- 28歳の女性。食後の腹部膨満感を主訴に来院した。1か月前から2週間にわたり、南アジアを旅行した。帰国3日前から、1日2、3回の軟便と食後の腹部膨満感とが出現し、帰国後も10日以上持続したため受診した。体温36.4℃。脈拍88/分、整。血圧120/70mmHg。腹部に圧痛を認めない。腸雑音は軽度亢進している。血液所見:赤血球 390万、Hb 11.2g/dl、 Ht 34%、白血球 6,500、血小板 32万。血液生化学所見:尿素窒素 20mg/dl、クレアチニン 0.4mg/dl、AST 31IU/l、ALT 40IU/l、LD 203IU/l(基準176-353)。ALP 344IU/l(基準115-359)、Na 140mEq/l、K 4.0mEq/l、Cl 101mEq/L。CRP 0.4mg/dl。便の顕微鏡写真(別冊No.9)を別に示す。
- 診断はどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105A036]←[国試_105]→[105A038]
★リンクテーブル★
[★]
- 10歳の男児。自転車で走行中に自動車にはねられたため搬入された。意識レベルはJCS II-20。脈拍120/分、整。血圧86/42mmHg。血液所見:赤血球 290万、Hb 7.2g/dl、Ht 27%、白血球 11,200、血小板 15万。酸素吸入と輸液とを開始後、腹部超音波検査を行い肝腎境界部に液体貯留を乾めた。血圧が108/64mmHgに上昇した後に施行した腹腔動脈造影写真(別冊No.10)を別に示す。
- 対応として最も適切なのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105A037]←[国試_105]→[105A039]
[★]
- 52歳の女性。眼精疲労を主訴に来院した。 10年前から両眼の異物感があった。視力は右1.0(矯正不能)、左1.0(矯正不能)。眼圧は右12mmHg、左12mmHg。Schirmer試験は右1 mm、左1 mm(基準10-15)。フルオレセイン染色下での細隙灯顕微鏡検査にて角膜に点状の上皮欠損を認める。眼底に異常を認めない。
- 考えられるのはどれか。
[正答]
※国試ナビ4※ [105A035]←[国試_105]→[105A037]
[★]
[★]
- 英
- giardiasis
- 同
- ランブル鞭毛虫症
- 関
- 旅行者下痢症、ランブル鞭毛虫 = Giardia lamblia
特徴
病原体
疫学
- 先進国での有病率は2-4%、発展途上国の小児では15%以上。
潜伏期間
感染経路
- 経口感染:汚染された飲食物からの嚢子(シスト)の摂取
- 性感染:男性瞳孔愛車間の感染
経過
- 発症後、数週間で自然に治癒することが多いが、一部は長期にわたって持続する。
症状
- 消化器症状(下痢(軟便、水様便から悪臭泡沫状の泥状便)、腹痛、鼓腸、倦怠感、悪心、食欲不振など)。
- 時に胆嚢炎。
検査
[show details]
診断
治療
予防
- 水道水、井戸水のそのままの摂取や不衛生な食品の摂取を避ける。十分な加熱によりシストを死滅させることが重要。
国試