Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2019/08/28 03:30:31」(JST)
[Wiki ja表示]
脱脂粉乳(だっしふんにゅう)とは、粉乳の一種で、生乳や牛乳または特別牛乳の乳脂肪分を除去したものからほとんどすべての水分を除去したもの。脱粉(だっぷん)と略称されることもある。
商品名としてスキムミルクが多用されているが、英語における "skim milk", "skimmed milk" は無脂肪乳の意味であり、乾燥品を意味しないため注意が必要である。
概要
保存性がよく、蛋白質、カルシウム、乳糖などを多く含んでおり、栄養価が高いことから、戦後しばらく学校給食に用いられた。学校給食に用いられたのは主にユニセフからの援助品である。戦後間もない頃の日本の食糧事情を知ったアメリカ合衆国の市民団体が、日本の子供たちの為に実行したララ物資だった。ただし、当時アメリカには脱脂粉乳が過剰に余っており、支援にかこつけて在庫処理したとする説もある[1]。メロンパン、マフィンなどの菓子作りにも使われる。
また、ELISAやウェスタンブロッティングなどのタンパク質を扱う分子生物学実験ではブロッキングに用いられる。
歴史
ララ物資は1946年11月から1952年6月までに行われ、日本は脱脂粉乳の食糧援助を受けた。
ユニセフから日本は、1949年から1964年にかけて、脱脂粉乳などの食糧援助を受けた。
日本の学校給食では、1950年代半ばから通常の牛乳に切り替わり始め、早くも1966年(石崎岳によると1963年)に、札幌市では姿を消した(地域にもよるが、遅いところでは1970年代前半まで供されていたと推定される)。
平成27年、日本では年間約13万トンが製造されており[2]。内、北海道産が約9割を占める。調整牛乳の[成分調整]用、食品原料、製菓・ホームベーカリー原料、一般家庭の調理用に用いられている。
その他
| この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年8月) |
- 保存性や栄養価などを評価されることは多いが、当時の学校給食で用いられた脱脂粉乳の味を知っている者(団塊の世代など)には、これが美味しかったという評は皆無に近く[注釈 1]、これが原因で牛乳に苦手意識を持つようになった人も多い。特に臭いが酷かったといわれるが、これは、当時学校給食に供されたものは、バターを作った残りの廃棄物で家畜の飼料用として粗雑に扱われたものだからで、また無蓋貨物船でパナマ運河を経由した為に、高温と多湿で傷んだからという説もある。現在市販されているものはそのような臭いはなく、品質も向上しているので十分飲用に耐えうるものになっている。
脚注
注釈
- ^ 北見けんいちの終戦直後を扱った漫画、『焼けあとの元気くん』においては、食糧事情が酷かった当時においてすら、不味くて誰も飲めなかったものだから、相当な(酷い不味さの)ものであると記されている。
出典
- ^ 小林よしのり『誰がためにポチは鳴く』小学館〈新ゴーマニズム宣言12〉、2002年12月、63-64頁。ISBN 4-09-389012-9。
- ^ 牛乳乳製品課 (2016年6月). “牛乳乳製品の生産動向(平成28年5月分) (PDF)”. 農林水産省. 2016年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月7日閲覧。
関連項目
- クリーミングパウダー
- 雪印八雲工場脱脂粉乳食中毒事件
- 阿波丸事件
- ガリオア資金
- ララ物資
- カルピス、アイスクリン
- タバローグ - バターやスメタナを製造した際に生じる脱脂粉乳の様な残りカスに砂糖を加えて作るロシアの調味料。食感や味はカッテージチーズに似ており、パンなどに挟んで食べる。
乳 |
---|
動物性 |
- 生乳
- スイギュウ乳
- ラクダ乳
- 牛乳
- ヤギ乳
- 馬乳
- 母乳
- ヘラジカ乳
- 豚乳
- 羊乳
| | 植物性 |
アーモンドミルク
ココナッツミルク
ヘンプミルク
ピーナッツミルク
ライスミルク
豆乳 | 乳飲料 |
サワーミルク
アイラン
バターミルク
チョコレートミルク
ミルクセーキ(ミルクシェイク)
ホット・チョコレート(ココア)
コーヒー牛乳
バニラミルク
フルーツ牛乳
レモン牛乳 etc | 乳製品 |
加糖練乳(コンデンスミルク)
無糖練乳
フィルドミルク
麦芽乳
粉乳
脱脂粉乳(スキムミルク)
粉ミルク
バター
チーズ
クリーム
カード
アイスクリーム
ケフィア
乳清(ホエイ)
ヨーグルト | 関連項目 |
牛乳アレルギー
牛乳瓶
牛乳缶(英語版)
牛乳パック
加工乳
代用乳
酪農
授乳
母乳栄養
乳搾り
集乳車 |
Category:乳、Category:乳製品、Category:酪農 |
|
|
この項目は、食品・食文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:食)。 |
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
- 1. 早産児のための搾乳breast milk expression for the preterm infant [show details]
… mothers to establish and maintain milk production by milk expression either by hand or by use of a pump. As a result, efforts need to be made to support both breast milk expression and breastfeeding for …
- 2. 乳アレルギー:管理milk allergy management [show details]
… with CMA do not tolerate milk from sheep and goats, and they are unlikely to tolerate milk from deer, ibex, and buffalo as well. However, some patients with CMA may tolerate milk from other mammals, such …
- 3. 幼児、未就学児、就学児に推奨される食事dietary recommendations for toddlers preschool and school age children [show details]
…discussed below. Milk; 12 to 24 months – Children between 12 and 24 months of age generally should drink whole unflavored cow milk (rather than skim milk, 1 percent milk, or 2 percent milk, or toddler formulas) …
- 4. 早産児における経腸栄養に対するアプローチapproach to enteral nutrition in the premature infant [show details]
…three hours. Feeding is begun with unfortified mother own milk. If mother own milk is not available, we use pasteurized donor human milk for infants ≤1500 g birth weight; premature infant formula may …
- 5. 尋常性ざ瘡の病因、臨床症状、および診断pathogenesis clinical manifestations and diagnosis of acne vulgaris [show details]
…association of acne with higher milk consumption may be limited to low-fat and skim milk . The study did not find an association between acne and consumption of full-fat milk. A longitudinal, questionnaire-based …
Japanese Journal
- 過凝集性スキムミルクを用いた赤色血栓形成を再現できる模擬血液の開発
- 矢野 良輔,中山 泰秀,田地川 勉
- 年次大会 2018(0), J0210101, 2018
- <p>The purpose of study is developing modeled blood, which is able to produce thrombus formation caused by flow stagnation of blood flow, and evaluating therapeutic performance of embolic device …
- NAID 130007619287
- 過凝集性スキムミルクを用いた赤色血栓形成を再現できる模擬血液の開発
- マウス精子の凍結感受性に関わる表現型と遺伝子座の解析
- 持田 慶司,劉 金莎,長谷川 歩未,井上 貴美子,小倉 淳郎
- 日本繁殖生物学会 講演要旨集 111(0), P-52-P-52, 2018
- … 体外受精:新鮮及び18%ラフィノース+3%スキムミルク水溶液で凍結した精子をBSA-HTF液で1時間前培養後に,B6卵子の入ったBSA-HTF液小滴内に導入して媒精を行った。 …
- NAID 130007486555
Related Links
- スキムミルクの通販ならネット通販Amazon.co.jp(アマゾン)。オンライン通販、通常配送無料(一部を除く)。使いやすいスティックタイプやお徳用サイズなど豊富に取りそろえ。パン、クッキー、パイなどの生地やゼリーなどに。
- スキムミルクと聞いてどのようなことを思い浮かべるでしょうか。 昔の給食であった脱脂粉乳と何が違うの、と思った方もいるかもしれません。 今回はそんなスキムミルクを毎日食べる私が、商品の基本情報から、おすすめのスキム ...
- 楽天市場-「スキムミルク」4,169件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。
Related Pictures
Japan Pharmaceutical Reference
薬効分類名
販売名
アクトヒブ
組成
製法の概要
- 本剤は,インフルエンザ菌b型 (1482株) の培養液から抽出精製した莢膜多糖体 (ポリリボシルリビトールリン酸: PRP) と,破傷風菌 (Harvard株) の培養液から分離精製した毒素をホルマリンで無毒化した破傷風トキソイドを共有結合した破傷風トキソイド結合インフルエンザ菌b型多糖の原液に,精製白糖,トロメタモールを含む緩衝液を加えて希釈した後,凍結乾燥したものである。
*なお,本剤は製造工程で,ウシの乳由来成分 (カゼイン酸加水分解物,カゼインパンクレアチン消化物,トリプトンV,カゼインペプチドN3,スキムミルク),ブタ由来成分 (チャコールアガー,カゼインパンクレアチン消化物及びトリプトンV),ウシの肝臓及び肺由来成分 (肉エキス),ウシの心臓 (ウシ心臓浸出液及びチャコールアガー) 及び骨格筋 (チャコールアガー) 由来成分,ウマの血液由来成分 (脱線維ウマ血液) を使用している。
組成
- 本剤は,1バイアル中に下記の成分・分量を含有する。
有効成分
- 破傷風トキソイド結合インフルエンザ菌b型多糖
多糖の量として10μg
添加物
- トロメタモール 0.6mg
精製白糖 42.5mg
pH調節剤
添付溶剤
効能または効果
- 本剤では,b型以外のインフルエンザ菌による感染症あるいは他の起炎菌による髄膜炎を予防することはできない。
- 本剤に含まれる破傷風トキソイドを,予防接種法に基づく破傷風の予防接種に転用することはできない。
- 本剤は,インフルエンザ菌b型による感染症,特に侵襲性の感染症 (髄膜炎,敗血症,蜂巣炎,関節炎,喉頭蓋炎,肺炎及び骨髄炎など) に対する予防効果が期待できる。
- 本剤を添付溶剤0.5mLで溶解し,その全量を1回分とする。
初回免疫:
- 通常,3回,いずれも4〜8週間の間隔で皮下に注射する。ただし,医師が必要と認めた場合には3週間の間隔で接種することができる。
追加免疫:
- 通常,初回免疫後おおむね1年の間隔をおいて,1回皮下に注射する。
接種対象者・接種時期
- 本剤の接種は2ヵ月齢以上5歳未満の間にある者に行うが,標準として2ヵ月齢以上7ヵ月齢未満で接種を開始すること。また,接種もれ者に対しては下記のように接種回数を減らすことができる。
○接種開始齢が7ヵ月齢以上12ヵ月齢未満の場合
初回免疫:
- 通常,2回,4〜8週間の間隔で皮下に注射する。ただし,医師が必要と認めた場合には3週間の間隔で接種することができる。
追加免疫:
- 通常,初回免疫後おおむね1年の間隔をおいて,1回皮下に注射する。
○接種開始齢が1歳以上5歳未満の場合
他のワクチン製剤との接種間隔
- 生ワクチンの接種を受けた者は,通常,27日以上,また他の不活化ワクチンの接種を受けた者は,通常,6日以上間隔をおいて本剤を接種すること。ただし,医師が必要と認めた場合には,同時に接種することができる (なお,本剤を他のワクチンと混合して接種してはならない)。
慎重投与
(接種の判断を行うに際し,注意を要する者)
- 被接種者が次のいずれかに該当すると認められる場合は,健康状態及び体質を勘案し,診察及び接種適否の判断を慎重に行い,予防接種の必要性,副反応,有用性について十分な説明を行い,同意を確実に得た上で,注意して接種すること。
- 心臓血管系疾患,腎臓疾患,肝臓疾患,血液疾患,発育障害等の基礎疾患を有する者
- 予防接種で接種後2日以内に発熱のみられた者及び全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を呈したことがある者
- 過去にけいれんの既往のある者
- 過去に免疫不全の診断がなされている者及び近親者に先天性免疫不全症の者がいる者
- 本剤の成分又は破傷風トキソイドに対して,アレルギーを呈するおそれのある者
重大な副作用
- ショック,アナフィラキシー (じん麻疹,呼吸困難,血管浮腫,顔面浮腫,喉頭浮腫等) (0.1%未満) があらわれることがあるので,接種後は観察を十分に行い,異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。
- けいれん (熱性けいれんを含む) (0.1%未満注1))があらわれることがあるので,症状があらわれた場合には適切な処置を行うこと。
- 血小板減少性紫斑病 (頻度不明) があらわれることがある。通常,接種後数日から3週ごろに紫斑,鼻出血,口腔粘膜出血等があらわれる。本症が疑われる場合には,血液検査等の観察を十分に行い,適切な処置を行うこと。
薬効薬理
- Hibの感染防御抗原は,その莢膜多糖体のPRPである。PRPはマウスに反復接種しても抗PRP抗体産生を誘導しなかったが,PRPに破傷風トキソイドを結合した本剤はマウスに対して抗PRP抗体産生を誘導し,その効果は反復接種によって増強された7)。
乳幼児において本剤によって誘導される抗PRP抗体はIgG (主にIgG1) が主体であった。また,本剤接種後の血清には殺菌活性及びオプソニン活性が抗PRP抗体価に相関して認められた8)9)。
なお,外国で行われたHib全身感染症の疫学研究等により,Hibの感染予防に必要な抗PRP抗体価 (感染予防レベル) は0.15μg/mL,長期の感染予防に必要な抗PRP抗体価 (長期感染予防レベル) は1μg/mLであることが明らかにされた10)。
★リンクテーブル★
[★]
- 英
- hyperuricemia
- 同
- 尿酸過剰血症
- 関
- 尿酸 uric acid、血清尿酸、痛風
概念
- 尿酸の血漿中溶解度を考慮し、男女を問わず血清尿酸値7.0mg/dlを超える状態(医学事典)
病因
-
- von Gierke病
- 多血症、慢性骨髄性白血病 ← 乳酸過多による尿酸クリアランスの低下???、核酸分解産物の増加
- 続発性:利尿薬(サイアザイド系利尿薬、ループ利尿薬(フロセミド))
HIM.2445
-
ガイドライン
- http://www.tukaku.jp/tufu-GL2.pdf
治療
治療開始基準
- 腫瘍崩壊症候群の予防
- 無症候性持続性高尿酸血症(9mg/dl) ← これをトリガーにして治療するのは、ないわー、と言われている。
生活食事療法
回避すべき食習慣
- 肉(レバー、ホルモン、砂肝など)、魚類(エビ、カツオなど)、菓子パンの過剰摂取
- ビール、紹興酒など酒類: (禁酒週に2回。1日ビール500ml以下、日本酒1合以下、ウイスキー60ml以下
- 果糖/ジュースの採りすぎ
- カロリーの過剰摂取
尿酸を下げる食事
参考
- http://www.nmt.ne.jp/~nagioo/gout.htm
[★]
- 英
- milk
- 関
- 乳、乳汁