鳥類:無性生殖で増殖、シストの形成
- 急性期の増殖盛んな急増虫体tachyzoiteとシスト内の緩増虫体bradyzoite
- ・病原、病因 phathogenesis
- ・緩増虫体(bradyzoite)、接合子嚢(oocyst)
- ・感染経路
- 1. オーシストの経口摂取
- 2. 中間宿主の生肉中のシストの経口摂取
- 3. 初感染妊婦からの経胎盤感染。既感染なら胎盤感染しないらしい(HIM.1306)
- (4)移植臓器、輸血。確率は低い(at low rate)(HIM.1306)
- ・病態
- 1. 先天性トキソプラズマ症 congenital toxoplasmosis
- ①網脈絡膜炎、 ②水頭症、 ③脳内石灰化、 ④精神・運動障害
- 2. 後天性トキソプラズマ症 acquired toxoplasmosis
- (1) 健常者
- ・多くは不顕性感染。発熱、リンパ節腫脹、皮疹(rash)
- ・(少数例)筋肉痛、暈疼痛、腹痛、斑状丘疹状皮疹(maculopapular rash)、脳脊髄炎、混乱(HIM.1308)
- ・(まれ)肺炎、心筋炎、脳症、心膜炎、多発筋炎
- ・網膜、脈絡叢に瘢痕や、脳に小さい炎症性の病変を残すことあり(CASES)。
- ・急性感染の症状は数週間で消失 筋肉や中枢神経系に緩増虫体が残存
- (2)HIV感染者、臓器移植例、がん化学療法例
- シスト内緩増虫体→急増虫体→播種性の多臓器感染
- AIDSでは、トキソプラズマ性脳炎が指標疾患 AIDS-defineing illness(CASES)
- ・治療
- (日本)アセチルスピラマイシン、ファンシダール(感染予防学 080521)
- ■トキソプラズマ脳炎 toxoplasmic encephalitis、トキソプラズマ脳症 cerebral toxoplasosis
- ・症状
- 発熱、頭痛、混乱m、痙攣、認知の障害、局所神経徴候(不全片麻痺、歯垢、脳神経損傷、視野欠損、感覚喪失)(CASES)
- ・画像検査
- (CT,MRI)多発性、両側性、ring-enhancing lesion、特に灰白質-白質境界、大脳基底核、脳幹、小脳が冒されやすい(CASES)
- ・鑑別診断(臨床症状・画像診断の所見で)
- リンパ腫、結核、転移性脳腫瘍(CASES)
- ・病歴と画像所見からの鑑別診断
- リンパ腫、結核、転移性腫瘍
- ?
- このCTがcerebral toxoplasmosisに特徴的かは不明
- □最後に残る疑問
- AIDSでWBC(leukocyte)の数はどうなるんだろう???AIDSの初診患者ではWBCが低い人が多いらしいし()、HIVはCD4+ T cellとmacrophageに感染して殺すから、これによってB cellは減るだろうし、CD8+ T cellも若干減少するだろうからWBCは減るんじゃないか?!好中球はAIDSとは関係ない?好中球は他の感染症に反応性に増加している?ちなみに、好酸球は寄生虫(原虫)の感染のために増える傾向にあるらしい(HIMのどこか)。
- スルファジアジン
- sulfadiazine
- ピリメタミン
- pyrimethamine
- 葉酸拮抗剤である。
- サルファ剤と併用され、抗トキソプラズマ薬、抗ニューモシチス・カリニ薬として相乗的に働く。
- ST合剤
- SMX-TMP
- スルファメトキサゾール・トリメトプリム合剤 sulfamethoxazole and trimethoprim mixture
- □AIDSの定義(http://en.wikipedia.org/wiki/CDC_Classification_System_for_HIV_Infection_in_Adults_and_Adolescents)
- A CD4+ T-cell count below 200 cells/μl (or a CD4+ T-cell percentage of total lymphocytes of less than 14%).
- or he/she has one of the following defining illnesses:
-
- 01. Candidiasis of bronchi, trachea, or lungs
- 02. Candidiasis esophageal
- 03. Cervical cancer (invasive)
- 04. Coccidioidomycosis, disseminated or extrapulmonary
- 05. Cryptococcosis, extrapulmonary
- 06. Cryptosporidiosis, chronic intestinal for longer than 1 month
- 07. Cytomegalovirus disease (other than liver, spleen or lymph nodes)
- 08. Encephalopathy (HIV-related)
- 09. Herpes simplex: chronic ulcer(s) (for more than 1 month); or bronchitis, pneumonitis, or esophagitis
- 10. Histoplasmosis, disseminated or extrapulmonary
- 11. Isosporiasis, chronic intestinal (for more than 1 month)
- 12. Kaposi's sarcoma
- 13. Lymphoma Burkitt's, immunoblastic or primary brain
- 14. Mycobacterium avium complex
- 15. Mycobacterium, other species, disseminated or extrapulmonary
- 16. Pneumocystis carinii pneumonia
- 17. Pneumonia (recurrent)
- 18. Progressive multifocal leukoencephalopathy
- 19. Salmonella septicemia (recurrent)
- 20. Toxoplasmosis of the brain
- 21. Tuberculosis
- 22. Wasting syndrome due to HIV
- People who are not infected with HIV may also develop these conditions; this does not mean they have AIDS. However, when an individual presents laboratory evidence against HIV infection, a diagnosis of AIDS is ruled out unless the patient has not:
-
- AND
- □AIDSのステージング
- ■参考文献
- HIM = Harrison's Principles of Internal Medicine 17th Edition
- CASES = 100 Cases in Clinical Medicine Second edition
- IMD = 内科診断学第2版
[★]
- 関
- harbor、have、keep、maintain、maintenance、possess、retain、retention、sustain
[★]
- 関
- 維持、保持、保つ、有する、所有、させる、抱える
[★]
- 英
- possession、possess、own、have
- 関
- 所有権、持つ、有する、させる、独自の
[★]
- 関
- have、own、ownership、possess
[★]
[★]
- 関
- act、behavior、behavioral、behaviour、behavioural、motion