- 英
 
- proximal interpharyngeal joint, PIP joint (K)
 
- 同
 
- PIP関節 PIP
 
- 関
 
- IP関節、DIP関節
 
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 肋軟骨移植による指関節形成術 : PIP関節について術式の工夫
 
- 嘉数 太郎,後藤 均,宮坂 芳典,神尾 一彦
 
- 日本手の外科学会雑誌 = The Journal of Japanese Society for Surgery of the Hand 26(3), 111-115, 2010-05-17
 
- NAID 10026286747
 
- 経験と考察 手指近位指節間関節拘縮に対する観血的治療--可動式創外固定器の有用性
 
Related Links
- 2011年11月4日 ... PIP関節でこの項目を参照しています. 近位指節間関節とは、指の途中の関節(=指節  間関節、IP関節)のうち、指の根元に近いほう(=近位)の関節のこと。一般的な言い方  では、指の第2関節に相当する。指の先端に近いほうの関節は、遠位 ...
 
Related Pictures





★リンクテーブル★
  [★]
- 21歳の男性。手指の震えを主訴に来院した。週に 3日午前中、派遣先の大型塗料店で在庫管理の仕事をしている。 4日前、離島でダイビングをしている時、水深 21 mまで潜ってから浮上する途中に、潜水の履歴から浮上の必要性や手順を計算するダイビングコンピュータから浮上を停止するよう指示を受けた。その際、一旦浮上を停止した後インストラクターの指示に従い浮上した。 2日前もダイビングをした後、夕方ジェット旅客機に搭乗し帰宅した。帰路、天候が悪く機体の揺れのため席から離れることができなかった。就寝時、右中指の近位指節間関節が少し痛いのに気付いた。昨日も指先の感覚に違和感を覚えた。本日、字を書く時に指先が震えるため受診した。
 
- 最も考えられるのはどれか。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [108A020]←[国試_108]→[108A022]
  [★]
- 32歳の女性。発熱と多関節痛とを主訴に来院した。 3年前から光線過敏に気付いていた。 1年前の冬にRaynaud現象が出現した。 6か月前から時々、両側の手関節の関節痛を自覚していた。 3か月前から多数の関節に腫脹と疼痛とがみられ、持続するようになったため受診した。体温38.6℃。脈拍92/分、整。血圧110/60mmHg。頚部に可動性のあるリンパ節腫脹を認める。両側の手関節、第2-4指の近位指節間関節および中手指節間関節に腫脹と圧痛とを認める。赤沈50mm/1時間。血液所見:赤血球310万、 Hb11.0g/dL、 Ht33%、白血球3,300、血小板10万。血液生化学所見: AST35IU/L、 ALT40IU/L、 LD 370IU/L(基準176-353)。CRP 1.5 mg/dL。
 
- この疾患の診断に最も感度の高い検査はどれか。
 
[正答]
※国試ナビ4※ [106I057]←[国試_106]→[106I059]
  [★]
- 英
 
- rheumatoid arthritis, RA
 
- 同
 
- リウマチ様関節炎、萎縮性関節炎 atrophic arthritis
 
- 関
 
- カプラン症候群、膠原病
 
概要
- 原因不明のchronic multisystem disease
 
- 炎症性の関節炎が、特に末梢の関節で全身性に起こる。
 
- 経過は多様
 
症候
- 朝のこわばり、疼痛、腫脹、関節の動揺、関節可動域制限、変形(手指、足趾、膝関節)。(SOR.211)
 
- 手指の近位指節間関節(PIP関節)、中手指節関節(MP関節)。遠位指節間関節(DIP関節)に初発することは稀。(SOR.211)
 
- 左右対称性に生じることが多い。手関節、足趾、膝関節に初発する。(SOR.211)
 
- 朝のこわばりは1時間以上持続する(⇔変形性関節症では30分以内におさまる。関節を使わないと痛みがひどくなる)
 
関節外症状
- 100CASE p.76
 
- SOR.213改変
 
症候スペクトル
合併症
- YN. F-43
 
検査
単純X線
- 軟部組織の腫脹によるX線透過性の低下、関節周囲の骨萎縮(傍関節性骨骨粗鬆症)、関節辺縁のびらん、骨洞、関節裂隙狭小化、関節面の破壊、関節亜脱臼・脱臼(SOR.216)(下線の症状は変形性関節症では認めない)
 
血液
- 赤血球:小球性低色素性貧血
 
- 白血球:正常あるいは軽度増加。ただし 脾腫 + 白血球減少 + RA = フェルティー症候群
 
- 血小板:増加
 
- 補体:高値?。(SOR.217)SLEと違って低下しない。経過中に低下してきたのなら悪性関節リウマチを考慮
 
- リウマチ因子:陽性(70-80%の症例)
 
- 炎症所見:赤沈・CRP・免疫グロブリン高値
 
関節液
- 淡黄緑色、混濁、滑膜細胞の細片の浮遊を認める。粘稠度低下(SOR.218)
 
関節内視鏡
身体所見 (SOR.213,417)
手
手関節
- 手関節と遠位橈尺関節の滑膜炎→腫脹、運動痛、手関節の掌背屈及び前腕の回旋制限
 
- 尺骨頭の背側亜脱臼:ピアノキーサイン
 
- 手根骨の尺側移動、掌側移動
 
- 手関節強直:手関節が破壊されて癒合すると線維性強直、骨性強直が起きて関節の変形が固定される。
 
指
MP関節(MCP関節)
- 掌側脱臼、尺側偏位、伸筋腱の尺側脱臼
 
PIP関節
趾
MP関節(MTP関節)
- 外反母趾:第1中足骨が内反し、第1中足趾節関節で母指基節骨が外反し、中足骨骨頭が内側に膨隆し「く」の字型の変形を起こしたもの。
 
診断基準
|  
 | 
7項目中、4項目以上を満たすとき、関節リウマチと診断される
 | 
備考
 | 
| 1
 | 
1時間以上持続する朝のこわばりが、6週間以上あること
 | 
 
 | 
| 2
 | 
3領域以上の関節の腫れが、6週間以上あること
 | 
領域は、PIP関節・MP関節・手・肘・膝・足・MTP関節の14領域に分けられる
 | 
| 3
 | 
手関節またはMP関節またはPIP関節の腫れが、6週間以上あること
 | 
少なくとも1ヵ所での軟部組織腫脹
 | 
| 4
 | 
対称性関節腫脹
 | 
PIP、MCP、MTP関節は完全に対象である必要はない
 | 
| 5
 | 
リウマトイド結節
 | 
骨突起部、伸側表面/関節近傍の皮下結節
 | 
| 6
 | 
リウマトイド因子が陽性
 | 
正常人コントロールで5%以下の陽性率を示す測定法を用いること
 | 
| 7
 | 
X線、関節リウマチに特有の骨びらんが見られる
 | 
手・指を中心に見る、びらん以上の破壊も含む
 | 
診断
治療
- 以前は、病状の進行に合わせて作用の弱い薬剤から強い薬剤を用いていたが、最近では初期に強力に炎症を抑制して関節破壊を防ぐ治療方針に変わってきている。
 
TNF阻害薬の適応
- 1. 既存の抗リウマチ薬(DMARD)通常量を3ヶ月以上継続して使用してもコントロール不良のRA患者。コントロール不良の目安として以下の3項目を満たす者。
 
- 1) 圧痛関節数6関節以上
 
- 2) 腫脹関節数6関節以上
 
- 3) CRP 2.0mg/dl以上あるいはESR 28mm/hr以上
 
- a) 画像検査における進行性の骨びらんを認める
 
- b) DAS28-ESRが3.2(moderate activity)以上
 
 
- のいずれかを認める場合も使用を考慮する。
 
- 2. さらに日和見感染症の危険性が低い患者として以下の3項目も満たすことが望ましい。
 
- 1) 末梢血白血球数 4000/mm3以上
 
- 2) 末梢血リンパ球数 1000/mm3以上
 
- 3) 血中β-D-グルカン陰性
 
参考
- 2. 株式会社医学生物学研究所 MESACUP CCPテスト
 
- 3. 関節リウマチの診療マニュアル(改訂版) 診断のマニュアルとEBMに基づく治療ガイドライン
 
- http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/library/guideline.html
 
  [★]
- ☆case27 関節痛
 
- ■症例
 
- 37歳 女性
 
- 主訴:関節痛
 
- 現病歴:数ヶ月、膝の痛みがだんだん強くなっていると感じていた。痛みは手や足の小関節に多く、朝歩くときに最もこわばる。痛みはジクロフェナクを飲むと和らぐ。そのほかの症状として疲労感を感じ、最近、体重が3ヶ月で4kg減っている。
 
- 喫煙歴:なし。
 
- 飲酒歴:機会飲酒
 
- 既往歴:なし
 
- 家族歴:既婚、子供は2人
 
- 服薬歴:ジクロフェナク
 
- 職業歴:legal sevretary
 
- 身体所見 examination
 
-  顔貌 青白、臨床的な貧血を認める。近位指節間関節・中手指節関節 腫脹・effusionを伴う疼痛。中足趾節関節 圧痛。それ以外は正常。
 
- 検査 investigation
 
-  血液検査
 
-   Hb低下
 
-   ESR上昇
 
-   尿素軽度上昇
 
-   クレアチニン軽度上昇
 
-   正常:白血球、MCV、血小板、ナトリウム、カリウム、グルコース、アルブミン
 
-  尿検査
 
-   蛋白(-)、尿糖(-)、潜血(-)、
 
- ■問題
 
-  本症例では診断とその根拠を考えるのは簡単なので、鑑別疾患をあげてその疾患に特徴的な症候を列挙しましょう。
 
- ■関節痛 DIF.283
 
-  V Vascular
 
-   血友病 hemophilia 血友病性関節症(急性:疼痛、腫脹、熱感(SOR.241)
 
- 慢性:可動域の低下、変形、関節周囲筋萎縮(SOR.241))。家族歴
 
-   壊血病 scurvy 。生活環境。食事歴
 
-   無菌性骨壊死 aseptic bone necrosis (Osgood-Schlatter diseaseとか)
 
-  I Inflammatory
 
-   感染性関節炎(細菌性関節炎(化膿性関節炎・淋菌性関節炎・結核性関節炎・嫌気性菌関節炎 )、真菌性関節炎、スピロヘータ関節炎(梅毒性関節炎・ライム関節炎)、マイコプラズマ関節炎、ウイルス性関節炎)
 
-  N Neoplastic disorders
 
-   骨原性肉腫 osteogenic sarcoma
 
-   巨細胞腫 giant cell tumors
 
-  D Degenerative disorders
 
-   degenerative joint disease
 
-   変形性関節症 osteoarthritis
 
-  I Intoxication
 
-   痛風 gout (uric acid)
 
-   偽痛風 pseudogout (calcium pyrophosphate)
 
-   ループス症候群 lupus syndrome of hydralazine (Apresoline) and procainamide
 
-   gout syndrome of diuretics
 
-  C Congenital and acquired malformations bring to mind the joint deformities of tabes dorsalis and syringomyelia and congenital dislocation of the hip. Alkaptonuria is also considered here.
 
-  A Autoimmune indicates
 
-   関節リウマチ RA
 
-   血清病 serum sickness
 
-   全身性エリテマトーデス lupus erythematosus
 
-   リウマチ熱 rheumatic fever
 
-   ライター症候群 Reiter syndrome
 
-   潰瘍性大腸炎 ulcerative colitis
 
-   クローン病=限局性回腸炎 regional ileitis
 
-   乾癬性関節炎 psoriatic arthritis
 
-   リウマチ性多発筋痛症 polymyalgia rheumatica
 
-  T Trauma
 
-  E Endcrine
 
-   先端肥大症 acromegaly
 
-   閉経 menopause
 
-   糖尿病 diabetes mellitus
 
- ■関節炎の分類
 
- ・炎症部位の数
 
-  単関節炎:痛風、偽痛風、離断性骨軟骨炎、血行性の化膿性関節炎のほとんど
 
-  多関節炎:リウマチ性疾患、ウイルス性疾患、白血病での関節症状、易感染性宿主における血行性の化膿性関節炎
 
- ■関節リウマチ
 
-  診断基準
 
-  関節症状
 
-   朝のこわばり、疼痛、腫脹、関節の動揺、関節可動域制限、変形(手指、足趾、膝関節)。(SOR.211)
 
-   手指の近位指節間関節(PIP関節)、中手指節関節(MP関節)。遠位指節間関節(DIP関節)に初発することは稀。(SOR.211)
 
-   左右対称性に生じることが多い。手関節、足趾、膝関節に初発する。(SOR.211)
 
-  関節外症状
 
-   全身症状:発熱
 
-   皮膚症状:リウマトイド結節(肘の伸側、後頭部、手指)
 
-   眼症状:上胸膜炎(10日の経過で治癒)、強膜炎(予後不良)。稀に角膜穿孔
 
-   血液障害:(高頻度)貧血、白血球減少(Felty病。DMARDs投与中の場合は薬剤性の骨髄抑制を考慮)
 
-   アミロイドーシス:ネフローゼや下痢を来した症例で疑う。アミロイド蛋白はAA
 
-   腎障害:稀。アミロイドーシスの続発症か薬剤性を考慮。
 
-   呼吸器症状:間質性肺炎の合併多い。下肺野に好発。通常無症状。メトトレキセートなどの使用により薬剤性の急性間質性肺炎を生じることがある。
 
-   心・血管障害:リンパ管炎による難治性の浮腫。
 
-   神経症状:環軸関節亜脱臼により項部痛や脊髄症上が出現しうる。
 
-   骨粗鬆症
 
-   腱鞘滑膜炎:手指、手関節、足関節
 
- ■両側性多関節炎の鑑別疾患
 
-  OA:遠位指節間関節を冒すのが特徴的で、近位指節間関節、中手指節関節を冒しうる。
 
-  RA:
 
-  SLE:軽度、症状の程度が変動する非びらん性の関節炎
 
-  gout:単関節炎からはじまる。
 
-  血清陰性関節炎:強直性脊椎炎、感染、ライター病:中~大関節に非対称性の関節炎。仙腸関節と遠位指節間関節にも関節炎
 
-  急性ウイルス性関節炎:風疹。
 
- ■KEY POINTS
 
- ・RAでは遠位指節間関節は冒されない傾向がある。
 
- ・RAの全身症状は関節症状に先行することがある。
 
- ・RAの活動性と貧血及びESRは相関している。
 
- ・NSAIDsは腎機能に悪影響を与えることがある。
 
- ■initial plan
 
-  Dx 1. 単純X線写真
 
-     ・亜脱臼、関節周囲の骨萎縮(傍関節性骨骨粗鬆症,juxta-articular osteoporosis)、関節裂隙の狭小化、関節辺縁のびらん(bony erosion)
 
-      ・初期のRAで第5趾に骨びらんが一般的に見られる。
 
-     ・血液検査
 
-      ・RF、抗DNA抗体
 
-  Tx 1. 鎮痛薬
 
-     ・NSAIDs:鎮痛とこわばりの軽減
 
-    2. DMARDs(メトトレキセート、レフルノミド、金製剤、ペニシラミン)
 
-     ・NSAIDsで症状が治まらない場合に考慮
 
-    3. 抗TNF抗体
 
-     ・重症のRAで効果がある場合がある。
 
- ■参考文献
 
- SOR 標準整形外科学  第10版  医学書院
 
- DIF Differential Diagnosis in Primary Care  Fourth Edition版  Lippincott Williams & Wilkins
 
  [★]
  [★]
- 英
 
- joint joints, synovial joints
 
- ラ
 
- juncturasynovialis, articulationes synoviales
 
- 同
 
- 滑膜性の連結 synovial joint junctura synovialis
 
種類
  [★]
- 英
 
- ganglion、ganglia、node、knot、(分類学)section、(文章)clause、nodal、ganglionic
 
- 関
 
- 結節、結節型、結節状、結節性、神経節、セクション、切片、結び目、ノット、薄切、部門、リンパ節、割面、ノード、結節腫、ガングリオン
 
  [★]
- 英
 
- interpharyngeal joint (KL), IP joint
 
- ラ
 
- articulationes interphalangeae manus
 
- 同
 
- IP関節 IP joint
 
- 関
 
- 母指三指節症
 
指節間関節
  [★]
- 英
 
- internode、internodal
 
- 関
 
- 節間部、絞輪間部、ノード間
 
  [★]
- 英
 
- dactylus, cactylus, dactylopodite