- 関
- assortment、categorization、categorize、category、class、classification、classifier、classify、group、grouped、sort、systematization、typing
WordNet
- the activity of putting things together in groups
- a system for classifying things into groups (同)pigeonholing
- writing done with a typewriter (同)typewriting
- elegance in dress or behavior; "she has a lot of class"
- a collection of things sharing a common attribute; "there are two classes of detergents" (同)category, family
- a league ranked by quality; "he played baseball in class D for two years"; "Princeton is in the NCAA Division 1-AA" (同)division
- a body of students who are taught together; "early morning classes are always sleepy" (同)form, grade, course
- people having the same social, economic, or educational status; "the working class"; "an emerging professional class" (同)stratum, social_class, socio-economic class
- a body of students who graduate together; "the class of 97"; "she was in my year at Hoehandle High" (同)year
- (biology) a taxonomic group containing one or more orders
- arrange into a group or groups; "Can you group these shapes together?"
- (chemistry) two or more atoms bound together as a single unit and forming part of a molecule (同)radical, chemical group
- any number of entities (members) considered as a unit (同)grouping
- a set that is closed, associative, has an identity element and every element has an inverse (同)mathematical group
- form a group or group together (同)aggroup
- an operation that segregates items into groups according to a specified criterion; "the bottleneck in mail delivery is the process of sorting" (同)sorting
- an approximate definition or example; "she wore a sort of magenta dress"; "she served a creamy sort of dessert thing"
- a person of a particular character or nature; "what sort of person is he?"; "hes a good sort"
- restriction imposed by the government on documents or weapons that are available only to certain authorized people
- a group of people or things arranged by class or category (同)categorization, categorisation
- the basic cognitive process of arranging into classes or categories (同)categorization, categorisation, sorting
PrepTutorEJDIC
- グループに分けること;分類法 / (集まった物の)配置,配合
- 〈C〉(何らかの類似性を持つ)(…の)『種類』,類(sort, kind)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《集合的に》《単数扱い》『クラス』,学級,組 / 〈U〉〈C〉(クラス単位の)『授業』;授業時間 / 〈C〉《米》《集合的に》(主に高校・大学の)同期生 / 〈C〉《しばしば複数形で》(同程度の教育・経済力・社会的地位などを持つ)『階級』,階層 / 〈C〉(交通機関などの)『等級』 / 〈C〉(英国の大学の)試験の合格等級 / 〈C〉綱(こう)(動植物の分類で門(phylum, division)と目(もく)(order)の間) / 〈U〉《話》(その人の社会的地位を高く見せる)風格 / …'を'(…の)部類に入れる《+『名』+『among』(『with』)+『名』》,(…として)…'を'分類する《+『名』+『as』+『名』》
- (…の)『群れ』,集まり,小集団《+of+名》 / (主義・系統・種類などを同じくする人・物の)『派』,『団体』 / (ポミュラーソング歌手の)グループ / (動・植物分類上の)群;(化学の)基,原子団;(地質学上の)界;(数学の)群;(言語学上の)語派 / …‘を'一群に集める,一団にする《+『名』+『together』》 / (系統的に)…‘を'分類する,調和よく配合する《+『名』+『together』》 / 集まる,群(集団)をなす
- 『種類』,部類(kind) / 性格,性質,タイプ / 《おもに英話》《単数形で》(ある)種類の人 / …‘を'分類する,区分けする;えり分ける,選び出す《+『名』+『out,』+『out』+『名』》
- 〈U〉〈C〉分類[作業];分類法;分類結果 / 〈U〉(生物学上の)分類
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2014/06/19 19:08:14」(JST)
[Wiki en表示]
Grouping may refer to:
- Railways Act 1921, or Grouping Act, an enactment by the British government intended to move the railways away from internal competition
- Muenchian grouping
- Principles of grouping
See also
- All pages with titles containing "Grouping"
- Deutsch's scale illusion
- Argument map
- Concept map
- Mind map
- MECE principle
- Principle of abstraction
- Group (disambiguation)
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
English Journal
- RP-HPLC method using 6-aminoquinolyl-N-hydroxysuccinimidyl carbamate incorporated with normalization technique in principal component analysis to differentiate the bovine, porcine and fish gelatins.
- Azilawati MI1, Hashim DM1, Jamilah B1, Amin I2.
- Food chemistry.Food Chem.2015 Apr 1;172:368-76. doi: 10.1016/j.foodchem.2014.09.093. Epub 2014 Sep 28.
- The amino acid compositions of bovine, porcine and fish gelatin were determined by amino acid analysis using 6-aminoquinolyl-N-hydroxysuccinimidyl carbamate as derivatization reagent. Sixteen amino acids were identified with similar spectral chromatograms. Data pre-treatment via centering and transf
- PMID 25442566
- Targeted analysis of bioactive phenolic compounds and antioxidant activity of Macedonian red wines.
- Ivanova-Petropulos V1, Ricci A2, Nedelkovski D3, Dimovska V4, Parpinello GP2, Versari A2.
- Food chemistry.Food Chem.2015 Mar 15;171:412-20. doi: 10.1016/j.foodchem.2014.09.014. Epub 2014 Sep 16.
- Phenolic composition of twenty-two Macedonian red wines, including ten autochthonous monovarietal Vranec wines produced with different yeasts for fermentation, and twelve wines from international varieties (Syrah, Merlot and Cabernet Sauvignon) from different wine regions was studied. All wines pres
- PMID 25308688
- Relationship between cannabinoids content and composition of fatty acids in hempseed oils.
- Petrović M1, Debeljak Ž2, Kezić N3, Džidara P3.
- Food chemistry.Food Chem.2015 Mar 1;170:218-25. doi: 10.1016/j.foodchem.2014.08.039. Epub 2014 Aug 19.
- Hempseed oils acquired on the Croatian markets were characterised by cannabinoid content and fatty acid composition. The new method for determination of cannabinoid content was developed and validated in the range of 0.05-60 mg/kg, and the content of tetrahydrocannabinol varied between 3.23 and 69.5
- PMID 25306338
- Coupled Segmentation of Nuclear and Membrane-bound Macromolecules through Voting and Multiphase Level Set.
- Chang H1, Wen Q2, Parvin B3.
- Pattern recognition.Pattern Recognit.2015 Mar 1;48(3):882-893.
- Membrane-bound macromolecules play an important role in tissue architecture and cell-cell communication, and is regulated by almost one-third of the genome. At the optical scale, one group of membrane proteins expresses themselves as linear structures along the cell surface boundaries, while others
- PMID 25530633
Japanese Journal
- A Person Detection Method Using 3D Laser Scanner : Proposal of Efficient Grouping Method of Point Cloud Data (Special Issue on Real World Robot Challenge in Tsukuba : Autonomous Technology for Useful Mobile Robot)
- Hosaka Kento,Tomizawa Tetsuo
- Journal of robotics and mechatronics 27(4), 374-381, 2015-08
- NAID 40020558451
- 下りリンクにおける非直交多重ユーザの統一グループ化および統一復号順序を適用したSICを用いるNOMA法 (無線通信システム)
- 谷古宇 啓太,樋口 健一
- 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(113), 229-234, 2015-06-24
- NAID 40020524331
- 車両グルーピングを用いた歩車間通信における検出率向上の検討 (モバイルネットワークとアプリケーション)
- 米持 一樹,高塚 雄也,角 武憲
- 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(61), 1-8, 2015-05-28
- NAID 40020491110
Related Links
- GROUP BY リストの指定された列式が集計されるかどうかを示します。 GROUPING は、集計される場合に 1、集計されない場合に 0 を結果セットで返します。 GROUPING は、GROUP BY が指定されている場合に、SELECT ...
- grouping 【名】 グループ分け、グルーピング 〔ある基準で集まった〕集団、グル... - アルクがお届けする進化するオンライン英和・和英辞書データベース。一般的な単語や連語から、イディオム、専門用語、スラングまで幅広く収録。
- グループ化のレベルを計算する関数を指定します。 GROUPING_ID は、GROUP BY が指定されている場合に、SELECT リスト、HAVING 句、または ORDER BY 句でのみ使用できます。
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case84 嘔吐
- ■症例
- 32歳 男性
- 主訴:
- 現病歴:2 amにからり酔っぱらって救急部に受診。11.45 pmに気分が悪くなり2度嘔吐。嘔吐物は最初は苦く感じられ、それは食べ物と2Lのビールであった。1時間程度後に、何度か猛烈に吐き気を催した。1 amに鮮赤血を吐いた(bright red blood)。患者が言うには最初は少量だったが、2回目にはかなり多い量であった。服用薬なし。時々マリファナを吸う。タバコ1日10本、アルコール2-3 unit/week
- 既往歴:特記なし
- 家族歴:特記なし
- 生活歴:
- ・身体診断
- 酔っぱらっているように見える。口の周りに乾燥した血液の付着を認める。脈拍:102/分。(臥位(lying))血圧:134/80 mmHg。立位でも血圧の変化は認められない。心血管系、呼吸器系に異常を認めず。腹部:上腹部(心窩部)にわずかに圧痛。
- ・検査
- (血液生化学)
- 異常なし
- ■解説
- (第1パラグラフ)
- もっともな診断は、下部食道もしくは胃上部における吐血を引き起こす粘膜の裂傷である(Mallory-Weiss lesion/Mallory-Weiss tear/Mallory-Weiss laceration)。激しい嘔吐やむかつきによる機械的な外傷で生じる。本症例では、なれない大量飲酒によって生じた。
- (第2パラグラフ)
- 患者の話から出血量を見積もるのは難しい。吐血はびっくりするような出来事であり、吐血の量を多く見積もりがちである。ヘモグロ分派性状であり、急性の出血では吐血量を見積もる手がかりにならない。急性期にヘモグロ分が低ければ慢性の出血をほのめかす。著しい失血の最初のサインは頻脈と起立時の血圧低下であることがある。本症例の彼の脈波速いが、これは不安と関連しているのかもしれない。
- (第3パラグラフ)
- 吐血の他の原因は胃炎か消化性潰瘍である。何度か血液を含まない胃内容物のむかつきと嘔吐の話はマロリーワイス症候群に特徴的である。この疾患は普通介入を必要としない良性の病態である。確定診断は上部消化管内視鏡を必要とするが、典型的な症例ではいつも必要になるわけではない。時に、出血がもりひどかったり、壁の解離が粘膜より深いこともあり、穿孔につながる。
- (第4パラグラフ)
- この症例の管理は注意深い観察、嘔吐で失われた体液を戻すための静脈内輸液である。出血が激しい場合には血液型検査のために採血するが、輸血は必ずしも必要ない。彼は生徒大とH2 blockerで治療された。嘔吐は収まりそれ以上の出血も見られなかった。彼は将来のパーティでは通院しすぎないように決めた。
- ■管理(内科診断学 第2版 医学書院)
- ①本疾患の大多数は安静、絶食、制酸薬・粘膜保護薬の投与で保存的に治療できる。
- ②輸血が必要なほどの貧血は稀である。
- ③内視鏡検査時に出血している症例に対しては内視鏡的止血術を行う。
- ④クリッピング法(図4-89) [図] 、純エタノール局注法、アルゴンプラズマ凝固(APC)法などさまざまあるが、いずれの方法でも良好な止血成績を得られる。
- ■鑑別診断 (内科診断学 第2版 医学書院 p.843)
- ・特発性食道破裂(ブールハーフェ症候群)
- ・逆流性食道炎
- ・食道静脈瘤破裂
- ・出血性胃潰瘍
- ・急性胃粘膜病変(AGML)
- ■KEYPOINT
- ・吐血の前の血液を伴わない激しい嘔吐とむかつきの既往は、上部消化管の裂傷を示唆する。
- ・患者は血液の量を見積もるのが困難と分かるので、吐血で失われた失血の程度は多糸かでないし、消化管の中にとどまっている血液の量は分からない。
- ・アルコールは救急入院の約1/4と直接の連関があるという研究がある。
- □マロリーワイス症候群(内科診断学 第2版 医学書院)
- 嘔吐などにより腹腔内圧が急激に上昇して噴門部近傍に裂創が発生し、これを出血源として顕出血をきたしたもの。30-50歳代の男性に多く、全消化管出血例の約3-15%を占める。 アルコール多飲が原因となることが多いが、ほかに妊娠悪阻、乗り物酔い、脳腫瘍や髄膜炎、医原性のものとしては上部消化管内視鏡検査や心肺蘇生術など、原因となるものは種々である。 ②嘔吐などにより急激に腹圧が上昇すると、急激に胃内圧が上昇し、これにより食道胃接合部近傍に裂創が生じる。
- □吐血 hematemesis (内科診断学 第2版 医学書院)
- コーヒー残渣用の吐血 melanemesis
- 鮮血の吐血 hematoemesis
- □急性胃粘膜病変 acute gastric mucosal lesion AGML
- 急性胃炎の劇症型であり、急速に起こる腹痛(時に、吐血、下血)をきたし、潰瘍・びらん・出血が混在した病態を呈する。
- 病因はアルコール、薬物(アスピリン、ステロイド)、薬品、ストレス、食物(激辛食品など)、アニサキス、中枢神経系障害、熱傷、外科手術
- ■glossary
- inebriate
- vt. (人)を酔わせる(make drunk)。~を有頂天にする
- adj. 酔っぱらいの、大酒飲みの
- n. 酔っぱらい、大酒飲み
- pint n. (液体の単位)1パイント = 1/2クオート=(米)28.8753 inch cube = 0.473 liter = (英) 0.568 liter = 約500cc
- retch
- vi. むかつく、吐き気を催す、無理に吐こうとする
- vt. 吐く
- n. むかつく。ヒック(吐き気を催すときの音)
- lager n. ラガー(ビール)(貯蔵ビール;日本の普通のビール)
- violently adj. 激しく、猛烈に
- drunk adj. (pred)酔って。(fig)酔いしれて
- epigastrium n. 上腹部、心窩部
- blood grouping 血液型判定、血液型検査
- indulge
- vt. ~にふけらせる。気ままにさせる、(子どもを)甘やかす。(欲求などを)思いのままに満たす。喜ばせる、楽しませる。
- vi. (快楽・趣味などに)ふける、身を任す(in)。(略式)たらふく食べる、痛飲する。(~に)従事する。(好ましくないことに)かかわる(in)
- □Hematemesis and Melena(Differential Diagnosis in Primary Care 4th)
- ・吐血か喀血を見分けたい場合はnitrazine paperを使って判定
- ・身体開口部(body orifice)からの出血を鑑別するとき解剖学的なアプローチがよい。
- (食道)
- ・静脈瘤、逆流性食道炎、癌腫、マロリーワイス症候群。
- ・外来異物も忘れるな。
- ・先天性まれな病因として異所性胃粘膜によるバレット食道炎と潰瘍もある。
- ・大動脈瘤、縦隔腫瘍、肺癌が食道を潰瘍化させ出血させることもある。
- (胃)
- ・炎症:胃炎と胃潰瘍。アスピリンとアルコールも良くある原因
- ・幽門部静脈瘤で出血するかもしれない
- ・出血がひどく、他の原因が見つからなければ血液疾患を検索する。
- (診断への道)
- ・吐血の確固たる証拠がある時、内視鏡をつかえる状況にあれば問診とか検査で無駄な時間を使わずに内視鏡で診断&治療をやってしまえ。
- ・血液型検査、血液のクロスマッチ?して輸血の準備、凝固能検査など鑑別に必要な検査をやりなさい。内視鏡検査の準備をしている間に、アルコール、アスピリン、そのほかの薬品の服用、潰瘍の既往、食道疾患既往を聴け
- ・ひどい出血や最近の急な吐血の既往がなければ(内視鏡を使わずに?)伝統的なアプローチでも良い
- ・吐血の前に血液を伴わない嘔吐があればマロリーワイス症候群の診断の助けとなる。
[★]
- 選別する、分別する、識別する、分類する、局在化する
- 関
- assortment、categorization、categorize、category、class、classification、classifier、classify、cull、discern、discernment、discriminate、discrimination、distinguish、filter、filtering、fractional、fractionate、group、grouping、identification、kind、localisation、localise、localization、localize、pattern、screen、screening、separate、separation、sorting、systematization、typing
[★]
- 関
- assortment、categorization、categorize、category、class、classification、classifier、classify、cluster、collective、grouping、herd、mass、population、sort、swarm、systematization、typing
[★]
- 関
- assortment、branch、categorization、categorize、category、classification、classifier、classify、department、division、group、grouping、kind、pattern、section、sector、sort、systematization、typing
[★]
- 関
- assortment、categorical、categorization、categorize、class、classification、classifier、classify、group、grouping、sort、systematization、typing
[★]
- 同
- blood typing?
- 関
- blood group, blood type