- 英
- bronchopneumonia
- 同
- 小葉性肺炎 lobular pneumonia、巣状肺炎 focal pneumonia
- 関
- 肺炎
- 斑状、境界不明瞭な不透過陰影
- 経気道的に気炎菌が侵入し、細気管支領域から肺胞を含む小葉領域に病巣を作る。
- 胸部のCT 第3版 p.327
Wikipedia preview
出典(authority):フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』「2012/08/31 18:08:57」(JST)
[Wiki ja表示]
|
ウィキペディアは医学的助言を提供しません。免責事項もお読みください。 |
気管支肺炎(きかんしはいえん、英: bronchopneumonia)は、肺炎の形態のひとつで、大葉性肺炎に対する概念である。炎症の範囲は細気管支と肺胞を含む小葉に限局しているものをいう。小葉性肺炎(しょうようせいはいえん、英: lobular pneumonia)あるいは巣状肺炎(そうじょうはいえん、英: focal pneumonia)ともいう[1]。
目次
- 1 症状
- 2 病因
- 3 診断
- 4 治療
- 5 脚注
- 6 参考文献
|
症状
咳、黄色の痰、3日間以上続く発熱がみられる。食欲低下、全身倦怠がみられる。
病因
風邪やインフルエンザに感染後、発症する市中肺炎が多い。次いで、入院施設内で発症する院内肺炎が増加している。肺胞内と肺胞上皮内に、肺炎球菌、インフルエンザ桿菌、黄色ブドウ球菌、A群溶連菌、マイコプラズマ.ニュウモニエ、マイコプラズマ.ジェニタリウム、マイコプラズマ.ホミニス、レジオネラ菌、クラミジア.トラコマーティス、 クラミジア.ニュウモニエ、 結核菌、非定型抗酸菌などが感染し増殖して発症する。
診断
胸部の聴診で肺雑音(ラ音)を聴取する。胸部レントゲンで、白い肺胞陰影が写る事が多い。(但し、気管支肺炎ではレントゲンだけでは一見正常に見え診断がつかない事がしばしばある) 他の肺疾患と鑑別が必要な時はCTスキャンと内視鏡検査を併用して診断を行う。 起炎菌の迅速診断キットがあり15分で判定出来る。たとえば、血清中肺炎マイコプラズマIgM抗体、尿中肺炎球菌莢膜抗原、尿中レジオネラ菌抗原などがあり単クローン抗体を使用した感度の高い酵素免疫測定法(EIA)である。
治療
抗菌薬を使用する。主にセフェム系の静脈内注射を行う。内服には、セフェム系、マクロライド系、ニューキノロン系、テトラサイクリン系を使用する。 胸背部のタッピングをし、咳込ませて痰の喀出を促し、鎮咳去痰剤を併用する。 外来通院でのセフェム系抗菌薬点滴静注療法とマクロライド系、ニューキノロン系,テトラサイクリン系の内服の併用を原則とし、重症例は入院治療とする。 但し、耐性菌が非常に多いため、抗菌薬の使用前にはできるだけ、培養検査を行い、耐性状況を確認する事が好ましい。 またニューキノロンの中でも抗菌スペクトルが若干異なるため、臓器への移行性と併せて慎重に選択されるべきである。
脚注
参考文献
- 斎藤厚「肺炎および肺化膿症」杉本・小俣編『内科学』第七版、朝倉書店、1999年、pp.691-701
気道感染 |
|
上気道 |
風邪
|
ライノウイルス - アデノウイルス - パラインフルエンザウイルス - RSウイルス - コロナウイルス - エコーウイルス - エンテロウイルス
|
|
喉頭炎
|
急性喉頭蓋炎 - クループ
|
|
咽頭炎
|
|
|
下気道 |
急性細気管支炎
|
|
肺炎 |
原因
|
定型肺炎
|
グラム陽性
|
肺炎球菌 - 黄色ブドウ球菌
|
|
グラム陰性
|
肺炎桿菌 - インフルエンザ菌 - モラクセラ - 大腸菌 - 緑膿菌
|
|
|
非定型肺炎
|
ウイルス性
|
RSウイルス - インフルエンザ肺炎 - 重症急性呼吸器症候群
|
|
肺真菌症
|
ニューモシスチス肺炎 - クリプトコッカス症 - アスペルギルス症
|
|
レジオネラ菌 - マイコプラズマ - クラミジア肺炎 - オウム病
|
|
|
抗酸菌症
|
結核 - 非結核性抗酸菌症
|
|
|
機序
|
市中肺炎 - 院内肺炎 - 誤嚥性肺炎
|
|
病態
|
肺胞性肺炎
|
大葉性肺炎 - 気管支肺炎
|
|
化膿性肺炎
|
|
|
|
胸壁 |
膿胸
|
|
UpToDate Contents
全文を閲覧するには購読必要です。 To read the full text you will need to subscribe.
Japanese Journal
- 感染性心内膜炎を合併した顕微鏡的多発血管炎の1剖検例
- 王 克〓,島尻 正平,吉田 敏弥,山田 壮亮,笹栗 靖之
- 産業医科大学雑誌 32(3), 273-279, 2010-09-01
- … WBC)が12500/μlで炎症反応が高値で,CT画像上では気管支肺炎を疑う所見を認めていた.抗生剤ペニシリンを投与したが炎症反応のCRPとWBCの改善を認めず,その後抗好中球細胞質ミエロペルオキシダーゼ抗体(MPO-ANCA)が107U/mlの上昇を認めたため,血管炎が考えられた.ステロイドプレドニゾロン20mg/dayを投与し, CRPが2mg/dl, WBCが10000/μlまで改善したが,その後気管支肺炎の増悪と全身状態の悪化のため発症から3週間 …
- NAID 110007700773
- 呼吸器X線画像の読み方・診かた(15)市中肺炎の画像診断
Related Links
- 気管支肺炎の症状:気になる病気の症状と治療法について、わかりやすく解説しています。症状の原因と対策が、一目でわかります。(病気ガイド ~気になる病気の症状・治療法を簡単解説~)
- 胸部レントゲンで比較的はっきりとした陰影を認める場合は、多くが細菌性肺炎と考えられます。気管支粘膜がかぜのウィルスによって障害されると、肺炎球菌、インフルエンザ菌(冬に流行するインフルエンザウィルスでは ...
- 【ベストアンサー】一口に肺炎と言っても幾つかは区別があり、気管支と気管支の周囲の範囲が炎症を起こしている気管支肺炎(小葉性肺炎)、片方の肺全体が炎症を起こしている大葉性肺炎 ...
Related Pictures
★リンクテーブル★
[★]
- ☆case13 手の筋力の低下
- ■glossary
- brisk adj. (人・態度が)活発な、元気のよい、きびきびした。ぶっきらぼうな、素っ気ない。(商売が)活況の(⇔dull)。小気味のよい、(大気など)爽快な、気持ちのよい。(味などが)ピリッとする。鋭い。(飲料が)盛んに泡立つ
- dysarthria n. difficulty in articulating words due to disease of the central nervous system 構音障害
- dysphasia n. loss of or deficiency in the power to use or understand language as a result of injury to or disease of the brain 失語症、言語障害
- multidisciplinary adj. 集学的な
- gastrostomy 胃瘻造設術
- feeding gastrostomy n. Surgery A procedure in which an opening is created in the anterior wall of the stomach to allow suction decompression and improved respiratory function by eliminating the need for a nasogastric feeding tube
- ■症例
- 67歳、男性 元大学講師(retired university lecturer)
- 主訴:左手の筋力低下と筋萎縮
- 現病歴:左手を使った労作後に左手の筋力が低下する(例えば、ドライバーを使った後など)。前腕の筋に疝痛をみとめる。発話はわずかに流暢であり(slight slurred)、水を飲んだあとで窒息しだす。服用薬はシンバスタチン、アスピリン、アテノロール。喫煙はしない。飲酒は週にワインのボトルを1本あける。
- 既往歴:高血圧が15年間続いている。3年前に心筋梗塞。
- 家族歴:妻と暮らしている。大きくなった2人の子供がいる。
- ・診察 examination
- 血圧:146/88 mmHg。心血管系、呼吸器系、腹部に異常を認めない。上肢に萎縮を認める。特に左手に著しい萎縮を認める。両側の上腕の筋にいくらか線維性筋攣縮を認める。筋力は左で全般的に低下(globaly reduced)、右手でわずかに低下。筋緊張は正常。上腕二頭筋反射・上腕三頭筋反射は両側ともに活発に認められる(brisk)。感覚喪失(sensory loss)は認めない。わずかに構音障害を認める
- ■キーワード&着目するポイント
- 筋萎縮、線維性筋攣縮、感覚喪失なし
- ■解説
- (第1パラグラフ) 疫学
- ・この男は運動ニューロン疾患。
- ・この疾患は原因不明の疾患で、脊髄、脳神経核、運動皮質に影響を及ぼす。
- ・この病気は普通50-70歳で出現する。
- (第2パラグラフ) 症状
- ・筋力低下と筋萎縮は一側の手か腕にあらわれるのが一般的 ← 両側性でないということか。
- ・筋力低下は運動後に最も顕著に表れる
- ・前腕の疝痛は疾患の初期に一般的である。
- ・患者は下肢の筋力低下あるいは構音障害や言語障害を訴えてやってくることがある。
- ・この病態の特徴的な生理的徴候は線維性攣縮(筋束の不規則で早い収縮。下位運動ニューロンの障害を示唆) → 下肢の運動ニューロン損傷による筋肉の脱神経が原因
- ・反射は著明 → 皮質運動ニューロンの喪失による。
- ・感覚喪失はない
- (第3パラグラフ) 鑑別
- ・進行例では診断は容易だが、初期ではmore problematic。
- ・疲労で悪化する四肢の筋力低下は「重症筋無力症」と混乱する。
- ・老人における失語症と構音障害の原因は、「脳血管障害による偽性球麻痺」であることがより一般的。
- ・上肢に感覚障害を伴わない筋萎縮、線維束攣縮を呈する他の疾患として「頚髄症」がある。
- ・「外傷」や「心尖部肺癌(パンコースト腫瘍)」による腕神経叢の損傷で腕に症状があらわれるかもしれない。
- ・末梢運動神経優位のニューロパチーは対側性の筋力低下と反射の低下というパターンを起こす。 ← ?
- (第4パラグラフ) 症状・経過
- ・運動ニューロン疾患は進行性で不治の病態
- ・足の痙性麻痺を発現する傾向がある
- ・球麻痺は失語症と構音障害を起こす
- ・肛門括約筋は普通影響を受けない
- ・知能は一般的に影響を受けない
- (第5パラグラフ) 治療・管理
- ・この病態に対して治癒的な治療法はない
- ・発症から平均生存期間は2-4年
- ・医師は診断と予後について患者と家族に説明しなければならない。
- ・集学的なチームはサポートを提供しなければいけない。
- ・病気が進行して発話が悪くなったとき、コンピュータの使用で会話は補助されうる。
- ・feeding gastrostomyは十分なカロリーの摂取を可能にするために必要かもしれない。
- ・非侵襲的な呼吸器は呼吸不全を補助するために使われうる
- ・普通、気管支肺炎で死亡する
- ■運動ニューロン疾患とは?
- 運動ニューロン疾患 motor neuron disease MND
- ■参考文献
- HIM = Harrison's Principles of Internal Medicine 17th Edition
- CASES = 100 Cases in Clinical Medicine Second edition
- IMD = 内科診断学第2版
[★]
- 英
- bacterial pneumonia
- 関
- 肺炎
分類
- 胸部のCT 第3版 p.327
- 病態:起炎菌が末梢肺胞に到達、炎症性浮腫を引き起こし、大量の滲出液の産生につながる。滲出液はコーン孔などの側副換気路や末梢の既存する気道を介して周囲へ広がっていく。
- 画像:気道区域を越えて肺末梢を広範囲に広がる。bulging fissure sign, air bronchogram
- 起炎菌:肺炎球菌、肺炎桿菌、レジオネラ、クラミドフィラ・ニューモニエ、クラミドフィラ・シッタン
国試
[★]
- 英
- lobule (Z)
肺の小葉
→肺小葉
小葉とCT上の病変の局在
[★]
- 英
- centrilobular distribution
- 関
- 小葉
- 小葉に含まれる細葉の中心に病変が局在する。
- CT上では粒状影が認められるはす。
[★]
- 英
- alveolar pneumonia
- 関
- 気管支肺炎、間質性肺炎、大葉性肺炎
[★]
- 英
- hemorrhagic bronchopneumonia
[★]
- 英
- confluent bronchopneumonia
[★]
- 英
- pneumonia pneumonitis
- 関
疫学
- 日本の肺炎の受療率は人口10万対3、死亡率は人口10万対7。死因順位は第4位である。
- 受療率・罹患率共に高齢になるに従い急激に増加し、85歳以上の男性では死因第2位、90歳以上の男性では死因第1位となる(ガイドライン1)。
- 死亡者の95%以上が高齢者である。
- 年代と病原体
日本における肺炎の年齢階級別受療率と死亡率(人口10 万対,2002 年)
- ガイドライン1 2004 年「国民衛生の動向」 改変
|
年齢階級
|
総数
|
15~
|
25~
|
35~
|
45~
|
55~
|
65~
|
75~
|
85~
|
90~
|
19
|
29
|
39
|
49
|
59
|
69
|
79
|
89
|
|
受療率
|
外来
|
6
|
3
|
4
|
3
|
3
|
6
|
7
|
14
|
21
|
21
|
入院
|
19
|
2
|
3
|
2
|
3
|
7
|
21
|
86
|
309
|
489
|
死亡率
|
男性
|
76.4
|
0.5
|
0.5
|
1.5
|
4.6
|
15.2
|
69.2
|
339
|
2087
|
4317
|
女性
|
62.7
|
0.3
|
0.5
|
0.9
|
1.9
|
5.6
|
22.4
|
144
|
934
|
2291
|
総数
|
69.4
|
0.4
|
0.5
|
1.2
|
3.2
|
10.3
|
44.6
|
249
|
1291
|
2787
|
分類
発症の場
原因
病理
- 上気道から連続的に下気道へ、あるいは、直接下気道に及んでいる。炎症は上皮に包まれた管腔内
肺炎の比較
ガイドライン
[★]
- 英
- trachea (Z), tracheal tube
- ラ
- trachea
- 関
- 気管支、気管支の分岐、肺
解剖
- 長さ12cm、直径2cm (HIS.298)。
- C6椎体-T5椎体 / C6椎体の下部より始まりT4-T5椎体で左右の気管支に分かれる。)
- 喉頭の輪状軟骨の直下から始まり主気管支が分岐するところに終わる。 (HIS.298)
粘膜
- a. 杯細胞 goblet cell 30% 粘液物質の分泌 ムチンmucin
- b. 線毛細胞 ciliated cell 30% 核は基底部に存在 線毛と微絨毛
- c. 基底細胞 basal cell 30% 丈の低い細胞、未分化細胞
- d. その他 刷子細胞、漿液細胞、DNES細胞 など
- 2. 粘膜固有層 疎性結合組織 膠原線維、弾性線維、気管腺(混合腺)
- 3. 粘膜下組織 密生結合組織
- 4. 外膜 気管軟骨 馬蹄形(C字軟骨)後方に開いている。10-12個
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
[★]
- 英
- bronchus / bronchi(pl.) (Z)
- ラ
- bronchus principalis
- 同
- 主気管支 main bronchus、一次気管支 primary bronchus
- 関
- 気管、気管支の分岐、肺区域、区域気管支
-
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
Henry Gray (1825-1861). Anatomy of the Human Body. 1918.
[★]
- 関
- 炎光、炎症
[★]
- 英
- bronchopulmonary, bronchopulmonary unit