WordNet
- the 3rd letter of the Roman alphabet (同)c
- (music) the keynote of the scale of C major
- a general-purpose programing language closely associated with the UNIX operating system
PrepTutorEJDIC
- carbonの化学記号
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2015/03/17 23:03:04」(JST)
[Wiki ja表示]
CMV
- サイトメガロウイルス
- キュウリモザイクウイルス
- コーラマンデル空港(英語版)のIATA航空会社コード。
- 地上視程換算値、Converted Meteorological Visibility の略。滑走路視距離の代替に用いられる。
|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
[Wiki en表示]
CMV may refer to:
- Continuous mandatory ventilation
- 905 (in Roman numerals)
§Aviation
- Calima Aviación, ICAO airline designator
- Coromandel Aerodrome, IATA airport designator
§Viral diseases
- Cauliflower mosaic virus
- Cucumber mosaic virus
- Cytomegalovirus
- Human cytomegalovirus
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- Over-expression of miR-145 enhances the effectiveness of HSVtk gene therapy for malignant glioma.
- Lee SJ, Kim SJ, Seo HH, Shin SP, Kim D, Park CS, Kim KT, Kim YH, Jeong JS, Kim IH.SourceGenitourinary Cancer Branch, National Cancer Center, 323 Ilsan-ro, Ilsandong-gu, Goyang-si, Gyeonggi-do, Republic of Korea.
- Cancer letters.Cancer Lett.2012 Jul 1;320(1):72-80. Epub 2012 Jan 21.
- This study attempts to combine two findings toward developing a rational strategy for improved therapy for glioma. One of the findings, made in this pre-clinical study, is that an hTERT-targeting ribozyme-controlled HSVtk gene (hTERT.Rz.HSVtk) exerts anti-tumor effects. The second observation is tha
- PMID 22269208
- Improved quantitative PCR protocols for adenovirus and CMV with an internal inhibition control system and automated nucleic acid isolation.
- Henke-Gendo C, Ganzenmueller T, Kluba J, Harste G, Raggub L, Heim A.SourceInstitute of Medical Microbiology and Hospital Epidemiology, Hannover Medical School, Hannover, Germany. Henke-Gendo.Cornelia@mh-hannover.de.
- Journal of medical virology.J Med Virol.2012 Jun;84(6):890-6. doi: 10.1002/jmv.23285.
- With the establishment of routine virus load (DNAemia) screening for Human adenovirus (HAdV) and Cytomegalovirus (CMV) in post-transplant care quality standards for quantitative PCR-assays are increasing. Established real-time PCR assays were improved with a fully automated DNA-extraction and with a
- PMID 22499011
Japanese Journal
- 腎移植後のサイトメガロウイルス(CMV)感染症の診断と治療--日本臨床腎移植学会"腎移植後サイトメガロ感染症ガイドライン" (第5土曜特集 臓器移植の新時代) -- (臓器移植の感染症克服)
- サイトメガロウイルス感染が証明された急性出血性直腸潰瘍の2例
- 野木 真将,宮阪 英,関岡 敏夫,田中 俊樹,熊本 新一,梶原 正章,仲井 理,山田 拓司
- 日本大腸肛門病学会雑誌 64(1), 29-34, 2011
- 症例1は72歳女性で主訴は赤黒い血便であった.心不全治療のため当院循環器科入院中に貧血精査目的で施行した上部消化管内視鏡検査で胃角部に地図状潰瘍を認め,露出血管に対する止血処置を行った.その後,赤黒い血便を認め大腸内視鏡検査を施行した.直腸に急性出血性直腸潰瘍を認め露出血管を凝固止血した.直腸潰瘍底から生検を行ったところ免疫染色でサイトメガロウイルス感染が証明された.ガンシクロビル投与にて直腸潰瘍 …
- NAID 130000428439
Related Links
- 感染症の話トップページへ 2003年第15週号(2003年4月7日~13日)掲載 サイトメガロウイルス感染症 ヒトサイトメガロウイルス(以下CMV)感染症は、CMVの初感染、再感染あるいは再活性化によって起こる病態で、感染と感染症は ...
- CMV は、病理学的に「フクロウの目」(owl eye)様に感染細胞が染色されることから同定された。70年代初期には、先天性の脳障害を伴う子宮内感染を起こすことが認識され、その後、免疫抑制条件、即ち、移植やHIV感染において、重篤 ...
Related Pictures





★リンクテーブル★
[★]
- 英
- fever of unknown origin FUO
- 同
- 原因不明熱
- 関
- 発熱、体温
- ジェネラリスト診療が上手になる本 p.9
定義
- 3週間以上の発熱。38.3℃以上、1週間の入院精査でも原因不明
鑑別疾患
3大疾患
- 1. 感染症(深部腫瘍、心内膜炎、結核、寄生虫、腸チフスなど)
- 2. 悪性疾患(悪性リンパ腫、白血病など)
- 3. 膠原病(血管炎、側頭動脈炎、成人still病など)
- 4. その他:薬剤性など
- ジェネラリスト診療が上手になる本 p.9
- (各種病原体)感染性心内膜炎、骨髄炎、伝染性単核球症、副鼻腔炎、齲歯
- (細菌)結核、腸チフス、リケッチア感染症
- (ウイルス)HIV感染症、サイトメガロウイルス感染症
- (真菌)ニューモシスチス肺炎、クリプトコッカス症
- (寄生虫)マラリア
- UCSF.44
- 感染症26%, 腫瘍13%, 非感染性炎症疾患24%
- 感染症:背臥位結核、心内膜炎、膿瘍(肝臓、脾臓、腎臓、後腹膜、骨、脳、耳、脊椎)、HIV感染症、サイトメガロウイルス感染症、カンジダ感染症、その他(尿路感染症、副鼻腔、骨髄炎)、入院患者(尿路感染、カテーテル感染症、偽膜性腸炎、褥瘡、蜂窩織炎)
- 腫瘍:悪性リンパ腫、白血病、腎細胞癌、肝癌、心房粘液腫、VAHS(ウイルス関連性血球貪食症候群)、LAHS(リンパ腫関連性血球貪食症候群)
- 非感染性炎症疾患:成人スティル病、SLE(全身性エリテマトーデス)、顕微鏡的多発血管炎(MPA)/多発性結節性動脈周囲炎(PN)/高安病、側頭動脈炎、リウマチ性多発筋痛症、サルコイドーシス、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)
- その他:薬剤熱、詐熱、肺塞栓症/深部静脈血栓症、脊椎損傷/頭蓋内疾患、副腎機能不全/甲状腺機能亢進症、家族性地中海熱、組織球性壊死性リンパ節炎(菊地病)
- 感染症専門医テキスト 第1部 解説編 p.53
- 不明熱の最終診断
| 診断
|
診断診断例 n=192
|
早期診断例 n=67
|
中期診断例 n=38
|
後期診断例 n=87
|
| 感染症
|
|
57(29.7)
|
25(37.3)
|
12(31.6)
|
20(23.0)
|
| 細菌性
|
|
43
|
1.8
|
8
|
17
|
| 心内膜炎
|
11
|
9
|
1
|
1
|
| 結核
|
8
|
0
|
0
|
8
|
| 尿跨感染症(1)
|
6
|
3
|
1
|
2
|
| 腹腔内膿瘍
|
5
|
2
|
2
|
1
|
| 骨・関節感染
|
4
|
2
|
1
|
1
|
| その他の細菌感染
|
9
|
2
|
3
|
4
|
| ウイルス性
|
|
10
|
5
|
3
|
2
|
| CMV
|
6
|
2
|
3
|
1
|
| EpsteinーBarrウイルス
|
3
|
3
|
0
|
0
|
| HIV
|
1
|
0
|
0
|
1
|
| 寄生虫性(2)
|
|
4
|
2
|
1
|
1
|
| 悪性新生物
|
|
29(15.1)
|
5(7.5)
|
6(15.8)
|
18(20.7)
|
| 血液疾患
|
|
22
|
2
|
6
|
14
|
| 非Hodgkinリンパ腫
|
9
|
0
|
2
|
7
|
| Hodgkin病
|
5
|
1
|
1
|
3
|
| 白血病
|
6
|
0
|
3
|
3
|
| 血管免疫芽球性リンパ酔症
|
2
|
1
|
0
|
1
|
| 固形癌
|
|
7
|
3
|
0
|
4
|
| 腺癌
|
5
|
2
|
0
|
3
|
| その他(3)
|
2
|
1
|
0
|
1
|
| 非感染性炎症性疾患
|
|
68(35.4)
|
22(32.8)
|
.6)
|
34(39.1)
|
| 結合織疾患
|
|
35
|
15
|
6
|
14
|
| 成人Still病
|
18
|
5
|
4
|
9
|
| SLE
|
8
|
5
|
1
|
2
|
| リウマチ性多発性筋痛症
|
3
|
3
|
0
|
0
|
| 関節リウマチ
|
2
|
0
|
0
|
2
|
| Sjogren症候群
|
2
|
1
|
0
|
1
|
| その他(4)
|
2
|
1
|
1
|
0
|
| 血管炎症候群
|
|
19
|
5
|
3
|
11
|
| 巨細胞性動脈炎
|
11
|
4
|
3
|
4
|
| Wegener肉芽腫症
|
2
|
1
|
0
|
1
|
| 結節性多発性動脈炎
|
2
|
0
|
0
|
2
|
| その他(5)
|
4
|
0
|
0
|
4
|
| 肉芽腫性疾患
|
|
14
|
2
|
3
|
9
|
| サルコイドーシス
|
10
|
0
|
2
|
8
|
| Crohn病
|
4
|
2
|
1
|
1
|
| その他
|
|
39(18.1)
|
15(22.4)
|
8(21.1)
|
15(17.2)
|
| 亜急性甲状腺炎
|
6
|
3
|
1
|
2
|
| Addison病
|
2
|
0
|
1
|
1
|
| 心筋梗塞後症候群
|
2
|
1
|
0
|
1
|
| 肺動脈塞栓症
|
2
|
1
|
0
|
1
|
| 習慣性高体温症
|
11
|
6
|
3
|
2
|
| 薬剤熱
|
4
|
3
|
0
|
1
|
| 詐熱
|
1
|
1
|
0
|
0
|
| その他(6)
|
10
|
0
|
3
|
7
|
- 数値は症例数で( )内は比率. %表示
- 1) 膿瘍を除く実質感染
- 2) マラリア(2例)、ジアルジア症、トリパノソーマ症を含む
- 3) germinoma, hypernephromaを含む
- 4) Reiter症候群, 多発性筋炎を含む
- 5) Behcet病, Schönlein-Henoch紫斑病, Schnitzler症候群, 分類不能型血管炎を含む
- 6) Sweet症候群, 原発性硬化性胆管炎, アルコール性肝炎, 出血を伴う巨大肝血管腫, 間質性肺炎, 特発性胸膜心膜炎, 特発性好酸球増多症候群, リンパ節の炎症性偽腫瘍, 後腹膜線維症, 線状IgA水疱症
- (Vanderschueren S. Knockaert D. et al. : From prolonged febrile illness to fever of unknown origin: the challenge continues. Arch Intern Med. 2003 : 163 : 1033-1041)
診断
問診
- 既往歴、家族歴、職業歴、旅行歴、薬剤歴、sick contact、動物との接触、同性とのまたはハイリスクな性的接触の有無、現病歴と発熱パターン、輸血歴
診察
- リンパ節腫脹、肝脾腫、心雑音、圧痛
- 培養
- 胸部XP
- 抗核抗体,C3,C4,RF,赤沈
- 抗HIVコウタイ
- 皮膚生検
- ツベルクリン反応/クオンティフェロン
- 腹部エコー
- 造影CT
- 心エコー:心内膜炎を最も疑えば経食道心エコーを。
- ガリウムシンチ
- 骨髄生検
- 腰椎穿刺
- 頭部CT
- 大腸ファイバー
- 肝生検
[★]
- 英
- meningitis
- 同
- 脳脊髄膜炎、
- 関
- 蛋白細胞解離
病因
- 感染症(細菌、ウイルス、真菌など)、悪性腫瘍の浸潤 → 髄膜の炎症
分類
病原体
- 菌血症→脳脈絡叢→髄腔
- 菌体成分(LPSなど)→BBB, 上衣細胞、脳細胞の障害。神経膠細胞による炎症サイトカインの分泌
- 血行性、あるいは神経軸索によりウイルスが髄腔に波及。
臨床経過
宿主要因と髄膜炎に関わる病原体
- 頻度・年齢階層が資料によって異なるため混乱しないように注意。
YN.J-137改変
first aid step1 2006 p.161
- incidence of H. influenzae meningitis has ↓ greatly with introduction of H. influenzae vaccine in last 10–15 years.
CBT QB vol2 p.562
IMD.1042
小児細菌性髄膜炎起炎菌(PED.606)
新生児
- Streptococcus agalactiaeは産道感染
- Escherichia coliもおそらく産道感染
新生児と老人
- Listeria monocytogenesは産道感染するので新生児に多い。新生児と老人に多いのは通性細胞内寄生菌で細胞性免疫の弱い宿主に感染やすいため?
乳児~幼児
- Haemophilus influenzae type B
乳児~大人
- Enteroviruses
- Neisseria meningitidis
小児~大人
乳児~老人
老人
髄膜炎の鑑別
|
|
細菌性髄膜炎
|
ウイルス性髄膜炎
|
結核性髄膜炎
|
真菌性髄膜炎
|
癌性髄膜炎
|
| 外観
|
混濁
|
clear
|
水様~ キサントクロミー 日光微塵
|
clear~ 日光微塵
|
clear~ キサントクロミー
|
圧 70-180 (mmH2O)
|
↑↑ 200~800以上
|
↑ 200~300
|
↑ 200~800
|
↑ 200~800
|
↑ 200~300
|
細胞 0-5 (/mm3)
|
500~数百万
|
10~1,000
|
25~1,000
|
25~1,000
|
25~500
|
| 好中球
|
リンパ球
|
リンパ球
|
リンパ球
|
好中球
|
タンパク 15-45 mg/dl
|
↑↑ 50~1,500
|
↑ 正常~100
|
↑ 50~500
|
↑ 100~500
|
↑ 50~500
|
糖 50-80 mg/dl
|
↓↓ 0~40
|
→ 正常
|
↓↓ ~40
|
↓↓ ~40
|
↓ ~40
|
予後不良因子
- 入院時の状態に依存する:痙攣、意識レベルの変化、低血圧 (IRE.407)
国試
[★]
- 英
- mother-to-child transmission MTCT
- 関
- 垂直感染, vertical disease transmission, vertical transmission、周産期感染症
母子感染において重要なウイルス
- RV :風疹ウイルス:先天性風疹症候群
- CMV :サイトメガロウイルス巨細胞封入体症
- HSV :単純ヘルペスウイルス:新生児ヘルペス
- VZV :水痘・帯状疱疹ウイルス:先天性水痘帯状疱疹症候群
- B19V:パルボウイルス:非免疫性胎児水腫
- HPV :ヒトパピローマウイルス:咽頭乳頭症
その他
- HBV :B型肝炎ウイルス感染症
- HCV :C型肝炎ウイルス感染症
- HIV :ヒト免疫不全ウイルス感染
- HTLV:ヒトT細胞白血病ウイルス感染症
TORCHS症候群
- TO:トキソプラズマ
- R :風疹ウイルス
- C :サイトメガロウイルス
- H :ヘルペスウイルス(単純ヘルペス、水痘・帯状疱疹ウイルス)
- S :梅毒
母子感染の経路
- 資料2
1. 胎内感染
- 1. 母体が感染した場合,あるいは持続感染した微生物が再活性化した場合に,母体血を介し胎盤から臍帯を通じ児に感染
- 2. 胎盤に感染した微生物が増殖し児に感染
- 3. 子宮頸部や腟から上行性に羊膜や羊水を介し感染
2. 分娩時感染
- 1. 産道感染:
- 1. 子宮頸部,腟,外陰部などに感染している微生物が分娩時に産道内で児の粘膜などから感染
- 2. 産道内の母体血中の微生物が児の粘膜などから感染
- 2. placental leakage : B 型肝炎ウイルスやHIV の胎内感染率が切迫早産既往群に多いことから推定された.母体血の新生児血中への混入量を胎盤性アルカリフォスファターゼを指標として測定した場合,予定帝切群で0.8ml/kg(新生児体重)、経腟分娩群で1.2ml/kg と有意差があるという報告もある
3. 経母乳感染
- 母乳中の微生物や感染リンパ球が経口的に児に感染。
- サイトメガロウイルスは経母乳感染をするが、成熟児はこの感染により自然免疫を得て,成人してから初感染することは防げる。
- 1,500g 未満の極低出生体重児では経母乳感染により,肝炎などを発症する可能性がある。
母子感染症
- G10M.168
- G10M.182改変
感染時期と胎児影響
- 妊娠初期:早産、先天性胎児奇形:風疹ウイルス、水痘ウイルス、麻疹ウイルス、HHV-6、パルボウイルスB19
- 妊娠中期~末期:新生児ウイルス感染:単純ヘルペスウイルス、水痘ウイルス、サイトメガロウイルス、梅毒トレポネーマ(妊娠13週までは胎児感染しにくい)
資料
- http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5809-416.pdf
- http://www.jsog.or.jp/PDF/56/5609-535.pdf
[★]
- 英
- Herpesviridae
- 同
- 疱疹ウイルス
- 関
- ヘルペスウイルス亜科、ウイルス
ヘルペス科に属するウイルスによる感染症 (SMB.526)
[★]
- 英
- lymph node swelling
- 関
- リンパ節、リンパ節症、リンパ節炎、リンパ節生検
- also see IMD. 395
定義
- 直径1cm以上。肘窩では0.5cm以上、鼡径部では1.5cm以上
- 3cm以上は悪性腫瘍を疑う
- 耳介前部リンパ節、上腕内側上顆リンパ節など、通常触知しない場所にある場合は小さくても有意な腫脹とする
分類
原因
腫脹の分布
- 頭頚部:55%
- 鼡径:14%
- 腋窩:5%
- 鎖骨上:1%
体表から触知できるリンパ節
- see 診察手技みえ p.62,125 BAT.238,392,475,483 N.68(頭頚部)
- 頭頚部
- 鎖骨上窩
- 腋窩
- 肘部(上腕骨内側上窩)
- 鼡径部・大腿部
- 膝窩
頭頚部 N.68,69
- 頚静脈二腹筋リンパ節(下顎角直下のリンパ節)(N.69):化膿性扁桃炎
- 耳介前リンパ節:流行性角結膜炎
- 顎下リンパ節:口腔内・歯肉の炎症、舌癌
- 後頚三角のリンパ節:甲状腺癌、咽頭癌などの転移、伝染性単核球症、悪性リンパ腫
- 鎖骨上窩リンパ節:消化器癌の転移
全身リンパ節腫脹の原因
IRE.376改変
-
-
全身リンパ節腫脹の鑑別診断
- DIF
全身のリンパ節腫脹について
- 参考2
- 強皮症とクリプトコッカスは国試的にも全身リンパ節腫脹はしない!らしい。
解答形式 正答b,c
a 強皮症
b 伝染性単核球症
c トキソプラズマ症
d クリプトコッカス症
e 糖尿病
参考
- 1. [charged] Evaluation of peripheral lymphadenopathy in adults - uptodate [1]
- 2. 血液内科 - 順天堂大学
- http://www.juntendo-hematology.org/stu6_01.html
[★]
- 英
- cytomegalovirus antigenemia
- 同
- CMVアンチゲネミア法 cytomegalovirus antigenemia assay
- 関
- サイトメガロウイルス
- 末梢血より多形核白血球を単離し、CMVpp65抗体に対するモノクローナル抗体と反応させ、ペルオキシダーゼ方法によりCMV抗原陽性細胞を検出する方法。
[★]
- 関
- cytomegalovirus viremia
[★]
- 関
- human cytomegalovirus
[★]
先天性サイトメガロウイルス感染症
[★]
[★]